
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2015年5月5日 13:41 |
![]() |
22 | 15 | 2015年4月19日 21:10 |
![]() |
2 | 4 | 2015年3月28日 00:46 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2015年2月10日 09:10 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2015年1月11日 17:18 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月13日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
カメラ初心者です。買い増しor買い換えの検討をしています。
撮影目的は専ら家族、特に子供です。
2年半前nex-5rダブルズームキットを購入して、現在も使用しています。
非常に使い易く、小型で軽量、操作性もそこそこ満足、カメラも面白くなってきたところなのですが、持ち出す機会が減ってきました。。理由としては
1.レンズカバーの取り外しが面倒。
2.レンズ交換、レンズ持ち運びが面倒で結局標準ズームレンズしか使わない→ズームが足りない。
3.よく晴れた公園なので遊ぶ子供を撮るとき、液晶が見えないのでファインダーが欲しい。
以上のことから、自分にはコンデジが合ってるのではないかと考え、買い増しor買い換えを検討しています。
買い増しの候補としてはG16。レンズも明るく光学ではあるがファインダー付き。発売年数もたっていて安い。子供の保育園の発表会や運動会はnexの望遠レンズにて対応。
買い換え候補としてはSTYLUS 1s。万能を極めた機種で外見も気に入り、デジタルテレコンで10倍以上のズームも対応できるので一台持ちでも大丈夫そう。しかし高価で私のようなカメラ初心者にはもったいない一台か。
もう一つの買い換え候補としてはtz70。価格も手頃でファインダーもなかなか良好、コンパクトで光学30倍は魅力的たが、レンズが暗いので室内撮影はやや不安。スナップメインでたまにしか使わない光学30倍は必要ないのではないか。
このようなところで悩んでいるのですが、ご助言をいただけませんでしょうか。
他にも私のような用途でオススメな機種などありましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18746630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質基準で選ぶなら、G16>STYLUS 1s>>TZ70だと思います。
ズーム基準なら、TZ70>>STYLUS 1s>G16ですね。
買い替え候補にTZ70がありますが、買い替えということはNEX-5Rは売却されるのでしょうか?
NEX-5RからTZ70への買い替えだとかなり画質が落ちると思います。
NEX-5Rと比べるとSTYLUS 1sも良いとは言えないですが、TZ70よりは幾分ましです。
が、それでもNEX-5Rという良いカメラがあるのにわざわざ買い替えるのはとても勿体ない気がします。
G16の買い足し案に一票入れときます。
書込番号:18746707
0点

先代のSTYLUS1はどうでしょうか?
アップデートファイルを適用すれば機能的にはSTYLUS1sと全く同一になります。
主な違いは機種名のロゴの印刷だけかと思います。
ちなみに最安だと42000円くらいで出てますね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_1038129.html
STYLUS1を選んでも買い換えはやめた方がいい気がします。
広角〜標準域でのF2.8は決して明るいレンズとは言えないので、室内ではNEXのキットレンズの方が画質が良いと思います。
G16はファインダーには情報が何も表示されし、視野率が80%くらいなので、個人的にはいまいちだと思ってます。
書込番号:18746747
0点

夜分遅くにコメントいただき、ありがとうございます!
ブロッコリーとにんじんさん
分かりやすい比較をありがとうございます。やはりセンサーサイズも考えるとNEX-5を手放すのは勿体ないですよね。。tz70は、買い換えて一台でまかなってしまおうかとも思ったのですが、広角でスナップ多目な自分にとっては良い選択ではなさそうですね(^_^;)
びゃくだんさん
STYLUS 1の買い増しでアップデート。。予算ギリギリですが、考えてみます!G16のファインダーは、やはり私のような初心者には厳しいでしょうか。
書込番号:18746770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずstylus1購入に一票(まあFZ1000のほうがお勧めですが)。
購入した結果、NEX5Rを全く使わないようであれば処分。時々でも使うようであればキープ。
書込番号:18746814
2点

>3.よく晴れた公園なので遊ぶ子供を撮るとき、液晶が見えないのでファインダーが欲しい。
これは真実ですね。FZ−1000がいいと思います。使わないものは
処分しましょう。
書込番号:18746963
0点

お店でさわってみて、決めればいいと思います。
書込番号:18746979
0点

スペックだけではわからない操作性など、実機を触ると
分かることが多いですから、店舗にて触って実感することを
強くお勧めします。LX-2も使っていますが、かなりサクサク感
はありますが、被写体によってピント迷いが生じたりしました。
また他社の製品と迷って当機とくらべて動作が鈍く、却下して1Sを買いました。
総じて満足しています。価格は現時点で高いですね。短期間的に価格が落ちる
ことがありますのでそこ狙いか、今キャッシュカードを作るだけで4000円分の
Tポイントや、カラメルなどは1枚のカード作成で4000円頂けますので2〜3枚も
作ってしまうと4万位で買えたりします。
書込番号:18747019
0点

>結局標準ズームレンズしか使わない→ズームが足りない。
ということなので、G16だとズームが足りないということになってしまうと思います。
その為、G16は候補からはずしてもいいのではないでしょうか?
画質とズーム倍率のバランスからはオリンパスSTYLUS1(S)がいいと思います。
1/1.7型撮像素子搭載なので、1/2.3型撮像素子搭載カメラのような不満もなく
ズーム倍率も、実用上十分と思える300mm相当までカバーしているところがいいと思います。
問題は、ちょっと大きめのボディですが、G16が候補に上がっていたのであれば、この大きさも大丈夫かなと思います。
STYLUS1(S)が高いということであれば、TZ70でもいいと思います。
画質面ではSTYLUS1(S)にかないませんが、画質にこだわるときはNEX5Rを使えばすみますので
画質にこだわらないときはTZ70でもいいと思います。
その為、買い増しということでTZ70がいいようにおもいます。
>レンズが暗いので室内撮影はやや不安
暗いといっても、広角側でいえば、STYLUS1(S)とあまり変わりません(1/2段暗いだけです)
室内撮影は得意なカメラではないですが、こだわるときはNEX5Rを使えばいいようにもおもいます。
>3.よく晴れた公園なので遊ぶ子供を撮るとき、液晶が見えないのでファインダーが欲しい。
これだけでしたら、α6000を購入すると解決するように思います。
レンズは既にお持ちなので、ボディのみ購入でもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848_J0000011847
書込番号:18747082
0点

おはようございます。
原則、買い増しが良いと思います。
私もコンデジの方が楽と考えてレンズが明るくセンサーも比較的大きいオリンパス XZ-2 を購入。
そして外付けビューファインダーを付けて5歳の娘を撮影してました。
しかし、夕方以降や室内のシーンではノイズも多くなり、公園で走り回るシーンではピンボケも多発して、私には余計に難しいカメラとなりました。
性能面ではスタラス1sがベストだと思いますが、あくまでもNEX-5Rのサブと考えた方が良いと思います。
では、良いお買い物を!
書込番号:18747183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分に合っていると思えるのなら、とりあえずSTAYLUS 1かSTAYLUS 1sを買ってみては?
ただし、NEXは手放さないで下さい。他のカメラと使い比べることでNEXの良さが分かってくることもありますので。
書込番号:18747445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様コメントありがとうございます!
やはり手持ちのNEX-5は今現在は手放さず、買い増しをして様子を見ようと思います。となると予算は頑張っても5万い以下、できれば4万。。いうところです。
FZ1000は魅力的なのですが、普段持ちに使いたい自分にとってはやや大きすぎるかなぁといった印象です。予算もかなりオーバーするので、今回は見送らせてもらいます。ありがとうございました。
G16はズーム、ファインダーがやや不安になってきました。
となると少し頑張ってSTAYLUS 1(s)、か画質はそこそこでいいからtz70、で考えてみようと思います。
今日は仕事なので(昼休み中です。念のため)帰りにでも実機をさわってみてこようと思います。
書込番号:18747859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
こちらを検討中なのですが
今ノジマさんにふらっと立ち寄ったら安そうなので、価格を聞いたら税込45700円との事でした。
これは運命ですかね?
書込番号:18696726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運命です。
行っときましょ!
書込番号:18696742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の背中押し有り難う御座います。
安いですよね
これから遅い昼食をとりながらカミさんを説得します。
書込番号:18696748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいと思います。
書込番号:18696754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと買った後は、どこのノジマか?皆さんに教えてあげて下さい。
書込番号:18696774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最大の難関が(^^;;
ゴールデンウィーク前には手に入れて慣らしておきたい所ですよね。
fight!!(ドS刑事風)
書込番号:18696798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神奈川県の港北にあるノースポート内にあるノジマです。
在庫は確認しておりませんが…
書込番号:18696868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外に近いな…
書込番号:18697171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。 欲しいものがちょうど安いなんて
スレ主様の普段の行いですよ。きっと。
書込番号:18697209
2点

皆さんレス有り難う御座います。
カミさんのOKは貰えましたが、何せ検討し始めたのが昨夜なので一度冷静になることにしました。
これから会社に緊急要請が入ったので向かいます。
お付き合い頂きまして恐縮です。
書込番号:18697233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これからゴールデンウィークに向けて、カメラも安くなるのですかね?
書込番号:18697383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一晩寝ても変わらなければ運命。
書込番号:18697407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今がキタムラとかも6万ちょっと位なので、 5000円以上も下がる事は無いと思いますよ。
お買い得だと思います。
書込番号:18697427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、間違えました。すいません。(。-_-。)
5万ちょっとでした。
書込番号:18697439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かれ道ですね。
買って満足!買ったが・・・。
その値段だから欲しいのか?それともその機種が本当に必要なのか?
冷静に判断して下さい。
書込番号:18697855
2点

そうですね
もともとSX50を使ったのですが、ファインダーに馴染めずに手放してしまいました。
今回も高倍率のP900が気になったのですが、同じ印象だったきっかけから明るいレンズでファインダーも馴染める印象でしたので検討してました。
300mm F2.8 このワードだけでも魅力的で、そんなところに思わぬ値段だったので浮かれてしまいました。
焦らず作例を拝見させて頂きながら、値段度外視で検討したいと思います。
一度〆たいと思います、ご意見頂き有り難う御座いました。
書込番号:18698246
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

28-300mm相当の光学ズームがありますよ。
書込番号:18621776
1点

ここにも
http://kakaku.com/item/K0000710720/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
ここにも
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1s/spec.html
10.7倍って書いてあります。
書込番号:18621962
0点

レンズは6.0mm〜64.3mmで35mm換算だと28mm〜300mmの光学ズームレンズが搭載されています。
広角側でも望遠側でもF2.8とF値が変化しないのが特徴で、望遠側でも明るいのがうりです。
(普通のコンデジは、望遠側は暗くなります。)
他に望遠側でも明るいレンズ(F値が変化しないレンズ)を搭載しているのは
パナソニックFZ200とソニーRX10くらいです。
書込番号:18622650
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
12月にこちらの商品を購入しました。
それで手振れ補正なんですが、撮影中にEVFや液晶で見ていてもその効果が感じられません。
設定のオンオフでも違いが感じられません。
手振れ補正は一眼のレンズやE-PL5のボディー内のでも、撮影中に体感できました。
皆さんのSTYLUS 1sでも同じような感じでしょうか?。
0点

こんにちは。
当方STYLUS1の方ですが、やはり体感的には一眼などのピタッと張り付くような手振れ補正は感じられませんので正常だと思いますし、TCON-17Xを装着して510mmの望遠域でもちゃんとピントが合って写るので問題ないと思います。
書込番号:18408216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

s無しのStylus 1を店内でいじった程度ですが、手振れ補正が体感し難いほど弱かったというふうには感じませんでした。手振れ補正ONとOFFで静止画を撮ってみて相対比較するのもいいかもしれません。ちょっとうろ覚えですけれど静止画撮影時にシャッター半押しの際にしか手振れ補正が効いてなかったような気がするのでその辺りも再確認されてはどうでしょう。
因みに手振れ補正能力は規格値が統一されているかどうかは置いておいてStylus 1が3段分、E-PL5が3.5段分だそうです。
書込番号:18408261
0点

Stylus 1ですが、手振れ補正はレンズシフト方式なのでEVFや液晶で効き補正具合が確認できます。
ONとOFFではかなり違います。
動画で撮ってみたので、ご参考に・・・
書込番号:18408379
5点

追記です。
静止画でis ONとOFFを撮り比べてみましたが、確かに手振れ補正は効いていますが凄い差は感じられません。
当方使っているE-M10の手振れ補正に比べると本当に付いてるのって感じですね!
動画で撮り比べれば違いが分かるかもしれません。
書込番号:18408469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でも試してみました。
ファインダーを覗いただけでは体感できませんが、効果は明らかにあるようです。
78年式さん
体感できないので、壊れているのかと心配しました。
sumi_hobbyさん
シャッター半押しも試してみましたが、感覚的には変わりませんでした。
オリコンさん
動画ありがとうございます。
このくらい目視できれば、効いてるなと実感できるのですが。
また何度か試しましたがこの動画のようなオンオフの差を感じることはできません。
個体差もあるのか。
実際に効いていることがわかり、一応安心できました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18408921
2点

じじかめさん 若い人はいいですなぁ〜
年寄りは構えるだけで、ブルブルと手が震えてしまいます(^^♪
大吉CATさん Goodアンサー有難うございます
手振れ補正は正常に機能しているようですね。ONとOFF時にあまり違いが無いのは
じじかめさんの指摘通り、しっかり構えている結果でしょう。
Stylus1(s)の魅力は28-300mm f2.8のレンズにあるのですが、性能を十分に発揮するには
手振れ補正が必要不可欠な機能で、これが不具合では使い物にならない訳でして・・・。
先日も、美術館で又公園でこの「手振れ補正」のお世話になってきました。
駄作ですが、この便利な機能が無ければ撮れなかった作例としてアップさせて頂きます。
書込番号:18410253
4点

カスタムメニュー > J.その他 を下にスクロールして2面目にある
「撮影時手ぶれ補正」がOnになっていませんか?
Onになっていると、フレーミング中は手ぶれ補正が効きませんので、効果が感じられないと思います
が、露光する瞬間だけ手ぶれ補正が効いて撮影された画像は手ぶれが抑えられます。
これをOffにする事でフレーミング中も手ぶれ補正が効きます。
書込番号:18458332
3点

寂しがり屋のライオンさん
仰る通り、その設定になっておりました。
設定を解除したところ、無事手振れ補正を実感することができました。
ありがとうございました。
書込番号:18459655
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
中古のNikon D3Sを買おうかと夢見ていましたが
デジカメの中古は絶対ダメだと妻に猛反対され
「だったら30万円の新品なら買ってくれるんか?」と聞いたら
「買えるか、バカ野郎、どこにそんな金がある?」と
結局、どっちもダメで体力の衰え等も考慮して
OLYMPUS STYLUS 1s とフィルムカメラのNikonF5の二刀流になった
NikonD親父と申します。
OLYMPUS STYLUS 1s買いました。
クラシックなデザインの「手のひらサンニッパ」。
Nikonもこういった機種の発売に踏み切って欲しいところですが
NikonD機が売れなくなってしまうとフルラインナップメーカーでは
出せないのであろうと推測しています。
ところで家族とSTYLUS 1sでなばなの里ウィンターイルミネーションを
撮りに行こうと計画中ですが
ウィンターイルミネーションって夜景モードで良いのでしょうか?
一脚は持っていますが人混みが凄いと言われている名スポットだし
手持ちになってしまいそうです。
ウィンターイルミネーションをバックに家族を撮りたいのです。
夜景モードでのスローシンクロ撮影でISOを上げるで良いのでしょうか?
1点


おはようございます。
なばなの里の混み具合尋常ではないです。
土日はもちろん超満員ですし、平日は団体客でいっぱいです。
海外から来られている方も多いです。
いろいろ設定するよりも、夜景&人物モードにして機械任せにしたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:18358060
0点

>夜景モードでのスローシンクロ撮影でISOを上げるで良いのでしょうか?
今までニコンF5とかを使われてきていたのでしたら、夜景モード等は使わずに
基本通りの撮影方法でいいのではないでしょうか?
露出モードはPでもAでもいいと思いますが、それにスローシンクロで、ISOは背景に応じて上げるという感じがいいように思います。
夜景&人物モードでフラッシュが光るときと光らないときがあるという報告もありますし
(これはオリンパスに限らず、他のメーカーでもうまく人物を認識できなければおきると思います。)
オート機能がどう判断するかは、人間の判断とは違うので、逆に難しいと思います。
書込番号:18358108
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
今までNikonF5で写真を撮ってきましたが
スマホで自撮りしている妻を見て
さすがにこのご時世、デジタルカメラに移行しつつある
NikonD親父といいます。
なばなの里ウィンターイルミネーションがどうしても行きたくて
キャンペーン期間中の追い風に乗り、STYLUS 1sを購入した次第です。
多機能すぎて取説1/3で頭がパンクしそうです。
書込番号:18358363
1点

なばなの里には何回か行きましたが、すでに書かれているように、その混み具合は尋常じゃありませんよ。光のトンネルは午後5時だったか6時だったかにスタートするのですが、スタート前から入口は長蛇の列列列で、光のトンネルに入れても立ち止まれません。
ここでは手持ちで歩きながら撮ることになります。これをバックに家族を撮るのは大変でしょうね。
イルミネーションのメイン会場でも何重もの人垣ができて、満足に見えません。ここでもこれをバックに家族を撮ろうとすると、人ばかり写り込むことになります。
でも終了間際に行くと、かなり空いてきます。始まってしばらくが大変です。
書込番号:18358395
1点

時間帯のアドバイスまで頂いて
大変恐縮です。
なばなの里ウィンターイルミネーションは
一昨年のTV番組で世界一綺麗だと紹介されていました。
たいへん楽しみにしています。
子どもたちの冬休み期間中の計画が
すったもんだあって
春休み期間中の平日狙いまで延期されそうです。
それまでじっくりコトコト
JPEG+RAW撮影の勉強します。
書込番号:18358925
1点

皆様、貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
妻に折角買って頂いたSTYLUS 1s。
取説を全部読んで、カスタムセッティングして自分のものにして
写真を撮れるだけ撮って勉強します。
なばなの里ウィンターイルミネーションはカメラは持って行きますが
人混みの流れを見て、あまりにも混んでいましたら諦めて
記憶の片隅にだけしまうようにします。
ありがとうございました。
書込番号:18359432
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
連写性能目的でEXILIM EX-100を使っていたのですが、ファインダーが必要になり
STYLUS 1sを追加導入しました。
新品同様をオークションで安く手に入れたのでその点は良かったのですが
実際に当機を手にし設定していると電子音をOFFにしてもシャッターを切ると
「カシャッ」と割合大きな機械音がします。
ほぼ同じレンズ構成のEX-100はシャッター音は全くしなくなります。
STYLUS 1sはシャッター音を無音にすることは出来ないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

よこchinさん
http://www.all-digicam.jp/shutter-speed01.html
|レンズシャッターはレンズにシャッターを組み込んで小型化できるので、
|レンズ一体型のコンデジに採用されています。
音なし
さんにはなれまませんne.
動画から切り出せば多少は.....
レンズにマフラーでも巻くくぁ?na.
書込番号:18264923
1点

もしかしてだけど、連写性能目的でEXILIM EX-100をお使いとのことなので、EX-100は高速連写のとき電子シャッターになり、音に違いが出たのではないでしょうか。
書込番号:18265098
1点

メーカーの仕様表のシャッターのところを見ると
EX-100:CMOS電子/メカシャッター併用
STYLUS 1s:レンズシャッター
と成っていてシャッターに関しては使用が全く違うようですね
メカニカルシャッターしか選択できないなら音は消せそうにありません
ありがとうございました。
P.S.副産物でカシオの仕様表の誤記見つけました(^_^;
※高速連写モードのシャッター速度優先AE/マニュアル露出時のみ1/20000秒まで可能
2万分の1秒って
書込番号:18265296
1点


>P.S.副産物でカシオの仕様表の誤記見つけました(^_^;
>※高速連写モードのシャッター速度優先AE/マニュアル露出時のみ1/20000秒まで可能
メカシャッターでは不可能でも、電子シャッターだと、この位の高速シャッターは可能ですね。
(可動物がないので)
ではどうしてみんな電子シャッターにしないのかというと
電子シャッターには弱点があるからです。
(一番わかりやすいのは動体歪みでしょうか?)
書込番号:18266280
2点

technoboさん
フェニックスの一輝さん
ご教示ありがとうございます、実機にて確認しました。
CASIOのデジカメ買うのは十数年ぶりですが、なにげに高スペックなんですね
それにしても常識に囚われた思い込みはいけませんね、このスペックだとEX-100とSTYLUS 1sは
レンズと撮像素子は同じ物のようですが充分使い分けができそうです。
書込番号:18266356
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





