
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2019年6月2日 19:03 |
![]() |
83 | 26 | 2019年1月12日 16:43 |
![]() |
3 | 4 | 2018年7月28日 23:38 |
![]() |
14 | 21 | 2017年6月10日 21:28 |
![]() |
11 | 10 | 2017年1月25日 20:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年12月30日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
バッテリーを充電しようと充電器にセットすると、
充電器のランプがオレンジ色に点灯するのが正常だと思いますが、
最近、充電器のランプがオレンジ色の速い点滅するようになりました。
何回か抜き差しすると点滅が点灯に変わるのですが、
もうバッテリーが劣化しているのでしょうか?
それとも充電器が悪いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

オレンジ色の点滅は充電エラーです。
それなりに使ってきたのなら、バッテリーが劣化している可能性が高いですね。
書込番号:22676446
1点

>あさとちんさん
やはりバッテリー劣化の可能性が高いですか。
今時のデジカメで10.7倍ズーム全域でF2.8なんていう機種、
聞いたことが無いものですから
STYLUS 1sはこれからも大事に使おうと思っています。
新品のバッテリーを買おうとすると
いくらぐらい、するものなんでしょうかね?
書込番号:22676547
0点

リチウムイオンバッテリーの充電器は基本的には定電流動作と言う事らしいのですが、リチウムイオンバッテリーは充放電の回数を重ねると内部抵抗がどんどん上がってきます。それでのその定電流充電動作した瞬間に内部抵抗が高い分、充電電圧が跳ね上がって保護回路が働きランプの点滅に繋がっているのでしょう。
リチウムイオンバッテリーは充放電の回数で400回程度が寿命と言われていますからそろそろその領域に近付いているかもしれませんね。価格はamazon.co.jpで純正品なら2,750円、ロワジャパンの互換品なら868円です。まあ互換品はリスク含みですが圧倒的に安いのと肝心の持ちは使い込んだ純正よりはましと言う書き込みもちらほら有るようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004CJ848A/
https://www.amazon.co.jp/dp/B005Q4WQQ6/
書込番号:22676577
2点

純正バッテリーの型番は、BLS-50 です。
BLS-5も使えるようですが、容量が少し小さくなります。
価格は既に書かれていますが、BLS-5の方がかなり安いですね。
書込番号:22676600
2点

>sumi_hobbyさん
新品の純正バッテリーが2750円なら安いですね。
早速、購入したいと思います。
書込番号:22676630
0点

充電警告が出て、取り付け直せば通常に戻るというのであれば、バッテリー、充電器双方の接点を綺麗にして様子を見てみるといいと思います。
それから、充放電の回数は目安です。総放電量が寿命に関係するという報告もあります。
スペアのバッテリーを少なくとも2個用意する事をお勧めしておきます。
本当にダメになった時に近くの店頭にあるとは限りませんし、私の経験では、充電池は交互に使って休ませた方が長期に安定した性能を維持できると感じているからです。
オリンパスのバッテリーはBLS**は互換ですが、BLS-1の使用は推奨していませんので御注意ください。
BLS-1→BLS-5への変更は、安全基準の変更によるものだからです。
書込番号:22676657
0点

>あさとちんさん
STYLUS 1sの純正バッテリーはBLS-50なんですね。
Amazonで検索しましたら、3450円でした。
こちらを購入したいと思います。
書込番号:22676668
1点

Nikon D3sさん こんにちは
点滅の場合 接点の汚れで 充電が上手くできていない場合もあるので まずは 充電器とバッテリーの接点を 綺麗な布で拭いてみたらいいかもしれません。
書込番号:22676847
4点

本日、貸していたデジカメが手元に帰ってきました。
貸す時には「充電器が壊れているかもしれませんが・・・」と言って貸しましたが
大切な旅行中には不具合は出なかったとのことでホッとしました。
新しいバッテリーを買い充電器で充電しましたら何事もなく充電出来ました。
古いバッテリーも充電しましたらこれもまた、何事もなく充電出来ました。
接点の接触不良だったのかもしれません。
ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:22708993
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
初めまして、STYLUS 1sを買って、色々撮影を楽しんでいますが、風景画がうまく撮れません。
くやしいことに、iPhoneXの方が自分的にはうまく撮れているように思えます。
色や明るさが、明らかに、iPhoneXの方が実際に近く、STYLUS 1sの方が暗くくすんだ色になります。
モードはA(絞り優先)で撮っています。
何がいけないのか、どうやったらiPhoneXを超える写真をとれるのでしょうか?
設定をどのようにすればよいでしょうか?
わかりやすく教えていただきたく、何卒よろしくお願いします。
1点

>べふぺふさん
撮影した時間の違いではないでしょうか?
書込番号:22386638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番簡単なのはそういったシーンはそのままiPhoneXで撮ればいいのです。要は使い分けです。
…なんて言ってしまったらStylusさんに失礼なので以下を試してみてはいかがでしょうか。
・ピクチャーモードを弄ってみる。(標準はNaturalだと思うのでVividやi-Finish等にしてみる)
・アートフィルターを使ってみる。(モードダイヤルをARTに)
・Wi-FiでiPhoneに転送して好きなアプリで加工する。
書込番号:22386647
3点

アタシにはオリンパスのほうが自然に見えます。iPhoneのは空の明るしに対して地上が明るすぎます。夕焼けにしても、そこまでドギツイとは思いません。
確かにオリンパスのがのままでいいとも思いません。空は赤っぽくしたいし、地上部分ももう少しディテールがわかるようにすべきです。
そのためにはRaw現像やレタッチなど画像の加工が必要になってきます。それにはパソコンと専用のソフトが必要ですが、それを使えばiPhoneに近い表現もできます。
が、くりかえして言いますが、iPhoneはやりすぎです。それがミーハー好みなのかなあ。長く写真に携わっているものからすると「バカみたい」とつい言いたくなります。
記憶色と忠実色という概念があります。空は青、夕焼けは赤、雲は白、樹木は緑。。。そんなふうに単純化して記憶する傾向がありますが、実際に目に見えるものの色はそんなんじゃありません。
書込番号:22386652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

撮影時刻の差が57分もあれば比較は難しい。
書込番号:22386654
11点

iPhoneX : 異世界の風景
STYLUS 1s : 地球の風景
に見えます。
STYLUS 1sにド派手モードや紅葉モードがあれば、もっときれいな赤い写真が撮影できるでしょう。
一般的傾向として、廉価なコンデジの方が、お好みの写真が撮影できます。
書込番号:22386674
5点

再度発言します。
57分も違っていては話になりませんね。
それはさておき、iPhoneにせよ一般のデジカメにせよ、センサーで受けた光を電気信号に変え、一定の処理をして画像データにしています。
そのときデジカメは画像処理がおとなしめで、また画像全面に同じ処理をします。一方iPhoneは画像の部分部分によって、より視覚に訴えるように処理を変えています。それはそれでたいした技術で、スマホ画面で見ている限りキレイです。が、ある程度以上大きくなると、加工の不完全さが見えてきて「アホくさ」と言いたくなることがよくあります。
書込番号:22386675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時計がくるってるんじゃないの?
まあ、1分でも夕焼けは変わるからね。
書込番号:22386680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オートマ車とMT車
道具を選ぶのはあなた
ドキュメンタリーとドラマ
その写真で何を伝えたいか
ユーザーにブラックボックス触らせないし
開発中の新製品も昔は秘密だったApple製品
iPhone選んだならそのまま撮ればいいのに
それHDRとかっていう処理ですかね
お金と時間があれば自分で実験してみたら
どっちにしても自分の人生なんだから
書込番号:22386689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


データ量が多く色彩が豊か(レタッチの幅が広い)なのは、STYLUS 1sかな…?
iPhoneはレタッチ済みのギトギトな絵なので、これ以上は弄れません。
簡単なレタッチを覚えると面白いかも…?
書込番号:22386704
2点

べふぺふさん こんにちは
>撮影時刻の差が57分もあれば比較は難しい。
この時間帯57分も差があればどちらかが 真っ暗になるように思いますので カメラの時計がずれている可能性があります。
写真を見ると iPhoneXの方が シャドー補正が強く ホワイトバランスが 赤めに出ているのでこのような差になった気がします。
試しに 写真お借りして シャドー補正 ホワイトバランスの調整をして iPhoneXに合わせてみました
書込番号:22386715
10点

iPhone XのはHDRですかね。パッと見では上回っていますね。
iPhone X はプロ写真家のも愛用者が多くて、現場写真はiPhone Xで十分と言い切る人もいます。
チョートクカメラ塾
≪フルサイズミラーレスカメラの強敵は意外にもiPhoneだったりします≫
http://www.chotoku01.com/article/462886562.html
書込番号:22386732
2点

>べふぺふさん こんにちは
朝日(日の出)の57分の差は当然のことでしょう。
夕日を撮りますが、1分違いで別世界の経験を何度もしています。
書込番号:22386758
2点

朝夕の時間帯は1分でも違えば様子(光景)が違ってきますので、撮影時刻が1時間近くも違えばとても横並びでは比較できませんよ。
こういう写真はrawで撮り、raw現像時にハイライト(明るい部分)は明るさを持ち下げ、シャドウ(暗い部分)は明るさを持ち上げるようにします。色温度、コントラスト、色彩などを調整すれば、iphonexで撮った写真のようになります。
iphonexでは、内部でそのように画像処理をうまくやってくれているんでしょうね。
書込番号:22386765
1点

雲の状況や町明かりから考えて57分も違うとは思えないですね。
どちらが好みかは何を求めるかで変わってきますが、
iPhoneXの方は補正が入っているかとも、
簡単なのは露出補正プラス側に少しでも変えるだけで感じが違ってくるかと。
あとはシーンモードで夕日とか
シャドウコントロールやハイライトコントロールの機能を使うとか・・・
書込番号:22386766
2点

>べふぺふさん
毒々しいくらいの夕日、ありますよね。
初心者ですって言っているのに斬りつけてくる者には、
やれやれ困ったものですね。
デジカメでは写しきれないくらいの夕焼け、ただ、それは場所も条件も選びます。
昔住んでいた場所では、年に数回ビックリな色の夕焼けがありました。
ただ、今回は本当に57分かどうか不明ですが、
雲の形を見ると、最小でも10分は違うのではないかと思います。
だと、色も相当違ってきますね。
条件が違うので、
レタッチでSTYLUSを持ち上げる意味も薄いのではないかと思います。
とりあえず、真相を追究するべく、
また同時刻の夕焼けを狙ってチャレンジしてみてはどうでしょう?
書込番号:22386813
1点

皆様、たくさんご意見ありがとうございます。
撮影時間に関しては、ほぼ同時です。(iphoneに転送したので、時刻がおかしいのかもしれません。)
今朝の空なのですが、あまりに綺麗だったので写真いとったのですが、Stylusで撮ると、なぜか暗く、ぱっとしない写真になったしまい。
自分の撮影設定が悪いのかと考えたわけです。
やはりこういった写真は、後でレタッチを加えなくてはいけないのでしょうか。
フィルム写真だったら、単なるダメな写真で終わるのですか。。。
書込番号:22386820
1点


皆様のご意見を拝見していて、写真の差がどういうことなのかが、少しわかってきました。
特にもとラボマン 2さんありがとうございます。そういうことなのですね。
時間の差はカメラの時計が1時間ずれていました(旅行時の時差のままでした。)
補正せずにこういった写真を撮ることは、現実的には無理なのですね。自分の技術が足りないのかと思っていました。
Stylusは自分の大事な旅の相棒なので、これからも大事に使っていきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22386844
1点

失礼ながら写真お借りしました。
左下の赤枠の部分拡大してみました。
iPhoneとSTYLUS 1sとの違いです。
家並みの屋根のライン、
白い壁の写り方
iPhoneはディティールはメチャメチャだけど
これでもかッ!!って位厚化粧して一見キレイに見せてます。
STYLUS 1sは言わばスッピンのまんまです。
若干の微ブレかな?とか思いますが
屋根のライン、白い壁の処理荒れてませんね。
余力残してます。
ホワイトバランス、露出補正とか
iPhoneはiPhoneの中でコテコテの厚化粧して出します。
STYLUS 1sはスッピンのまんまです。
お化粧してやるのはスレ主さんなんです。
iPhoneは
ディティールがメチャメチャでこれ以上補正も加工も出来ません。
後は悪くしかならない!
STYLUS 1sを最高のカメラに仕上げるのは
スレ主さんの腕次第・・・
お化粧しなきゃスッピンのまんまです。
書込番号:22386964
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

下記のことをしたいのなら、デジカメでは無理ですよ。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/getting-started/capture-video.html
書込番号:21994060
0点

Webカメラの中で高画質なものをチョイスするのはだめでしょうか?
たとえばロジクールのC920rとか…
http://kakaku.com/item/K0000812003/
書込番号:21994653
0点

下記アダプタを利用することでビデオカメラをwebカメラとして利用できるようです。
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-huvc/sp.htm
書込番号:21994848
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

>もっち?さん
stylus1sでスーパーGTの撮影はスペック的に出来ないのでしょうか?
⇒そんな事は無いです。
1975年くらいまでは、
手巻き、マニュアルフォーカス、マニュアル露出の
カメラで
上手な人は撮ってましたから。
その頃から、モータードライブ
秒間5コマ
スゲェーになりました。
写真はカメラのスペックで撮る。
ものでは無いです。
自分の眼で撮るものなのです。
⇒あちゃー また 訳のわからん事 言い出した。
書込番号:20946604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もっち?さん
おおーこちらも気になってるんですかwww
そのままでの使用だと300mm F2.8なんですが(レンズ明るくてよいかと)
アダプター経由でTCON-17Xが付いて510mm F2.8として使えますから、
望遠はX7ダブルズームキット(合わせるため換算すると400mm)よりは長くなります。
センサーはAPS-Cと1/1.7型の違いがありますから、暗くなってくるとX7の方が優位です。
レンズ的にはX7望遠キットズームの望遠端開放F値よりも2段以上明るいレンズなので、
その分シャッタースピードは稼げますね。流し撮りだと関係ないかもですがw
画質は、小さめのセンサーにしては結構いいですよ。
書込番号:20946607
1点

>もっち?さん
撮れない事有りませんかは無いですが
アップは難しいかも
昔(フィルム時代)始めてサーキット撮影をした時は300mmだったが
すぐに500mmを買った
ヤハリ最低500mmくらい必用
※今のは方が安全対策等ですがフェンスが追加されたりしているので
更に望遠画が必要?
書込番号:20946757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


待ってましたーStylus 1sといえば! 来ましたねw
>アナスチグマートさん
うろ覚えの印象ですが、やはりAFのんびりではありますよね。XZ-2よりゃ良かったかんじですがw
TCONとの組み合わせで510mm F2.8はとても魅力的と思うんですが、
これで使われたりはしていますか?よりキツくなるだけなのかな?
書込番号:20947102
0点

>パクシのりたさん
お久しぶりです。
スポーツ撮影などではTCON-17Xを使ってますよ。
AF速度等は変わらない感じです。
使い勝手は良いですが、アダプターがもう手にはいらないかもです。
書込番号:20947201
2点

>アナスチグマートさん
あー・・・CLAなんちゃらですよね。機種ごとに違って紛らわしいやつ。
確かTCON-17X自体ももうディスコンですよね。
中古でいいもの探してくしかないかんじですか。
カメラ友達にTCON-17Xはあげてしまって、
僕はタイミングでB-300ですよwww
ちゃんと使ってんのかなーwww
でもこれ何にでも使えてつぶしが利いてある意味名品でしたよね。
書込番号:20947254
1点

こんにちは。STYLUS 1s は持ってませんが・・・
5月のスーパーGTの余韻が残るうちに、このスレッドが目に止まったので。
必要なデジカメのスペック
AF(オートフォーカス)が役に立たないなら、AFロックの置きピンかマニュアルフォーカスの置きピン
自動露出があてにならないなら、露出補正かAEロックかマニュアル露出
連写性能やファインダーは重要な要素ではないと思います。
焦点距離で被写体の写る大きさや撮影ポイントが限られてきますが、それなりには撮れます。
手前味噌ですがコンデジで撮ったサーキットでの写真をいくつか
3倍ズーム、Nikon Coolpix S33
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=20921876/#tab
4倍ズーム、Canon PowerShot A620
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=15069785/#tab
4倍ズームに1.75倍テレコンバージョンレンズ(換算225mm)、Canon PowerShot A620
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10814475/ImageID=550263/
30倍ズーム、FUJI Finepix HS10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=19155632/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1207995/
65倍ズーム、Canon PowerShot SX60HS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20915486/#tab
<余談>
一眼レフも考えておられるようですが、具体的な機種選択には疎いので、詳しい方々におまかせして・・・
新製品発表時のプレスリリースをご覧ください。(価格コムに直リンクあり) メーカーの狙いの良い点が載ってます。(劣る点は載ってません) カタログやWeb製品情報での言い回しや作例写真の傾向も各機種比べてください。得意不得意の傾向がつかめます、たぶん。
候補のKissと7D2あたりを比べてみれば、その違いは明らかでしょう。Kissの狙いは運動会のかけっこレベル、かたや7D2はプロスポーツレベル。80Dで腕を磨くのなら、Kissで磨いても同じレベルに感じます。
腕を磨くことに割く時間が勿体ないなら(高価でも)最初からそれに向いた機種、腕を磨くことが楽しみで写真の歩留まりなんて気にしないなら、より低レベルのそれでも、と、思います。
書込番号:20948466
0点

>パクシのりたさん
すみません、こちら通知設定をしていなくて今頃気付きました。
すみません、X7を勧められた方にstylus1sでは撮れないと言われたので、それであればお金をかけずに撮れるお勧めのカメラはと聞いたらX7と言われたので、X7の方で質問をさせて頂きましたが、stylus1sは持っています。
こちらでも撮れるようなので、買い増しせずに腕を磨こうかと思いました。
書込番号:20949529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
こんばんは、先ほどはすみませんでした。
コンデジは一眼レフとは撮り方とかも違うと思いますので、もしよろしければ、撮り方のアドバイスをご教授して頂けないでしょうか。
因みにオプションのものは持っていません。
宜しくお願いします。
書込番号:20949634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっち?さん
まず焦点距離確保のためには、ところどころに書いたTCON-17X買うとよいかと思います。
Stylus 1sとの接続にはCLA-14だか15だかアダプターが必要です。
Stylus 1に最も詳しいのは、すでに登場していただいたアナスチグマートさんではないかなと。
バスケ(暗い室内での動きもの)をStylus 1で上手に撮った写真を挙げられています。
僕なんかよりよっぽど頼りになると思います。
書込番号:20949655
0点

>パクシのりたさん
お忙しい中、返信頂きありがとうございます。
わかりました。ご親切にアドバイスをくださりありがとうございます。
早速、メッセージ送ってみようと思います。
書込番号:20949683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは、通知設定をしていなくてご返信に気づかず申し訳御座いませんでした。
すみません、パクシのりたさんに紹介して頂きました。
一眼レフとは違いこちらコンデジでの撮り方をご教授して頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:20949700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M郡の橋さん
通知設定をしていなくてご返信に気づかず申し訳御座いませんでした。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:20949706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
通知設定をしていなくてご返信に気づかず申し訳御座いませんでした。
写真付きで、また、非常にわかりやすい説明をして頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
また、わかりやすいアドバイスをご教授して頂き本当にありがとうございます。
書込番号:20949716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっち?さん
設定、腕、しだいとちゃうか。
書込番号:20950045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっち?さん
STYLUS 1sお持ちなんですね。
レースを撮ったことがないので推測でしか言えませんがご了承ください。
STYLUS 1sのネックはAFです 。
そんなに遅くはないですが、一眼と比べると遅いと感じます。
確実なのは置きピンです。
フォーカスロックは難しいので、一度ポイントにAFをあわせてから、ボディ前面のレバーを回してMFにして被写体を待つと使いやすくなるかと思います。
書込番号:20950348
1点

私は2年半くらい、スーパーGTやスーパーフォーミュラ、WECなどのレースをSTYLUS1sで撮り続けています。
撮れないどころか、カメラの性能に下手な腕をカバーしてもらっています(笑)
画質などでは高級一眼には敵いと思いますが、自分で鑑賞する分には充分だと思っています。
作例を添付しますので、ご参考にどうぞ。
書込番号:20954703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アナスチグマートさん
返信頂きありがとうございます。
ご親切に教えてくださりありがとうございます。
難しそうな感じがしますが、試して見たいと思います。
書込番号:20956572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおとさん
返信頂きありがとうございます。
写真まで載せてくださりありがとうございます。
確かに、そうですね、一眼には到底敵わないですが、自分が納得出来る写真が撮れれば嬉しいですね。
どの写真も枠の中心に入っていてとても良く撮れていますね、アナスチグマートさんに撮り方をご教授頂いたのですが、まさおとさんの撮り方をご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20956583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
デジカメ初心者です。
メインカメラははSony α7 II + 単焦点(多くはZeissを選択)、サブとしてスタイラスを、同時二台で運用しています。
α7に比べ、スタイラスの出す絵が好ましくありません。フルサイズカメラ+単焦点レンズに細部の精細さやDレンジやS/Nで負けるのは当然ですが、それだけでなくて遠くから見てもクリアさに欠け濁ってくすんでいるのです。
故障でしょうか。又は設定が悪いのでしょうか。
0点

今出先ですが、ここに投稿があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/#20551252
「全画素超解像ズームの検証」4つ目にα7にSonnar55/1.8 をつけ スタイラスと比較した絵があります。等倍で切り取りですけども。
絵全体がくすんでいるのと、ガラス瓶にクリアさがない。(細かい文字がぼけて読めないのは仕方ありません。)
書込番号:20584472
0点


比較するならまず出来るだけ露出条件を統一した方がよろしいかと
しかも、STYLUSの方は露出補正も掛けていますよね。
ホワイトバランスは?
ピクチャーモードはスタンダード?
などなどどうなっています?
室内ではなく、
日中の明るい野外で比較してもおかしいですか?
書込番号:20584556
1点

発言としては6投稿目、絵投稿としては4投稿目です。書込番号20555825
スタイラスのはなんだか色かぶりがあるようにも見えます。
わたしは等倍観察主義や大伸ばし主義ではありません。全体をぱっとみてクリアだったら満足。これはスタイラスの能力で十分に実現できるはずだと思うのですが、今のところできていません。
書込番号:20584558
0点

この投稿はソニーのデジタルズームと補間技術の検証ですから、色は厳密に合わせていません。シャープネスだけが問題。土曜日に帰りますので、条件を合わせて撮影したのを出します。
書込番号:20584582
1点

Toughも似た傾向ですね。
色が良くないです。特に暗いところは、スマフォにも負けます。
1インチ以下のセンサーサイズのカメラはもう存在価値がないと思っています。
買ったばかりの時は、顕微鏡写真が面白くて、持ち歩きましたが、すぐに
飽きてしまいました。
普通の写真撮るなら、 iPhoneで撮ります。最近、スマフォの写真撮る時の
音がすごく小さくなったので、出番はますます減りました。
書込番号:20585521
1点

グレーカードとホワイトカードを使用して、α7IIとスタイラスの撮影条件を合わせるようにしました。α7IIは1000万画素Sonnar55o、スタイラスは最高画質で50mm、いずれも開放です。ピクチャエフェクト類は切・ニュートラル・ナチュラルに設定しています。(スタイラスはAEロックができず、グレーカードを効果的に使うことはできませんでした)
ピント位置は、ペットボトルの文字とCDの裏。毛がかかっていますが、ここにもピントがあっています。
等倍全体、等倍切り出し、50%縮小切り出しを提供します。細部の精細さや暗部ノイズで負けるのは1.7型センサですから仕方ありません。他の点というと、1)黄色くかぶっている点、2)ペットボトルの透明感が落ちる点、3)コントラストが狭いのに諧調がすくない点、大きな差ではないとはいえ気になります。小サイズコンデジなのに、高級単焦点つきフルサイズと、これぐらいの差に近づいているのは、逆にほめられるべきことなのかもしれませんけど。
書込番号:20602171
1点

サンプルをとってみて分かったのですが、スタイラスでも厳密に使えばかなりの能力がある。あとはどうやって画像処理(設定)でα7IIみたいなクリアで切れの良い絵を取り出せるかところがよく判らない、ということです。
書込番号:20602196
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
ワイコンWCON-08Xと、アダプターCLA-14を中古で入手しました。説明書が有りません。
ネットでも探せませんでした。
カメラ本体の説明書には、ワイコン接続時の注意書き探しましたが無いように思います。
取り付け時にカメラの方でしなくてはならない設定有れば教えて下さい。(既出かも知れませんが)
取り付けてズームすると、最後は電源が切れてしまいます。これも設定していないからでしょうか?
1点

カメラの取説を参照してください。
P55 注意事項記載あり
P79 設定箇所
書込番号:20525770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hanshin1さん こんにちは
オリンパスのホームページにあるQ&Aに取り付け方ありましたので貼っておきます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005735
書込番号:20525794
0点

>hanshin1さん
もしかして、本体は1無印ですか?
無印なら、ファームアップで1s相当にしないと、コンバーター設定にワイコンの選択肢がありません。
アップしてあるなら、
>x10aゼノンさん
>もとラボマン 2さん
のアドバイス通りです。
書込番号:20525808
0点

Supercriticalさん、OLYMPUS STYLUS 1sなのでファームアップの必要は無いかと?
x10aゼノン さん、よく見たら目次にも有りましたね。年は取りたくないと言うか、いつもの注意力不足です。(^_^;)
「 応答 」有り難うございます。
もとラボマン 2さん、その通りやってみました。出来ました。迅速なお答え有り難うございました。
皆様、助かりました。感謝感謝です。(^_^)
書込番号:20526072
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





