OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

OLYMPUS STYLUS 1s

焦点距離表示に対応した全域F2.8の光学10.7倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:450枚 OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1sオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

(1464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

E-M5からの買い替えの相談です。

2016/01/23 05:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:2件

現在、E-M5+f2.8 PROをメインに家族や出先でのスナップを主に撮影しております。

いかんせん、重いためスマホで適当に撮ることが増えてまいりました。

しかし、良い写真を残したいので、こちらの商品に乗り換えようか検討中です。
当方、カメラはほとんど無知であります。

E-M5レンズセット、売れればおつりが来るなぁ…くらいの感じです。

買い替えにあたり
メリットや、デメリットをご指摘頂けたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19515792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/23 06:03(1年以上前)

どの位で良い写真かわかりませんが、結構違いますよ。
一応サブで持ってますが出番は無いです。

書込番号:19515805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 06:19(1年以上前)

>神戸太郎次郎さん
Stylus 1のことはよくわかりませんが、
重さが問題なら、
小型のマイクロフォーサーズに替えてみたらどうですか?
画質はそんなに変わりませんよ。撮りやすさは違うでしょうが(手ブレとか、ファインダーとか)。

一番軽いのは GM1S
ファインダー付きの GM5
なんかは相当軽いですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000014570_J0000013733_J0000001563

これに明るい単焦点15mmF1.7とかつければ、室内でも大丈夫です。

書込番号:19515820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/23 06:42(1年以上前)

ちなみにOLYMPUS STYLUS 1sは所詮コンデジですよ

簡単に言うとズームの出来るスマホと考えて良いですよ

書込番号:19515842

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/23 07:00(1年以上前)

>いかんせん、重いためスマホで適当に撮ることが増えてまいりました。

重さが重要なら・・・スマホでいいと思います。

書込番号:19515860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/23 07:20(1年以上前)

よい写真というのが曲者ですね。

おいらの場合は作品を作るわけではないので、
思い出に残したい場面を撮れたのなら、それがよい写真ですね。
コンデジでもスマホでも気にしませんねぇ。

書込番号:19515884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/23 09:01(1年以上前)

14-42のEZレンズを追加したら?十分に綺麗な写真が撮れると思うけど。

もしくはサブでソニーのDSC-RX100の方が小型で写りも良いかな。

とにかくもったいないかな(>_<)

書込番号:19516071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/23 09:54(1年以上前)

僕が同じ理由で今悩んだら、ですが(僕も小さく軽いものを持ちたいと考えE-PM2ですが)
ボディ・レンズともに売らずにマイクロフォーサーズのまま最軽量買い増ししますかね。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5&pdf_Spec303=-300&pdf_so=p1
E-M5同様ファインダーありの機種で現在最軽量のものはパナGM5ですが
ファインダー犠牲になるけどコスパよくならGM1でしょうか。
これでまず、260gくらい軽くなります。
手ぶれ補正のこと考えてオリがよければ最軽量はE-PM2です(外付けファインダー付きます)、
少し大きく高くなるけど使い勝手考えるとPEN liteがいいかな。

レンズの方は明るさ取るならこのへんの単焦点
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.8&pdf_Spec305=-200&pdf_so=p1
とりあえず軽くていい絵が出るものとしてパナ20mm F1.7がオススメ
便利さ取ってズームなら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_Spec305=-200&pdf_so=e2
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_Spec305=-100
広角・レンズ内手ぶれ優先だとパナ12-32mm、望遠側優先だとオリ14-42mmがオススメ
オークションでキットはずしの新品同様が安く買えます。

書込番号:19516187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/23 11:51(1年以上前)

ちょっとキツめの意見になりますが、E-M5を持ち出す努力はしていますか?

病気や怪我などで持ち歩くのが大変だとか、他にも荷物があるから持ち歩けないとか言うなら仕方ありませんが、そうでないならただの怠慢だと思います。

どんなカメラを買っても、持ち歩かなければ何の役にも立ちません。

まずは自分の意識改革から始めてみては如何でしょうか。

書込番号:19516438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/23 13:59(1年以上前)

すみません、僕はどっちかというとスレ主さんに近くて、気持ちが分かります。
http://kakaku.com/item/K0000617288/spec/#tab
お使いの状況は、425+382=807gですよね。この重さの時点で、僕の選択肢にないですw
僕にはこの411gのこのセットが普段持ちの限界で、これでも重いと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000418152/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000509855/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000055876/spec/#tab
2017を軸に同様な重さの4517と標準キットズームを一応持ち、望遠はこちらでやってます。
http://kakaku.com/item/K0000741209/spec/#tab
いずれも400g前後のものまでで、これ以上はちょっと、という感覚です。
イベント時は975gのこちらも出動しますが、普段の持ち出しはまずないです。
http://kakaku.com/item/K0000139404/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000404919/spec/#tab
大きさ・重さの感覚はヒトそれぞれなところで、それを怠慢と言われるとキビシイ・・・

Stylus 1を購入候補筆頭に挙げられているようなので、
重さ>予算・画質で気になっているのだと思います。
メインの被写体(家族・出先のスナップ)考えると、望遠はあまりいらないでしょうから、
予算考えつつあとはなるべく画質を考えれば、センサー大きいコンデジか
マイクロフォーサーズマウントのままE-M5は時々出動の使い方がよいのかなと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-500&pdf_so=p1
中望遠までのコンデジでよいならオススメはG7Xではないかと思います。
300mmまでほしいかんじなら、画質犠牲にStylus 1というかんじかと。

書込番号:19516756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/23 14:08(1年以上前)

買い増しをオススメo(^o^)o
レンズがもったいないから。

書込番号:19516782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 14:10(1年以上前)

私も重い一眼レフを持ち歩かなくなりましたので、スレ主さんの気持ちがわかりますよ。

GM1/GM5お薦めしましたが、
コンデジのキヤノンG7X、ソニーRX100シリーズもいいですね。

書込番号:19516791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/23 15:04(1年以上前)

明るめの望遠が必要で、EVFなどの本気度の高い機能も充実してて…それなりに軽い!
悪くない選択ですよ。

ただ、レンズがもったいないから。
もう一回必要になったとき、ボディは新しいものでもいいし、安い中古もありでしょう。
ただ、レンズは安くはならないから。

書込番号:19516931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/24 03:50(1年以上前)

被写体考えると、軽くてそこそこ明るい短焦点レンズでも買えばいいのではないでしょうか

書込番号:19518976

ナイスクチコミ!0


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/24 05:47(1年以上前)

僕もスレ主さんの考え判ります。
Stylus-1くらいがちょうど良く思える要素が多いですね。
結果が気になります。

書込番号:19519041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/01/24 08:26(1年以上前)

みなさま、
貴重な意見をありがとうございます。
軽いレンズを買い増しすることなど、全く考えておりませんでした。

12-42 EZ
軽量のようですが…
どんな感じのレンズなのでしょうか?

書込番号:19519214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/24 13:08(1年以上前)

これです
http://kakaku.com/item/K0000617301/spec/#tab
キット標準ズームはこのへんのものですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=28-35,35-50&pdf_so=p1
画角も考慮すれば小さく軽いものと言えます。
PROと比してボケ期待はあまりできませんが、まあ普通に写りますw このへん参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab

書込番号:19520073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/01/24 17:21(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスのミラーレス一眼(E-P3)とStylus1、XZ-10を所有しています。

Stylus1は、レンズが優秀とはいえ、やはり画質はコンデジクラスで、ミラーレス一眼よりは劣ります。
とは言え、レンズ交換なしで10倍ズーム、f2.8は便利です。

ただ、EVFやレンズのでっぱりがあるので、毎日持ち歩く機種とはなっていません。
カバンにポイッと入れて持ち歩く機種としては、私の場合XZ-10となっています。

XZ-10は、5倍ズームでセンサーサイズがStylus1より小さいとはいえ、最大ズーム時でもF値が2.5と明るく、室内でもぶれにくいので重宝しています。

書込番号:19520852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/24 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

一眼レフのサブ機としてSTYLUS 1を使ってます。
画質は一眼に劣りますが、機動性を活かしていろいろな被写体を撮っております。
正直一眼なくてもいいかなと思えるくらいです。

書込番号:19520947

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/25 07:28(1年以上前)

スレ主さんの場合、RX100あたりが一番良い気がします。軽いのは正義です。大きさ全然違いますよ。

書込番号:19522807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/25 10:58(1年以上前)

幾つか気づいた点、追加しておきます。
否定する気は全くないのですがXZ-10についてもスペックのお話として。お気を悪くせぬようお願い

・Stylus 1は換算28mm始まり(XZ-10は26mm)
 標準PROズームは換算24mm始まりですから、広角側が狭く感じると思います。
 まあそれ言ったら、標準キットズームもパナ12-32以外は換算28始まりなんですが・・・

・Stylus 1のF2.8とPROレンズのF2.8はボケ量が違う
 PROレンズが80mmまでなのに対しStylus 1なら300mmまでF2.8でイケる点はすごいのですが、
 換算前の焦点距離が違うため被写界深度も変わります。センサー小さくなるほど差が出ます。
 1/1.7型のStylus 1の開放F2.8のボケ量は、PROレンズのF6.3くらいになります。
 さらに小さい1/2.3型だとF1.8でもF5程度のボケ量です。
 ボケ量さておき撮影シチュエーション的には、開放F値の小さいものが暗所有利ではあります。
 が今度は小さいセンサーゆえの暗所耐性の低さが目立ちやすいです。
 なのでボディを小さくし軽いものが多い明るい単焦点として普段の重さを低減し、
 E-M5 / PROレンズはここぞの時用、という買い増しが薦められているのだと思います。

・トリミング耐性が全然違う(特に望遠側の話・レンズの解像は除外してますが)
 最終的に500万画素の絵を持とうとした場合を考えると
 (A4プリントくらいまでなら十分キレイに仕上がる画素数です。300くらいでも可か)、
 Stylus 1は1200万画素ですが、等倍は最低ISO感度で撮ってもかなり塗り絵です。
 500万画素程度にリサイズすると、等倍までなんとか見れます。
 つまり、28-300mmの500万画素の絵が持てるわけです。
 一方もしマイクロフォーサーズで換算300mm程度の望遠ズームなどをお買いになるとすると
 http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,312&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=150-&pdf_so=p1
 最低ISO感度では等倍が塗り絵になることはまずありませんから、
 換算焦点距離300mm画角1600万画素の絵が持てるわけです。
 もしここから400万画素分(計算しやすいので)をトリミングしようとすると、
 換算焦点距離600mmの絵を持てることになります。この余裕が、大センサー機種にはあります。
 なのでマイクロフォーサーズのままで買い増しがいいのではないかと。
 その意味で、1型コンデジも近いものがありますから、光学換算焦点距離が100mmまででも
 トリミングで換算200mm程度・500万画素くらいの絵が持てることになるわけです。
 ボケ量も、マイクロフォーサーズと比べて1/2段くらいの差なはずです。
 この辺と小ささ・軽さを考えて、RX100/G9X/G7Xあたりがオススメになるわけです。

書込番号:19523175

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 訂正 グリップストラップについて

2016/01/21 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:68件

カメラ初心者です。
今月stylus1sを購入しましたが、グリップストラップをつけようか迷っています。
@グリップストラップをつけた時のメリット、デメリット。
AハクバのグリップストラップKGP-01、KGP-02、KGP-04のどれが、stylus1sと相性が良いのか。
B皆さんがお使いのグリップストラップやおすすめのグリップストラップなど。
以上3点ですが、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19511953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/01/21 20:41(1年以上前)

ご希望のハンドストラップだとシャッターボタンの位置がどうなんだろう?
と思います。
一眼レフのように張り出したグリップの上のシャッターボタンなら快適ですけど、OLYMPUS STYLUS 1sはストラップが邪魔をしそうです。
実は私のG1Xにハンドストラップ考えたんですけど、シャッターが押しにくいかなと思いやめました。

因みにこの手のハンドストラップならオーダーメイドも出来ますよ。
http://www.artistic-design.jp/handstrap.html
私はここで数年前に作りました。

書込番号:19512153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/22 00:38(1年以上前)

グリップストラップを付けて、それ以外はどう持つのですか?
手が常時フリーにならないのはさすがに不便と思うので、
首・肩かけのストラップをつけるなり、腰に固定するなりになると思いますが。

でも首・肩かけストラップをするなら、グリップはいらないし
腰に固定するなら最初からこんなかんじのセット品がよいかと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009GGOA8C/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
僕はD3100をこれで持ちます。ホールド・手の抜けやすさともとても使い易いです。

でもStylus 1グリップ部が大きく飛び出していないので、
仰々しすぎて似合わないだけでなく安定しないんじゃないかなと。
グリップストラップは手の背中の深いところでホールドするかんじなので、
グリップ部が飛び出てないとそうは持てないので。

付属(もちろん別買いでもいいですが)の首かけストラップを使うか、
カメラボディの左側だけか底面三脚ネジ部(いずれにしても1カ所)を使って
たすき掛けで使うのがよいかと思います。
これを手にぐるぐる巻いて使えば、同様のホールドを得ることもできるでしょうし。
どう使いどう持ち歩くか、シチュエーション全体で色々考えるとよいかと思います。

書込番号:19512911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2016/01/23 08:11(1年以上前)

>スペシャルビームさん
返信頂きありがとうございました。
非常に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19515972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/01/23 08:13(1年以上前)

>パクシのりたさん
返信頂きありがとうございます。
初心者なので、非常に参考になりました。
パクシのりたさんのアドバイスを参考にグリップストラップをつけるのをやめる事に決めました。
アドバイスして頂け本当にありがとうございました。

書込番号:19515976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-FiでPCに直接、画像を保存

2016/01/17 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:118件

私の持ち物の件ではありませんが、Wi-FiでPCに画像を保存するのは
可能でしょうか? スマホやタブレットに保存というのは、普通に
聞きますが、ネットワーク環境無しで、PCに直接保存するのは、
多分無理ですよね?

書込番号:19498574

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/01/17 09:31(1年以上前)


http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003234

内蔵Wi-Fiではサポート外なんですね。
Eyefiカードを使うことになります。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/1s/spec.html

書込番号:19498617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/17 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1 ネットワークの接続

2 デフォルトゲートウェイの確認

3 ブラウザからアクセス

4 画像を選んで保存

Stylus 1sではありませんが、同じオリンパスのTG-860を使い以下の手順でPCに画像を取り込めました。アプリ自体は共通ですしStylus 1sでも同じように行けると思うんで紹介します。

まず、TG-860のWi-FiをONにしPCからWi-FiにアクセスするとTG-860で始まるネットワークが確認できます。パスワードはTG-860の画面に表示されているものを入力すればあっさり繋がります。

次にネットワーク接続の詳細でIPv4デフォルトゲートウェイを確認し、これをブラウザからアクセスします。そうすると >DCIM>100OLYMP(数字は撮影状況により異なる) と言うのが見えましてこの下に撮った画像がサムネールっぽく見えます。ダウンロードしたい画像を選んでフォルダに放り込めばOKです。

書込番号:19499478

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2016/01/17 18:46(1年以上前)

>jm1omhさん
Q&Aに記載してあったのですね。ありがとうございました。
PCに直接ダウンロードするためだけの、カード買い足しなら
勿体ないですね。

>sumi_hobbyさん
うわっ、物凄く裏ワザっぽいですね。疑問を持っている
本人(私の友人です)に、伝えておきます。
ありがとうございました。
ネットワークは、分かる人には、分かるのでしょうが、
私には、さっぱりです。

書込番号:19500242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2016/01/18 00:36(1年以上前)

sumi_hobbyさんご指南の方法で、画像の取り込みが
出来たようです。
奥の手を、どうもありがとうございました、とのことです。
私も勉強になりました!!

書込番号:19501343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再度 記録メディアの選び方

2016/01/12 08:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:68件

以前に書き込みしましたが、具体的にどの記録メディアを購入したらいいのかわかりません。
みなさんがお使いのメディアまたは、お勧めのメディアを教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:19483980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/12 09:34(1年以上前)

別機種

パナ機の4K動画撮影にも使っています

もっち?さん、おはようございます。

私が使っているのは写真のSDです。他のカメラで4K動画にも対応できるようにと、64GBを2枚買いました。
1年以上使っていますが、ノントラブルです。

低価格、高速転送速度、ノントラブル、お気に入りのSDです。

●Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A695MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E9%80%9F%E5%BA%A660MB-TS64GSDU3/dp/B00J3KA814

書込番号:19484098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/12 12:32(1年以上前)

一番最近の購入は東芝のEXCELIAのUHS-I対応 UHS Speed Class 3 64GBで万が一初期トラブルがあった際の対応を考慮しヨドバシでの店頭買いです。4K記録に余裕があるという事での購入です。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002425066/

書込番号:19484463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/01/12 12:42(1年以上前)

選定基準は前スレと同じですよ。

もっち?さん自身の使い方(撮影枚数やバックアップ頻度)からカード容量を決定。
フルHD動画を撮るならclass10。
高速連写の安定性や、PCへの取り込み時間短縮などを望むならUHS-1。

SANDISKのUltra系かExtreme系、東芝のEXCERIAがお勧め。
トランセンドでもOK。
他のメーカー品でも、大抵はOK。
あまり難しく考えなくても良いと思いますよ。

書込番号:19484497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/01/12 16:02(1年以上前)

>Canasonicさん
>sumi_hobbyさん

お忙しいなか、返信頂きありがとうございます。
わかりやすい説明で非常に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19484925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/01/12 16:06(1年以上前)

>豆ロケット2さん

お忙しいなか、返信頂きありがとうございます。
前にアドバイスして頂いたのに、今回も教えて頂きありがとうございます。
アドバイスして頂いた通り、難しく考えず、購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:19484931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ディズニーでの撮影 設定がわかりません

2016/01/10 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:20件

こちらで相談させていただき、こちらのstylus1sを購入しました。

そして早速昨日(1/9 天気が良く青空でした)ディズニーランドに行き、パレードやグリーティングを撮ってきました。
カメラが届いたばかりで使い方が危ういまま行ったので、画像のような写真ばかりでした。

ハピネスイズヒアは、ディズニーランドのマップでオムニバスが書いてあるところのプラザ側のベンチから見ました。
ミッキー、ミニーはPモード SS640 f2.8 iso100 名前がわからないのですが、明るさが変わるやつ +1.7 ホワイトバランス晴天

アリス2枚とも Aモード SS1000 f3.2 iso100 +1.3 晴天

こんな感じで撮りました。
こんな感じって言ってもよくわからずなんとなくPやAの違いもよくわからず回してただけで、自分でいじったのは明るさが変わるやつです。

後ろに木があって、日陰のところと日向のところで差が激しくて、白とびしたり暗すぎたりでどうしたらいいか全くわかりませんでした。

晴れの日のハピネスイズヒアであの場所の場合、どうしたら白とびしていない暗くなりすぎない写真が撮れるのでしょうか?また、オーロラ姫はシンデレラ城裏の日が当たっていないところで撮ったのですが、全体的に白っぽくてもっとドレスのピンクの色を出したかったです。どうしたらよかったでしょうか?ホワイトバランスは晴天でした。別の情報も必要があれば補足しますので、よろしければ教えてください。

書込番号:19478749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/01/10 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真を忘れてました。
ちなみにオーロラ姫は2枚目みたいな感じで撮りたいです。

書込番号:19478763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/01/10 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>き な こさん
確かに9日のランドは凄い晴天で絶好の写真日和でしたね(^-^)
自分も昨日は同じstylus1sでシンデレラ城横という全く同じ条件でハピネスを撮りましたが(ちょっとびっくりしました(笑))、下にのせた写真な感じになりました。モードはPモードにして写真の色合いはvividにして撮ってみて下さい!
少なからずきなこさんの求める写真になるはずですヾ(^^ )
一応stylus1sで撮ったハピネス以外の写真ものせときます。

書込番号:19479132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/10 21:39(1年以上前)

まず、本屋さんへ行って【写真の撮り方】とかの本を買って
自分なりに勉強しましょう。

カメラは
S(シャッタースピード)、はシャッタースピード優先の露出
A(F値/絞り値)、は絞り値優先の露出
とISO(感度)の組み合わせ

さらにレンズは
広角、標準、望遠、それを1本にしたズーム
( OLYMPUS STYLUS 1sはズームレンズですね。)

広角側で撮ったときのピントの合う範囲
※被写界深度と言います。
そして遠近感・・・。

標準の場合は人の視野(見え方に近い)被写界深度と遠近感と言われています。

そして望遠側で撮った時の
被写界深度、遠近感

と言う関係で成り立ってます。

それらの互換関係を理解した上での
カメラの扱い方って言うか作品作りになります。

逆に正解はありません。誤回答もありません。

スレ主さんが気に入ったらそれが正解です。
別の人が見たらダメダメでも・・・・・。
まあ逆も真なり・・・ってもアリです。
表現の自由ですから。

例えば
この風景が気に入ったから
絞り値を絞り込んでピントは合う範囲を大きくして
レンズも同様に広角側にして撮ろう・・・とか

※絞り込んで広角側で風景なんか撮ると全面にピントが合います
それをパンフォーカスとか言います。

ポートレートだから
絞り値を開放(値を小さく)して被写界深度を浅く
望遠側に振ってこれも被写界深度を浅くして
被写体と背景を離して、その分カメラに近付けて
背景をボカして撮ろう・・・とか

取説にも多少は書いてると思いますが
本屋さんでそのアタリの本を買ってきて、自分のカメラで試して
カメラの特性をつかむと
それなりに意図した写真に近づけると思います。

まずは、試しながら楽しみながらお勉強・・・。
あとは努力と根性とセンスですね。

自分の場合はセンスが・・・。
いまだに納得の出来る作品が・・・・・デキマセン。

書込番号:19479140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2016/01/10 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>き な こさん
Twitterもやってますので良かったら色々ディズニーでのStylus1sの扱い方や綺麗な写真の撮り方など、詳しく色々教えますよ(^_^)ノまだまだ初心者なりの教え方ですが(´・ω・`)
いきなり難しい専門用語を色々言われてもわからないと思うので…
よろしければ、
@Once_de_Disney です。

書込番号:19479163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/10 22:08(1年以上前)

>日陰のところと日向のところで差が激しくて
これはかなり難しいシーンですね。
STYLUS1は顔認識機能を使うと顔を中心に露出を合わせてくれるみたいですが、横顔だとおそらくダメでしょうし。

とりあえず白飛びしたら救済はとても難しいので露出補正はあまりプラスにしない方がいいです。
で、「スポット測光」で顔にAF枠が行くようにして撮ります(これが実は難しい)。

日陰と日向が入れ替わる度に露出を補正するのは現実的ではないので、暗く写った写真はRAW現像であとから明るくするしかないでしょう(一応フラッシュを使う手もあるけど)。
ただ、暗く写った写真は、あとから明るくしてもなかなか綺麗な顔にするのは難しいです(フルサイズ一眼ならともかく)。

明るいところを「本命」と考え、暗いところは「写ってればオッケー」くらいの意気込みで写した方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:19479243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/17 09:00(1年以上前)

>き な こさん
撮った写真が白く(明るく)なりすぎていると感じられるようでしたら、露出補正(明るくなるやつ)をプラスにし過ぎですね。
前機種のSTYLUS 1を使っていましたが、液晶やEVFで見て「ちょっと暗いかな」と思っても、後からPCやテレビで見てみると、いい感じに見えました。
この辺りは個人の好みもありますので、近場でいろいろ撮ってみて、カメラでの見え具合と撮った後に自分が見る環境の差をつかんでおくしかないかなと思います。
白く飛んでしまうと補正のしようがないですが、少し暗めかな程度なら、後で補正出来ますし。
ホワイトバランスはAUTOでも良いんじゃないでしょうか。意図的に色味などを変えたい時は別ですが…

書込番号:19498542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機としてどうですか

2016/01/09 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

α7IIのサブ機を探しています。ヤシコンMF単レンズを15本ほど持っており、当面α7IIは主としてそちら用。旅行にはα7IIとズームがついたサブを持っていこうと考えています。Nex C3ももっており、それにα7IIと共用で超望遠つけるという手もありますが。いくつか質問。

1)アマゾンのメーカー作例を見ると、フルサイズにほぼ負けない素晴らしい画質だと思うのですが。いかがですか。
夕景:フルサイズ上のツアイスなら、例えば板の質感まで出るなど、さらに上かもしれませんが、私は作例で十分です。

2)α7IIは夜景手持ちOKです。さすがに500/8は苦しいけど300/4は楽勝。本機はどうですか。

3)ミラーレスと違って普通の一眼レフのように操作が自由自在ですよね。Nexは結果よければモードというか勝手にいろいろやってちょっと。

4)シャッターの反応やAFの追従性はどうでしょうか(オリンパスのコンデジを持っており、シャッターの反応が鈍くてイライラします)

5)動画はどうでもいいです。

書込番号:19475682

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2016/01/09 20:48(1年以上前)

追加
MFはぜひ欲しいのですが、操作性を教えてください。例えば85/1.4はそうですが望遠を開放で接近すると、深度がAFの精度を超えちゃうんで。本機は300/2.8ですから大問題かと思います。

書込番号:19475699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/09 21:27(1年以上前)

被写界深度は64.3のF2.8のそれですから
それなりの深さがありますよ

書込番号:19475858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/10 19:12(1年以上前)

フルサイズと比べると画質は見た目に悪いですよ。
ただ鑑賞サイズによっては差がわからないかもしれません。

シャッターの反応は良好ですが、AF追従性は全くあてになりません。

MFはカメラ前面のレバーを回すことでMFモードに切り替わり、絞りリングでピント合わせができるようになるので便利です。
300/F2.8といっても実焦点距離は64.3mmですから、被写界深度は結構深いですよ。

書込番号:19478610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2016/01/10 23:35(1年以上前)

画質的にフルサイズと比べて、どこが悪いんでしょう?

ウチにオリンパス カメディアのX20のがありましてね。シャッターが鈍いとか、ハロが出てコントラストが甘いとか、発色が悪いとか、トーンが足りないってのはありますが、解像が悪いとかシャープネスが足りないってのはあんまりないんです。カメディアの欠点はコストダウンから来てるんで、撮像素子の小ささから来てるんじゃありません。

フィルムで3倍って言ったらハッセルブラッド。ハッセルってものすごい高画質だったんですが、カメディアはセンサ面積が1/30。それなのに撮像素子のサイズが問題になるところではあんまり負けない。デジタル技術はすごいですよ。まあ、ボケないとか、高感度ノイズがひどいってのは小さい撮像素子の宿命ですけどね。そこは機動力とのトレードオフ。

もしコンデジに十分なコストをかけて素晴らしいレンズをつけたら、日中限定で圧倒的な機動力の高画質カメラができるんじゃないかって。で、スタイラス1sです。次のメーカー作例(鹿以外)すごいでしょう。

http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-STYLUS-1S-28-300mm-%E5%85%A8%E5%9F%9FF2-8-%E5%85%89%E5%AD%A610-7%E5%80%8D%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00OZ8HP2E

相当の腕がないとここまでできないかもしれませんが、撮りようによったらここまではできる。小さな撮像素子なのにすごいって思っちゃうんです。

RX10IIも検討してますが、デカい重い高いってわけ。それでいてNexにも負ける1.0型で半端な感じ。同じやるなら撮像素子をぎりぎり切り詰めたうえで高画質、こういうのに共感しますね。(35でシノゴと勝負するって感じ、ね、テクニカルパンとか)



夜景カメラマンのおれとしては、夜景が撮れる方がいいに決まってるんですが、そこはSonyが得意だから、まあいいんです。AFも動画もね。

書込番号:19479551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/10 23:36(1年以上前)

サブ機として、オリンパスのタフを使っています。

水中カメラです。1mくらいの高さから落としても大丈夫とされてます。試したことありませんが。

レンズの飛び出しがないので、ポケットに入れておけます。

温泉でも活躍してくれます。もちろん、人がいる時は撮りませんし、どうしても人が途切れない時は、
了解してもらってから撮影してます。

サブ機に何を求めるかでしょうが、中途半端な器械を買ってもしょうがないように思います。
もし、アルファの予備と考えるなら、もう一台もアルファが妥当でしょう。せっかく、軽い
んだし・・・

書込番号:19479556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/11 00:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

STYLUS1の写真を貼ってみました。
高感度になるとつらいものがありますが、低感度ならいい絵を出してくれます。

書込番号:19479650

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2016/01/11 00:16(1年以上前)

α7IIはおれ的には結構高いです。もう一台買って買えないことはないけど。それにデジTよりは小さいですけど、でもツアイス(金属鏡胴にガラスレンズでデカく重い)つけると結構な重さです。フィルム一眼と同じくらい。2台はつらいかと。

でレンズ共用できるAPS-cのNexも中古1万円で買ってファインダ^つけてるんですがね。α7IIのように操作性がよくなくて……

書込番号:19479694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/11 00:48(1年以上前)

当機種

要するにNEXがイマイチなんでSTYLUS 1sをサブにしたいということですね。
それならレンズ1本買ったと思って導入しちゃいましょう。

私はちょっとした小物撮りに重宝してます。

書込番号:19479796

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2016/01/11 00:52(1年以上前)

>あなすちぐまーとさま

作例ありがとうございました。素晴らしい高画質ですね。カメディアの欠点がすべてクリアされてますね。

高感度性能やボケを求めない限り、あるいは限界的な写りを求めない限り、並のフルサイズはもういらんのじゃないか。そう思っちゃうくらいの写りですね。


高感度性能がなにより大事なおれには、フルサイズは必要ですけど。

書込番号:19479805

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2016/01/11 01:26(1年以上前)

>アナスチグマートさま

まあ、NEXもなんでも勝手にいろいろやってくれて、その「勝手」もかなり優秀なわけで。そんなに大きな不満もないのですが。望遠域が狭いんで。(わたしの目は望遠よりです。で、メインが85になる。18はもっていても使うのに苦労しています。)

フルサイズの現役レンズは3万円では買えませんよ。15万はします。(+_+)

ヤシコンのは安い方なら3万円で買えますが、めぼしいのは5-6万円以上はするかと。というかなんだか現役時代とかわらんようになってきた。たとえばF1.2とかサンニッパとか21/2.8とか評判はとどろいてますが、もちろん高くて買えません。新同85/1.2は現役Otusといい勝負だったりして。中国人があさってるとかもききますね。でもおれてきには85/2.8が一番好きです。こいつミリ300本のものすごい解像度でねえ。発売当初は有名な85/1.4と値段もあんまり変わらんかったんですよ。

嫁さんが忘れたころに、スタイラス1s買うことにします。また買ったとか言われるんでね。(RX10はちょっと中途半端。サイズやおもさはα7IIと同様、価格はα7と同様、でもセンサは1/6)

書込番号:19479879

ナイスクチコミ!3


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2016/01/11 17:23(1年以上前)

Styulus1の方にも似た質問をしまして、次のことがわかりました
1、ボケが少ない、パンフォーカス
2、高感度ではノイズが多い
3、低感度では高画質
4、機能は十分(MFも使いやすい)
5、圧倒的に軽い

今では、フィルムと違ってセンササイズの小ささがそのまま「アマさ」につながることはないようです。いくら小さいセンサでもレンズ能力をストレートに写す。で、小さいセンサの狭いDレンジを逆用し、ガンマが立った色飽和度の高い絵を実現していると。まるでリバーサルですね。

当方、24ディスプレイでクリアに見れれば十分。これは発色もコントラストもシャープさも十分なようです。次の購入時期にはぜひ買おうと思っています。

書込番号:19481898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/18 21:38(1年以上前)

>アナスチグマートさん

横レス&今更レスで大変失礼します。

カモメ(ウミネコ?)の写真がとても素晴らしくて、しゃしゃり出てしまいました。

飛翔中の群れをキッチリ捉えられており、背景の青空とのコントラストも綺麗ですね。
STYLUS1が良い機種なのはそのとおりですが、撮る人によってこんな写真も撮れるんだと、初心者の自分は感嘆した次第です。
自分ももっともっとSTYLUS1を使っていこうと思います!

書込番号:19503559

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS 1s
オリンパス

OLYMPUS STYLUS 1s

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

OLYMPUS STYLUS 1sをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング