OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

OLYMPUS STYLUS 1s

焦点距離表示に対応した全域F2.8の光学10.7倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:450枚 OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1sオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

(1464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜の撮影

2015/12/02 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

夜の撮影は、どんなもんですかね?

書込番号:19369726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/02 13:25(1年以上前)

夜の撮影はとてもスリリングでエキサイティングです・・・

このカメラの夜景撮りの性能はいかがなものか?(夜景撮りに向いているか)ということでしょうか。
F2.8通しの定評ある明るいレンズですし、搭載されているセンサーも1.7型(最近は1型が多いですが、
1型でF2.8通しの300mmレンズとなると、だいぶ大きくなるでしょうね)なので、綺麗に撮れる条件は揃っています。

手ぶれ補正も強力ですしね。

お店で触ってみるこをとお勧めします。

書込番号:19369785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/12/02 15:44(1年以上前)

どのくらいくらいところを想定しているのか分かりませんが、
北国SEVENさんが色々撮られていらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=19199201/#19250694
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=19068835/#19167104
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=19068835/#19096654

OM-3+E-1さんも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=19147396/#19150070

丹念にここ見れば、もっとあるかもです
http://kakaku.com/item/K0000710720/photo/#tab

書込番号:19370018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぬこ222さん

初めまして、こんばんは!
パクシのりたさんに紹介されてしまいました、永遠の初歩者「北国SEVEN」と申します。 

 >>夜の撮影は、どんなもんですかね?

はい、良いですよ。 自己満足の世界ですが・・・・・。カメラの性能解説については、詳しい諸先輩たちにおまかせいたしますが、画を記録として残すという意味ではとても優れた機材だと思います。
私は旅(出張)カメラとして使用していますので、いろいろな場面で活躍してくれます。 撮影の合間に居酒屋に行ったり、ファストフード店に入っても全く邪魔になりませんし(笑)

上手くはないですけれど、夜も迷わずこれで撮影しています。 


 

書込番号:19371065

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/02 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昼も夜もこれで撮ってます。
コンデジなので限界はありますが、たいていのものはこれ1台で済みますよ。

書込番号:19371436

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2015/12/03 11:59(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

画質は一眼には及ばないようですが、
コンパクトさとトレードオフしても、
十分に使えるカメラだとわかりました。

とにかくカメラは、持ち歩かないと意味が
ないですよね。

書込番号:19372340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/04 00:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ぬこ222さん、皆さん、こんばんは。

STYLUS1は、EVF・手ぶれ補正・十分な光学ズームなど、万能選手なところがとても気に入っています。

工場夜景を撮ろうとしたら、RX100では合焦してくれない状況でも、STYLUS1は合焦してくれるなど、その実力を見せてくれました。
センサーサイズの限界はありますが、気軽に旅行に持ち出せるのは大きなメリットだと感じます。

初心者の拙作ではありますが、アップさせていただきます。
2枚目の工場夜景は三脚を使いましたが、他の3枚は手持ち撮影です。

参考になれば幸いです。

書込番号:19374283

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新型?

2015/11/30 16:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

発売1年を過ぎましたが、そろそろ新型がマイナーチェンジが出るウワサをご存知の方はいらっしゃいませんか?
いつも、IT機器を購入すると直ぐ新型が出る私です。
それとも、やはり「買いたいと気が買い替え時」ですかねえ。

書込番号:19364677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/30 17:21(1年以上前)

>「買いたいと気が買い替え時」

まさにそのとおりです、被写体は待ってくれませんよ^^;

書込番号:19364736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/30 17:36(1年以上前)

新型の話は知りませんが…
新型は高価かと思います(;^_^A

最近の他社の傾向を見ると1型センサー〜サイズに変わって
お値段大幅UP(@>ω<)ノ★
で、10万円スタートとか?
…かも、しれません(;^_^A

4/3センサーでF2.8ー4 24ー120(相当)
防塵防滴とかだと、例え10万円でもマジ欲しい!…ですがw

書込番号:19364761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/11/30 17:45(1年以上前)

10万円はきびし〜〜〜〜い!。

書込番号:19364769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/30 17:52(1年以上前)

4/3のXZをひたすら待ってます(T-T)(T-T)(T-T)
1インチでも許したるo(^o^)o

しかし、stylus1は1/1.7センサーで、24〜400ミリ相当のF2.8な方がいいな。前玉撥水コートの防塵防滴でね。

書込番号:19364782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/30 19:18(1年以上前)

STYLUS1やXZ-10も面白そうでしたが
アダプターの使えるOM-Dに行きました。
しかも初代です。

確かに現行機と比べたらですが
満足できる機能と釣り合う金額であれば
欲しいときに購入がモヤモヤしなくて
いいと思います。

書込番号:19365009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/30 19:22(1年以上前)

1s自体がマイナーチェンジ版だったからな〜今度は1型センサー搭載のTripなんちゃらがCP+辺りで発表、春発売じゃないの?

書込番号:19365025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/30 21:02(1年以上前)

>クレヨンしんちゃん7281さん
以前、1/1.7型用の換算24-300mm/F2.8のレンズの特許が出されています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-10-23#more

当機種の後継機にこのレンズを乗せてくるのかと思いましたが、他社の高級コンデジが軒並み素子を大型化してきたので、どうなりますやら…。
もし後継機が出るなら、1月、2月の展示会で発表がありそうです。

書込番号:19365343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/01 07:44(1年以上前)

クレヨンしんちゃん7281さん
運ゃなぁ

書込番号:19366404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/12/01 07:58(1年以上前)

やっぱり

書込番号:19366440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/04 12:31(1年以上前)

待ってる間が楽しい。
出てしまうと、アラ探しが始まる。
とはいえ、早く出てくれないと、値段が下がるまで、もっと待たないといけなくなるし(笑)

書込番号:19375144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/05 14:38(1年以上前)

次はさすがに1インチでしょ。だから高くなるでしょうが、メイン機としても条件が悪くなければ大丈夫な性能になるでしょうね。かなりいい絵が撮れそう。具体的に言うと、雑誌のグラビアがなんとかなりそうって感じ。もちろん、こういう話は誰にもいっちゃダメですけど。

EM10から想像してボディーサイズは同じ。レンズもある程度推測できません? 松永さんの言うようにもし4/3なら究極のカメラになるかも。G7xと2台あれば世界中飛び回れます。

書込番号:19377927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/06 02:05(1年以上前)

クレヨンしんちゃん7281さん
おう!

書込番号:19463939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 動画についてです。

2015/11/25 07:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:22件

まったくの初心者にてすみません。
当機で撮影した動画が windows media playerでは開けないのですがどうすればよいですか?
教えてください。

書込番号:19349535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/25 08:50(1年以上前)

普通のmovファイルだから開けそうなものですけど、、、
バージョンか、何かプラグインみたいのが足りないのかもしれませんね。
『Windows Media Player でmovファイルが再生できない』でググってください。

僕はマカーですがWondershare playerってのを使ってます。Win版もあります。

書込番号:19349648

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7697件Goodアンサー獲得:184件

2015/11/25 18:01(1年以上前)

『mov』はQuickTime形式の動画ファイル拡張子です。
Appleから無償プレーヤーが配布されています。

Win用プレーヤーなら下記からダウンロード出来ますよ。

http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html

書込番号:19350719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/11/26 02:06(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございます。
quick time が必要だとわかりました。

いろいろ試してみます。

書込番号:19352080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

xz-2からの買い替え

2015/10/26 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

ほぼ初心者です。現在、D7100とxz-2を使っています。
週1回子供(幼稚園児)のスナップを撮っており、そこではxz-2を使っています。
xz-2の画質にほぼ不満は無いのですが、もう少し望遠が欲しくなり、stylus1か1sに変えようかと思っています。
過去の口コミを見ると画質を比較するとxz-2の方が多少良いとの書込みがあり、そこが気になっています。
現在ほぼ使っていないXQ1とxz-2を売却してstylus1sを購入しようと思っていますが、相談したいのは以下の点です。

1)xz-2とstylus1(1s)の画質の差はどのぐらいでしょうか?(漠然とした質問ですいません)
2)stylus1を購入してもxz-2を残しておくべきでしょうか?(お小遣いの都合でできれば売却したい)

よろしくお願いします。

書込番号:19261896

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/10/26 21:03(1年以上前)

サンディーピーチ様
作例ありがとうございます。
P7700、いいですね。望遠側のF値の上がり方がどんな感じか気になります。


アナスチグマート様
コメントありがとうございます。
作例もありがとうございました。特に動きもの、ISO2500の作例など、大変参考になります。

まとめての返信で申し訳ありません。
悩みます・・・

書込番号:19262350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/10/26 21:43(1年以上前)

F値の変化は以下の通りです。

35mmで2.2,、50mmで2.8 、85mmで3.2 、200mmで4.0

EVFの性能も含め、STYLUS 1sには敵わないですね
(^-^;

参考までに(^O^)

書込番号:19262519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/26 22:57(1年以上前)

>bonguetさん

XZ-2,Stylus1(1s化)ユーザーです.

屋内撮りはXZ-2の方が良さそうに感じますが…,
XZ-2を使って普段撮影されている場所の光量で,AモードのF2.8に設定した場合に必要となるISO感度とSSを確認されると良いかと思います.
私は使用を想定した屋内でISO400,SS1/60がいけたので,Stylus1を購入しました.

AF速度や操作応答性,連射などはStylus 1(1s)の方が圧倒的に格上です.
解像感はごくわずかにXZ-2の方が良いです.

私もXZ-2の売却を考えたのですが,マクロ性能に優れるため,現在はマクロ専用機として留任しています.
とはいえ,ほとんど自宅待機です.

Stylus1の方は普段の通勤かばんに単体で常備して,休日はワイコンとテレコンを小さなカメラバッグに一緒に入れて換算22〜510mm/F2.8(ミニミニ大三元)として重宝しています.
そのうち,ACタイプのクローズアップレンズを使用したStylus1の接写性能とXZ-2の接写性能を比較して,XZ-2の退役判断をしようと思っています.

書込番号:19262784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/10/27 09:57(1年以上前)

>Supercritical様

XZ-2,stylus1両機種を使用された方のご意見、大変ありがたいです。
ごくわずかに解像感に差があるとの事ですが、XZ-2はほとんど自宅待機との事からもマクロ撮影しないなら売却しても良さそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19263667

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/10/27 10:02(1年以上前)

>サンディーピーチ様

F値の変化について教えて下さり、ありがとうございます。
P7800が安いので悩みましたが、EVFとデザインの好みの差でstylus1の方に惹かれております。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:19263678

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/10/28 11:06(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました。
とりあえずなんとか費用を捻出し、XZ-2を残したままでstylus1sを購入する事にしました。
その後問題なければXZ-2は売却したいと思います。
またご相談させて頂くかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:19266616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/11/07 12:03(1年以上前)

stylus1s購入いたしました。
室内で人物撮影してみて個人的な感覚ですが、発色やノイズ感はXZ-2のレベルには無いと感じました。
AFの早さやEVFは気にいってるので大事に使いたいと思いますが、XZ-2を売却したいのに悩ましいです…

書込番号:19295527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/07 13:10(1年以上前)

bonguetさん

機種と質問が明確だったので、僕含めみなさんの答え方がこうなってしまいましたが、
レンズスペックの違いから、画質がXZ-2を超えることはないだろうことは
最初から分かっているところだったと思います。
さらに画像処理エンジンのチューニングも、微妙に違うのかもしれませんが。
いずれにしても1型以上と比べると、1/1.7型以下は最低ISO感度ですらノイジーと思いますし
そういう意味もあってそれとなく大センサー機種をオススメしていたつもりでしたが、
最初の明確な質問を尊重していましたので暗に、というかんじでした。
僕にはXZ-2のノイズ感ですでに無理なかんじだったのですが、
XZ-2とStylus 1の差は、そんなに気になる感じですか?こんなかんじで
明るいところ・暗いところで同じ写真を同じ設定で撮って、比べてそれなんでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
XZ-2とE-PM2くらいの明確な差が出るなら、謝らなければと思いますが・・・

望遠をある程度求めて画質を言うならX-S1かFZ1000かG3Xあたりより上なんでしょうが、
400gから700g前後に、急に重たくなりますよね。
X-S1なんか、2/3型なのに900gって、かなりありえないかんじw
この途中がない点が、コンデジの現状で一番どうしようもない点です。
いずれにしても他機種と比較したマイナス点よりも、Stylus 1の良い点
(300mmまでF2.8通しを400gで持てるということ)を単体として素直に評価してやって
それを活かす使い方をすればいいのだと思います。
最初から望遠求めることをしなければ、G7Xでよかったわけですから。

色乗りがあっさり目なのは確かに感じますが、
Vivid設定や階調・WBいじりなどで変えられるところでもあるかと思いますので、
上記したように同じ絵をXZ-2 / Stylus 1で撮り、Stylus 1の設定を煮詰めていけば
同じメーカーですしほぼ同じ絵は出るようになるのではないでしょうか。

書込番号:19295720

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/11/07 15:40(1年以上前)

>パクシのりた様

コメントありがとうございます。
謝らなければなんて全然そんな事はありません。
皆さまのアドバイスはとてもありがたく思っております。
逆に私の書き込みで気分を害された方がいらっしゃったら大変申し訳ないです。

当然ですがXZ-2とE-PM2程の差はないと思います。
私が期待し過ぎたのと、撮り方が良くないのかもしれません。
色々と設定いじってみます。
手持ちのXQ1とXZ-2を売りたいのにすぐに売れなくなったという愚痴です。
失礼いたしました。


書込番号:19296057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/07 19:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000418168
元々はセンサーサイズが同じであるのと、そこに広角端が暗くズーム倍率の大きいレンズですから、
やはり期待すべきは113-300mmをF2.8で使えるという、比較できないところだと思います。
もしかすると、思っていたより少し大きく重くて、その点が残念だったりもあるのかもしれませんね。

しかし、広角ー中望遠域は使用頻度が高いため、一番気になってしまうところなのはよく分かります。
そして、小さく軽くなければ意味ないという点も。
実際僕も今はE-PM2に20mm F1.7か45mm F1.8で撮っていますが、
やはりもう少し軽くF2以下のズームでなんとかしたいと思い、まずXZ-2を購入、
これに絶望したにもかかわらずまたXZ-10で同じ失敗をしております・・・とにかく、
明暗問わず人肌を上手く表現できるのは1型以上(譲って2/3型以上)ではないかと思っています。
ノイズ感についても、やはりほぼ同様と思います。
ですんで考え方を変えて、Stylus 1を望遠側専用機として、
広角ー中望遠をXZ-2のままで行くかG7Xあたりに置き換える方向で行くのはどうでしょうか。
そうやって住み分けすると、比較しなくて済むので精神衛生上いいかなとw
僕は小さく軽い望遠用は500mmまでにするためにより画質を妥協してF900EXRで、
広角ー中望遠はホントはG7XほしいけどとりあえずはE-PM2の単焦点で、です。
一番いいのはStylus 1ひとつに収束できればいいと思いますから、
まずはその設定を色々やってみてください。それがうまくいかず2台持ちするにしても、
XQ1かXZ-2のどちらかには、絞っていいのではないでしょうか?これもダメなのかな?

書込番号:19296694

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/11/07 22:47(1年以上前)

>パクシのりた様
そうですね。コンデジ2台運用でとりあえずやってみようと思います。stylus1の見た目などはとても気にいってますし。

>XQ1かXZ-2のどちらかには、絞っていいのではないでしょうか?
おっしゃる通りです。写真が好みなのはXZ-2の方なんですが、売価が高いのもXZ-2なんですよね。というかヤフオクだとXQ1の落札額が安すぎて、売る気がしないです。

私の使い方が悪いんだと思いますが、XQ1でXZ-2より良い写真が撮れないです…単なるスナップ写真なんですが。
なんかコツがあるんでしょうか。
G7Xいいですよね。でもちょっと高いです。性能考えるとむしろ安いんでしょうけど。
親身になって考えて下さりありがとうございました。

書込番号:19297361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/08 02:02(1年以上前)

>bonguetさん
Stylus1sご購入おめでとうございます。

ノイズ感は高感度ノイズのことでしょうか?
ISO感度上限はいくつに設定されていますでしょうか?
3200から上は拡張感度になるので、急にザラつきます。
1600上限の設定でも良いのですが、SSを稼ぎたいこともあるので、拡張感度にならないギリギリの2500を上限にすると、カメラ任せでも少しマシになります。
それから、階調がオートになっていると、眠い、平凡でつまらない画が出てきます。デフォルトはオートのはずですので、階調を標準に設定すると、少し画が少しシャキッとします。
それから設定がらみでは、気がつかないうちにデジタルテレコン(Fn1)が入ったり、内蔵ND(Fn2)で高感度になったりして、想定外に画が荒れることがあります。
ご参考まで。

書込番号:19297786

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/11/08 10:38(1年以上前)

>Supercritical様

コメントありがとうございます。
また、色々と細かく教えて頂きありがとうございます。

基本AモードでISO400で撮ってました。
人物が入っているので画像UPできないんですが、ISO400でもXZ-2よりノイジーです。
ただ、等倍で見なければそんなに気にならないのかもしれません。
それから不勉強で申し訳ないんですが、階調がオートというのは、ピクチャーコントロールのiFinishの事でしょうか?ホワイトバランスがオートという事でしょうか?
ピクコンはvivid、ホワイトバランスはオートで撮っています。
何かオススメの設定があれば教えて頂けるとありがたいです。
撮影状況と被写体によって違うと言われればそうなんですが…

書込番号:19298536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/08 13:40(1年以上前)

別機種
別機種

1/2型・ISO320の1600万画素

600万画素にリサイズ

スナップ、が人間撮りを指すのだとしたら、僕的にはXZ-2でISO400は、もうアウトです。
あとは、各メーカーの絵作りの方向性の違いと個々人の好みの問題かもしれませんね。
オリStylus系の絵と、フジの絵は全然違うと思いますし、キライだとどうしようもないかもです。
XQ1でフィルムシミュレーションVelviaとか試してみました?そっちの設定を、好みにしてみるってのも。

なんにしても、1/2.3-2-1.7型くらいで1200万画素(4000 x 3000)の等倍を見てしまうと、結構悲しいですよね。
リサイズできるなら、試しに600万画素(2800 x 2100くらい)にすると、等倍で嫌な思いをしなくなれますよ。
それでも(全体表示でも)、小さいセンサーだとダイナミックレンジからか?それなりではありますが、
確かにXZ-2は1/1.7型以下の機種の中ではその辺がうまくイケてる(多分ベスト)とは思いました。
やはりXZ-2以上を求めるなら、センサー大きくするしかないんじゃないでしょうか・・・
もちろんこれは、人間撮りのときの話で、風景・ストリートではあまり気にならない話です。
貼った絵は1/2型センサーのF900EXRの望遠端500mmでISO320の絵ですが、
リサイズすれば等倍も悲しくないと思います。A4プリントならこの解像度で十分と思いますし。

ピクチャーモードまで行ってVividまで選べているなら、
その先のコントラスト・彩度・シャープネスの次が階調で、
オート・ハイキー・ローキー・標準が選べます。
オートは白っぽく仕上がり、標準はコントラストついて仕上がるけど黒つぶれしやすいかんじです。

絵の仕上がりについては、後でいじるか撮って出しそのままかで撮っておくべき絵が違うと思います。
撮って出し派なら最初から設定で仕上げておかなければなのでそれを探す、
後でいじる派ならまずフラットやポートレートなどあっさり目のピクチャーモードで、
階調オート・コントラスト低めで彩度・シャープネスも標準以上に上げない方がよいかと。

書込番号:19299090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/08 15:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

XZ-2:f2.8,SS1/40,ISO400

Stylus1:f2.8,SS1/40,ISO400

X-S1:f4.5,SS1/6,ISO400(参考:2/3型素子)

>bonguetさん
XZ-2とStylus1(1s化)の比較画をアップします.(もっと早くにアップすべきでした…スミマセン)
参考として2/3型素子高倍率ズーム機で撮影した画もアップします.(SSが稼げずブレ気味,他のコマは全滅)

AWBで撮ったので暖色になりましたが,発色はXZ-2が良いです.
じっくり見ると,やはりStylus1/1sよりXZ-2の方が精彩感(解像感)があります.

ノイズ感は人それぞれに感受性が異なりますが・・・,銀塩の頃のカラーネガASA1600を見慣れた老眼気味の私の目には,十分に映ります.
ISO400でノイズを検出できる目をお持ちで,等倍鑑賞されるのでしたら,コンデジでは荷が重いかと思います.
Stylus1/1sは妥協のバランスを可能なかぎり高いレベルでとった機種ですので,APS-Cレフ機のD7100と同じ目線でStylus1/1sを評価しても,おそらく残念な結果にしかなりません.
しかし,D7100をいつも携行するのは大変かと思います.

「階調」はスーパーコンパネ表示なら,一番右の上から3番目です.
後から画を調整するのであれば,パクシのりたさんのおっしゃる通りです.

書込番号:19299408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/08 16:16(1年以上前)

>bonguetさん
おすすめ設定を書き忘れました.
Aモードf2.8設定
ISOオート(上限2500)
WBオート
A±0
G±0
ピクチャーモード:3Natural
シャープネス±0
コントラスト±0
階調:NORM
顔優先:OFF
カラー設定:sRGB
画質モード:LサイズSuper Fine
IS:ON
ND:OFF
水準器2(カメラが小さく傾きやすいので,常に表示)

いろいろやってみたのですが,結局,初期値に近いところに落ち着きました.
ご参考まで.

書込番号:19299485

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/11/09 09:29(1年以上前)

>パクシのりた様

Velviaで人を撮るのは考えに無かったです。イメージですが、彩度が強くなり過ぎる気がしてVelviaと言えば風景撮りなのかと思っていました。
今度試してみます。
階調についても教えて頂きありがとうございます。
その辺もいろいろ試してみたいと思います。
当初の質問から大分それてしまい申し訳ありません。
ただ撮影方法や設定など話しているだけでも楽しくて、続けてしまいました。
作例などアップするなら、別スレの方が良いですよね?

書込番号:19301588

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/11/09 09:33(1年以上前)

>Supercritical様

色々と詳しくご教授頂き、ありがとうございます。
階調についてもスーパーコンパネは使わないのですが、良くわかりました。
きちんと取説に載っていましたね…確認不足で大変申し訳ありません。
おススメ設定もありがとうございます!
ピクコンはついついVividにしてしまうのですが、若干赤・黄色が強い気もするので、次回はNaturalも試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19301593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/09 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スタンダード。人肌はもう少し赤が明るく発色してもいいか

Velvia。コントラストきついがこのくらいの方が絵になる

Velviaを銀残し風に

Velvia。スタンダードだとこの赤みが出ない

XZ-2とStylus 1との比較だったら流れからここでもいいかもですが、
確かに別スレにすれば色々な方にGoodアンサー付けれるからいいかもですね!
僕も楽しくて続けてしまってるかんじですw

どっち派か不明ですが、文脈から撮って出し派として、そうなると設定を仕上げなければですね。
Velviaは、オリでVivid選んでいるようなので書いてみました。
明らかに緑が強すぎるのとちょっとコントラストも強すぎるのですが、
発色がいいので適度な光量だとヒト撮りでも僕はいいかんじにごまかされてますw
でもやはり撮って出しだとコントラスト強いことが多いので、ガンマ補正で淡くしてましたが、
最近は逆にスタンダードで淡く撮ってコントラスト・彩度上げにしてます。
銀残し風に仕上げ雰囲気出す方向なら、最初からコントラスト強いVelviaでもいいと思います。

僕も上の方に貼ったXZ-10のレビューのように、オリ機はオレンジが強すぎる気がしています。
WBいじるといいかんじになると思います。これまでの印象では、全体的な色乗りのよさは
XZ-10 > E-PM2 = XZ-2 > Stylus 1(s)の順というかんじなのでStylus 1(s)だと効果は薄いかもですが、
現在はE-PM2 / XZ-10 (こっちは全く持ちだしてませんが)で A: -2 / G: +1 でやってます。
それでもまだ、オレンジ強いですけどw

また、ピクチャーモードだけでなく、オリ機はシャドーとハイライトをいじれます。
ハイライトは白飛び、シャドーは黒つぶれが補正できます。
僕はE-PM2でシャドー: +1 / ハイライト: -5に設定してます。
白飛ばず黒つぶれないこの状態でポートレートで淡く撮り、
彩度+1の階調標準でコントラストと色乗りを調整しています。

元々のXZ-2の設定・好みが分からないのですが、それはどんななんでしょう?
差し支えなければピクチャーモード・コントラスト・彩度・シャープネス・階調あたりを。
そっちでVivid・コントラストきつ目だったとしたら、
淡目に写るStylus 1で同じ設定にしてそこに追いつくのは、難しいかもですね。
ノイズ感はもしかすると、淡目(コントラスト上げない)・シャープネス上げないでなんとかなるかも、
発色はピクチャーモードと彩度でなんとか、というかんじなのかな。
でも、XZ-2のシャープ感もほしいのだろうし。難しい・・・・長々ごめんなさい。

書込番号:19301909

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonguetさん
クチコミ投稿数:101件

2015/11/10 14:01(1年以上前)

機種不明

左:iPhone6splus 右:stylus1s

>パクシのりた様

度々ありがとうございます。
お察しの通り撮って出し派です。やってもpicasaで明度の調整程度です。
XZ-2ではピクチャーモードvividにしてただけで、その他彩度、シャープネスは初期値から変えていませんでした。
ただお財布事情より、XZ-2はもう売却してしまい比較ができません。
XQ1とstylus1sで何とかやっていくしかないなと決心し、調整試してみようと思っているところです。
(XQ1は富士フィルムに入院中です)
なかなか撮影する時間とれませんが。
素人なりに考えたところ、やはりノイズは等倍で見なければよいのかなと。
ご提案頂いた、淡めに撮るというのも試してみます。
また、教えて下さったシャドーとハイライトがそれぞれいじれるのは知りませんでした。
取説ちゃんと読まないとだめですね。
蛇足ですが、iphoneと比較してみてstylus1sはピント外したところのノイズが気になる感じがしました。
あまり好みじゃないですが絞って撮るのもいいかもしれませんね。
参考にならない気もしますが写真を添付いたします。

書込番号:19305046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 stylus1sとrx10mk2

2015/10/11 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

素人ですが,カメラを新しくしようと思っています。機種選定で悩んでおりまして,アドバイス下さい。長文お許しください。

今使っているのはCANON S5ISです。
鳥や花,景色などはほとんど撮ることがなく,基本的に子供の運動会,卒業式,あるいは家族旅行写真スナップなどがもっぱらの用途です。

最近はムービーも持ち歩かなくなり,動画もS5ISのVGAで我慢しています。
S5ISは1/2.5"CCD,望遠432mmですが,先日,友達からデジ一の写真をもらってさすがに違うなと食指が動いている状況です。
ただ,レンズ交換等がどうしてもなじめず,コンデジを志向しています。

大きめのセンサ,望遠:300mmくらい(運動会),暗所/望遠/非フラッシュでの撮影(卒業式),それなりの動画性能(4Kまでは無くてもと思っています),できればコンパクト(これは矛盾ですが)などをポイントにいろいろ思案しました。

FZ1000はさすがにRX10よりも更に一回り大きく,G3Xは内蔵ファインダなしとテレ端F値5.6から,候補として落として,題記2つで考えています。

センサと動画ではRX10mk2,望遠とコンパクトと価格ではStylus1S,テレ端F値はどちらもF2.8通しと悩むところですが,動画をあきらめて,かつ普段使いも兼ねようと勝手な所もありコンパクトで勝るStylus1Sかなと思っています。

ただ,肝心のセンササイズが1"と1/1.7"にどれほどの有意差があるのかわからず,思案している状況です。特に暗所/望遠で効いてくるのだと思いますが,実際のところ,いかがでしょうか?大伸ばしはほとんどせず,KGサイズかPC閲覧程度です。

抽象的な質問で恐縮ですが,これらの機種選択についてご意見いただきたく宜しくお願い致します。

(補記)
・Stylus1SはAF速度などはとても速いと思いました。動画はいろいろ言われているように,ズーム音は酷いので,悩むところです。RX10mk2はサイズにもよりますが動画中の静止画撮影もできました。
・G3Xはワイド端はF2.8ですが,あっという間に(100mm以下だったと思います)でF5.6まで上り詰めました。F5.6の1"とF2.8の1/1.7"もどちらが優位なのかわかりかねるところです。。。
・価格は3倍違うので,RX10mk2なら,FZ1000とStylus1Sが買えてしまうなと思ったり・・・1台で賄えるといいのですが。

以上です

書込番号:19217362

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/11 13:35(1年以上前)

ソニーじゃないけど…オリンパスのXZ1(1/1.7CCD)とキヤノンのG7X(1インチCMOS)大好きユーザーです。
iso400から有意差が認められます。
iso800から実用的に明確に差が開きます。
コントラストが低いケースや色飽和しているケースでは…オリンパスは諦めるのが早いかな?
同様のケースで、キヤノンはピントがきてなくてもOK出しちゃうんですよねo(^o^)o

ソニーはどうだろう?

書込番号:19217658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/11 14:56(1年以上前)

普段からしょっちゅう持ち歩くわけではないんですよね?
RX10IIとFZ1000、大きさに少しさはありますが重量はわずか20g程度の差なので望遠が長くてAF連写に強いFZ1000でいいんじゃないですかね。
http://camerasize.com/compact/#623,556,ha,f

それとRX10IIとSTYLUS1は望遠短くないですか?運動会で足りますかね?

ここぞという時の撮影ですから、少し大きくなるのは我慢しても、画質に関しては妥協しない方がいい気がします。

書込番号:19217789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/10/11 15:05(1年以上前)

RX10が候補に入るのなら、FZ1000も入るのでは??(^^;)
FZ1000は、色んな要素を良い感じにまとめ上げたバランスの良い一品だと思います。


後は、、、、m4/3とかNIKON1なんかも実は候補に入るのではないかと

パナのG7、GX8、GH4の高倍率ズームキットとか、E-M5mk2の高倍率ズームキットとかどうですか??
つけっぱなしにするならレンズ交換のデメリットはほとんど感じない筈ですので。

一方ニコワンだとボディはJ5が良いんですが、ファインダー無かったりするのが人によっては切ないかも。。。。高倍率ズームの設定が無いので、ダブルズーム(レンズ交換が必要)というのもスレ主さん的には減点候補カモ。

書込番号:19217800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/11 15:57(1年以上前)

やっぱり1インチの方が良いと思いますよ。

ただ、それだけのお金出すならミラーレスでも良い気もするけど。

素子は大きいに越したことはない。

書込番号:19217921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/11 17:52(1年以上前)

S5IS欲しい…中古で探してますが…なかなか良い物が……(;^_^A

さて、
普段から持ち歩くならサイズは、かなり大事だと思います
しかし、イベントしか持ち出さないなら別に重要視する項目には『吾輩は』入れません
ただ、イベントも一日中持ち歩く様な予想がされる時は『一日中くらい持ち歩けるサイズと重量』が大事かと思います
その辺りの判断はスレ主さんがするしかないです

なお吾輩みたいな人間は
RX10が買えるくらいの予算があるなら、用途別に数種類買ったりします

一眼だとレンズだけを(まぁ吾輩なんかは数種類のマウントがいますが)用途別に用意すれば良いですが
一体型だと数種類のカメラを用意するわけですね
万が一、イベント数日前に故障が発覚しても、別ので行ける…と、いう強みにもなりますよ☆

書込番号:19218204

ナイスクチコミ!0


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2015/10/11 21:26(1年以上前)

皆さん,ありがとうございます。

コンデジなら,FZ1000がおすすめ,センササイズは重要なので妥協すべきではない,そこまで出すならミラーレスでも,というご意見ですね。

まず,FZ1000についてはこのクラスで確かに多くの方が高評されていますね。電器店だと,えらく大きく見えたのですが,確かに重さでいうとほとんど変わりませんね。価格も安くなっています。スルーしていたのですが,調べてみようかと思います。

一方,ズームキットのミラーレス,全く考えていなかったのですが,こちらで見ると,G7はRX10mk2より安く,レンズつけっぱなしなら手間はなく,収納時のサイズを除けば,28-280mmながら重さも軽いですね。テレ端時のF5.6はRX10mk2より暗いですが,ミラーレスというだけで,コンデジとは一段上でしょうか?使いこなせないようにも思いますが,ちょっと触ってこようかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_J0000016977_K0000634964&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

ありがとうございました。

書込番号:19218931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/11 22:07(1年以上前)

今のカメラなら、昔と違ってフルオートで撮れますから。
女子でも器用に使ってますよ。
慣れてくれば色々勉強してくればよいかと。

FZ1000だって、本気で弄ると一眼レフみたいなもんで、撮影は難しくなります。

書込番号:19219080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/11 22:39(1年以上前)

>ミラーレスというだけで,コンデジとは一段上でしょうか?

其れは、少し違います。
一眼ミラーレスで、4/3型・APS-Cフルサイズと
素子が、大型になります。
結果的に、解像度・高感度が強くなります。
解像度が、高いため解像力のある高性能なレンズを
装着すると性能発揮する仕組みです。
高感度も強くなりますので、暗い環境にも強く
なります。

一眼ミラーレスに、レフ構造を持たせたのが
一眼レフと言う、名称になります。
ややこしいですが、一眼ミラーレスになると
何が、変わるのかは知っておいて損は有りません。

もう一つの利点は、重量。
一眼レフより、一眼ミラーレスの方が軽いです。

とは言え、FZ1000の25f2.8-400f4.0レンズを搭載して
あの重量は魅力的です。
一眼ミラーレスで、同等なのは
E-M5markIIに、14-40f2.8pro+40-150f2.8x1.4の
2本のレンズの所持になります。
総重量は、1550gとFZ1000の倍になります。
価格もFZ1000の5倍以上ですが…
素子が、大型になるほどレンズも大型になります。

こう考えると、5万円台で高性能なFZ1000は
凄いですね。

書込番号:19219186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/11 22:47(1年以上前)

1型(RXやFZ1000等)と4/3のセンサーサイズの差が約2倍です(大雑把に)

大体1段程度が吾輩の予想です(コンデジとかミラーレスだから、というジャンルで性能を考えるのは無意味かと)

仮に1段の差があるならば(実際には裏面照射等で差はもっと少ないはずです)
1型のF4レンズと
4/3のF5.6が同等だと思います

吾輩は(F値は望遠端の比較で)
F4で25ー400相当の1型と
F5.6で28ー280相当の4/3なら
使い勝手も含め、1型F4の25ー400相当が良いと考えます

F2.8の1型と
F5.6の4/3なら
F2.8の1型の方が暗さへの耐性はもっと良いでしょうね〜(^皿^)

ま、高倍率だけでの比較なんて、本来一眼には無意味だと思っていますが…

なお、
APSCと1型はセンサーサイズが4倍程変わるので大体2段程の差になるのではないでしょうか?
1型のF2.8とAPSCのF5.6がライバル関係では?…と

…厳密に難しい計算とかする気はありません

書込番号:19219214

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 23:53(1年以上前)

>ミラーレスというだけで,コンデジとは一段上でしょうか?

FZ1000やRX10は1.0型でG7等のマイクロフォーサーズは4/3型ですので
本来であればマイクロフォーサーズの方が撮像素子が大きい分、1段分くらい高感度に強くてもよさそうなのですが
実際は高感度能力はほとんど同じ感じになってしまっています。

その為、望遠端でのF値の差はそのままでると思ったほうがいいと思います。

その為、14-140mmズームでは期待にはあわないと思いますが、
レンズ交換式のメリットは、その時に応じて最適なレンズを使う事ができるという部分もありますので
大幅に明るい単焦点レンズをつけて撮影したりすることも可能ですし
F2.8通しズームをつけるという事も可能です。
(高倍率ズームのF2.8通しというのはありませんが)

あとは、APS-Cサイズのカメラにすれば
FZ1000やRX10等の1.0型撮像素子搭載カメラよりも高感度で2段分くらいは有利になっていますので
1.0型でF2.8レンズとAPS-CにF5.6のレンズで同等と考えることも可能かなと思います。

書込番号:19219424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/12 06:52(1年以上前)

別機種

FZ200

>1.0型でF2.8レンズとAPS-CにF5.6のレンズで同等と考えることも可能かなと思います。

X6iで、同じことを検証しました。
その条件だと、FZ1000の望遠端f4.0の方が
綺麗です。
APS-C級でも、K-5IIs・7DmarkII級で無いと厳しい
かも。

X6iの検証が、間違っているかも?

マイクロフォーサーズ(4/3型)も、E-M5markIIでも
ISO800付近からノイズが、出始めます。
意外にもFZ1000は、ISO600付近からです。
G3Xは、ISO400付近から出始めます。
FZ1000の高感度性能が良過ぎです。
とは言え、1型はピーキーでISO1600になると
E-M5markIIのISO3200以上のノイズが出ます。

FZ1000のISO1600での、インターバル撮影の
発熱を考えると相当無理しています。
G3Xのノイズ量・発熱量が、本来の1型なのかも
知れません。

FZ1000のISO1600での、インターバル撮影を
60秒x300枚以上した事が有ります。
発熱で、電源が落ちた事も有ります。
次の日は、ISO800・30秒で対応。
ここまで、下げると安定します。

カメラメーカーは、ここまでリスキーな設計は
しません。(^^;
Panasonicの挑戦・冒険には、驚かせられます。
FZ200も、本来はISO200からノイズが出始めます。
しかし、60秒露出するとノイズがISO800でも
綺麗にNRしている事も有ります。
Panasonicは、素子以上にNR性能が良いかも
知れません。

私の使い方では、Panasonic機の方が向いて
いますね。

書込番号:19219799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/12 17:08(1年以上前)

別機種

F2.8だから撮りやすい?

RX10を使っています。

24-200oF2.8、バリオゾナーです。
値段が高い分、レンズの質、防塵防滴、内蔵マイクなどスペックに現れない部分にお金をかけています。
最初からハイアマ〜プロまで視野に入れています。
プロ用の頑丈さ、高品位なカメラを使っている安心感と、
小ささ軽さの両立という点では、RX10、GH4、E-M1が挙げられると思います。

書込番号:19221082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/12 17:10(1年以上前)

上でマイクロフォーサーズと1型センサーが同程度の高感度性能って書かれてますが、全くのデタラメです。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx10ii&attr13_1=panasonic_dmcg7&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.3405118747701205&y=-0.07308925550100177

暗い体育館に暗いレンズだと最低でもISO1600は見た方がいいですので、ある程度高いISOで比べる必要があります。
これが同じ画質ですかね?ちなみにオリンパスだともっと差がつきますし、オリンパスならAPS-Cのキヤノン機と比べても大きな差はないです。
ただ、14-140mmで撮る場合なら、レンズが明るいFZ1000に若干負けるか、良くていい勝負かもしれませんね。

一眼買うならレンズ交換してなんぼなので、高倍率ズームだけで使うならFZ1000の方がいいと思います。

書込番号:19221088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/12 17:40(1年以上前)

>toykittyさん
卒業式っていうのが、壇上で卒業証書をもらうシーンだとしたら、照明によっては かなり難しいですよ。

私は小学校はCanon EOS Kiss X2で撮りましたが、
f/4 SS1/25 ISO1600 というデータでした。奇跡的にちゃんと撮れていましたが、本来ならブレブレになると思います。
(動画も別のカメラで撮りましたが、それはだいじょうぶでした。動画は三脚か自立一脚があったほうがぜったいにいいです。私はたまたま前に台のある席だったので、台の上にカメラをおいて動画を撮れましたが、、、)

中学校の方はGM1で撮りましたが
f/2.8 SS1/250 ISO800 というデータでした。こっちは照明が明るく、また明るい望遠レンズを使ったので余裕でしたね。

いずれにせよ、明るいレンズ、大きいセンサーであるにこしたことはないと思います。

レンズ交換に抵抗があるそうですが、そんなに難しいことではないです。チャレンジしてみては?
私のおすすめは
GX7ダブルズームキット (+できたら 35-100mmF2.8)です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TPET436
http://kakaku.com/item/K0000418188/

35-100mmF2.8は 卒業式の時だけレンタルしてもいいですね。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1354

書込番号:19221165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2015/10/12 21:29(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。

1'と4/3",やはり有意差はあるけど,レンズ変えない気なら一眼のメリットは薄く,FZ1000がおすすめとのご意見,RX10mk2はF2.8通しの200mmでいろいろ高品位にできているとのご意見,また,必要な時だけレンズレンタル(こんなの知りませんでした)で一眼にチャレンジとのご意見,ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いていて,子供も中学生になって,一生懸命子供の写真を撮るものあと数年だなと思うと,いいのにして見ようかと思い,Stylus1は消えてきました(スナップ的な使い方では良い機種なんでしょうけど)。
もう,印象でしかないんですけど,FZ1000がどうも候補にならないんですよね。本当に良い機種のようですが。なので,折角なら4Kと思うと今の感じではRX10mk2とG7辺りかと思っています。

今日,近くのYに行ってきたのですが,ローカル店にて品ぞろえは少なく,RX10mk2,FZ1000,G7とも置いていませんでした。フォーサーズとしてE-M5mk2があったのでちらっと触ってみました。

数十km離れた街まで行かないと大きな電器店ないので,数週間後になりますが,また,触ってきたいと思います。

いろいろ,初心者向けにやさしくご意見いただき,ありがとうございました。

書込番号:19221870

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/12 22:38(1年以上前)

俺は170mm付近でF4.0になってしまうような機種を欲しいとは思わんし(-_-;)
200mmF2.8(最短撮影距離25cm)など、どんな用途で使うかにもよるだろうが
RX10の良さを分らないヤツにはズッ〜と分らないだろうから
無理して高額なカメラを買わなくてもよいと思うのだが・・

書込番号:19222130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/13 03:22(1年以上前)

このスレッドを拝見した印象ではスレ主さんは ちゃんと調べてポイントを理解していらっしゃいますし、実はけっこう凝り性なんじゃないですか(ちがったらすみません)?

そういう方は レンズ交換式(一眼レフやミラーレス)がちゃんと扱えると思いますが、、、
レンズ交換式なら、
普段は小さな標準ズームや単焦点
運動会のときは望遠ズーム
卒業式のときは明るい望遠ズーム
のように使い分けられるので、ふだんから無駄に大きいカメラ+レンズを持ち歩かないですみますし、よりシチュエーションにあったレンズを使えるので画質面でも有利になります。また当然より大きなセンサーになりますので、画質面で有利ですね。

予算が大丈夫なら、レンズ交換式をお薦めしますよ。

書込番号:19222538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2015/10/15 00:01(1年以上前)

>Benefrexさん
おっしゃる通りで,S5ISでもほとんどPしか使っていませんでしたので,宝の持ち腐れ必至ですが,ちょっと頑張ってみようかと思っている次第です。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。WEBで情報を漁っているだけの耳年増とういか丘サーファーです!>真偽体さんのおすすめG7が軽くて私にあっているように思え,とにかく,一度触りに行ってみたいと思っている所です。機種比較を見ていたら,G7は本体手振れ補正とやらがないようですが,パナソニックのレンズ(14-140)を使えば,レンズ側の手振れ補正で動画も含めて,一般的な手振れ補正がかかっていると思っていいのでしょうか?それだけがちょっと気になりました。

いずれにしても皆さん,ありがとうございました。

書込番号:19227932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/15 11:05(1年以上前)

>toykittyさん
>G7は本体手振れ補正とやらがないようですが,パナソニックのレンズ(14-140)を使えば,レンズ側の手振れ補正で動画も含めて,一般的な手振れ補正がかかっていると思っていいのでしょうか?

その理解でいいと思います。
でも、動画に関しては、やはり三脚か自立式の一脚を使ったほうがずっときれいに撮れると思いますよ。
カメラ屋さんでどのくらい手ブレ補正がきいているか、実際に試してみるといいと思います。

私もG7+14−140欲しいんですよねー。カメラ屋にいくたびに触ってますが、ファインダーもみやすく好印象です。
(ちょうどキャッシュバックキャンペーンもはじまりました。 http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/ )

書込番号:19228748

ナイスクチコミ!1


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2015/10/15 22:53(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございました。とても勉強になりました。すっかりスレッド違いにもなってしまいましたし、いただいたご意見を参考に考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:19230406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の撮影方法について

2015/10/02 05:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:2件

今週末の保育園の運動会のために、fz1000と悩みに悩んで、大きさ重視、小学校入学までと割り切って、購入しました。
我が子の晴れ舞台。初心者なりに、この機種で撮れるベストショットを撮りたいと思っております。

一応私なりに「運動会 コンデジ 撮り方」みたいな感じで(笑) 調べまくったのですが
@かけっこ直線(ゴール後ろから撮影)…コンティニュアンスAF
Aダンス…追尾AF
ISO高め(どれくらいでしょうか?)でSモードで撮影すればよいのでしょうか。それとも、初心者は、オートやスポーツモードに任せたほうが無難ですかね?(^_^;)
あと、スタートからゴールまで連写するよりは、ゴール付近で「置きピン」を狙ったほうがいいでしょうか?

本来ならば自分で練習して慣れてから本番!がベストなのでしょうが、何分、カメラ選びに時間を費やしてしまってギリギリになってしまいました。
どんなことでも構いませんので、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします!

書込番号:19191763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/10/02 06:00(1年以上前)

いきなり本番というのは取り返しがつかなくなりますので、絶対やめた方がいいです。スポーツモードで問題ないとは思いますが、近所を練習させて撮ってみるとか、事前に感覚を身に着けておいた方がいいでしょう。

書込番号:19191767

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/10/02 06:25(1年以上前)

電産さんの意見に、一票。
撮り慣れている人は別ですが、ぶっつけ本番はリスクが高いです。
公園などで、子供に走ってもらい、練習されたほうが、無難です。

書込番号:19191784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/02 06:36(1年以上前)

おはようございます。
スレ主様 先ずは構えてシャッターを切る事をお勧めします。
皆さんの言うように カメラに慣れる事 大事です。
操作方法がチンプンカンプンでは 撮影どころではありません。
それで ベストショットを逃した、ピンぼけだらけでは悔いが残ります。
先ずはカメラに慣れましょう。
大丈夫です スタイラス1はいいカメラです。
信じて 撮影に挑んで下さい。

書込番号:19191791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/02 08:17(1年以上前)

自分の子供の2〜3人前の子で、練習という手もありますよ。
他の学年とか。
でも、今は他の学年は場所が取れないとかあるんですよね^_^

書込番号:19191929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/10/02 08:44(1年以上前)

おはようございます。

ご購入おめでとうございます。
運動会楽しみですね。(^-^)

私的には競技はスポーツモード、食事時間とか静止時撮影はiAUTOで良いと思います。

自分は娘ですが思った以上に動きが緩かったf^_^;

でも徒競走に関しては肉眼で見て応援する方が良いと感じました。

撮影頑張って下さい。

書込番号:19191966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/02 09:04(1年以上前)

高校生の息子(陸上短距離)を撮影していますので、少しだけ…

ニコンを使っていますので、こちらのカメラでの設定は分かる範囲になります。

先ずは、電産さん他皆さんも仰っているように「練習」が必要かと。
お子さんが運動会前公園等で練習に付合ってくれるなら、お互いに練習した方がいいですね。
もしそれが無理なら本番前に他のお子さんで試し撮りして下さい。
本番前はあまり時間もないでしょうし、心の余裕もないでしょうから、どんなモードや
設定を試してみるかだけでも事前に決めておいた方がよいと思います。

また、お子さんで練習出来なくても、お家にワンちゃんや猫ちゃんがいれば、
庭とか外で練習しても良いし、無理なら外を走る車とかでも。

事前の試し撮りは、パソコンか必ず背面液晶で少し拡大してきちんと撮れているか確認して下さいね。
上手く撮れていなければ、暗ければシャッタースピードを落とすか、ISOを上げる。
スポーツモードでダメなら、シャッター優先モードに切るかえるとかかな。

それと撮影は背面液晶で撮影される予定ですか?
天気の良い外だと液晶は見ずらいので、ファインダーを覗いて撮った方が良いと思います
(これも慣れていなければ今から練習した方が)。

かけっこはシャッタースピード優先モードが良いと思います。
晴れていれば1/1000秒とかでも明るく撮れると思いますが、
曇天とか天気が悪ければ1/1000秒だと暗くなってしまう時がありますので、
1/500秒とかお子さんがあまりかけっこ速くなければ1/250秒とか遅くしていって下さい。
シャッタースピードが遅いと、しっかり持って撮影しないとお子さんがブレてしまいますので、しっかり構えて撮って下さい。
1/500秒(とか1/250秒)でも暗く写るような天気なら、今度はISOを高くしていってください。
ISOは高くするとノイズが目立ってきますので、どこまでならあげられるか…
このカメラをお持ちの方からアドバイスがあるといいですね。

スポーツモードでも綺麗に撮れればお任せでも大丈夫だと思います。
それも事前に撮り比べてどちらが良いか決めた方が良いと思いますが。

ゴール付近で「置きピン」狙いは、私は止めた方が良いと思います。
カメラの扱いやスポーツ撮影に慣れているなら別ですが、置きピンでここだ!
と思った時、隣のコースのお子さんが被ってしまったら、それこそお子さんの
写真が一枚もないという事になっちゃいますよね。

何枚か、しっかり構えてお子さんをファインダーの真ん中で捉えて撮影してみて下さい。

今週末の運動会で上手く写真が撮れると良いですね。

書込番号:19191991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/02 09:40(1年以上前)

ウチも今週末です!秋ですねー

北海道・東北でなければ明日(日曜は週頭なので土曜と推測)はほぼ晴れと思うので
ISO感度は400上限にしておけばよりキレイな絵が出るでしょうが
光多ければ800か1600くらいでも見れるでしょうしよりシャッタースピードかせげますからいいかと。
あまり考えず上限作らずとも、明るければ低いISO感度でうまく撮れると思いますよ。

手ぶれ・被写体ぶれを恐れるあまりあまりにも速いシャッタースピードでSモードで撮ると、
光が足りない場合はアンダー(暗い写真)が出ることがあります。ぶれ低減は確定できるのですが・・・
アンダーが出ないにしても、高いISO感度ばかりで撮れることになるかもしれないし。
慣れていないならその場で色々操作できないと思うので、なるべくカメラはオートがいいかと。
やはりスポーツモードがいいのかもしれませんね。

AF方式も、C-AF+TR (追尾AF)でいいと思います(説明書p41)。
シャッター半押しに、是非慣れてください。ズームを併用したりするとピントずれますから、
また半押しし直してピント取りなおすかんじとか。考えられることを想定してみてください。
その場でも我が子の本番前に、色々練習してみてください。データは後でいくらでも消せるので。
でもバッテリーなくなっちゃわぬようほどほどでw そうだ僕も充電しとかなきゃw

またこれは音楽会などでも言えることですが、顔優先は切っておいたほうが無難です(説明書p42)。
一杯の顔でカメラが迷いまくりますw 我が子にはなかなか合ってくれないし。。。

>肉眼で見て応援
僕も本当にそう思います。写真として残せるのはそれはそれでうれしいんですが、
心の中への残り方がファインダー越しだと客観的になっちゃって一体感ないっていうか・・・
行進のときなどに見つけてもらって手を振られるんですが、それを撮ろうと思うと手を振り返せないし・・・

書込番号:19192053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/10/18 00:12(1年以上前)

大変遅くなりましたが、以下3名をグッドアンサーとさせていただきます。

@最初に返信していただいた電産さま
A「肉眼で見て応援」この言葉にぐっときましたサンディーピーチさま
B同じように運動会を控え細かくいろいろ教えてくださったパクシのりたさま
(最初顔認識を切るのを忘れていたので大変なことになりました…)

全部の写真とはいきませんが、何枚かは運動会の思い出として、なんとか残しておけるような写真が撮れました。
今回選べなかった皆様も、参考になるアドバイスばかり。本当にありがとうございました。
このカメラでたくさんの素敵な思い出を残していけるように、精進してまいります。ありがとうございました。

書込番号:19236555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/10/18 00:39(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。思い出に残せる絵が撮れたのがなによりです!
次は学芸会や卒園式など、さらにハードル高い室内が待っていますねw
それでも300mmまでF2.8通しのStylus 1sなら、なかなかイケると思います。
多少画質は荒れるでしょうが、ISO3200上限くらいの設定ならなんとかブレも止まるかと。
やはり顔認識は、切っておいた方がいいと思いますw

小学校入学までと割りきらなくてもStylus 1s、室内の用途なら同様にイケると思うのと、
アダプターつけてテレコンするとF2.8のまま換算510mmまでになるので運動会もなんとかなるのでは。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
余談ばかりでごめんなさい・・・

書込番号:19236607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS 1s
オリンパス

OLYMPUS STYLUS 1s

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

OLYMPUS STYLUS 1sをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング