
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 22 | 2016年10月31日 10:02 |
![]() |
153 | 32 | 2016年10月24日 21:38 |
![]() |
1 | 6 | 2016年10月19日 18:19 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年7月30日 21:44 |
![]() |
2 | 1 | 2016年7月30日 19:44 |
![]() |
5 | 6 | 2016年7月24日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
STYLUS 1s とHIGH SPEED EXILIM EX-100Fとで迷っています。
ファインダーがあったりバルブ撮影やタッチパネル液晶などを考えるとSTYLUS 1sがいいかなと思っているのですが、連写性能ではEX-100Fが圧倒的で、正直どちらがいいのかわかりません。
画質などに違いが無いのであれば、STYLUS 1sにしようと思っているのですが。
新品は在庫薄のようで価格的には高くなっているようですが、中古はSTYLUS 1sで4万円前後からあるようですので迷っております。
これらの2機種に詳しい方がおられましたら、お願いします。
1点

まずこういうの貼った方が分かりやすいかも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000795198
Stylus1は、随分高くなったんですねー買い時じゃない気も。中古なら3万円台でいいのあるといいすね。
若干かさばるけどファインダーつき・テレコンつけて510mmまでタッチパネルとバルブのStylus 1
EX-100Fは連写がいいのか。絵は見比べましたか?
http://kakaku.com/item/K0000710720/photo/#tab
http://kakaku.com/item/K0000795198/photo/#tab
まずはその好みからかと。
僕なら・・・上物が3万前後で手に入るなら・・・どっちもいいな・・・(爆
重さがあまり変わらないから、やはりStylus 1にするかも、です。でも3万前後しか払えないかんじ。
書込番号:20292675
0点

STYLUS 1s、いいですよ。
カシオと比べたことはないのですが、カシオのより安いしファインダーもついているのでお買い得感があります。
連射性能は大したことないですが、スポーツ写真も撮れます。
今フジヤカメラに先代のSTYLUS 1が出てますが、ファームウェアアップデートすると1sと同等の機能がつかえるようになります。
昨日までもう1台あったのですが売れてしまったようですね。お買い求めはお早めに。
書込番号:20292696
2点

何を撮るのかによるけど、連写性能良くても、ファインダー無いとスポーツとかは捉えにくいかも。
書込番号:20292859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはオリンパスの設計のようです。センサーも変わらないので、レンズモジュールはオリンパスのOEMかオリンパスが依頼している第三者からの購入あたりかと思われます。
画像処理は違うと思いますが、出てくる画はさほど変わらないように見受けられます。
EX-100(F )のいいところをいちおうあげておくと、液晶モニタの大きさです。画素数が多いわけではありませんが、3型と比べてもふた回りほども大きく感じられ、撮影時も再生時も人に見せるときも有利です。
書込番号:20292897
0点

スタイラス1でしょo(^o^)o
だって…個人的に欲しいから〜o(^o^)o
書込番号:20292906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の中では圧倒的にEX-100F。
外見はともかく、まぁ演算処理能力が相当違うパソコンと思っといた方がいいですね。
カシオはやり過ぎ(^◇^;)まぁそれに命かけてますからあの会社は。
ズーム時のAFの合掌速度は比較されました?
全然違いますよ。
あと地味にパンフレットが凄い!
気合い?紙と印刷に金かけ過ぎかも。(^◇^;)
書込番号:20293123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
>パクシのりたさん
この2機種で3万円前後は難しそうなんですよね・・・。
写真は見比べたのですが、いまいちよくわからず・・・(^_^;)
同条件でこの2機種で撮り比べていれば判断できるのでしょうが(^^ゞ
>アナスチグマートさん
スポーツも行けますか!
今のところ、中古で4万円前後かなと思っていたのですが、STYLUS1なら3万円前後で行けそうな感じがしますね。
検討してみます。
>エリズム^^さん
ファインダーは欲しいところなのですが、スポーツ撮影目的ではないのでどうしようかと・・・。
でも、購入したら色々と撮影試したくなりますよね(^_^;)
>holorinさん
オリンパスのOEMなのは知っているのですが、仰るように画像処理の違いでどこまで画質に差が出てくるのかがわからないんですよね。
まあ、画質よりもAF性能かなと。
>松永弾正さん
ファインダーがある点などを考えるとSTYLUS1の方がいい感じなのですが、どちらにしようか迷っちゃいます(^^ゞ
価格的にはSTYLUSの方が安いので、かなり気持ちは傾いているのですが。
>パプポルエさん
カシオのデジカメはかなり好評ですよね。
ただ、EX-100Fの情報が少なく困っています。
ズーム時のAFの合掌速度はEX-100Fの方が上ということでしょうか。
比較しようにも両者を使ったわけでもないのでわからないんですよね。
中古の出回りも少なく6万円程度になってしまうもので、躊躇しております。
>ak74mnさん
両者のお勧めが出ているのですが、決め手はなんでしょうかね。
書込番号:20293224
0点

追加でお聞きしたいのですが、これらの2機種って静音撮影じゃなくて無音撮影もできますでしょうか。
調べていてもよくわからないもので・・・。
この機能が無ければ、購入は見送ろうと思っています。
書込番号:20293278
1点

今、Stylus 1持ってるお友達に確認したところ、音消しできるそうです。
すんごく小さい音で『チャカッ』みたいのは聞こえるはずですが、
持ち主が言ってるから間違いないかと。
兄弟機種のStylus XZ-2/10は持ちましたが、それも『チャカッ』でした。
書込番号:20293317
2点

>パクシのりたさん
僅かなシャッター音はするのですね。
でも、その程度なら静かな雰囲気の邪魔になるような音でも無さそうですよね。
電子音については触れられていたのですが、無音撮影については説明書にも書かれていなかったので気になっておりました。
調べて頂いてありがとうございます。
書込番号:20293426
0点

>9464649さん
コンデジのズーム操作、電動ズームのようですが、問題ないのでしょうか?
問題なければ、オリSTYLUS 1Sに一票を投じます。
書込番号:20293485
0点

安いコンデジを、無音設定にすると、
とっても小さな音で『チャッ』って聞こえません?
あれですよ。。。って聞いたことなければわからないかw
ちなみに僕が今持ってるF900EXR / SX410なんかも同じかんじです。
とにかくStylus 1はそんなかんじと思って下さい。
少なくとも電子シャッターじゃないミラーレスの、『パシャ』では全然ないです。
そして多分ですが、EX-100Fも同じかんじなのではないかなと思いますけど。。
書込番号:20293491
0点

>9464649さん
あと、
撮影モードがMで、露出補正が出来るかとか ← ニコンですと、ISO感度オートで露出補正が出来るので。
ISO感度オートに設定した場合で撮影モードがAだと、
どうシャッタースピードが制御されているとか ← メーカーごとに動作が異なります。
実機で確認された方が良さそうです。
書込番号:20293511
0点

再びコメント頂き、ありがとうございますm(_ _)m
>おかめ@桓武平氏さん
電動ズームはデジカメも使っている経験があるので特に問題はありません。
スポーツ撮影は一眼レフでと思っておりまして、こちらは主にホールなどでの静音撮影用と思っていました。
m4/3やJ5などのミラーレスとも迷っているのですが・・・
何れにしても購入したらそれなりに撮影に使ってあげたいなと思っています。
実機で確認するにしても、両機種とも店頭で見かけないので確認できません。
>パクシのりたさん
シャッター音、何となくですがわかりますよ(^^)
メーカーの仕様表を見ると、STYLUS1はレンズシャッター、EX-100FはCMOS電子/メカシャッター併用となっているので、もしかしてEX-100Fは完全無音撮影対応なのかなと思いまして。
気にするレベルじゃないですよね(^^ゞ
書込番号:20293560
2点

カシオの「電子/メカシャッター併用」と言うのは、多分全てのカメラに書いてあると思いますが、
メカシャッターの上限速度を超えるシャッタースピードの時、もしくはメカシャッターの動作限界速度を超える
高速連写設定時に電子シャッターになります。
手持ちのZR4000の場合、絞りが無いので連写時は完全無音になりますが、
EX-100Fは虹彩絞りがあるので、開放絞り以外では最初と最後に微かに絞りの駆動音がすると思います。
隣の人に聞こえるレベルではないと思いますけど。
書込番号:20293970
0点

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
絞り音やズームの音は隣の人に聞こえるレベルじゃないようですが、特にズーム音は動画撮影時には入ってしまうようですね。
先程調べていましたら、STYLUS1とEX-100の両方お持ちの方のコメントが有りまして、EX-100は「完全無音にできる」という記載がありました。
説明書では音がならないという記載しか無いので、EX-100Fではどうなのかはよくわからないのですが(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619821/SortID=18459004/#tab
STYLUS1sとEX-100Fとの比較ではありませんでしたが、この一つ前の機種での比較の結果や、みなさんから頂いたコメントなどを参考にして、もう少し考えてみます。
STYLUS1かSTYLUS1sの中古なら金額的にも抑えられそうな感じです。
色々とありがとうございました。
書込番号:20294008
2点

ある程度の方向性が見えたので、解決済みにさせて頂きます。
貴重なアドバイスを沢山頂きましたが、勝手ながら私が気付いていなかった点を教えて頂いたアンサーにグッドアンサーを付けさせて頂きました、ご了承下さい。
これらの2機種を両方お持ちの方からの比較があればと思いましたが、みなさんのお陰で前機種のスレも見つけることができました。
まだ何か情報があったらお願い致します。
書込番号:20294018
0点

>9464649さん
こんばんは。
ニコン一眼の板でお世話になりました。
私stylus1s持ってますよ。年末に新品38000円で買いました。
本製品に何を求めるかですが、今は価格が56000円付近でD5500レンズキットと同じです。
コンパクトではこちらが勝っていますが、それ以外は…です。価格がここまで上昇している今私なら買わないかなーと思いますね。
それにしてもカメラの趣味合いますね!
書込番号:20346015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンです。さん
ありがとうございます。
コメント頂いてこんな書き込みになってしまい申し訳ないのですが、結局、両方とも買わないことになりました。
別スレで報告しましたが・・・J5を買ってしまいました(^_^;)
両機種とも5万円を上回る新品価格ですし、J5のダブルレンズキットの価格が税込み47,000円になっていたので衝動買してしまいました。
所有レンズを活かすためにFT1も購入・・・ちょっと冒険です。
若干機能の制約はあるようですが、nikon1に負けちゃいました(^_^;)(^_^;)
書込番号:20346076
2点

STYLUS1(s無しです)とニコン1V3使っていますが、巷で言われるほどニコン1の画質は悪いとは思いません。
ましてやSTYLUS1とは全く違います。もちろんニコン1の圧勝です。
STULUS1も「この一台で」という点では非常に優れていると思います。コンデジと言うカテゴリーとすればレスポンスも良いです。
ですが、ニコン1は基本性能が数段上です。良い選択だったのではないかと思います。
書込番号:20346988
1点

>三文文明さん
ありがとうございます。
色々なお写真を見させてもらいかなり迷いましたが、nikon1のみなさんのお写真が素晴らしく感じ、J5にしちゃいました。
FT1を付けての撮影に若干の不安はありますが、多くの方が大丈夫という報告があったのも後押しになりました。
コンデジ感覚で持ち出せるJ5、なかなかいいと思います。
書込番号:20347159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

iPhone6で撮影した写真のほうが
画質良い気がするのですが、、
書込番号:20123764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


その『ひらぺったい画像』をアップしてくれないとなんとも言えないかと。
iPhoneは暗い所ではノイズが出るし、望遠で近寄れないし、マクロも寄れないし、ボケないし。
明るい風景などは綺麗に撮れるけどね。
たぶんカメラを使いこなせて無いんだよ。
書込番号:20123881 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぬこ222さん
確かに、『ひらぺったい画像』『立体感』なんてのは、概念的すぎて言葉では絶対伝わらないので、
実際そう思う絵を出す以外、解決法はないと思います(一応質問で出されてるみたいなので)。
どういうものを指しているのか不明な状態ですが敢えて答えるとすれば、
ピントが合った(ように見える)場所と合ってない場所のボケ具合のコントラストのことであれば
同じ絞り値の場合ならセンサーサイズが大きいもの・焦点距離の長いレンズの方が
コントラストがつきやすいです。
実際はレンズの特性(味)があるから完全一致はしませんがおおまかに言うと、
フルサイズセンサーでF8で撮ったときのボケ量は、APS-Cなら約F5.6、4/3センサーなら約F4、
Stylus 1の1/1.7型センサーなら約F1.8で撮ったときのボケ量に相当します。
逆にStylus 1の開放F値2.8で撮るというのは、
APS-CならF8超え、フルサイズならF13弱くらいで撮ってることになります
(露出のはなしでなく、あくまでもボケ量を換算したら、という話です)。
なのでピント面とボケのコントラストの話だとしたら、適切に比較すれば比べてもいいかもですが、
同様なF値で撮った時の話を比べてはダメよということです。
ちなみにiPhone6は1/2.6型なんて超豆粒センサーで、開放絞り値はよく知りませんが
Stylus 1でF2.8で撮った時のボケ量を得るためにはF2くらいで撮らないと、です。
全体にピントが合った全体クッキリが画質がいいとすれば適しているかと思いますが、
上記コントラストを問題とした『立体感』を求める場合は、最悪の選択です。
そうではなくて、ピント面の描写に『立体感』がない場合は、たぶん階調の処理から来ると思われます。
こちらについては、元々ニコンAPS-Cだったところにマイクロフォーサーズを追加した際、
自分もものすごい違和感を感じて質問したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=17316264/#tab
こっちの場合、各メーカーの絵作りのコンセプトが自分に合うかどうかが大きいと思います。
そのコンセプトや画像処理エンジンの方向性が大きく影響するところで、
結局のところ、解像感や絵自体のコントラストを優先して精細さがある仕上げをしてるか、
それ以上に階調豊かな絵作りをしてるか、でそのどっちが好みかによって『あれ?』となるのかと。
長年やると許容も広くなり(ボケてるだけか???)、両方そういうものだと受け入れられたりw
Stylus 1は、使い方がハマれば良いカメラだと思います。
絵だってかなり好みでいじれるでしょうし、RAW現像もできるし、NDフィルターまであるし。
まずはピクチャーモード・ホワイトバランス・ハイライト&シャドウ・
コントラスト・シャープネス・彩度・階調あたり、
Stylus 1sの説明書で言うとp36-37/47/50-51なんかをいじると、かなり楽しめるはずです。
一眼っぽい方向の絵になるようにしてみたり、全く別の感覚で好みの方向を探してみたり、
とにかくまずは色々使い倒して・やれること極端なまでにやりまくってみたらよいかと思います。
書込番号:20124168
6点

設定次第でないでしょうか?
わたしは広角(換算29mm)はiphoneに任せることも多いです。特にトレッキングは軽量最優先\(◎o◎)/!
書込番号:20124265
7点

もうひとつ追加でゴメンナサイですが、
さっき書いた2つ目の方は設定である程度なんとかすることなんですが、
1つ目の方(ピントとボケのコントラストの方)は撮り方を工夫して自分が頑張る余地があります。
確かに書いたように、開放F値が大きめなレンズはボケにくいのですが、
積極的にボケを作り出す撮り方をすればよいのかなと思います。
コツは、カメラとピント面の距離と、カメラと背景の距離をなるべく差が出るように撮ること。
ピント面と背景の絶対的な距離は変えられないけど、相対的な距離を変えるように撮ることです。
そうすれば、例えばですがiPhoneのセンサーに近いサイズのカメラでF4で撮っても
(フルサイズカメラだったら約F22のボケ量になります)こんなかんじには撮れます。
つまりカメラ選びの基本的な方向性としては逆ではあるけれど、iPhoneでもやれないことではないです。
2つ目の方も、ある程度設定はいじれるでしょうし。iPhoneの方、気を悪くしてたらすみません。
結局はどういう環境で(大きなモニターなのか小さいスマホ画面なのか)
どういう風に(全体表示を見ているのか、等倍で見た時の話なのか)見るか
あるいはどのようなサイズ・紙質のものにプリントするかなんかによって
色々な正解があったりすることだったりなのですけどねw
少なくとも、自分の考える立体感のある絵に自分の環境で表示・印刷できないというのは、
色々なレベルでカメラを使いこなせてないということになるんだと思います。
書込番号:20124276
4点

いま、出してくれた写真
全部、ひらぺったい感じがします、、
やっぱり、カメラの限界でしょうか?
書込番号:20124286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>全部
アナスチグマートさんのはStylus 1 / 杜甫甫さんのはiPhone5 / 僕のはSX410で
全く違う機種なんですが・・・全部が『立体感』感じられないのは了解です。説明足りない気はするけどw
こりゃもう『立体感』感じられる絵を、どこがどうそう感じるのか説明つけて上げてもらうしかないですな。
そこを具体化しないかぎり、Stylus 1の絵含めた色々な絵に公的な場所で難癖つけるのは間違ってますよ。
難癖でないとしても、『あくまでも個人の感想です』的な話ではないかと。
スマホで見ている?のかどうか分からないけど、表示・印刷環境と見方(全体・等倍)も上げないとね。
上がってるiPhone/Stulus 1の絵は、どういう意味で出ているんでしょう?
どちらも『ひらぺったい絵』としてなのかな?やはり、『立体感』感じられる絵を上げる必要は、あるかと。
書込番号:20124331
8点

STYULS 1sの絵はこんなもんですよ。
ちなみに立体感のある写真ってどんなのでしょうか。お持ちですか?
書込番号:20124338
4点

>アナスチグマートさん
他の写真と見比べてです
d5とか
書込番号:20124650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneなどスマートフォンはISO32などの超低感度も使いますから比べると緻密に感じるでしょうし、
D5などの一眼はもちろん素子の大きさの余裕やデーターの最終処理するまでのBit数が14bitやそれ前後で、
最終JPEGまでのデーター情報が多いまま処理するでしょうから、解像、諧調、、輪郭、色深度などの部分で有利ですから、
単純に8bitにしたJPEGで比較すると何か違う感じがするのではないでしょうか?
iPhoneなどは1つの点の大きさが小さいまま撮るイメージなので輪郭がはっきりして感じる。(ただ暗さに弱い)
一眼はデーター量が多く、最終処理まで維持できるので仕上がりの深みが保てる。
そんな感じかなと想像します。
コンデジの場合、ISO100などを最低感度にして暗い時やズーム時でも使いやすくし、コントラストAFの合いやすさを保つとか、
いろいろバランスを考えた設定だという事ではないでしょうか。
画質を追求するために一眼が存在するはずですから、それぞれ立ち位置が違うような気がしますので、
あとは設定を変えたりしてどこまで追い込めるかで多少違ってくる感じではないかと思います…
書込番号:20124722
2点

1番わかりやすいのは、同じ被写体をiPhone、Stylus 1、D5で撮影してアップする事ですかね?
書込番号:20124899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主の質問がひらべったい…
書込番号:20124994 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

写真をお借りしましたが、もしこんな感じの大人っぽい感じの仕上がりがお好みなら、
普通に撮ると貼っていただいた写真になるでしょうから、
彩度は低めにして、測光方式をiESPではなく、スポット測光のシャドーを使うとこんな感じになると思います。
この写真では中央ロープウエイの下側の黒っぽい部分で合わせたシュミレーションです。
スポット測光のハイライト/シャドー機能では、狙った所を白くしたい時は「ハイライト」で
黒くしたい時は「シャドー」で測光すると黒くなり、全体もそれに合わせた感じになりメリハリなども強めに出るかもしれません。
iESP測光はやや明るめに合わせる感じなので、色合いもポップに感じる気がします。
イメージとしては、彩度と露出を低めにして、明暗やコントラストで表現する設定で撮るのがいいかもしれません??…
書込番号:20125266
1点

>Jennifer Chenさん
そーいうあんたもな。笑
書込番号:20125267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねねここさん
なるほど。
編集次第ですね。
ありがとうございます
書込番号:20125293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてと思いましたが、そうでしたか。
STYLUS 1sの仕様を見たら「ローキー」撮影機能があるようですので、
ローキー+露出補正でお好みに近い写真が楽に撮れるかもしれませんのでお試しください…
書込番号:20125548
2点

つうか立体感を強調する為にクローズアップ写真をアップしたのは
判るけど、もう少し痛んで無い花を選んで欲しい。/ _ ;
書込番号:20130559
2点

>横道坊主さん
ん?呼ばれた気が???
確かにそうですね。これは紫色チェックで撮ってたので、気にしてませんでした(爆
Exifの時間見ての通り、撮ってチェックしてたついでに手近にあったので答えてたかんじでw
ならこんな絵ならよかったのかな(これまた単に今現在手近な絵なだけなんですがw)
本スレの方は解決済みですが、暗いところの階調があればいいみたいな話なら
編集でなく階調はオートでなく標準でハイライトとシャドウいじる設定をすれば済みますね
そうすると一眼で出る絵に似るは似るけど違うしそれが立体的とも思えないんだが
書込番号:20130853
2点

やっぱり、一眼で撮影したのに
くらべたら、立体感が乏しいみたいです
皆さんのアップした画像はうまいですね。
書込番号:20131357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもどういう設定で撮影しているのですかね?
露出や測光はカメラ任せ?
一度、設定をリセットしてみるのも手かと。
逆にカメラ任せの方が上手くいったり???
書込番号:20131397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体の配置、光の加減などの物理的条件の違いを除き
そもそも、写真表現における立体感て何?と考えてみると
センサーサイズの違いによる−>ボケ量
と
画像処理プロセッサーによる−>色の濃淡、シャープさ
の違いだと思います。
この違いを理解、比較することで、欠点をある程度補うことが可能
(または、できないとあきらめる)になると思います。
実際iphone6の画像は写真としての評価もいいですね。
これは画像処理プロセッサーによる調整技術によるものだと思います。
ちなみに、ぬこ222さんはスマートホンから書込みされていますが、スマートホンで写真を見ると
画面サイズによる表示能力のせいでしょうが、画質は間違いなく落ちます。
特にコントラストは悪いと思います。つまり立体感も失われています。
個人的に、写真をきちんと鑑賞、評価するには、PCはもちろん、iPad以上の画面サイズがあるのが理想だと思います。
過去に、ある新機種発売後その機種の写真を投稿した方に対して、スマホ閲覧の方が、このカメラは画質悪いと評価を書いていたことがありました。
その写真は雪山の景色で、PCで見ると、雪の凹凸などの濃淡、小さく映っている他の登山者など、解像感ともに素晴らしい写真でした。
しかし、スマホから見てみると、白はほぼ一色の表示で凹凸が全くなく、画質悪いというのもうなずける表示だったということがありました。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:20131731
5点

ぬこ222さん
>やっぱり、一眼で撮影したのに
>くらべたら、立体感が乏しいみたいです
1/1.7型センサーですからね。無理でしょう。
素直に大きなセンサーのカメラに乗り換えるのがイイですよ。
センサーサイズは、APS-C以上がお薦め。
ニコンがイイんじゃない。
D5300 ダブルズームキット2
http://kakaku.com/item/J0000014752/
書込番号:20134305
1点

>hirappaさん
>k-utada77777さん
一眼にしたいのですが、
持ち運びが邪魔ですので、、
妥協いたします
書込番号:20139470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出補正という機能を使わないと、
一生のっぺり地獄ですよ。
+/-ボタンを押してみましょう。
そこにアナタへの希望の光があります。
書込番号:20140775
5点

撮像素子のサイズが小さいコンデジは被写界深度が深いのでパンフォーカスのように、画面のどこでもピントが合ったような写真になりやすいのです。記録写真を撮る場合はそのほうがよかったりするわけですが、ボケにくいのでアートな写真には不向きです。レンズも交換出来ませんし。立体感の無い写真はコンデジの特性なので仕方ないですね。でも集合写真のようにボケたら困る場合は迷わずコンデジで撮影しています。ピントが合いやすいのもコンデジの良さで、軽いのもあってスナップにも向いてますね。
書込番号:20258676
0点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

>静音PC好きさん
こんばんは。
取説 63ページに載っています。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_stylus1s.pdf
書込番号:20311928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セットアップメニュー(レンチ?のマーク)タブの撮影確認をOFFに設定すれば、表示されないと思いますが…。
書込番号:20311937
0点

MENU→セットアップメニュー(スパナのマーク)→撮影確認をoffにします。
書込番号:20311938
0点

62ページを見ると、設定変更イメージがわきます。
( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20311939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短時間に多くの方から回答をいただきまして、ありがとうございました。
撮影確認→OFFで望み通りの動作になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20311977
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

無難なおすすめですが、連写を快適に使うことを考慮して、
サンディスク16GB
http://kakaku.com/item/K0000317461/
動画も残すなら32GBで
UHS-I に対応しているSDなら、もっと安いのでもいいと思いますが、このSDなら間違いないです。
書込番号:20062876
2点

k-utada77777さんのオススメされたものを複数枚用意して使ってます。
不満な点は特にありません。
入れっぱなしなら32Gの方が安心かもしれませんね。
書込番号:20062891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
製品の仕様書にこのように記載がございます。
----------------
最大撮影コマ数*
RAW:約25コマ(連写時)
JPEG(LN):約70コマ(連写時) *TOSHIBA SDHC UHS-Iカード EXCERIA™TYPE1 32GB 使用時、当社測定条件による。
----------------
初めはこれ、もしくは同等製品がよろしいと思います。
価格は大手家電量販店では非常に高額ですが、WEBであれば5000円程度で購入可能です。
書込番号:20062893
1点

>新しいフォルダ(9)さん
>いつもけいじんさん
>k-utada77777さん
ありがとうございます!
書込番号:20062983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画使いますか
クラス10かUHS-I対応であれば大体大丈夫だと思いますよ
サンデスク、トランセッド、東芝等有名所の中級品の16Gか32Gで十分かと思います
数千円で購入できると思います
書込番号:20062989
0点

>k-utada77777さん
メモリーカード買ってみました!
すごく良かったです
書込番号:20078262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジの中でも、バランスの良い名機だと思いますので
末永く付き合って、いい写真をたくさん残してくださいね(^-^)/
書込番号:20078869
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

こんばんは、
一般的にノイズ低減を強くするとのっぺりとした塗り絵画質になります。
本機もその例に漏れないだろうと考えます。
書込番号:20078584
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
本質的には変わりません。
秒間15コマ!! とかの超高速機の場合、メカシャッターを使わず電子シャッターになるため動態歪みが出たりしますが、
本機種の連射はそういう事は有りません。
一つ影響が出るとしたら、連射モードの場合は露出秒数の選択が限定的になるかもしれません。
(例えば、10コマ/秒で連射しようと思うと、シャッタースピードは1/10s以上(以下?)でないと理論上連射速度は維持できません)
本機の場合、7fpsなので連射間隔は1/15s シャッターラグや連射時のラグを考慮すると、1/30s以上のシャッタースピードが確保できる状況であれば、連射に制限はないのでは?
書込番号:20062678
0点

>ぬこ222さん
単射も連写も、基本的に画質は変わりません。
ただ、高速連写は1枚目に(AF)ピントで合わせるので、被写体が前後に
動いていると連写の最後のほうはピントが甘くなったりすることはあります。
被写体までの距離が遠ければ影響は少ないです。
その場合は、AF追従連写を使って1枚ずつAF(ピント合わせ)すれば良いのですが
連写速度は遅くなります。このカメラに限ったことはないですが。
書込番号:20062754
3点

ピント位置の移動や光の変化…高速連写だと対応できませんから…最初の一枚目を外すと壊滅。
あるいは、結果的に連写しても…最初の一枚以外は満足を得られないパターンが多々あります。
それを踏まえて…理屈上は変わらないです。
書込番号:20062766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>まるるうさん
>真偽体さん
ありがとうございます!
書込番号:20062822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカ(ハード)的には変わりません
が
個人的には
連写の方が撮影が雑になり
撮影結果にも影響が出るかなと思いわなくもありません
書込番号:20063079
2点

XZ-1で長時間露光と連写を組み合わせると、長時間NRが効かず、発熱によるノイズが乗ります。
同じオリンパスなので、同じ様な動作をするかも知れませんね。
書込番号:20064815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





