OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

OLYMPUS STYLUS 1s

焦点距離表示に対応した全域F2.8の光学10.7倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:450枚 OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1sオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

(1464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役2

2021/04/08 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

登山のお供として、まだまだ現役です
これからも頑張ってもらいたいです
もしくはSTYLUS 2の登場を願うばかりです

書込番号:24069414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/10 20:57(1年以上前)

ずっと気になってて、中古で買い増ししたいんだけど…安くはならないですね(^O^)

書込番号:24072839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2021/04/10 22:05(1年以上前)

>松永弾正さん

買取価格相場からすると中古価格相場、ずいぶん割高ですね。これでは二の足踏んでしまうのわかります(^^;
ほんと、stylus2を出していただきたいです

書込番号:24072998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2021/05/08 10:55(1年以上前)

自分の愛機もまだまだ現役っていうか
綺麗に撮れてスマホより扱いやすく
増えている感じです。
バッテリーも購入時のキャンペーンで1個もらっているので
交互に使っています。
もう手のひらサンニッパってスペックでは出せないかも知れませんが
STYLUS 2が出たら間違いなく買います。

書込番号:24124961

ナイスクチコミ!4


29肉29さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/09 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初星空

星空2

コゲラでも近くならなんとか

うっかり見逃してました!!

もちろん、まだまだ現役で使ってます。
小鳥撮影のみEM-5mk3に主役の座を譲りましたが
旅カメラ、お散歩カメラとしてはエースとして頑張ってもらってます。
今更ながら星空撮影に初挑戦しました。

そういえば
会社がオリからOM-Dになった時、Stylus1Sのアンケートが来たので
「今の技術でちょっと手直ししてくれて新型出したら絶対に買う
いや、そのままで再販でも買う」って答えておきました。

メーカー修理非対応機種になってしまったし
新型出してくれないですかねぇ。
出来の良いネオ一眼出しちゃうとM10が売れなくなっちゃうと思ってるんですかね・・・

書込番号:24333460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2021/09/18 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレ端

テレ端

ワイド端

こうやって時々書き込むことで、新型発売に重い腰のメーカーさんが、その気になってくれないかと期待しています
1/1.7センサーって、最近はスマホで採用されているようなので、そのあたりで何とかできないものなのか。

書込番号:24349092

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役

2020/05/31 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件
当機種
当機種

デジタルテレコン無し

デジタルテレコンあり

自粛期間中、遠くに行けないので悶々としていたら
家の近所の川にカワセミが居るとの情報を得たので
撮りに行ってみました。

器材は、PL-8+VF-4に75-300をメインに使ってますが
Stylus1+TCON-17Xも自分のレベルでは良い感じかと思います。
コントロールリングがあるのでダイヤルが1個だけのPL-8より
使い勝手が良いです。

後継機がないのが本当に残念です。

書込番号:23438755

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/31 19:20(1年以上前)

悪意は有りません。
「まだまだ現役」という言葉を目にすると、何故か心が痛みます。
失礼しました!

書込番号:23438893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2020/05/31 20:10(1年以上前)

いえいえ
生産終了から4年、作例の書き込みがなくなってきたので
「まだまだ使ってる人もいますよ」という意味で書き込みました。
なので思うところは同じかと。

2020年の技術でブラッシュアップしてくれないですかね。
せめて補修部品を切らさないで欲しいです。

書込番号:23439010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/31 21:10(1年以上前)

数年前に手放してしまいましたが、あらためて買おうと思っても中古で4万円以上!
後悔しています。
換算28〜300mmを撮影可能な全域F2.8のカメラ、もう出ないでしょうね。

書込番号:23439167

ナイスクチコミ!0


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2020/05/31 22:04(1年以上前)

当機種

八ヶ岳の赤い橋です

>トトロなオヤジさん

手のひらサイズの398!!
当時は、まさか後継機がでないとは思いませんでしたよね。
メーカーの経営状態、スマホによるマーケット浸食
色々と原因はあるんでしょうが残念です。

家族の分も含めて3台体制で負荷を分散させて使ってます。

書込番号:23439310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/01 00:40(1年以上前)

当機種
機種不明

テレコン付

>29肉29さん

ホントに同感です。
私のSTYLUS1も現役で毎日の通勤鞄に入れて持って歩いて通勤路の自然を写しています。 
かばんに入るサイズ サンニッパのレンズ ダイヤル操作性 バッテリーの持ちなどこれに
置き換えられる現行のコンデジは存在しないので大事に使っていこうと思ってます。

特に2.8通しのレンズは薄暗い場面でもISOを低く抑えられるので小型センサーのデメリットをカバーしてますね。 

私もカワセミを良く写したので添付します。 動きものの時にはより速いシャッタースピードが欲しくなります。

書込番号:23439640

ナイスクチコミ!4


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2020/06/01 21:30(1年以上前)

>Bochinさん

このカメラ、機能・性能・大きさが本当に絶妙にバランスしてるんですよね。

そして、素晴らしい作例ありがとうございます。
腕があればこんな画が取れるんですね。

1枚目は、テレコン無しのようですが撮影距離はどのくらいですか?
私は、近寄って逃げられてばかりです(笑)
2枚目は、動きのあるモノも腕があれば撮れるんだと考えを改めさせられました。

自分も精進します。

書込番号:23441447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/01 22:44(1年以上前)

当機種

テレコン付 510o相当 撮って出し

>29肉29さん

絶妙なバランス 確かに一言でいえばこれですね。

1枚目は5m位の場所です。 よく止まる枝がわかってたので来るのをじっと待ってました。 こちらがじっとしてると風景の一部になるので警戒心が無くて向こうからやって来てくれました。

あとこのレンズのおかげでボケもきれい出せるんですよね。 (その例を添付します。)  

一眼レフ機(EOS6DMark2, 7DMark2、M6Mark2)も持っていますが旅行ではSTYLUS1だけです。

書込番号:23441713

ナイスクチコミ!2


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2020/06/01 23:38(1年以上前)

>Bochinさん

5mですか!!
「風景の一部になる」私は、撮るぞオーラが出まくってるのでしょうか
10m以内に近寄れたことはありません。
たまたま飛んできてくれても、すぐにまた飛んで行ってしまいます。
カメラの腕もですが、まず、そういう所から注意しないとですね。

この1枚もテレコンはついてるみたいですが、これだけの大きさで
ボケを出して撮るには、それなりに近寄よらないといけないですよね。

書込番号:23441864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/02 01:23(1年以上前)

買う気で探してる自分は骨董品?

書込番号:23442021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2020/06/02 19:20(1年以上前)

>松永弾正さん

いやいや
骨董品だなんてそんなことないですよ。

自分も中古やオークションは常にチェックしてます。
今使ってるのがいつ壊れるかわからないですからね。
オリンパスの常で保証期間中でさえも部品がなくて
修理不可だったことありますから。

書込番号:23443332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

Stylus 2 発売しないかなぁ?

2018/07/20 04:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:72件

一眼レフを含めてトータル的に一番のカメラと思ってますが、
そろそろ部品切れで修理不可になりそうで心配です

買い増しして3台持ってますが、今まで3台も買ったのは初めてです

是非とも、Stylus 2を発売して下さい。



書込番号:21975136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/07/20 05:29(1年以上前)

Stylus2だとなんだか1の下位機種って感じがするので、Stylus1 MarkIIのとした方がいい気が…
OM-Dのように番号が若いほど上位モデルで、その関係は基本的に変えず、世代が進むとMarkII…III…となっていく感じですかね。

書込番号:21975154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 07:47(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

このカメラの良さを解っている(ファンの)方
にとってはバランスの良い機種なんでしょうね

でも今この手のカメラ出そうと思えば
やはり販売的には1インチセンサーで無いと競争力低い(数多く売れない)し

1インチにすると大きく重くなるし
他社との競合も高まる
難しね

ほぼ同じ物をUとかsとか付けて再販でも良いかも



書込番号:21975315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/20 08:49(1年以上前)

コレの持ち出し易さと価格を考えた時、今の1/2.3が当時の1/1.7型センサーを超える力を持っているか否か、と考えてしまいます。

1.0型にするとワンランク上になり、そうするとココはM4/3もありますからね。

果たしてRX10系とマトモにぶつかるモデルを…個人的には出せば面白いだろうなぁとは思いますが、仮に出すとしても1/2.3センサーになりそうな気がします。

で、そこにはニコンのとんでもないやつが…(笑)。機能的な面では対スマホとかも考える必要がありますから、エラいこっちゃ。

小さくても群雄割拠ですね。一度でも手を引いてしまうと、再度割って入るのは相当なエネルギーを持っていないと難しいと思います。

書込番号:21975393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/21 21:00(1年以上前)

後継機は厳しいかもしれませんね。過去のインタビューでは、
http://digicame-info.com/2018/03/post-1052.html
>(コンパクトの分野はオリンパスにとって価値は残っている?)我々は、TGタフカメラシリーズのコンパクトカメラと、ミラーレスカメラに注力している。販売台数が少なくなっても収益性の観点から、これらの高付加価値製品に焦点を合わせている。


また、高級コンデジについては、
http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
>(1インチセンサーのコンパクトの市場がとても賑わっているが?) 個人的には、最近の他社のこの方向性には驚いている。このセグメントに参入しても既に多くの製品があるので、独自のキャラクターを出すのは難しい。我々は「オリンパスは違う!」ということを示すような、何らかの領域に力を入れていく必要がある。

書込番号:21978701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度4

2018/12/13 09:28(1年以上前)

広角側を拡大して欲しいですね。

書込番号:22320916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 Cornusさん
クチコミ投稿数:59件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

最近のP20 Proの記事を見てたらこう書いてありますけれど、
>「HUAWEI P20 Pro」のカメラには、もうひとつ特筆すべき特徴がある。それは、メインで活用される約4000万画素のカラーセンサーに1/1.7インチの大型センサーを採用していることだ。」
センサーサイズが一緒だからといってすぐ搭載できるかどうかですけど、4000万画素でStylus-2ができたらいいな。

書込番号:21913559

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/22 11:27(1年以上前)

P20 Proを買えと言われそうですが・・・・STYLUS XZなら欲しい\(◎o◎)/!

書込番号:21913597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/22 12:34(1年以上前)

>Cornusさん
Stylus 1もXZ-1もレンズとてもいいですから朗報なのかな
(XZ-1はもうちょっと鈍足なんとかならんかーだけど)。
オリはもうカメラに本腰入れてぶっこむかんじはないですけど
こういうOEM的なもので多少稼げそうなところなら
もしかするとまだやってくれるかもですね。ライセンス料次第ですかね。

画素数のことですが
1/2.3型なんかだとどれだけ画素数あっても等倍までマトモなのは10Mくらいでしょ?
1型の20MくらいがOKだとすれば(すでに両者かなり多めに見積もってますが)
1/1.7型ならさらに贔屓目に見積もっても本当の意味での有効画素数は15Mくらいまでなんじゃ?
その40Mのセンサーは等倍イケてるんですかねー?
そんな夢みたいなのだったら、やはり僕もほしいです。
1/1.7型機種のサイズ感は、ちょうどだったのもありますし。

書込番号:21913734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/06/22 13:29(1年以上前)

ISO50?だったような作例を見たけど興味は沸いた。
端末12万くらい?(T_T)/~~~

書込番号:21913861

ナイスクチコミ!0


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2018/06/22 15:09(1年以上前)

P20 Pro、気になっていろいろ記事を読んでいます。

ケータイwatchのこの記事が詳しかったです。

スマホカメラの制約を飛び越えた。ドコモ「HUAWEI P20 Pro」の「魔法」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/topics/huawei-p20-pro-1806/

手持ちで4秒でぶれない夜景が撮れるって脅威です。
センサーサイズもですが、画像処理エンジンが凄いんでしょうね。

書込番号:21914003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/06/22 16:20(1年以上前)

1/1.7で4000万画素…本当にレンズは大丈夫?

書込番号:21914105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/06/22 16:45(1年以上前)

>松永弾正さん
なので、実質15Mくらいなんじゃないかなーと。
あのレンズならそれくらいならなんとかなるんじゃ?
40Mまで本当にイケてたとして、
それに対応のレンズを再開発・・・・ないだろうな

書込番号:21914138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/23 03:57(1年以上前)

4画素混合(補完では無く)にて1色出力…で
1000万画素…だと嬉しいかなあ\(^^)/
スタイラス2 かもーーんっ

書込番号:21915244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/06/23 16:11(1年以上前)

>パクシのりたさん
そのくらいならいけそう!

書込番号:21916370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/06/23 16:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
なら、XZでやっとくれ〜( *´艸`)

書込番号:21916372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/23 18:44(1年以上前)

>松永弾正さん
吾輩はXZ1も2も台数あるので(笑)
スタイラス1系でw

書込番号:21916709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 23:16(1年以上前)

ソニーのコンデジは2.3で2400万画素あるのですから、1.7なら4000万画素OKでしょう。が、意味はない(過剰)だと思います。

4000万画素とは、写真画質で全倍、ディスプレイ画質で2.5mに伸ばせる性能です。それだけの解像度は普通は不要です。悪い点はいっぱいある。対応レンズが難しくなる。10倍ズームというわけにはいかなくなる。光取り込み効率が悪くなりDレンジが狭く、ノイジーになる。小さな筐体で、画素数が増えたら、大変手振れしやすくなる。

本機は1.7の1100万だからこそ1.0にも張り合えているのです。画素数を上げるのはどうでもいいから、等倍で見た時の画質をもっと向上させてほしいと思います。出来たらピクセルシフト撮影に対応させ、1.7でフルサイズなみの画質をやってほしいですね。同じ解像度のα7SIIと勝負できるようにしてほしい。

なお、ワタシのメインはα7RIIですが、1100画素機として運用しています。持ってるのは単焦点レンズばかりです。

書込番号:22102422

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/11 23:25(1年以上前)

1/1.7型で有効画素数4000万であれば、画素ピッチは殆ど「1ミクロン」ですね(^^;

画素毎に解像させるには、レンズ解像度が約486本/mm!!
486どころか、386でも論外、286でも難しいようなのに(^^;

※486、386、286とか懐かしい方はそれなりの年齢(^^;

書込番号:22102458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/12 20:48(1年以上前)

↑今は解像度(コントラスト再現性5%ライン)ではなく、MTFのほうが重視されるでしょうね。デジカメではZeissはミリ40本、ソニーのGMはミリ50本が設計基準です。

なお、ベイヤ―センサは周りの画素を参照しますので(つまりにじむ)、1画素が1情報を持つわけではありません。ニジミを考えれば、補間なしではシャープネスでは1/9ということになります。1画素1情報のカメラと比べれば、データサイズを1/9に縮めないと、ぼんやりが見えます。補間やエッジ検出処理はたっぷりやっているはずなので、自分の実験では1/4にまで接近していますが。

書込番号:22104287

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/12 20:56(1年以上前)

>解像度(コントラスト再現性5%ライン)ではなく、MTFのほうが重視されるでしょうね。

少なくとも20~30年前からその傾向のようですが、(私はあまりしませんが)等倍鑑賞好きの方が多くなると「重箱の隅をつつく」の傾向になるかもしれませんね(^^;

書込番号:22104312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/14 01:00(1年以上前)

解像度テストの限界的な解像度ってのは、実際の写真にほとんど影響がありません。一つには、センサの能力が4000万画素といっても、8000X4500ラインの一本一本までクリアに分別できるわけではないからです。うちのα7RIIは画素ピッチの1.3倍だと分別できるそうで、これは相当いい値みたいです。

ベイヤセンサの特性から、4000万画素機も、ほぼ100%のコントラスト際限ができるのは500万画素ラインまで。実際は補間をやって1000万画素程度の密度の像は提出できているでしょうが。4000万画素では33%の再現性になるはず。

さて、定義から2ピクセル=解像度1本、ミリ50本の解像度というと、フルサイズで1200万画素級となります。カラーフィルムの場合は、100%超が維持されるのは最上のものでもミリ20本まで。50本だと40%になります。50%ラインで100%あるのはコピーフィルム級です。

うちのZeissはミリ40本の再現性が80%ほど。20年前の4倍に達し、驚異的な解像度と申せましょう。


まとまりのない話になってしまったのですが、「額面の数字上の解像度では何も決まらない」「レンズもセンサも細部はかなりボケる」ということです。最近はピクセルシフト(ソニー)、ハイパーレゾリューション(ペンタックス)と呼ばれる技術が登場し、ベイヤセンサにもかかわらず、一画素にRGBの情報を与えています。こうすると周りの画素を参照する必要がないので、細部の色やシャープネスが全然違います。実験では2倍という感じでした。(α7RIIを限界まで引き延ばすと、細部はボケています。α7RIIIではボケていません。それくらいの差です。)

書込番号:22107198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/14 06:16(1年以上前)

>tohoho-gzさん
私、この前のP10Plus使っていますが、それでもかなり性能はいいと思っていました。
AI搭載で更に強化されたP20Proは本当に魅力を感じます。

書込番号:22107317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/14 06:36(1年以上前)

むしろ800万画素とかの、土台がしっかりした写りが欲しい。

書込番号:22107331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

「レビュー」に感謝

2018/06/24 07:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

このカメラに、ファインダーがついていること、色空間にAdobe RGBが適用できること、お値段が安いことで欲しくなり、購入前にレビューを拝見。

特に、ROSSO166さんのレビューが参考になりました。

私もAFは「シングルターゲット」を選択しますので、レビューを参考に、「測光連動」をOFFに設定しました。

ROSSO166さんに感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:21917857

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2018/06/24 19:53(1年以上前)

機種不明

カシオとオリンパス

>α今昔さん

STYLUS1s お買上げですか?

カシオとの2台持ち、どちらかという選択が出来ず、今日は子供とそれぞれ持って散歩して来ました。

F2.8通しのカメラでこの携帯の良さ。
これからも活躍してもらわねば。

書込番号:21919415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/06/25 06:47(1年以上前)

>ケロンバさん
コメントいただきありがとうございました。

ハイ 購入しました。

購入直後は、前のユーザーさんの設定のままで撮り歩きましたが、今はリセット後、各項目の設定を進めています。
設定は「EX-100F」に比べてやや複雑。
取扱説明書の記述が簡単すぎると感じています。

書込番号:21920191

ナイスクチコミ!2


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/06/25 07:22(1年以上前)

「カシオとの2台持ち、どちらかという選択が出来ず」
私もそう感じました。

それで、アートショットで、特に「宙玉(そらたま)」で撮りたいときはカシオと決めました。

つまり、2台体制というわけです。

書込番号:21920231

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 23:32(1年以上前)

Adobe RGBはどうやって使っておられるでしょうか。世の中、sRGBばかりで、どう活用していいかわかりません。ディスプレイもめったにないし高いし。

ファインダーは必須です。ないのとあるのでは手振れが2−3段は違う。

書込番号:22102469

ナイスクチコミ!0


スレ主 α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件

2018/09/12 07:21(1年以上前)

>yezoshimaさん
おはようございます。

私は、Adobe RGBが使えると勝手に思っているパソコンとプリンターを使っています。

書込番号:22102883

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/12 20:59(1年以上前)

adobeRGBはディスプレイがなかなか対応していないんですよ。adobeRGB原稿をsRGBディスプレイでみたり、WEB(sRGBに変換が必要)に上げると、くすんでしまいます。プリンタはどれも対応で、そこは良いのだけれど、ディスプレイでモニタしながら調整ができません。

だから私は印刷原稿を作るプロ向きと理解し、使っていません。嫁さんに、adobeRGB対応ディスプレイの購入を拒否されたからというのもあります。

adobeRGB対応ディスプレイを買ったら、次はキャリブレータを買って月一のディスプレイの調整が待っています。せっかく十数万円もする立派な色のディスプレイを買ったんですから、実力を発揮させないとと。でもやったことがあるけど、結構大変ですよ。正確なキャリブレータは何十万もするし、数万円のはすぐ狂うし不正確だし、キャリブレータの調整だけで何万円もかかる。

で、調整は年一にしてsRGBディスプレイで我慢しています。

書込番号:22104324

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/12 21:03(1年以上前)

(誤)WEB(sRGBに変換が必要)に上げると

(正)sRGBを大前提にしたWEBにそのままに上げると

書込番号:22104336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

アイカップEP-14は製造終了

2016/05/09 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:316件

-1s、-1には、アイカップEP-14が標準で付属しています。
奥行きが深く遮光性も良く使いやすいのですが、唯一の欠点が「外れやすい」こと。

ただバッグから出し入れしているだけなのに、アイカップが外れてしまったことが何度もありました。気付いて探すと、たいていはバッグの中から出て来ます。けれど、数ヶ月前、ついにどこを探しても見つからなくなってしまいました。

アイカップ無しでも使えるのですが、モニターに鼻先が付きやすくなるのと、「モニター→ファインダー」切り替えセンサーが過敏になるなど、不便な点も出てきます。やはりアイカップが無いと遣い勝手が悪いのです。外光のきつい場所ではEVF自体が見づらくなってしまったりします。

そこでEP-14をネットで購入しようと検索しました。
しかし、なんと「生産終了」ではありませんか。オリンパスのオンラインショップではすでに扱っていません。他のショップでどこか古い在庫でも無いものかと探しましたが、どこも「在庫無し」。
手に入らないとなると不思議なもので、どうしても欲しくなります。
「こんな外れやすいアイカップなのに替えを用意していないなんて」と、メーカーを恨みたくもなりました。

ところが、よく調べるとEP-10という安いアイカップがあり、これがSTYLUS-1sにも使えることが分かりました。EP-14と比べ奥行きが浅くくコンパクト、そのぷん引っかかりも少なくなり外れる心配もなさそうです。

ヨドバシのネットショップで500円ほどで、購入。翌日には届きました。
さっそく取り付けて撮影しましたが快適です。厚みが小さくなったので、カメラ全体もその分コンパクトになりました。
ようやくこれで、ひと安心。

書込番号:19859603

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2016/05/14 19:44(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:19875081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2016/05/15 16:39(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん
ありがとうございます。EPー12というアイカップも使えるのですが、これは望遠レンズ用の深いタイプのようです。

書込番号:19877505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2016/05/16 15:56(1年以上前)

大変失礼いたしました。STYLUS1、1sに装着可能なのは、EP-11でした。EP-12は装着できません。
訂正してお詫びいたします。すみません。EP-11はかなり大型のアイカップのようです。

EP-10は問題なく装着できます。

書込番号:19880059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 22:57(1年以上前)

びびんばぁさん、こんばんは。

私はEP-10のコンパクトさを重視して、EP-14からわざとEP-10に付け替えました。
STYLUS1に関するWeb上の書き込みを見ていたら、EP-10に付け替えた内容の記載があったので自分もやった次第です。

ただ、EP-10でもカバンから取り出す時にひっかかると外れてしまう事象が発生し、最終的には紛失してしまって、EP-10を改めて購入しました。

STYLUS1は、コンデジとしては優秀なEVFがあるおかげで晴天時の撮影でも苦労しませんし、手ブレも減っていいですよね。

書込番号:19884037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件

2016/05/18 18:46(1年以上前)

>痛コブラさん
こんいちは、
いっそ瞬間接着剤で固めてしまおうかとも思いますが。まあいまのところ思いとどまっています。
STYLUS1は「ほとんど不自由なくどんな場面でも撮れる」ので、常用カメラとして好適ですね。

書込番号:19885935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/21 19:17(1年以上前)

「STYLUS1s」ですが、アイカップ外れます?
こじても何しても外れないんですが・・・

お持ちではないようですから解らないかな・・・^^;

ちなみにどうすれば外れるんでしょうか?
回す?左右にずらすとか?はて?

書込番号:19893953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2016/05/26 18:36(1年以上前)

>皆さんよろしくさん

私の所持しているのはSTYLUS 1です。ソフトウェアのバージョンアップで-sと同等になっているはずの機種です。電池はもとのままですが。

アイカップはやたらはずれました。愛用のスリングバッグに出し入れするだけで何度も。「縦」の動きに弱いようです。
1sで改善されたのかどうか、私には分かりませんが。

書込番号:19906626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2016/05/26 19:46(1年以上前)

下から上に指で押すと、外れる仕組みになっています。簡単に外れます。ーSになって改良されたのは外装とソフトウェア、電池だけだと了解していますが、アイカップの固定の仕方も改良されたのでしょうか。ちなみに、私のEXIFには−1Sと表示されます。

書込番号:19906782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/26 19:59(1年以上前)

やはり「STYLUS1」でしたか

私のSTYLUS1sは「下から上」へ上げても、ビクともしません
左右等、どの方向でも全く外れません、改良されたんでしょうかね

兎にも角にも、参考になり有り難う御座いましたm(__)m

書込番号:19906805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2016/05/27 07:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

STYLUS-1のアイカップを半分スライドさせたところです

真下からみるとこんな感じ。箸箱構造です。

そもそもアイカップというものは、外せる構造になっているのが普通だと、私は認識しています。
canon EOS kiss N、EOS60Dでも試してみましたが、いずれも下から上へスライドさせれば、外すことが出来ました。
アイカップは、ユーザーの目に直接当たる部分なので形状の好みの差が分かれやすく、メーカーが数種類のパターンを用意して交換可能にしているからです。

また、アイカップを外してマグニファイアーを取り付けたり、上から覗くことの出来るファインダーを取り付けたり出来る場合もあります。
(STYLUS-1,1-sでは、できません)

私がこのスレでお知らせしたかったのは、EP-14を無くしてしまって代替品が手に入らず困っている方があれば、EP-10が使えますよ。ということです。

それとSTYLUS-1,1-sにしか使われていないEP-14が製造中止ということは、STLUS-1sも製造終了が近いのかな、ということ。

参考までにアイカップの取り付け部分の画像をアップしておきます。下から上へ半分ほどスライドさせたところです。いわゆる「箸箱」と同じ仕組みでスライド出来る構造ですね。

書込番号:19907953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2016/05/27 14:47(1年以上前)

私はオリンパスのコンデジが好きなのであまり触れたくはないのですが、アイカップに関しては「オリンパスは外れやすい」ようです。

http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001520538/index.html

これは一例で、ネット上には他にもたくさんの記事があります。

http://moognyk.hateblo.jp/entry/2014/09/25/174209

価格comでも

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17598032/

オリンパスさん、まさか「アイカップで儲けよう」とは考えていないと思いますが、カメラ本体の堅牢性やシーリングなどが良くできているだけに、惜しい気がします。

書込番号:19908663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/27 21:04(1年以上前)

「やっと、取れました!」


文章を拝見するに取れる事に間違いないんだろう、と思い
半分壊れるのを覚悟?の上に、かなり力を入れて、下から
上へ上げた所、外れました!

嵌まる時は「カチン」とかなり強く嵌まりますから、きっと
改良されたんでしょう

さて、予備を購入しておくかどうか?何せ、こういう機種はもう
出て来ないでしょうからね、今、迷ってます・・・(苦笑)

書込番号:19909400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件

2016/05/28 15:31(1年以上前)

当機種

わたしの工房です

>皆さんよろしくさん

まあ、あまり無理なさらないで下さい。EP-14は小さな取っ掛かりのようなものが付いてカチッと嵌り、はずれにくい構造のようです。
それでも、私のように何度もはずしていると、さすがに甘くなって、ますます外れやすくなるようですが。

狭いスリングバッグにカメラケース無しで押し込み頻繁に出し入れする私の使い方も、もちろん悪いのですが。そう思って、こんどは少しスペースにゆとりのあるスリングバッグを買おうかな、と考えているところです。

ところでプロフィールを拝見しますと、皆さんよろしくさんは大工道具がお好きなんですね。私も大好きです。日本の在来工具、美しいですよね。ささやかながら、自宅に工房を持っています。写真は「木の万力」を完成させたところです。

また、どこかでお会い出来ると良いですね。

書込番号:19911187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/28 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

突起形状の違い比較(左からEP-10,11,14)

カップの深さ比較(左から10,11,14)

1s化Stylus1ユーザーです.
EP-10, 11, 14の取付部分を比較してみました.

10, 11はファインダーに向かって左の下に返し(黄色○印)が付いていて,引っかかる構造になっています.
左側をひねるように先に外して,シュー側へスライドさせると外せるようです.

一方,14はファインダー下部にリブ上の突起(黄色□印)があり,これで引っかかる構造になっています.
カップ下を持ち上げるようにしてまっすぐシュー側へスライドするとと外せます.

実はどちらの構造も,脱着を繰り返すと外れやすくなります(笑

深いカップが欲しくて,はじめにEP-11を購入しました.
ファインダーは素晴らしく見やすくなったのですが,背面液晶を用いてウエストレベルで撮ろうとするとアイカップがものすごく邪魔ですぐに断念しました.
で,EP-14に戻すしたところ…恐ろしいことに14が外れやすくなってしまい,以降バッグから出すとカップが外れていることもしばしば…我慢して使っていたのですが,このスレを見てEP-10を購入.
もう,EP-10を外さない決意をしていたのですが,情報のお礼代わりに,比較画像を撮影するために脱着しました.
予想通り,外れやすくなりました…(涙

ということで,アイカップの脱着はしない方が良いみたいです.

書込番号:19911289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:316件

2016/05/28 17:31(1年以上前)

>Supercriticalさん
ありがとうございます。たいへん具体的な情報です。とにかく、無用な脱着はしないのが一番、のようですね。

書込番号:19911397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/28 20:44(1年以上前)

□びびんばぁさん

>まあ、あまり無理なさらないで下さい。EP-14は小さな取っ掛かりのようなものが付いてカチッと嵌り
はずれにくい構造のようです

「真ん中」の位置に出ている突起物のようなものですよね、仰る通り外しません
ですから、アイピースも購入しなくて良いと思ってます(笑)

「万力」凄いじゃないですか!
日本の大工道具は世界一!庖丁だってそうですもんね、唯、実に難しいですけどね

また、お会いしませう♪


□Supercriticalさん

「あら、STYLUS1s1のユーザーさんですか!」
御丁寧に写真貼付、有り難う御座います、大変参考になりました、もう二度と外しません(笑)

また、そちらへお邪魔し、厚かましくも写真スレを立てさせて貰うかもしれません
その時は、どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:19911797

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/19 23:28(1年以上前)

Stylus 1sは既に製造中止です。各社1.0型に中心を移すようです。わたしとしては小さなセンサ+超高性能レンズの組み合わせはなかなかいいと思っていて、残念ですが。

書込番号:19970747

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/23 20:53(1年以上前)

アイカップは外れるもんです。過去使ったどの会社のカメラもそうです。だからアタシはカメラをかってきたらすぐに両面テープで張ってます。

書込番号:19980277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/02/19 10:17(1年以上前)

別機種

EP-14(上)とEP-10(下)アイカップ

EP-10は、STYLUS1には装着できませんが…
EP-14は片側のみ引っ掛かりがありますが、EP-10は両側に引っ掛かりを持ち、STYLUS1には装着できません。

書込番号:21612348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2018/02/19 10:41(1年以上前)

>びびんばぁさん
「EP-10アイカップ」、STYLUS1に装着できました。
少しコツがいるようで、本体を傷つけないかひやひやしましたが、装着できました。
お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:21612377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS 1s
オリンパス

OLYMPUS STYLUS 1s

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

OLYMPUS STYLUS 1sをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング