OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

OLYMPUS STYLUS 1s

焦点距離表示に対応した全域F2.8の光学10.7倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:450枚 OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1sオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

(1464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

STYLUS 1 で桜を撮ってみました

2015/04/05 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

当機種
当機種
当機種

SYULUS 1で桜を撮影してみました。

天気が思わしくなく花がさえなかったので、あえてアートフィルターのジェントルスピアでまとめてみました。

これはこれでありかなと思いました。


書込番号:18651652

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/05 17:55(1年以上前)

あえて(モノクロから)ピンクのモノトーンにしてみるとか...サクラ調色があったら面白いね。

書込番号:18651715

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/05 18:39(1年以上前)

アナスチグマート様

ジェントルセピアの色、亡父の若い時の写真の色にそっくりで好きです♪
桜、咲くまではワクワクなのに、咲くと少し淋しい気分になるのは何故でしょう^^;
こちらは開花宣言が出たのですが、やはり家の近所の桜はまだです。
同じ市内なのですが。
そして今日は冷たい雨で、カメラを持ち出せませんでしたT^T
桜以外のお花や鳥さんは何枚か撮れているのですが、5才の末っ子が邪魔をして、中々アップできません。
下手クソ写真でも見て頂いて、色々教えて頂けるといいのですが。

書込番号:18651881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2015/04/05 19:34(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
ピンクのモノトーンは素敵ですね。
好みの色のモノトーンにできる機能があれば楽しいかもです。

>夏津さん
セピアは哀愁を感じますよね。好きな色です。
桜って散る時が一番美しいんじゃないかと思っているのですが、なかなかそれを撮影できません。
夏津さんはシャッターチャンスを得るのが大変そうですが、めげずに撮影を楽しみましょう。
楽しむのが一番です。



書込番号:18652082

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/06 00:04(1年以上前)

アナスチグマート様

応援のお言葉、ありがとうございます(≧∇≦)
アナスチグマート様もニコ1をお持ちなのですね♪
意外とスッキリした良い画質なので、結構気に入ってしまいました(^^)
子供達の春休みが明けたらアップできそうです。

書込番号:18653114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/06 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

多摩川サイクリングロードで

二ヶ領用水渋川の1面の花筏

近所の坂道

アナスチグマートさん、すてきな写真をありがとうございます。

私の住んで居る川崎では、もう満開を過ぎて散り始めています。

書込番号:18655045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2015/04/06 19:32(1年以上前)

>夏津さん
ニコ1も持っているのですが、最近は望遠をよく使うのでSTYLUS 1の出番が多いです。
ニコ1、せっかく買ったので、もっと使ってあげなきゃと思う次第です。
夏津さんも小出しでいいので、ぜひ作例をUPしてくださいね。

>びびんばぁさん
素敵なお写真ありがとうございます。
散り際の桜もいいですね。

書込番号:18655096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/07 21:55(1年以上前)

当機種

夜桜撮るのって難しいですね

アナスチグマートさん、素敵な桜の写真をありがとうございます。
セピアの色合いから、「卒業」や「春の想い出」といった物語性を感じます。

びびんばぁさんのサイクリングロードの写真も、自転車を走らせている人が中央にいて素敵な写真ですね。

皆様の写真を拝見していると、桜の写真といってもいろいろな撮り方・見せ方があるのだなぁ、と感心しきりです。

来年の桜の時期が楽しみです(笑)

書込番号:18658876

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/07 22:04(1年以上前)

びびんばぁ様

こんばんは♪とても懐かしい風景です!
この近くに住んでおりましたので、よく自転車で二ケ領用水沿いを二子玉まで走っていました(^^)
嬉しいです♪
今日は近所の電気屋で1sをお触りして来ました。
やっぱりいいカメラですね(≧∇≦)

書込番号:18658919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/08 08:17(1年以上前)

当機種

ドラマチックトーン

雲行きが怪しくなってきたので、アートフィルター「ドラマチックトーン」で撮って見ました。

このカメラは軽くてとても描写が良いのでいつも持ち歩いています。

書込番号:18659999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 18:11(1年以上前)

夏津さん、不思議なご縁ですね。私は、その二ヶ領用水沿いの道を毎日、自転車で通勤しています。

本日は、雪と桜、撮れるかと期待しましたが、少なくとも私の通勤・帰宅途中では、ただの冷たい雨でした。

書込番号:18661260

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/08 18:43(1年以上前)

びびんばぁ様

こんばんは♪
私は東横線の日吉がほとんどですが、元住吉と小杉の間辺りにも少し住んでおりました(^^)
二ヶ領用水や渋川は桜並木が素晴らしいですね!
今井の中原区役所寄りに、数本八重桜がありますが、一本だけ緑の花でした。御衣黄か、鬱金桜だと思います♪

アナスチグマート様

今日こそXZ-2かNikon1で撮ったお花などをアップしたかったのですが、体調を少し崩し気味なのでお許し下さいませm(_ _)m

書込番号:18661374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

古いお寺の向こうには60階超の高層マンション

お寺越し、東洋のマンハッタン状態です

夏津さん、はいはい。二ヶ領用水登戸分水が渋川と直角に交わるあたりですね。今も、八重桜、元気に咲いていますよ。名前は判りませんが、ソメイヨシノより早く咲く桜も、このあたりにあります。

ときどき、かるがもも遊んでいます。

この近くにあった消防署は無くなりました。武蔵小杉の大規模開発に伴って、このあたりは地価も急上昇、風景もだいぶ変わりました。二ヶ領用水の佇まいだけは変わりませんけれど。

書込番号:18661534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/09 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

きのうは真冬のような寒さと冷たい雨でした。今日はまあまあのお天気。
渋川の始点で、散った桜とカルガモを撮りました。

ソメイヨシノはもうほとんど散って、八重桜や他の桜がまだ咲いています。落ちた花びらはいろいろな色が混ざっていました。
最後の1枚は、武蔵小杉駅周辺の高層ビル群です。

書込番号:18663766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 aaaughhhさん
クチコミ投稿数:10件

現在、2002年発売の OLYMPUS CAMEDIA C-730 Ultra Zoom を5年前に中古で入手して使ってますが、さすがに13年間の技術の進歩が盛り込まれた新機種が欲しくなり、探しています。Stylus 1/1s は後継機としてスペック的には文句なし、と言いたいのですが、しかし不満があります。

(1)なぜ、リモコン機能が無いの?
今使っているカメラ(C-730UZ)で最も重宝している機能で、自画撮りはもちろん、シャッターを切る時にカメラに少しでも力を加えたくないような場合にも、必須の機能だと思うのだけど、これだけ盛りだくさんの機能がありながら、「ワイヤレスリモートコントロール 使用不可」と、メーカーHPの「主な仕様」にわざわざ冷たく書いてある。こんな重要な機能をなぜ、狙い撃ちにするかのようにわざわざ外すの? リモートケーブル RM-UC1 というアクセサリーがあるけれど、ケーブルが煩わしいし、長さ83cmでは自画撮りもできない。Wi-Fi機能を使ってスマホやタブレットから遠隔操作できるが、このためにわざわざスマホを買ってカメラと一緒に持ち歩かなければならないなんて、馬鹿らしい。


(2)なぜ、デジタルズーム機能が無いの?
光学ズームの能力を超えて、画質を無視してただ画像を拡大するだけのデジタルズームには興味はないし、現有のC-730UZでも使ったことはない。しかし、本機のように画素数が3968×2976もあるなら、より小さい画像サイズを使用時に、拡大処理による画質劣化のない範囲で光学ズームから連続的にデジタルズームに移行する機能は、搭載すべきだ。例えば、光学ズームの望遠端の画角(35mm判換算)は本機では300mmだが、3200×2400に設定した場合は300÷(3200÷3968)=372mmまで連続ズームできるようにしてくれれば、C-730UZ(望遠端380mm)とほぼ同じになるのだが。2倍固定のデジタルテレコンでは代用できない。他メーカーのコンパクトデジカメでは普通に搭載されている機能なのに、なぜ本機にはないの?


(3)なぜ、乾電池もACアダプターも使えないの?
充電式バッテリーは、放置すれば自然放電するし、何年かするうちに劣化して容量が減ってしまう。C-730UZが使用するリチウム電池(CR-V3)は、高価なのが玉に傷だが、自然放電がほとんどなく、安心できる。AC電源がある場所では、ACアダプターを使えば電池の消耗を気にしなくて済む。旅行には充電器を持っていかなければならない。かさばる点ではACアダプターも同じだが、乾電池なら必要なだけ予備を持って行けるし、現地調達もできる。


(4)なぜ、ボディデザインが物々しいの?
C-730UZはシルバーのボディで、ハイエンド機とは言え、観光地でも違和感がないカジュアルな雰囲気を醸していた。それに比べて本機は一眼レフなどの真似をしたかのような、物々しいブラックボディとファインダー周りのイカツい形状。気軽にカメラを取り出して写真を撮るのをためらってしまう。


C-730UZの機能やカジュアルな雰囲気はそのままで、ただ画素数4倍、感度16倍になってくれれば満足なんですけれど(ズームは広角端の画角38mmはもう少し広い方がいいが、望遠端は380mmで十分)、各メーカーの製品を見ると、画素数やISO感度、ズーム倍率の数字はこれでもかというくらい立派なのに、リモコンがない、電子ファインダーがない、マニュアル露出設定ができない、できても長時間露光(16秒以上)ができない、レンズが暗い、重量が重い、etc.で、ほとんど選択肢に残らないんですよね。その中で、本機はほぼ満足ですが、それでも上記のような不満が残ります。リモコンが無いという最大の欠点はスマホを買えば解決するから、まあいいか。

書込番号:18522022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/26 23:29(1年以上前)

スマホは(LTEで)通信料金が必要なので、iPod touch もアリかも。

https://itunes.apple.com/us/app/olympus-image-share/id561896860?ls=1&mt=8

書込番号:18522112

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/27 00:23(1年以上前)

選択肢が間違ってるのでは?
条件に合致する製品を探しましょう。

書込番号:18522316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 00:42(1年以上前)

aaaughhhさん今晩は。
XZ-2を持っていて画質や操作性が気に入り、この機種が気になっている者です。

他に選択肢はないというものの、カタログスペックレベルでかなり不満点があるようですね。
今のまま購入されても、満足いかないのではないでしょうか。
13年は一足飛び過ぎるということで、5〜8年前の中古を狙ってみるのはどうでしょう。

私の手元に、olympus sp-550UZというのがあります。
リモコンは非対応ですが、デジタルズーム、単三電池、AC入力はクリアしてます。

C-3030、C-2100UZ、E-100RSをつかってましたが、このころのはリモコン付いてましたね〜。
昔は一般的だったというより、リモコン付いていたオリンパスが特殊だったような機がします。

自撮りは古来からタイマーが王道かと

書込番号:18522373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/27 07:40(1年以上前)

電池は各社とも同じ流れですし、自撮りはタイマーで出来ますが、一応メーカーに要望を出してみてもいいと思います。
(あまり聞いてくれませんが)

書込番号:18522753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2015/02/27 07:45(1年以上前)

このカメラがターゲットとしている層がスレ主さんと違うだけかな。

書込番号:18522770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/27 09:27(1年以上前)

一応 一眼レフが一般的になった
更にミラーレスや高級コンデジの
小型化、薄型化が普及した。

単三が入るスペースがない
単三では容量不足

一眼までは行かないまでも
似た形状のが欲しい
望遠ズームの距離があるので
持ちやすい形状

一眼クラスに画質をあげたいので
デジタルズームや
小型センサーさらに小さく使う
クロップ機能は搭載しない

カメラが普及したため
赤外線センサーでは(他人含む)カメラに影響
スマホなら遠くからでも
高低差があっても大丈夫

と逆に見ればいいのかも。

書込番号:18522981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/27 09:30(1年以上前)

しっかりしたグリップの電池モデルは欲しいかな〜♪

書込番号:18522989

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/02/27 10:29(1年以上前)

2番めのスマートズーム(メーカーにより呼称が違う)がない件は
私もびっくりしましたね

私はブログとかでしか使用しないため
あまり高画素も必要ないんですが
そういう人間にとっては、この切り出しズームはすごく役に立ちます

オリンパスがなぜ採用しないのかちょっと疑問ですね
(超解像が、最大画素でしか有効でないのも不思議)

書込番号:18523156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/27 17:49(1年以上前)

>(1)なぜ、リモコン機能が無いの?

一時流行って、たいていのカメラにリモコンがあった時期もあったように思いますが
みんな使っていたかというと一部の人だけだったように思います。
そのうちリモコンだけなくなってしまったという人もいるようです。
そうすると、コストが厳しい昨今では、あまり使う人が多くない機能は省かれてしまったのではないかなと思います。

スマホのリモコンが使えるだけでも、まだいいようにおもいます。


>(2)なぜ、デジタルズーム機能が無いの?

なぜなんでしょうね。
単純につけ忘れ?


>(3)なぜ、乾電池もACアダプターも使えないの?

乾電池は性能のばらつきが多いらしく、メーカーとしてはあまり使いたくないらしいです。
(撮影枚数が少ないと電池が原因であってもカメラメーカーに故障の問い合わせが来るから?)

ACアダプターが使えないのはオリンパスが必要ないと判断したからだと思います。
ACアダプターは必要と判断して用意しているメーカーもありますので、
必要ならそういうカメラを選んだほうがいいと思います。


>(4)なぜ、ボディデザインが物々しいの?

一眼レフのようなデザインは、こうしたら売れるようになったからですね。
普通のコンデジデザインの時だと、あまり注目されないようです。
(オリンパスの場合はということです。)


書込番号:18524159

ナイスクチコミ!4


スレ主 aaaughhhさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/01 10:05(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

自撮りはセルフタイマーが王道だという意見がありましたが、シャッターを押してからわずか12秒の間に、定位置まで走って行って表情を作らなければならないのは、せわしないですよね。凝ったポーズ(木によじ登るとか岩にはい上がるとか半身水に浸かるとか)を取る場合は、なおさらです。しかもそれを1枚撮るごとに繰り返すなんて、とても無理。最近の機種には自撮りモードというのがありますが、肖像のような近影写真しか想定されてない。メーカーは、自分を撮影するということの意味の捉え方が狭すぎますね。

スマホやiPodをリモコン代わりに使えると言っても、左手で本体を持ち、右手で画面を見ながらボタンをタッチしなければならないので、両手が必要。しかも、手のひらに収まらないほど大きいので、自画撮りの場合、写真に写ってしまうでしょう。専用リモコン(RM-1)なら、親指をボタンの上に乗せて親指と人差し指でつまむように持ち、親指に力を入れてボタンを押し込めばシャッターが切れるため、片手で済み、画面を見る必要もない。小さいので、自画撮りの場合でも、ボタンを押してからシャッターが切れるまでの2秒の間に手のひらの内側などにさりげなく隠せば、写真にも写りません。つまり、スマホがあればリモコンはいらないなんて考えは、あまりに安易すぎるってことです。コストが厳しいなら、ケーブル式リモコンの端子の方を省略すればいい。それとも、Wi-Fi方式の専用リモコンを、アクセサリーとして発売すべきですね。

SP-550UZという機種をご提案頂いたので、調べてみました。なかなかいいと思いましたが、やはりリモコンが使えないというのは、自分にとって致命的。インターバル撮影という機能があるので代用できないかと思ったのですが、1分刻みでの設定では使えません(STYLUS 1/1sでは秒刻みで設定できるようですが)。ヤフーのオークションで1000円で出品されていたので、衝動買いしようかと思いましたが、やめました。

拡大処理をしない範囲でのデジタルズーム(オリンパスの他機種ではファインズームと呼んでいるようですが)は、小さい画像サイズを選択した時に常に行われている縮小処理を、しないか、縮小率を小さくするだけだから、ソフトウェア的に簡単に実現できるはずで、この機能がないなんて、私もびっくりです。どなたか書いておられたように「単純に付け忘れ」たとしか思えませんね。

本機と同クラスの他社製品で、リモコンがある機種として、Nikon COOLPIX P7800 というのがありますが、ズーム倍率が7.1倍(望遠端の換算焦点距離200mm)しかないというのが惜しい。これでは、C-730UZと比べて画素数が4倍あるのに望遠端における解像度がとほとんど変わらないので、面白くありません。

結局、STYLUS 1s、COOLPIX P7800、その他各メーカーの類似機種で、自分の要望に沿う方向での後継機が発売されるまで、気長に待つしかないかなぁ、なんて思ってます。ちなみに、新しいカメラが欲しいと思ったのは、最近地球に接近したラブジョイ彗星を撮ってみたくなり、かなり気合を入れて撮影したのに、ついに尾を写すことができず(その時の「作品」→http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/photo/24868.html)、C-730UZの感度不足を悟ったからでした。この目的のためだけに高価なカメラを買うほど天体写真にのめり込む気もないし、別の彗星が接近するまでにはだいぶ時間があるだろうから、それまでにじっくり考えます。


というわけで、メーカーがターゲットとして想定するどのユーザー層にも当てはまらない人間にとっては、不満の種は尽きません。つまらぬ愚痴にお付き合いさせてしまい、失礼しました。

書込番号:18530391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 ちょい書きブログ〜とある男の 

2015/03/01 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SP-550UZの話が挙がっていたので投稿します。
以前、オークションで対応するワイヤレスレリーズを購入しました。先ほどヤフオク見てみましたが、同じようなのはあるようです(社外品なので自己責任ですが)。もしかしたら、純正のレリーズが同じならこの機種でも使えるのかな?それこそ自己責任ですが。
リモコンに関しては、私も欲しかったのでオークションでOptio S40を購入した経緯があります。その後高倍率も欲しくてSP-550を買ったのですが^_^;

私の場合は、リモコン用はリモコン用と割り切って機能的に劣った部分があっても使ってます。インターバル撮影機能にも言及されてますが、他に持っているGEのE1486TWでは自画撮りで使用してます。場合によってはリモコンよりも面倒ではないです。
スマホのリモート機能のメリットはスマホ画面で状況を確認できることではないでしょうか。この機種ではわかりませんが、ズームもできるようですし。そういう点では、私の次の候補はスマホのリモート機能つきです。

倍率については、どれだけ380mmを必要とする場面があるかではないでしょうか。
>(ズームは広角端の画角38mmはもう少し広い方がいいが、望遠端は380mmで十分)
「十分」という表現から汲み取れますが。

4番目については、個人的な主観でしかなくて、周りの人たちは余程のカメラでない限り気にしないと思います。むしろ、お持ちのカメラの方が今の時代は目立つと思います。

いずれにしても失礼ながら、欲張りすぎなんではないでしょうか。
同時期のCAMEDIAで先ほど撮影しましたが、レスポンス、合焦のトロさと言ったら・・・・

電池についても、予備を購入すれば問題ないことだと思います。

>さすがに13年間の技術の進歩が盛り込まれた新機種が欲しくなり、探しています。Stylus 1/1s は後継機としてスペック的には文句なし、と言いたいのですが、しかし不満があります。

不満を覆すほどの魅力的なカメラだとは思います。
SP-550を買うくらいなら、こちらを選ぶほうが幸せになれると思います。



書込番号:18530779

ナイスクチコミ!0


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/03 22:12(1年以上前)

スレ主様に激しく同意ですね。
コンデジとはいえこの値段のクラスならリモコンとかインターバル撮影あってもいいと思いますねえ。
私も一眼はありますが、もう特別に気合いを入れて撮影しなくちゃいけないときだけの出番だけになってまして、メインが気づいたらSTYLUSXZ-10に。FacebookやEvernoteとかにサクサク取り込んで使うのはコンデジが圧倒的勝利。
どうしても、全部入りを期待しちゃいます。

書込番号:18540323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/10 13:37(1年以上前)

再生するカミさんの作った嵌め絵バズルです。

作例
カミさんの作った嵌め絵バズルです。

白髪天さん、
STYLUS-1sにはインターバル撮影機能は付いています。sの付かない-1であっても、最新バージョンにファームアップすることによって、この機能は使えます。
メーカー仕様書「シーンセレクトAE」の項に「インターバル撮影」と書いてあります。製品情報ページ「充実の基本機能」にも、「インターバル撮影&タイムラプスムービー」と書かれています。

スレ主氏はこのことをちゃんと把握されていて(撮影間隔を)「秒単位で設定出来るようですが」と書かれていますね。

以上、このクチコミを読んだ方が誤解してしまわないよう、念のため書かせて頂きました。

お口直しに私がSTULUS-1で撮影したタイムラプスムービーを貼ります。(まだ、試し撮り段階ですが)

書込番号:18563615

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaaughhhさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/11 22:25(1年以上前)

おびくま。さん

貴重な情報とアドバイスをありがとうございます。些細な不満のために本機の良さを見失わないでほしいという趣旨は、よくわかりました。実際、本格的なユーザーにとって、本機の性能は素晴らしいものなのだろうと思います。

ただ、私にはもったいないんです。13年前のカメラを我慢して使ってしまう私ですから、写真に対するこだわりはあまりなく、ただ荷物の隅に放り込んでどこにでも気軽に持って行きたくなるような、カラフルで可愛くてスポーティーでコンパクトな1台があれば十分なんです(デザインの好みは、まさに主観の問題でして、周りの人たちの目を気にしていたら、13年前のカメラなんてみっともなくて使えませんが、私は、当時としてはハイエンド機だった割には軽快ですっきりしたC-730UZのデザインが気に入っています)。しかし、そんな私でも、たまにはカメラ任せでなく、ちょっとはこだわり写真も撮ってみたいとも思うわけです。ところが、そのために最低必要な、マニュアル露出や長時間露光(どちらも技術的には全然難しくなく、単にソフトウェアにメニューを追加すればいいだけですよね)ができるカメラを、と思って探すと、結局、本機のような、自分の身に余る、本格派好みの黒ずくめの高級機しか残らない、というわけです。それでも、不本意ながら入手したその高級機が、高級機にふさわしく至り尽くせりの機能を提供してくれるというなら、デザインや価格に対する不満も打ち消されるでしょうが、本機の場合、リモコンは無いわ、ファインズームは無いわ、AC電源は使えないわ(これまたどれも、技術的には何ら問題なく、過去のコンデジに実装されていた機能すよね)で、自分にとってはぜひ欲しい機能が軒並みアウトなんですよね。つまり、私が欲張りなのではなく、オリンパス社が欲がなさ過ぎ(ユーザーの使い方の想定が狭過ぎ)なのであって、結果的に、せっかくの高性能機なのに応用範囲が狭められてしまっていると思います。ハードの技術は良くても、それを生かすセンスが不足しているのではないでしょうか。


白髪天さん

同意して頂き、ありがとうございます。インターバル撮影は、1sでサポートされましたが、よく調べてみたら、後で述べるように、信じられないような欠点があるようです。ひょっとしたら、オリンパスは、レンズ交換式カメラとの差を付けるために、わざと本機の機能を落としてるのではないか、なんて疑いたくなります。


びびんばぁさん

STYLUS 1 でインターバル撮影をやってみて、いかがでしたか? 実は私、本機のインターバル撮影機能を調べてみて、ショックを受けているんです。というのは、なんと、インターバル撮影は、P/A/S/M および各シーンモード(ポートレート、スポーツ、夜景、etc.)と同時使用できないんです!!! つまり、インターバル撮影では、まったくのお任せ撮影しかできない。ISO感度は選択できるけれど、シャッタースピードと絞りを望みの数値に設定できないばかりか、動きが速いものを撮るからスポーツモードで、といった選択さえもできません。

同じインターバル撮影でも、レンズ交換式カメラ(例えばE-M1)ではP/A/S/Mモードでのみ使える仕様になっていますし、コンデジの旧機種 SP-590UZ などでは、P/S/A/Mモードに加えて、各シーンモードでもインターバル撮影が可能となっています。つまり、STYLUS 1s(他の最新のコンデジでも同じ)では、インターバル撮影の仕様をわざわざ落しているのです(秒単位での時間設定が可能になった点は、改良ですが)。

一体何のためにこんな改悪としか思えない仕様にするのか、まったく理解できませんが、とにかく、残念です。リモコンが使えないという欠点はインターバル撮影でもある程度カバーできるから、まあいいか、と思い直した矢先に、その思いが、まるで狙い打ちされたかのように、粉砕されてしまいました。

ちなみに、上でこだわり写真と書いたのは、最近ではラブジョイ彗星の撮影です。彗星や星雲などの淡い天体を撮影するには、その天体を高倍率ズームで捉え、赤道儀で追尾しながら十数秒〜1分程度のシャッター速度で何十枚も撮り、パソコン上でそれらの画像を平均化処理してノイズを低減するということを行います。本機はそれが可能な上、現有のC-730UZに較べて感度もよく、レンズも明るく、より長時間の露光も可能なので、まさに理想的だと思いました。ただしシャッターを切るときにカメラに手を触れるのは禁物であり、そのためC-730UZではワイヤレスリモコンが不可欠でした。本機はワイヤレスリモコンはないけれども、代わりにインターバル撮影を使えば問題ない上、おまけに自動撮影までできる!!・・・と喜んだのも、つかの間でした。

オリンパス社には是非、次のファームアップでこの欠点を改善して欲しいと思います。


またもくどくどと愚痴を垂れてしまい、済みませんでした。

書込番号:18568612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/14 10:18(1年以上前)

aaaughhhさん、こんにちは。

仰るような多重露光をされるなら、確かにカメラ本体には触れたくないですね。本機のインターバル撮影機能は限定されていてタイマー撮影機能の代理にはなりません。

その代わりセルフタイマーカスタムという機能があって、撮影枚数・撮影までの時間・撮影間隔を任意に設定出来るようになっています。
ただし、この機能にも制限があります。撮影枚数は0〜10枚、撮影までの時間は0〜30秒、撮影間隔は、05sec、1sec、2sec、3secの四択。
スレ主さんの想定される使い方が、これで満たされるかどうか、ですね。ちょっと無理かな。露光時間が撮影間隔をはるかに上回ってしまいますね。う〜ん、残念。

ここは、やはり社外品のケーブルレリーズを使うしかないか。

さて、
「本機のインターバル撮影機能はどうですか」というご質問ですが、タイムラプスムーヴィーの素材として使うなら、これで私は十分です。
タイムラプスは、植物の開花など、「肉眼では認識できないほど遅い動き」を「時間短縮して見える形にする」ものなので、あまり速いシャッターは必要ありません。
また、十数時間にも亘って撮影していると当然、太陽の入射方向や角度、光の強さは変わります。ときに夜を越す場合もあるので、モードはオートが無難だと思います。
(フォーカスモードはいわゆる動体追尾モードです。開花などでは、それぞれの段階で被写体の位置が動いていきますから)

また、ムーヴィーにする段階でファイルサイズは落としますから、1枚1枚の個々の画質はあまり気になりません。
私はエツミのレリーズタイマーを使って一眼レフでもタイムラプスムーヴィーを撮影しましたが、タイマーの電源を切ると設定が保存されず、ちょっと煩わしく感じました。その点、本機の設定はキャンセルされず、重宝です。

本機で例えば夜空の星のタイムラプスは、私自身は試したことはありません。フルオートで星が撮れるもののかどうか、いずれ試してみたいとは思っています。

どちらにしろ、これは「インターバル撮影機能をタイムラプスムーヴィーの素材として使う」という前提の話でスレ主さんのような使用方法の参考にはならないかも知れません。

書込番号:18576390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/14 13:44(1年以上前)

本日、STYLUS-SH-2が国内発表されましたね。
他の条件はともかく、星の撮影ということに限ればaaaughhhさんのご要望には、こちらの機種の方が向いているのでは?

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh2/

書込番号:18577015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/15 14:47(1年以上前)

人の感じ方はそれぞれですね。

自分は専用リモコンは煩わしいし、たぶん持っていくのを忘れます。
スマホなら忘れないので便利だし、持ち物が増えないのも良いです。

乾電池ですが、今まで乾電池使用可能な機種を使ったことが無いのでデメリットと感じません。

デザインは、失礼ながらC-730UZの方がモノモノしい感じです。

まぁ一言で言うと、主さんの趣向に全く合わない機種のようですので、他機種を買われる方がストレスが溜まらないと思います。
どのようなカメラでも全ての人を満足させるのは、無理でしょう。

書込番号:18581339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/27 18:32(1年以上前)

スレ主氏もすでにこの板から離れた様子ですし、どなたか私のこのスレを読んで下さる方がいらっしゃるかどうか、心許ないのですが…

ふつう、たとえば「コンデジを買おう」という場合、多くの方は、スペックやら大きさ重さやらを比較し、「より自分に合った」機種で「現にあるもの」から選択していくものと思います。
価格COM自体の存在意義もそのあたりを狙っていると、私には思われます。

その前提でさまざまな「使用してみての感想」などの情報をやりとりして消費者同士の知恵を交換したかめていく場なのではないか、と。

スレ主氏のように存在しないカメラ(製品)の私的な理想を提唱して、個々の製品にダメを出すのは、ちょっと筋違いなのではないのかと、私には思えます。
確かに、メーカーに対して様々な要求を提示するのは消費者の努めの一部ではあるし、そういうやり方が間違えているとは思えません。
ただ、まるで筋違いの要求を、現存の製品に押し付けることは、どうなのかな、と。

メーカーがインターバル撮影にスポーツモードなどを設定しないのは論理的に当たり前だし、それについて不満があるならメーカーに直接掛け合うか、「買わない」ことを選択すれば良いのだと私は思います。

ご質問に対して私が真摯に応えた事についても何のコメントもして頂けませんでした。残念です。私はこの機種を愛しております。言葉が過ぎたとしたら、ごめんなさい。

書込番号:18621291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/03/27 23:48(1年以上前)

内蔵機能に不満を述べることは別に悪いとは、思いません。
現に、こうなったら良いなと言う事が、実現しています。
使いたい機能が、不足なら、補うアクセサリーの追加を問い合わせなり、相談に乗って貰える場所と考えます。
リモコンの件は、コードが嫌と言う事で、他社品のワイヤレスシャッターが、駄目。
他社品のタイマーレリーズが有りますが、これも駄目。
ACアダプターは、欲しい人が沢山いれば、社外品が造られます。
ACアダプターに関しては、ダミーバッテリー経由して電力を供給すると言う荒業が有ります。
デジカメの草創期は、割高でしたから、マイナーメーカーが挙って、アクセサリーを開発していました。
日曜大工で工作しましょう(笑)
アルカリ乾電池を使うカメラは、現在も存在します(極一部)

書込番号:18622486

ナイスクチコミ!1


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 23:59(1年以上前)

びびんばぁさん、こんばんは。
おっしゃる通りだと思います。気になさらずとも良いかと。

スレ主さんはこの機種というより、昨今のコンデジ全体に対しての不満を述べていたのだと思いますし。
使った上での不満なら改善要望ですが、カタログスペックに対してですから。
とりあえず、特定の機種の版に書く内容では無いなぁと思っていました。

実は自分も8年ほど前、自分のHPでですが当時のコンデジへの不満(高画素化)を
つらつらと(結構な量で)ぶちまけていた事を思い出してしまいました。
(はずかしいので紹介しませんがw)
不満が大きいと饒舌になるものですね。

今でもさほど考えは変わりませんが、
それでも結構楽しくデジカメで遊んでおります。





書込番号:18622517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/28 16:33(1年以上前)

デジ亀オンチさん、こんにちは。
仰る通り、使い方次第、工夫次第でかなり何とかなるものですよね。ウラ技を紹介したホームページやムーヴィーもあるくらいですものね。

スレ主氏と私とでは感覚が違うというか、
いまどき「専用充電池より乾電池式の方が便利」と思っている方がどれだけ存在するのか、とか。
「自分撮りというのは一種のトリック撮影のようなもの、そのやり方は個々に工夫すれば良い。また本体とレンズがセパレートになるようなカメラが発売されてもいる。そちらを利用すれば良いのでは?」とか。
デザインが物々しいと言うなら、他にいくらでもスリムでスマートな機種があるではないか、とか。
それほどの精度で彗星を撮影したいなら、素直に一眼レフかミラーレスを使えばよいのでは? とか、

疑問が尽きないのです。

デジタルズームに対する拘りも、どうも理解できません。付属のOV3を使えば、そんなこと簡単に任意にできるではありませんか?

またるさん、こんにちは。

私とて、この機種に不満が無い訳ではありません。広角側が物足りないのも、そのひとつです。
でも、どんなカメラもオールマイティーではなく、全域f2.8を実現しながらこのコンパクトさにまとめるには仕方ないことだったのでしょう。
私は、ケンコーのdsc880wというとても安価な機種でこの広角側を補っています。そうした工夫も私としては楽しいです。デジカメの種類の多様さを見ると、この国に生まれて良かったなと、私は思います。たとえ手の出ないような機種であっても、素晴らしいカメラ、革新的なカメラを見ると胸が躍ります。

たぶん、スレ主氏には理解して頂けないことでしょうね。

書込番号:18624408

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/01 14:18(1年以上前)

>人の感じ方はそれぞれですね。
>>内蔵機能に不満を述べることは別に悪いとは、思いません。
>>>自分のHPでですが当時のコンデジへの不満(高画素化)を
>>>つらつらと(結構な量で)ぶちまけていた事を思い出してしまいました。
>>>不満が大きいと饒舌になるものですね。

人の感じ方は、それぞれだから、不満に思わない人もいる訳で、不満を述べるのはいいけど、饒舌になって一方的に悪いと書きたてると、そうは思わない人の反発をまねく。文章上の表現には、気を付けましょうということかな。

スレ主さん
スレ主さんの希望するようなカメラをだすと、10年以上も使われて、新型を買ってもらえなくなるから、出さないだけかも。

書込番号:18637561

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaughhhさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/05 03:29(1年以上前)

びびんばぁさん

返信が遅くなり、申し訳ありません。御提案頂いた件についてはすぐに調べたのですが、他の人からの返信も一緒に書こうして、書いているうちにまとまらなくなり、放置してしまいました。

(3月14日の1回目のコメントへの返信)
タイムラプス動画を作る目的でも、1コマ1コマの露出を一定にして光の強さの変化を積極的に捉えたい場合や、夜景モード、夕日モードなどで撮影したいこともあるかも知れませんよね。無難にタイムラプス動画を作るためなら、P/A/S/Mモード、各シーンモードに加えてiオートモードでもインターバル撮影ができるようにすればいいだけなのに、なぜメーカーはそういう仕様にしなかったのか、理解に苦しみます。本機で星空のタイムラプス動画はできるみたいなので(例えば https://youtu.be/2VbObwv6-9M )、ぜひ試してみて下さい。そして「もっとシャッター速度を遅くしたら、もっとたくさん星が写るかも知れないのになぁ」とか、不満を感じることがあったら、ぜひメーカーに文句を言ってやって下さい。

セルフタイマーカスタムについては、メーカーに問い合わせたところ、撮影間隔とは1枚の撮影が終わってから次の撮影が始まるまでの時間のことだそうです。だから、シャッター速度が撮影間隔より長くても問題はなく、例えばシャッター速度が30秒で撮影間隔が1秒なら、31秒毎に1枚撮影されることになります(実際にはノイズ低減処理やファイル書き出しなどでもっと間隔が伸びますが)。これなら使える! インターバル撮影のように正確に何十秒毎、何分毎というわけにはいきませんが、天体の撮影でノイズ低減のために複数枚撮影する場合なら、できるだけ短い間隔で何枚も連続撮影できればいいわけだから、これで間に合います。撮影枚数が10枚までというのがちょっと残念ですが(100枚くらいまで欲しかった)、一筋の光明が差したような気がします。貴重な情報をありがとうございました。

(3月14日の2回目のコメントへの返信)
SH-2 を御提案頂き、ありがとうございました。取扱説明書をダウンロードしたりメーカーに問い合わせたりしたところ、AC電源が使え、ファインズームもあるという点では本機よりベターですし、インターバル撮影は本機と同じ問題(P/A/S/Mモード、各シーンモードで使えない)があるものの、セルフタイマーカスタムも本機とほぼ同じなので上記のように代用できるので、高倍率で星空の撮影すれば面白いかも、と思いました。しかし、残念なことに、高感度ノイズ低減処理をOFFにできないので星がぼやけてしまう可能性があります。それに、何よりも、マニュアルフォーカスができないというのが致命的。夜空を夜景とともに写すなら、街の明かりをオートフォーカスが捉えてピントが合うかもしれませんが、視野全体が暗い星ばかりの場合はピントを合わせる方法が無いので、せっかくご提案頂いたのですが、諦めるしかありません。

コンパクトデジカメのラインナップで上から2番目に位置する SH-2 にしてすでにマニュアルフォーカスができないなんて、やはり仕様の決め方がおかしいと思いませんか?



(3月27日のコメントへの返信)

>存在しないカメラ(製品)の私的な理想を提唱して、個々の製品にダメを出すのは、ちょっと筋違いなのでは
>まるで筋違いの要求を、現存の製品に押し付けることは、どうなのかな、と。

「私的な理想」でしょうか? 前にも書いたけれど、私は別に無理な要求をしているのではなく、ただ13年前の「存在するカメラ」と較べて、機能はそのままでいいから、この間に進歩した高感度・高解像度のCCDの性能を享受したい、という、ただそれだけのことなんですよ。

「まるで筋違い」でしょうか? ユーザーの使い方をメーカーが勝手に判断して、意図的に仕様を落としているために、せっかくの高性能なカメラの応用範囲が狭くなり、それで残念な思いをしている人が他にもいるんじゃないか、と思って私は書いているんですよ。


>メーカーがインターバル撮影にスポーツモードなどを設定しないのは論理的に当たり前

いえ、論理的におかしいですよ。スポーツモードやポートレートモードなどの「シーンモード」が1枚の写真を撮影する際のシャッター速度と絞りの組み合わせ方などを指定するものであるのに対して、「インターバル撮影」は、写真を1枚だけ撮影するか複数枚撮影するか、複数の場合、どのくらいの時間間隔で何枚撮るかを指定するものです。前者と後者は、グラフの縦軸と横軸のように、互いにまったく独立した事柄ですよね。写真をF2.8・1/1000秒で撮影することと、5枚撮影することとが、全然別の問題だというのと同じです。ニコンの COOLPIX P7800 ではインターバル撮影の設定が「連写」メニューの中にありますが、「連写」を「シャッターを所定の回数と時間間隔で自動的に複数回切る」という一般的機能と捉え、インターバル撮影と高速連写をその中の特殊な2つの場合と見なすというこの考えこそ、論理的と言えると思います。


>それについて不満があるならメーカーに直接掛け合うか、「買わない」ことを選択すれば良い

不満なら買わなければいいとか、他機種を買えばいいとか言われると、本当に凹みます。返信を書く気も失せてしまいます。各メーカーの機種をあらかた調べた上で残ったのが本機であり、しかもそれが、コンデジの最高機種だというのに、現有のC-730UZで気に入っている点を狙い撃ちするように外しているので、「ああ、この世に俺のためのカメラは存在しないのか」という気持ちになり、メーカーに要望を出す前に、同じような思いの人がいるかも知れないと思って、ここに書かせて頂いているわけです。「口コミ」でなく「愚痴コミ」になってしまっているのは、(繰り返し書いているように)申し訳なく思っています。

でも、本機を気に入っている人から見れば、愛機をけなされたみたいな気がするのかも知れませんね。その点はお詫びします。

(続く)

書込番号:18649559

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaughhhさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/05 03:32(1年以上前)

(びびんばぁさんの3月28日のコメントへの返信)

>スレ主氏と私とでは感覚が違うというか、

それはあるみたいですね。

>それほどの精度で彗星を撮影したいなら、素直に一眼レフかミラーレスを使えばよいのでは? とか、

レンズ交換式カメラのような高級機種は、私にはその性能を生かし切るほどの芸術的センスもありませんし、第一、レンズの管理や持ち運び、交換が面倒臭いです。高倍率ズームのコンデジは、まさにそんな私のような人のためにあるのではないでしょうか。彗星などの天体写真にしても、高級な機材を使えば使うほどいい写真は撮れますが、上を求めれば切りがありません。普通のカメラでも性能を最大限に生かせばここまでできるんだ、というような写真を撮ることに価値を見出すのが、私の「感覚」なんですよ。実際、星空にカメラを向けると、画素数3.2M、ISO感度400の C-730UZ でも結構面白い写真が撮れるけれど、最近のコンデジは、エントリー機でも画素数16M、ISO感度6400なんて普通ですから、その性能を生かせば、C-730UZよりはずっと良い写真が撮れるはずだ、と思うわけです。(もっとも、望遠端でF3.5というC-730UZより明るいレンズの機種は滅多にないようですが。)

>デザインが物々しいと言うなら、他にいくらでもスリムでスマートな機種があるではないか、とか。

その通りです。以前「荷物の隅に放り込んでどこにでも気軽に持って行きたくなるような、カラフルで可愛くてスポーティーでコンパクトな1台」が欲しいんだと書きましたが(3月11日)、そういうデザインの機種が、コンパクトデジカメにはたくさんあります。でも、そういう機種では、そもそもマニュアル撮影(遅いシャッター速度や、マニュアルフォーカスを含む)ができないから、ダメなんです。

レンズ交換式カメラなら、マニュアル撮影は当然のようにできる上、OLYMPUS PEN Lite シリーズのようにカラーバリエーションもあり、なかなかいいなぁというデザインの機種もあります。でも上に書いたように、レンズ交換式カメラを使う気にはなれません。

それなら、コンデジの中で、本機のような機能重視の機種とは別に、スリムでスマートなデザイン重視の機種も買えばいいじゃないか、と言われるかもしれませんが、私は目的に応じて複数のカメラを使い分けるほどのカメラファンではないので、1台で済ませたいのです。

こう書くと、「わがままを言うな」とか「無いものねだりをするな」とかいう声が聞こえてきそうですが、私は何か無理な要求をしているでしょうか? 高級機でなければ引き合わないような高度な機能を普通のコンデジに要求しているでしょうか? そんなことはないですよね。

普通のコンデジに、マニュアル撮影機能を搭載することに、何か問題があるでしょうか。そのための特別なハード的メカニズムは必要ありませんよね。なにしろ、一番原始的な機能ですから。使用方法が複雑になって初心者を惑わすなんてこともありませんよね。少数のこだわり人間のための機能として、メニューの片隅にでもひっそりと追加すればいいだけですから。顔検出とか笑顔シャッター、覚え切れないほどのシーンモードなどの方が、よほど複雑です。

つまり、普通のコンデジにマニュアル撮影機能がないのは、それが技術的・コスト的に困難だからではなく、メーカーが「初級者には不要」と勝手に判断して、わざわざ落としているんですよ。上に書いた SH-2 にマニュアルフォーカスがないのというのも同じ問題です。

以上のようなわけで、コンデジの中で最上位機種である本機くらいしか私の選択肢に残らないわけです。すると、「最上位機種」というだけの理由で、自分好みではない、黒一色で本格派風のデザインしかない。なぜそうなるかというと、これまた「最上位機種を選ぶような上級者はこういうデザインを好む」という、メーカーの勝手な判断があるわけです。まあ、こればかりは、事実がそうなら、売れ行きを考えれば仕方ありませんが。

(続く)

書込番号:18649561

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaughhhさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/05 04:03(1年以上前)

びびんばぁさんの3月28日のコメントへの返信−続き)

そのようにして唯一選択肢に残った本機について、私は「ワイヤレスリモコンがない、ファインズームがない、乾電池やACアダプターが使えない」と文句を言っているわけですが、これまた、不当な要求でしょうか? コンデジとしては贅沢過ぎる高コストの機能を要求しているでしょうか? そんなことはありませんよね。どれも、他ならぬオリンパス社自身が過去のコンデジで普通に実装してきた機能です。それが本機ではわざわざ落とされているから、文句を言っているのです。


>いまどき「専用充電池より乾電池式の方が便利」と思っている方がどれだけ存在するのか、とか。

乾電池には一長一短があり、本機の場合、ボディをコンパクトにまとめるためにはデメリットが大きいということは、理解できます(でも、今でも乾電池使用可能な機種が各メーカーから発売されている事実は、乾電池にもメリットがあることの何よりの証拠ですよね)。しかし、ACアダプターが使えない(DC入力端子がない)というのはどうでしょう? 主に室内で使う場合、AC電源があるのにわざわざバッテリーを消耗させて、あとで充電しなければならないなんて、不便ですよね。


>「自分撮りというのは一種のトリック撮影のようなもの、そのやり方は個々に工夫すれば良い。また、
>本体とレンズがセパレートになるようなカメラが発売されてもいる。そちらを利用すれば良いのでは?」とか。

ワイヤレスリモコンという、現状で最も自分撮りが容易な手段があるのに、なぜ他の方法を工夫せよとか、特殊なカメラを買えとか言われなければならないのでしょうか?

かつてμ-10がヒットしてデジカメが普及期に入った当時、一番嬉しかったのは、リモコン対応だったこと。これで撮影から現像まで一切人手を煩わすことなく、自由自在に自分撮りができる時代が到来したと思ったものでした。そのオリンパスが専用リモコンを捨てようとしているなんて、残念でなりません。ちなみに、C-730UZ には、リモコンを忘れたりなくしたりすることのないように、ソフトケース(同梱品)にリモコン用のポケットが付いています。これは、当時のオリンパス社がワイヤレスリモコンをシステムの一部として位置づけていたことの一つの現われだと思います。

最近の「自撮り棒」の流行を見てもわかるように、自分撮りには昔から広い需要が潜在的にあったはずです。だからメーカーは、トリック撮影のような特殊な手段を使わなくても自分撮りができるような機能を普通のユーザーに提供すべきだったのにもかかわらず、コンデジのワイヤレスリモコン対応をやめてからスマホとWi-Fiが普及するつい最近までの間、そういう要求は無視されていたわけです。

では、スマホがリモコン代わりに使えるようになったら、それでよいのでしょうか? そもそも、リモコンのボタンというのは、カメラ本体のシャッターボタンの代わりをする、言わばカメラの分身のようなものですよね。手持ち撮影ではシャッターボタンを使い、三脚を使っての遅いシャッター速度での撮影ではレリーズを使いますが、レリーズというのは、いわばケーブル式リモコンです。そして、ワイヤレスリモコンは、レリーズから煩わしいケーブルを取り除き、遠隔操作の距離を大幅に拡大してカメラの応用範囲を広げるための、レリーズの発展形です。そのレリーズが、もしスマホのように、手のひらに収まらないほど大きかったり、ボタンを押すのに両手が必要だったり、手元を見なければ操作できなかったりしたら、許されませんよね。つまりオリンパス社は、もはやワイヤレスリモコンという機能をレリーズの発展形としてシステムに位置付けていないということです。ペンタックスとニコンが専用ワイヤレスリモコン対応機の新規発売を続けており、特にニコンがWi-Fi対応のリモコンを用意しているのとは対照的ですね。


ファインズームは、今使っている13年前の C-730UZ にさえも(不完全ながら)ある機能です。例えば画像モードを640×480に設定して、デジタルズーム(最大約3倍)をONにすると、望遠端までファインズーム動作をします(デジタル画像処理による拡大処理をすることなく、光学ズームと合わせて約30倍になる。画像サイズがフルサイズの1/3より大きい場合に、拡大処理をしないで済む限界でズームを止める機能がない、という点が不完全)。ただ、そんな少ない画素数の画像モードは使わないので、今まで利用していませんでした。そして、本機を買えば、普段は12Mより少ない画素数で使うことになるだろうから、いよいよファインズームが役に立つだろうと期待しました。そうしたら、なんと、その機能がなくなっているではありませんか。

オリンパス社は、代わりに最新の画像処理技術を使ったデジタルテレコンがあるからよいと言いたげですが、いくら高度な画像処理でも、デジタル拡大処理である以上、存在しない画素を補間によって人為的に作り出していることに変わりありません。ファインズームは、そういう人為的な処理を嫌うユーザーに配慮しつつ、最大限のズーム撮影をユーザーに楽しんでもらうことを意図したものであり、こだわりのあるユーザーにとってはとても嬉しい機能です。しかも上記のACアダプターやワイヤレスリモコンへの対応と違い、ハードウェア的な追加は何もいらず、マニュアル撮影同様、ソフトウェアだけで実現できる機能です。それにもかかわらず、それをデジタルテレコンがあるからという理由で廃止してしまったということの中には、自慢の画像拡大技術を強制的に使わせよう(嫌なら光学ズームの倍率で我慢しろ)という意図を感じます。

(続く)

書込番号:18649583

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaughhhさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/05 04:29(1年以上前)

(びびんばぁさんの3月28日のコメントへの返信−続き 2)

>疑問が尽きないのです。

以上、いつものように長々と書いてしまいましたが、疑問は解消しましたでしょうか。私の気持ち、わかって頂けましたでしょうか?

繰り返しますが、決して STYLUS 1s をけなすつもりはありません。本機はレンズ交換式カメラ並みの性能をコンデジユーザーにも味わってもらいたいというメーカーの姿勢を感じさせるカメラだと思います。全域F2.8のレンズの明るさやISO12800までの高感度に加え、ISO感度によるシャッター速度の長時間側の制限がない、ノイズ低減をOFFにできるなど、特別な使い方をするユーザーへの配慮の現れとして好感を持てます。デザイン的にも、実際に店頭で見てみると、(黒という色はともかく)コンパクトなボディは想像よりも可愛らしく感じました。

つまりは、私だってこのカメラが、基本的には気に入っているんです。気に入っているからこそ、つまらぬ欠点が目についてしまうんです(「つまらぬ」というのは、メーカー側の勝手な思い込みに起因するもので、しかもすでに成熟した技術だけを使って、大したコストをかけずに、あるいはソフトウェア的にメニューに追加するだけで解消できる、という意味)。しかもその欠点が、自分にとっては13年前の現有機からの「改悪」を意味するだけに、切実に感じるわけです。


返信が遅くなったことや、不快な思いをさせてしまったことには、改めてお詫び申し上げます。

長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメントを下さった他の皆様にも、お礼申し上げます。

書込番号:18649592

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/08 10:12(1年以上前)

スレ主さん、最初のスレの書き方が、まずかったかな。
@○○は、気に入っているけど、××がついていないのが、欠点だ。
A○○は、気に入っているが、××がついていると、私にとっては完璧(ベスト)だ。
同じような表現ですが、スレ主さんのように@の表現をすると、欠点と思わない人から、反発を招きますよ。
××がついていないことが欠点と思うのは、スレ主さんの主観であって、たとえそう思うにしても、「欠点ですよね」と同意を求める書き方と、「欠点だと思うんですが、皆さんはどう思いますか」と問いかける書き方でも、読み手の反応が変わります。
人の意見は、ばらばらですし、どのような書き方をするのも自由ですから、反発されるのを覚悟の上で、自論を展開されている(気分を害する人がいてもかわないとの判断)のなら、別に謝る必要はないと思いますが、どうだったのしょうか?
失礼、ちょっと、本題から脱線しました。

書込番号:18660223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮ってみました

2015/04/01 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:459件
当機種
当機種
当機種
当機種

中央を約4倍にトリミング

STYLUS1で光学ズームの届く比較的近場の野鳥を撮ってみました。

まずは、最も身近な野鳥(?) スズメさん
チョコマカと動き回るので撮り辛いですが、こうして写真にして観ると
とっても可愛いですね(^J^)

書込番号:18637920

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:459件

2015/04/01 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキさん

フレンドリーなジョウビタキ(オス)に出会えました。
私の周りを飛びまわり小さな可愛いモデル役を務めてくれました
”凛”とした姿は「燕尾服」を纏った貴公子のようです。

書込番号:18637929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件

2015/04/01 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後は ポピュラーな「ヒヨドリ」と「ムクドリ」、野鳥の代表格 「川蝉」
そして「スズメの飛翔」です。

春本番! 鳥に花に行楽に、益々STYLUS1が活躍してくれそうです(^^♪

書込番号:18637934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/01 18:35(1年以上前)

お見事です。
私はそもそも野鳥撮影からデジカメの道に入った者です。いろいろ試行錯誤した末、一眼レフと超望遠レンズの組み合わせで撮影するスタイルが最も良いか、と思って実行してきました。
STYLUS-1でも野鳥を撮ったことはありますが、テレコン抜きでは厳しいかな、と思っていました。

テレコン無しの望遠側焦点距離は64.3mm(換算300mm)ですから、オリコンさんの作品の大半は、その条件の中で撮影したことになりますね。

 この掲示板の作例でも、野鳥の写真は多くはありません。無理なのかな、と感じていましたが、これほど見事な作品を見せて頂くと、認識が変わります。

私も、諦めず、この機種での野鳥撮影に挑戦してみる気になりました。
(雀の撮影は馬鹿に出来ません。ある意味、カワセミ撮るより難しいですよね?)

ありがとうございました。

書込番号:18638110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2015/04/01 22:39(1年以上前)

びびんばぁさん  ご覧いただきありがとうございます。
私ももう少し若ければ、大砲を担いで野山を歩いていたかも知れませんが、
STYLUS1を購入してからは、重量系の一眼レフも防湿庫でお休みです。

STYLUS1は本当に面白いデジカメです!
高性能のズイコーレンズと高機能のお陰で、どこまでが限界なのか・・・己の技量と照らし合わせて
楽しくフォトライフを過ごしています。

ありがとうございました。

書込番号:18639141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/02 00:40(1年以上前)

オリコンさん、いずれも素晴らしい写真と感嘆してしまいました。

特に、「スズメの飛翔」は、頭はブレずにピントが合っている一方、翼の羽ばたきが綺麗に動きとして写っていて、PC画面の前で唸るしかありませんでした。
STYLUS1(S)でここまで撮れるのですね。

STYLUS1持って写真を撮りに出かけてみようと改めて思わせてくれたオリコンさん、ありがとうございます。

参考までに、どのような設定でピントをピタリと合わせられているのかご教示いただければ大変幸甚です。

書込番号:18639557

ナイスクチコミ!1


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/02 00:54(1年以上前)

現在、景色などはXZ-2、鳥はFZ200を使っています。
両者の画質の違いから、stylus1でもテレコン付ければ鳥撮りいけるのかなぁと
気になって仕方がなかったのですが・・・・

飛びスズメ凄いです。

う〜。
orz 完全に背中を押された気がします。

書込番号:18639604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2015/04/02 08:33(1年以上前)

痛コブラさん、またるさん ご覧いただきありがとうございます。

>どのような設定でピントを・・・・
基本的には、絞り開放F2.8 /ISO100 中央重点測光 絞り優先オートで、
フォーカスは「スモールターゲットAF」(S-AF)です。
(「スモールターゲットAF」を使用するようになってから、格段にピント精度が向上したように感じます。)

被写体によっては、MFも積極的に使っています(動きの少ない川蝉など)。
STYLUS1のMFは、AF/MFの切り替え、拡大機能、フォーカスリング等非常に使い易くなっていますね。

また、「スズメの飛翔」はEVFでは捕え切れないので”ノーファインダー”です。
設定を済ませたら、心に念じて奇跡を祈るのみです(笑)

コメントありがとうございました

書込番号:18640071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/02 11:26(1年以上前)

野鳥がカワイク撮れてますね。300mm相当まででこの大きさに撮れるよ言うことは、かなり近づけてますね。
お手軽野鳥撮影をお楽しみください。

書込番号:18640416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2015/04/02 16:14(1年以上前)

じじかめさん ご覧いただきありがとうございます。

「デジタルズーム」は画像が劣化するので使いませんが、300mm望遠端で足りない時は専用テレコンTCON-17Xを装着しています(ジョウビタキ等)。
焦点距離64.3mm ⇒300mm相当
焦点距離109.3mm ⇒510mm相当(TCON-17X装着)

紛らわしい書き方ですみません。

書込番号:18641063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/02 17:30(1年以上前)

すみません。立ち入った質問になりますが、三脚はご使用でしょうか?

手持ちだとすると、これは大変な技量をお持ちだ、と…

書込番号:18641232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2015/04/02 21:56(1年以上前)

びびんばぁさん こんばんは。

全て「手持ち」での撮影です。
 
もちろん”大変な技量”なんて持ち合わせていません。。。単にSTYLUS1が素晴らしいだけです(^J^)
510mmでも明るいF2.8レンズは高速でのシャッターを可能にし、強力な「手ブレ補正機能」が細部の潰れを防いで
高精細な画像を造ってくれているお陰です

F2.8(通)は、流石に伊達では無いですね!

書込番号:18642174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/03 18:45(1年以上前)

オリコンさん、お答えありがとうございます。

たしかにSTYLUS 1sの潜在能力は素晴らしいのでしょう。そのことは、オリコンさんご自身が証明して下さいました。
いやあ、しかし、オリコンさんの腕も、侮れるものではありませんっっっっ。

書込番号:18644871

ナイスクチコミ!1


hey☆8さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/04 09:18(1年以上前)

当機種
当機種

何となく写真撮影を始めたくてこのカメラを選び、野鳥撮影の楽しさに目覚めたのですが、ここまで写せるものなのですね!

止まっている鳥ならなんとかですが、羽ばたいている鳥も撮ることが出来るとは驚きです!

やはり撮影者の腕前なのですね。とても励みになります。

このカメラは色々撮れて楽しいですね。野鳥撮影以外にもこんなものが撮れるって作例があると嬉しいですね。

書込番号:18646641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2015/04/04 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

『竹取物語』(部分) 前田青邨

狩野法眼元信77歳筆

秋薔薇

うめ『紅冬至』

Hev☆8さん ご覧いただきありがとうございます。
寒緋桜(でしょうか?)とメジロ、春らしくてとっても良いですね! 
私も狙っていたのですが、どういう訳か今年はメジロに一度も会えませんでした。

>野鳥以外にも・・・
とのリクエストですので、少しだけ(調子に乗って)アップいたします。
御笑覧ください。

PS: 美術館では、撮影許可を頂いています。後日自宅のPCで細部まで拡大できるので助かっています。
4枚目(梅)は一輪の中に紅白が半分づつ咲く非常に珍しい梅で、通称『思いのまま』と言うそうです。
この花を見た人には幸運が舞い込むとも言われていますので、御覧の皆様にも御裾分けを・・・・・。

書込番号:18647323

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

STYLUS1で動物園を撮ってきました

2015/03/29 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

当機種
当機種
当機種
当機種

STYLUS 1で動物たちを撮ってきました。
(私は障害者なので、無料で入園させてもらえます)
ファンタジックフォーカスで仕上げてみたら、かわいく撮れました。

動物園は被写体に困らなくていいですね。

書込番号:18629356

ナイスクチコミ!7


返信する
夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/29 21:59(1年以上前)

アナスチグマート様

こんばんは♪
動物園、暖かくなって来たので、私もそろそろ出撃しようと思っています!
動物もアートフィルター良いですね(≧∇≦)
ちなみに我が家も主人と娘に障害があるので、全員無料で入園できます(^^)
他で色々投資しなくてはならないので、制度は大いに活用しなくては!ですよね♪
娘は親に似ず、かなり可愛くてスタイル抜群なので、素晴らしい被写体です(≧∇≦)

書込番号:18629462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/29 22:05(1年以上前)

うわ〜、可愛いですね!!コアラと一番左の名前の分からない動物…でも見たことある動物…
モフモフしてて可愛い〜!!久しぶりに動物園に行ってみたくなりました。

書込番号:18629493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件

2015/03/29 22:41(1年以上前)

>夏津さん
障害はきついですが、利用できる制度は有効活用させてもらってます。
グラマラスな娘さんとのこと、いいですね〜。
動物撮影するなら八木山動物園あたりはいいですよね。
桜もこれからですね。

>ブロッコリーとにんじんさん
一番左はモルモットだったと思います。
じっとしていてくれたので、良い被写体になってくれました。

書込番号:18629647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/29 22:47(1年以上前)

いいですねぇ。
一眼レフのボケの大きさで背景を整理することばかり考えてましたが、こういう処理も良いですね。
参考になりました。

書込番号:18629675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2015/03/29 23:11(1年以上前)

>AppleCameraさん
ご覧いただきありがとうございます。
背景ぼかしは私も好きですが、動物園だとなかなか難しいんですよね。
なのでフィルターで遊んでみたしだいです。
コンデジはこういう機能が充実しているので、一眼とは違った楽しさがあります。

書込番号:18629799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/30 06:45(1年以上前)

めちゃくちゃ可愛いo(^o^)o

書込番号:18630364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2015/03/31 18:56(1年以上前)

>松永弾正さん
動物はかわいいですよね〜。
動物園なら野生と違って確実に出会えるし、襲われる心配もありません(笑)


書込番号:18634934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:229件
当機種
当機種
当機種
当機種

日没前後の名古屋城

桜は少し早かったようです(27日夜)

小牧OPENBASEにて

飛行中の写真はダメダメでした(涙)

アナスチグマートさんのスポーツ撮影や夢心さんの名古屋周辺の撮影など、皆様の作例を拝見していると、改めてバランスに秀でた良いカメラだと思います。

しかしながら、例えば入学式・卒業式で奥様方が一眼を構えているのを見たりすると、ついつい「E-M10も良いなあ」なんて思ってしまう罰当たりな自分がいます。
単に撮影者の技量がまだまだ全然足りないだけなのに。
いけませんね、「カメラ欲しい」病は。

桜と城、天空の城、紅葉と寺院、青空に飛ぶブルーインパルス等々、少しでもいいから今まで以上に綺麗に撮りたいものがたくさんあります。
「作品」なんて大それたおこがましい事はいいません。自己満足の世界で十分。

STYLUS1(S)で撮った綺麗な写真、ユニークな写真を拝見すると良い刺激になりますね。

絞りやシャッタースピードなど、試行錯誤しながら頑張ります。
4月からもSTYLUS1(S)持って出かけます!

書込番号:18629682

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

STYLUS1で屋内フットサルを撮ってみました

2015/03/15 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

当機種
当機種
当機種
当機種

全日本フットサル選手権大会の決勝戦を観戦しながらSTYLUS1で撮影してきました。

決勝戦だけあって、白熱した戦いでした。

薄暗い体育館での撮影でしたが、コンデジでも結構いけるもんです。

書込番号:18582398

ナイスクチコミ!15


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/15 23:17(1年以上前)

Japan Quality

圧倒的な技術力に裏打ちされた
全世界を制圧するPower

侮るなかれ!

書込番号:18583154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/16 11:21(1年以上前)

300mm相当F2.8の威力ですね。ナイスです。

書込番号:18584182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS 1s
オリンパス

OLYMPUS STYLUS 1s

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

OLYMPUS STYLUS 1sをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング