OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

OLYMPUS STYLUS 1s

焦点距離表示に対応した全域F2.8の光学10.7倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:450枚 OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1sオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 Cornusさん
クチコミ投稿数:59件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

久しぶりにリングでマニュアルフォーカスできるカメラを手にして遊んでいるものです。
ついでにテレコン(TCON-17X)まで手を出してしまいました。近くの川辺まで出て水鳥を撮ってます。

ところで、このテレコンを付けるためのアダプタCLA-13にはキャップの類がありません。
玉が入ってない素通しの筒なので、当たり前といえば当たり前です。

TCON-17Xには、レンズ前面と後端(カメラ本体側)にキャップがあるんですが、この後端のキャップ、
CLA-13の後端には合わない(少し大きい)んです。

その結果、収納するときには(TCON-17XとCLA-13を)いったんばらして、TCON-17Xの両端にキャップつけてから収納しないといけません。

CLA-13の後端側に付けられるキャップがあれば、テレコンに装着したままで収納できるんですが、
そういうキャップってどこかで販売していないでしょうか?



書込番号:19165226

ナイスクチコミ!2


返信する
ワン7さん
クチコミ投稿数:50件

2015/09/25 13:19(1年以上前)

代案ですが、アダプターは本体に付けっぱなしでプロテクトフィルターやPLフィルター付け使用するのはいかがでしょうか?アダプター付けるとカメラのホールド性も良くなりますので、

書込番号:19172016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/28 23:44(1年以上前)

当機種

こんな感じでしょうか? ケンコーのフィルターキャップ49mmがピッタリです。

私もケースに入れるのにキャップが欲しいのでヨドバシの店員さんに相談し試させて頂き購入しました。
ケンコーフィルターキャップ 49mmがピッタリです。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-49mm-C-PL-W-%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97C-PL-W-%E7%94%A8/pd/000000110291200931/

書込番号:19183170

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Cornusさん
クチコミ投稿数:59件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2015/09/29 09:02(1年以上前)

ありがとうございました。早速探してみます。>Bochinさん

書込番号:19183888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ワン7さん
クチコミ投稿数:50件

2015/09/30 09:39(1年以上前)

ケースもピッタリそうですね!
よろしければケースの銘柄も教えて下さい

書込番号:19186782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/30 22:43(1年以上前)

このケースも拘りを持って選びました。 ピッタリと収まってとてもいいですよ。
でも生産完了のようです。  お店に在庫があるといいですね。

tamrac タムラック 3392  [デジタルビデオカメラ用ショルダーバッグ ブラック&グレー]

http://www.yodobashi.com/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%EF%BD%A5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BD%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/ct/53170_500000000000000301/

書込番号:19188605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/04 20:46(1年以上前)

Cornusさん
Bochinさん

ありがとうございます。
私も探していました。
早速、テレコン用とワイコン用に2個購入しました。

購入品は実測内径50mm弱あったので、個体差かもしれませんが、若干ガタツキがあります。
ですが、キャップ口のリブがアダプターのネジ山の奥の溝に掛かって、振っても外れません。
実用上は問題ないですね。

ミラーレス一眼用の小さなカメラバッグに入れて、換算22〜510mm/F2.8を堪能しています。

書込番号:19199483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cornusさん
クチコミ投稿数:59件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度5

2015/10/17 09:59(1年以上前)

わたくしもキャップ入手したんですが、少し緩かったので、
靴底の修理用の接着剤を内側に塗って、ちょいきつめにしました。

書込番号:19234032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/02 15:19(1年以上前)

解決済ですが、これから購入される方のために情報共有です。

Bochinさんが仰るとおり「tamrac タムラック 3392」は生産完了で、在庫ありのネットショップはどこも管理ミスで入手不可でした。
そのため、レンズ&アダプターを持参し、ピッタリ入る代替品を探しました。
結果、下記2商品がよかったです。

1. Lowepro 363030
〈メーカー〉
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0221110009-4H-00-00
〈ヨドバシカメラ〉
http://www.yodobashi.com/Lowepro-ロープロ-レンズケース-9×13cm-ブラック/pd/100000001001328854/

2. HAKUBA KLP-SF9013
〈メーカー〉
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101140231-00-00-00
〈ヨドバシカメラ〉
http://www.yodobashi.com/ハクバ-HAKUBA-KLP-SF9013-ソフトレンズポーチ-90-130/pd/100000001002583656/

価格は高めですがしっかりとした作りなら1を、逆なら2です。
私は2を購入しました。

最後になりましたが、キャップを含め参考にさせていただきましたことお礼申し上げます。

書込番号:19369979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/02 15:33(1年以上前)

連投すみません。
私が購入したのは1です。番号を間違えました。

書込番号:19370003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件
別機種
別機種
別機種
別機種

普段のメインは、NikonP7000を使って来ました。
この機種、暗所や高感度では、ダメですが、
日中の解像度、絵のシャープさは、目を見張るものがありました。


後に、サブで、OLYMPUS XZ−10を購入し、
小さいながらも、優秀な明るいレンズとの絶妙な組み合わせで、
PCで鑑賞するには過不足ない、抜群のCPの高さで、
お散歩カメラとして、非常に気に入り、
以来、OLYMPUS機が大好きになりました。

この度、P7000の買い替えを考え、
(高感度や部屋撮りがダメなのと、F2.8〜5.6と、レンズが暗い為)

STYLUS 1 と、PENTAX MX-1 (レンズがOLYMPUSの優秀なモノなので)
を中心に、情報を集めていましたが、

STYLUS1 に限っては、画質に関して、
高評価なものと、低評価なものとに、極端に分かれています。

ベテランさんの意見であっても、同様に分かれているところが、
判断が付き難いです。 勿論、作例も含めてです。
(対して、PENTAX MX-1 は、高評価が圧倒的に多い。)


解像度テスト等では、優秀な結果なようですが、
実際の感想は、解像度が足りない、等倍では塗り絵、
このセンサーとしては、並みの絵、XZ-2の方が上、画質は今一歩・・・
等の、評価も多く目にします。

一方で、このセンサーサイズでは考えられない素晴らしい絵、
解像度もシャープで、立体感もある、デジイチに張り合える、
NIKON P7700とも同等の解像度、
等、先とは真逆な高評価も散見されます。

この差が、あまりに極端過ぎて、迷ってしまいます。
もしかして、個体差が、激しいのでしょうか??


今、考察している事柄は、

@ NIKON P7000と比べ、STYLUS 1の画質は同等以上か??
  それとも、劣るのか?

A STYLUS 1 と、PENTAX MX-1(恐らくレンズはOLYMPUS)では、
  画質が、やはりMX-1が圧勝なのか?それとも、同等か?

B STYLUS 1 と、XZ-10 では、画質は圧倒的にSTYLUS 1 が上か?
  (参考までに、XZ-10の絵を貼っておきます。)

この3つです。

10倍ズームが、通しで2.8な事、ルックス的な事、機能、
等では、STYLUS 1が好みなのですが、
P7000よりも、画質が落ちると、買い替える意味がありません。

また、サブで使っている、XZ-10と同等レベルの画質では、
やはり、買い増しする意味がありません。


実際に、色んな機種と、STYLUS 1 を、使用、
または、これまでに 検討された方の率直なご意見を、
お聞かせいただければと思います。

よろしくお願い致します。








書込番号:19147396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/09/17 10:51(1年以上前)

動き物があるので、7DMU+EF70-200mmF2.8 IS Uか、7DMU+EF100-400F4.5-5.6L IS U。

書込番号:19147486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/09/18 01:02(1年以上前)

まず思ったのは、サブ機をメイン機にしてしまったら?でした。
XZ-10 + 超解像ズームで換算260mmまでなので、これでP7000の代わりにはならないかしら?
XZ-10での撮影に慣れていて、絵も気に入られているようですので。Stylus 1より全然小さく軽いし。
Stylus 1は、ある程度望遠もあってF2.8通しの軽めのファインダーつき1/1.7型センサー機で
よく言えばオールラウンダーなかんじなんですが、悪く言えばどれも中途半端なんですよね。

メイン機に何を求めるかにもよるんですが買い換えるとして、
暗所性能考えて部屋撮り、さらにオリ機に慣れているのなら、いっそPEN/OM-Dにしたらよいかと。
E-PM2 / XZ-2 / XZ-10 / Stylus 1の絵に慣れていますが、絵のかんじは基本あまり変わらないような・・・
とにかく、小さいセンサーに高ISO感度での写りを求めているよりは、よいかと思います。
なるべく小さく軽くを望むなら、E-PM2がいいかもです。

コンデジで、P7000の望遠端に上乗せして暗所性能とレンズの開放F値の上昇の小ささを求めるなら、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=0.59-&pdf_so=p1
このへんなのでは。

重視しているのが望遠端の焦点距離・暗所性能・小ささ軽さ・価格をどういう順でなのかがわかると、
機種が選びやすいと思います。いずれにしても、Stylus 1はどうかなーと思います。

書込番号:19149777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/18 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

STAR11さん、はじめまして。

@に関してですが
P7000をお使いって事ですが1/1.7型のCCD機なので低感度域ではSTYLUS1sの方が
劣る部分も感じると思います。
ノイズフィルタも強めの処理ですし高倍率機で電子補正も掛かっている分、ワイド側で
甘さを感じられるかと思います。

Aに関してですが
同等のレンズ、センサーのXZ−2も使用していますがシャープさや繊細さはXZ−2が上です。
近接撮影ではXZ−2を使う場合が多いです。
只、画像処理エンジンの世代差や手振れ補正の効きに限れば暗所性能はSTULUS1sが上です。

Bに関してですが
XZ−10は使用した事が無いのですがセンサーサイズ的にはSTULUS1sが優位ですが日中等では
明らかな差は出ないかもですね。
望遠域は要らない広角側が欲しい感じなら換算26mm初まりのXZ−10の方が良いかもです。

STYLUS1sですが高倍率ズーム機としてはズーム域で画質変化が無い機種(どちらかと言えば望遠側がシャープ)で
見えの良いEVFや強力な手振れ補正、レスポンスの良さが特徴と感じます。
作例は手持ちですが色んなシーンを万能にこなすオールラウンドなコンデジって感じですね。

画質優先なら大きさもさほど変わらないE-M10の方が良さそうですしハイエンドコンデジ主流の1インチ機の方が
間違いが無いと思います。

書込番号:19150070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/09/18 10:15(1年以上前)

いくつか補足ですが、
>E-PM2 / XZ-2 / XZ-10 / Stylus 1の絵のかんじは基本あまり変わらないような
似ている絵のかんじとは、色合いや色処理の特性がとても似ていて、XZ-10のレビューに書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/?lid=myp_notice_comm#tab
XZ-10の1200万画素の絵も貼ってみました(F900EXRは1600万画素をリサイズ)。塗り絵ですw
解像度・暗所性能部分はセンサーサイズ・レンズ依存なかんじで。以下の点も、各々違いますね。

等倍表示の話が出てましたので書いてみました。
・XZ-10の1200万画素はもれなく塗り絵・目立たなくするには500万画素で
(貼られたサクラの絵がそうですし、そこがよく分かっているので500万画素の絵を出されると思いますが)
・XZ-2 / Stylus 1はほとんど塗り絵(たまに塗り絵っぽさが目立たない絵も出ます)
・E-PM2はまず塗り絵にならない
1型センサー付近は使ったことがないのですが、RX100やG7Xなどの絵を見るに、
まず等倍が塗り絵にならないのは多分1型付近から上かと思います。
妹が持ってるニコワンの絵も、キットレンズでもあまり悪くなかったかも。
先に書いたように1型以上をオススメとしたのはこのへんからです。

被写体と撮り方によるとは思いますが、
ヒトを撮るならやはり大きなセンサー機種がよいかと思います。
微妙な階調や肌の質感、特にヒトの顔は解像していればいいわけではなく、
リアルさのためにはしっとりとした豊かなグラデーションが求められるので、
m4/3でも足りないくらいでこれはAPS-C以上じゃないと、と感じています。
動物は鳥を1/2.3型で、はあまり気にならず、毛物を1/1.7型で、あたりから多少気になるかんじです。
実際ふだんの子供撮りはE-PM2でしかしませんし、気合入ってればAPS-CのD3100で行ってます。
たまにコンデジで撮って、『もうやめよ』と反省しておりますw
解像よく撮れていても、なんかきちんと表現できていなくて被写体に申し訳なく思ってしまってます。
この用途特化なら、Stylus 1含め小センサーコンデジはオススメしません。
そこに先に書いた望遠端の焦点距離・暗所性能・小ささ軽さ・価格をどういう順で重視するのか、ですかね。

スレ主さんがなにをどう悩んで何が不満かがもうちょっと分かってくると
的を射た話ができるのかもしれませんが、理解が足らずイマイチ外してるかもしれません。
としたらすみません。いつものことですw

書込番号:19150370

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/18 11:44(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。

ただ、今回は あくまでも、コンデジで
考えております。 すみませんでした。

書込番号:19150567

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/18 18:46(1年以上前)

>パクシのりたさん

こんにちは! 

XZ−10のスレッドでは、どうもでした!

この度は、ご丁寧な回答を感謝致します。

仰るように、XZ-10をメインに、と言うのは、
アリなのかも!?知れませんね。

ただ、やはり、塗り絵にならないのは、
1型センサー以上なんですね〜。

予算が、3〜4万円前後で考えていましたので、
ちょっと、オーバーしてしまいます。。。


XZ−10では、出来るだけ、高精細で撮るのがいいのかな?
(トリミング耐性とかも考えて) と思って、

最大の、L−FINEで、撮るようにしようかな??
と思っていましたが、逆に、ちょっと押さえて、
3MBくらいの方がいいのでしょうか??


今回は、P7000が、部屋撮りが あまりにダメダメなので、
(特に、人を撮ると、ISO400以上だと、肌がザラザラで,
見れたものではありません!
かと言って、レンズが暗いので、室内でISO100では撮れません。)


昼の撮影、夜の撮影を含め、全体的に、
画質が、同等以上なら、Stylus 1sにしようかな?
と思ったんです。

ただ、マクロが弱そうなのと、解像が甘そうなので、
同じセンサーサイズなら、ディスコンとなりましたが、
PENTAX MX-1 が、評判がすこぶる良いので、
それもアリかな??と思いました。

MX-1 は、ズーム倍率が弱いのと、
タッチパネルでピントが合わせられないのが、
物足りませんが、色んな作品を見ていると、
とても出て来る絵が、優秀だと感じました。

また、1.8〜2.8の明るいレンズと、
マクロが1cmなのが、◎でした。


ただ、A4サイズくらいの絵なら、
Stylus 1 も、XZ-10も、そう変わらないのなら、
XZ-10 をメインで行くのも、アリなのかも知れません。

Stylus 1 は、ルックス的に好みなのと、
所有欲を満たしてくれそうな、モノとしての魅力と、
10倍ズームで尚且つ、通しで2.8という事で、
これで、P7000以上の画質なら、
理想的だったんですけどね。

P7000よりも劣ると、買い替える意味が、
全く無いですからね。。。





書込番号:19151511

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/18 19:06(1年以上前)

>OM−3+E−1さん

はじめまして!

この度は、ご丁寧な回答を頂きまして、
感謝致します。

やはり、Stylus 1 では、P7000を超えないですか!?

P7000の後継の、P7700と、
画質は同等以上、みたいなレビューもあったので、
期待していたのですが・・・

Stylus 1 < XZ-2 と言う事でしたら、
XZ-2と、同じレンズを使っている、PENTAX MX-1 の方が、
やはり、Stylus1よりも、画質は上なんですね。

ちなみに、NIKON P7000で、室内撮りしますと、
大抵 F2.8 ISO400 1/5秒〜 の撮影になるんですね。

P7000は、F2.8〜5.6なので、それが限界なんでしょうけど、
それだと、肌の階調なんて、あったもんじゃなく、
鑑賞に堪えない画質となります。

これくらいの環境で、鑑賞に堪えれる絵が撮れる、
となると、やはり 1インチ以上の素子になるんでしょうか・・・


予算的な事と、好みから、ミラーレス一眼は、今回考えてなくて、
あくまでも、コンデジで行きたいと思っています。



書込番号:19151565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/18 23:09(1年以上前)

STAR11さんこんばんは。

近距離での室内撮影でしたら

スピードライトの追加は選択肢としては

どうでしょうか?

SB300でしたらあまり荷物にもなりませんし、

横バウンスならできますよ。

書込番号:19152274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/09/19 12:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

XZ-2 ISO640

XZ-2 ISO200

E-PM2 ISO640

等倍は、見えてしまうので見てしまう、すると気になってしまう、だけだと思います。
実際は全体表示や全体プリント・ある程度トリミングしたものの全体表示くらいなわけで、
気にしだすとキリがないからあまり考えない方がいいと思います。
僕は最大限の画像サイズで持ちたい(後で加工するかもしれないので)ので
一応JPEG最高画質で・RAWでも撮ってますが、最終的には500万画素くらいで十分かとは思ってます。

やはり室内でヒトを撮られるのですか。だとしたら、やはりm4/3以上がオススメなんですけどねー・・・
ここの顔(部分)の写真を見ると分かりますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
XZ-2とE-PM2の絵を比べると、コントラストが全然違うにせよ肌の質感が全く別物と思います。
こちらにも一応もう一度、XZ-2のISO200/640とE-PM2のISO640の絵を貼ってみます。
センサー小さいとISO上げられなくてSS遅くなり、ブレブレになっちゃうんですよねー
暗めの場所で被写体にヒトがあり得るなら、レンズ交換式行っといた方が幸せと思うのですが。。。

P7000にはホットシューがあるのですか。としたら、ガッカムさんのお話ししてるバウンスはいいかもですね。
D3100のときに室内子供撮りでさんざん悩んで色んなレンズ買ってしまった挙句、
天井バウンスが一番安価で手軽でベストな選択だったことに、最後の最後に気付かされた経緯があります。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
おおげさになってしまうことは否めませんが、暗すぎるところにより自然な光を足してやるというのは、
当たり前のことでとても理にかなっています。
それでも、特に人肌の描写はやはり・・・とは思いますよ。

書込番号:19153462

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/19 15:59(1年以上前)

>ガッカムさん

ありがとうございます。

スピードライトは確かに有効ですね!!

ただ、、、やはり極力、シンプル装備で行きたいので、
ちょっと、抵抗があります。

今日、ヨドバシで色々見て来ましたが、

Stylus 1s は、思ったよりも小さかったです。

私の希望を、全て叶えるには、
スペック的には、Panasonic FZ1000 辺りかも知れませんが、
大き過ぎて、NGでした!


書込番号:19154012

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/19 16:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>パクシのりたさん

ご丁寧にありがとうございます。

私の、被写体は、半分以上が、景色や、花、昆虫(これらはマクロ)
後が、人と、モノ です。

確かに、肌の質感が全然、違いますね!!

P7000、ホットシューはあるのですが。。。

やはり、OM−3+E−1さんのご指摘通り、
スピードライト追加が、最も有効なんでしょうか・・・

う〜ん・・・ 悩みます。


今日、ヨドバシで色々と触って来ましたが、
ルックス的には、(所有欲を満たすという意味も含め)
Stylus 1s と、LUMIX LX100、後は、CANON G7X が好みでした。

ただ、カメラは撮ってなんぼ、なので、
良い写真が撮れることが一番ですが!

参考までに、P7000の画像を、上げておきます。







書込番号:19154113

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7697件Goodアンサー獲得:184件

2015/09/19 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

孫(RX10)

孫(RX10)

孫(RX100M3)

孫(RX100M3)

STAR11さん、はじめまして。

> これくらいの環境で、鑑賞に堪えれる絵が撮れる、
> となると、やはり 1インチ以上の素子になるんでしょうか・・・

RX100M3はISO-800までで使っています。

RX10はレンズが良いのか?ISO-1600までで使っています。

動画撮っても良い(AVCHDはVIERAのカードスロットからすぐ見れる)し、
今の私には、この2台が一番バランスの良い組み合わせかな。

書込番号:19155085

ナイスクチコミ!3


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/20 20:20(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

はじめまして!

画像までアップして頂き、ありがとうございます。


確かに、1600でも全然、大丈夫ですね〜!!
スゴイ!!

こういうの見ると、1インチセンサー以上が、
やはり、いいのかな??
と思ってしまします。。。

書込番号:19157544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/22 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモの親子

スズメ

>STAR11さん

こんにちは。
私は、XZ-10に買い足す形でSTYLUS1(旧型)を買い増しました。
したがって、ご質問ではBのみ回答いたします。
XZ-10で望遠で足りないシーンを補えるのと、センサーサイズが少し大きいので画質向上が期待できるのではないかと考えたからです。

結論から言うと、個人的にはXZ-10とSTYLUS1では、画質的に大差なしだと思います。
XZ-10の守備範囲(26mm〜135mm)では、F値でXZ-10の方が有利なため、室内撮影ではXZ-10の方が重宝します。

ちなみに、デジタル一眼ではオリンパスのE-5とE-P3を保有していますが、画質に明らかな差があり、やはりSTYLUS1は「コンデジ画質」の範囲内にとどまっています。

という訳で、あまり良いことは書きませんでしたが、デジイチを持ち運ぶのがためらわれ、かつ望遠が欲しいシチュエーション(コンサート会場など)では、STYLUS1が活躍してくれるものと考えています。

書込番号:19163307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/23 10:19(1年以上前)

>浅利さかむしさん

はじめまして!
大変、参考になるご意見を、ありがとうございます。

ほぼ、Stylus 1s を購入する方向で考えていたのですが、
もう少し、検討する余地があるようです。

色んな方の作例を拝見していますと、中には、
一眼と遜色ないような写真もあり、
(例えば、この方のページ http://sdknz610.exblog.jp/tags/STYLUS1/ )

やはり、Stylus 1 は、XZ-10よりも、画質がいいのか、
と思っていたところでした。

私が求める画質は、PCで見た時に、
一眼と遜色ないようなレベルのものです。

さすがに、等倍では、叶わないのは当たり前と割り切っていますが、

画像の抜けの良さ、解像感(実際の解像度ではなく)、色乗り、
そういった点で、一眼と遜色無いレベルだと理想的です。


レビューを拝見しますと、XZ−10の後に、FUJI XQ-1 を、
ご購入されたご様子ですが、Stylus 1=XZ-10 ということですと、
Stylus 1 は、XQ-1に劣るような感じでしょうか??









書込番号:19165467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/23 10:51(1年以上前)

>STAR11さん

こんにちは。
リンク先の画像拝見しました。
これを一眼並みと見るかどうか、評価の分かれるとこかと思いますが、おおむね同じような感じです。

センサーサイズはStylu>XZ-10ですが、レンズ性能は倍率の低いXZ-10の方がきっと良いので、ほとんど差がないと見てよいかもしれません。

作例といえば、オリンパスのロビンさんのブログが名高いです。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-stylus-1-review.html
こちらを見ると、うまい人がとれば一眼に匹敵する画像が撮れるという気もします。

ちなみにご指摘の通り、私はXZ-10を買った後にフジのXQ1を買い足しました。
こちらは、時としてミラーレスに匹敵するようなハッとする絵が撮れます。
↓こちらのブログを参照。
http://ensan7.exblog.jp/tags/XQ1/

ご存知の通り、QX1は望遠側がF4.9と暗いので、室内に弱いのが難点です。
どの機種も一長一短、シチュエーションに合わせて使いたいと思いますが、現在稼働率が一番高いのは、私の場合XZ-10です。

書込番号:19165567

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 01:32(1年以上前)

>浅利さかむしさん

ご丁寧にありがとうございます。

ブログも拝見しました。

確かに、XQ1の写りも、素晴らしいですね!!


それでも、稼働率は、XZ−10が一番、高いのですか!?。。。


XZ−10、私が思ってる以上に、良いカメラなのかも

知れませんね。

書込番号:19168208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/24 10:04(1年以上前)

>STAR11さん
おはようございます。

XZ-10の稼働率が高い理由としては、以下の通りです。
・オリンパスの機種を多く所有しているるので、操作がしやすい。
 XQ1のレビューでも書きましたが、AFを瞬時に変えたい場合、XZ-10の方がストレスなく操作できる。
・室内で強いのがよい。
 人にデジカメを撮影してもらう場合、XZ-10の方が失敗する確率が低いのもよいです。
・なんだかんだいって、画質はけっこう良い。
・質感・操作感が、XZ-10の方が好み。特に、レンズ周りのダイヤルのクリック感が気持ち良い。
・Flash AirのSDを使えば、スマホやタブレットにに画質が転送できる(XQ1はwifi機能搭載)。

というわけで、XQ1購入後にXZ-10を手放す予定でしたが、ここに来てまた愛着がわいてきています。

今のコンデジのトレンドは「センサーサイズをより大きく」という中で、XZ-10の後継機が現れないのは残念ですが、これからも長く使い続けていきたいと思います(STYLUS1sの掲示版ですが、XZ-10の話が中心となってしまいました)。

書込番号:19168665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/09/24 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

XZ-2 ISO640 (5M)

XZ-2 ISO200 (5M)

等倍は割りきって諦めてて全体表示でデジ一眼のような画質なんですね。
ポイントはヌケの良さや色乗りと解像感のことみたいで。

僕は大して色んな機材使ってませんけど、
解像『感』はAPS-CのD3100よりm4/3のE-PM2では結構あると感じます。というか、
XZ-2 / Stylus 1 / XZ-10などオリのコンデジも同様の絵が出てくる、
つまりオリはうまく解像感出せてるんじゃないかと思います。
逆に大きいセンサーのものは、解像感は一見落ちるかに見えるものの、
実際にはふわっと・しっとりちゃんと解像している、という気がします。ちょっと後述

色乗りやWBなどは、多分メーカーが一番左右するでしょうから、
XZ-10が好みならオリ機で、のように好み次第な気がしますね。

ヌケの良さは、たぶん階調(ダイナミックレンジの広さ?)やその変遷具合(ガンマ?)でしょう。
これはまず好みもあるし、デジ一眼だとボディ一緒でもレンズでかなり印象変わるし、
やはりメーカーごとの考え方も反映されて随分違うしで、一概にこれってのは難しいですね。
にしてもこと階調に関しては、センサーサイズが効いてくるんじゃないかなーと思います。
勝手に引用して申し訳ないですが、こちらのレビューの花の絵なんて、最たるものではないかと。
豊富で滑らかな階調を内包していて、しっとりだけどもの凄い解像してます。3600万画素だしw
http://review.kakaku.com/review/K0000799665/ReviewCD=858992/ImageID=254567/

少し解像と関連してて気になることとして、最終的な絵の大きさがあります。
最初の絵もそうなのですが、新しく見せて頂いたP7000の絵も、
最初3つは500万画素・岸壁の絵は122万画素だったりだったので。
僕が貼った絵は1200万画素で撮ったのの等倍一部切り出しなんですが、
被写体ブレはどうしようもないとして、もし500万画素程度で表示するとこんなかんじで結構見れてしまう。
この大きさ以下でいいのなら、それこそオリコンデジたちは、ほとんど絵が変わらないと思います。
2000万画素で撮れるRXの絵を見れば分かりますが、高ISO値でも500万画素ならなんら問題ないですが、
2000万画素のままならセンサーサイズはm4/3の半分ですので、それに見合った画質のはずです
(実際には1画素あたりの面積が小さいので、さらに多少変わるでしょうけど)。
つまり、等倍を見る、にこだわらないにせよ、どれだけ大きなサイズの絵を持つことができるか、
の上限があまり高くなく500万画素くらいなら、XZ-10最高解像度 + 超解像ズームでの撮影・トリミングで
400mm相当の望遠くらいまでは、十分イケてしまう気がするんです。
そこでXZ-10の解像感・色乗り・ヌケの良さあたりを気に入られているなら、
やはり最初の方に書いた、『サブ機をメイン機にしてしまったら?』がいいと思うんですよねー

書込番号:19169036

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR11さん
クチコミ投稿数:60件

2015/09/25 17:55(1年以上前)

>浅利さかむしさん

ありがとうございます♪

XZ−10、私も手放す気は無いです!!

やはり、私が思ってる以上に、画質も優秀なのかも
知れません。

これはこれで、末永く、大切に使って行きたいと思います。

書込番号:19172527

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムモード

2015/09/11 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:18件

購入検討中ですが、どなたか教えてください。
このモデルのカスタムモードは「ズーム位置(倍率)」、「MF時のフォーカス位置」も登録できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19129554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/09/11 08:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2015/09/11 08:47(1年以上前)

説明書は一通り見てみたのですが記載が無かったようなので質問しました。

書込番号:19129597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/11 09:21(1年以上前)

 記載がなければ出来ないのでは?

書込番号:19129678

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/11 10:55(1年以上前)

メーカーに問い合わせするのが確実だと思います。

書込番号:19129863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/11 12:27(1年以上前)

取り説から読み取れる事として、
カスタムモード登録で登録可能な機能は、メニューから設定できる項目のようです。

ズーム位置やピント位置はメニューから設定する項目ではないので無理っぽいですね。

書込番号:19130084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/11 13:11(1年以上前)

ラヴォーさん

他社製になりますが、ズーム位置、MFピント位置を記憶させる機能搭載の機種はあります。

・キヤノンG3X
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/84336-1.html

・キヤノンSX60HS
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81887-1.html

ズーム位置記憶なら、他にも色々あると思います。以下、一例です。

・パナソニック
【ズーム位置メモリー(レンズ位置メモリー)】
セットアップメニューからズーム位置メモリーをONにしておけば、電源をOFFにしたときのズーム位置を記憶します。再び電源をONにしたとき、電源OFF時のズーム位置に自動的に戻ります。
●搭載機種(現行機種)は、GH4 / GX8 / GX7 / GM5 / GM1S / GM1 / G7 / GF7 / GF6 / TZ70 / TZ57 / LX100 / LF1 / FZ1000 / FZ300 / FZ70 ← 旧機種ですがFZ200
●フォーカスの位置は記憶しません。
●Gシリーズカメラは、H-PS14042、H-PS45175レンズ装着時。

【ステップアップズーム】
一般的な単焦点レンズの焦点距離の画角をイメージしやすいように、ズームの動作を設定できます。
●搭載機種(現行機種)は、GH4 / GX8 / GX7 / GM5 / GM1S / GM1 / G7 / GF7 / GF6 / TZ70 / LX100 / LF1 / FZ1000 / FZ300
●ステップズームの倍率は各商品の仕様をご覧ください。
●GシリーズカメラはH-PS14042、H-PS45175レンズ装着時

(上記だけでなく、様々な機能の一覧です)
http://panasonic.jp/dc/popup/common_function/

書込番号:19130211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/09/11 14:14(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
メーカーには今朝問い合わせのメールを出したのですが、予想通りなかなか回答はきません。

使い方として例えば
C1:風景スナップ用としてズームは28mm、ピントは無限遠
C2:クローズアップ用としてズームは一番大きく撮影できる焦点距離、ピントはスポットAF
などを考えています。

今までリコーCX1、キャノンG12などでこの設定に慣れているのでこのカメラでもできればいいなと思っています。

このカメラは前からファインダーに魅力を感じて気になっていたのですが、値段もこなれてきたのでそろそろ買い時かなと思っています。

質問の件、メーカーの回答が来たら報告いたします。

書込番号:19130338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/09/11 17:19(1年以上前)

先ほどオリンパスカスタマーサポートセンターから回答がありました。
「ズーム位置、フォーカス位置のいずれも、カスタムモードに登録することができない」とのことです。

リコーCX1、キャノンG12などでは出来たのに残念です。

もし奇特なユーザーの方がおられましたら、一度実機で確認をしていただけると嬉しいのですが・・・

書込番号:19130705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/11 20:55(1年以上前)

あの〜、ご自身は量販店などで触れないのでしょうか?
取説に記載なく、サポートも出来ないと回答してます。
逆パターン(取説記載あり、サポートが可能と回答なのに、出来ない)は
ありそうですが、、、

書込番号:19131255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/09/11 21:13(1年以上前)

オリンパスカスタマーサポートセンターに実機確認をお願いしたところ以下の回答がありました。

「STYLUS 1s のズーム位置とピント位置は、カスタムモード、その他の撮影モードを問わず記憶されず、
電源オン時にズーム位置は広角端、ピント位置は無限遠にリセットされます」

よって本質問はこれをもって解決済みといたします。

ご回答いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:19131326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電について

2015/08/28 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:2件

皆さんのコメントいつも楽しく拝見しております。

アドバイス頂きたいのですが、どなたかこのカメラの充電器についてUSB充電器があるかご存知ないでしょうか。

バイクでのツーリングが多く、モバイルバッテリーで充電できないことが、このカメラの購入を躊躇させております。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19090306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/28 17:50(1年以上前)

互換バッテリーがセットですが、一応適合機種に「STYLUS 1」が入っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O8YK19O

上のが行けるのなら、これも行けるのかも・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OHHTVTI

シガーソケットなら確実そうですが・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MFWXFV2

書込番号:19090410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/08/28 21:54(1年以上前)

花とおじさん様

早速の情報ありがとうございます!
大変助かりました。

これで1sに踏み切れます。

書込番号:19090994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/29 15:47(1年以上前)

質問してよかったですね。エンジョイ・STYLUS 1s!

書込番号:19092823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CLA-14でのケラレ等は?

2015/08/05 06:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:62件

このカメラにCLA-13では、フィルター等つけた場合ワイド端でケラレが出るとのことですが、
CLA-14はワイコン用なので、その様なことはないということでよいでしょうか?

また、CLA-14にフィルターをつけた場合、テレ端でせりだしてきたレンズとぶつかることはないでしょうか?

CLA-13板にも書き込みましたが、あちらは終わりにします

書込番号:19026643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/05 10:22(1年以上前)

オリンパスに問い合わせたほがいいと思います。

書込番号:19027046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/08/05 18:30(1年以上前)

CLA-13 は テレコン取付用
CLA-14 は ワイコン取付用
いづれも保証は純正のみ

CLA-14 は ワイ端で使うものです。
フィルターつきますが、ズームしたら当たります。

書込番号:19027976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/05 19:36(1年以上前)

とんきーとんさん

無印1ユーザーです。

> CLA-14にフィルターをつけた場合、テレ端でせりだしてきたレンズとぶつかることはないでしょうか?
メニューからワイコンを選択すると、換算22〜56mmの範囲でのみズームできます。
もし設定をし忘れても、ある程度以上鏡筒が伸びないように、CLA-14内部にドーナツ状のストッパーがあり、これに当たって非常停止します。
したがって、前玉がフィルターに当たることはありません。

フィルターは使ってないのでわかりませが、確かCLA-13が推奨では?
14はワイコン専用だと思います。

書込番号:19028119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/05 19:45(1年以上前)

付属の自動開閉キャップを外してそれぞれのアダプターを付けて、その先からテレコンなりワイコンを付けるので、フィルターはテレコンやワイコンの前に付けるのでアダプターには直接付けないはずですよ。フィルターを付けたいがためにアダプターだけ取り付けて使うという想定ならオリンパスのSCに訊いた方がいいと思いますけどね。

ワイコンを使う場合は本体の設定でワイコンを選択するのですが、取扱説明書には広角端でしか使えないとあります。テレコンについてはこの記載が無いので広角(レンズが伸びきっていない)端でテレコンを使うとケラレが出るかもしれないですね。まだ付けて使ってないのでなんともですが*_*;。

書込番号:19028143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/08/05 20:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます
この機種を買おうか迷っていて、助かりました

書込番号:19028257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/05 23:03(1年以上前)

とんきーとんさん

グッドアンサーありがとうございます.
防湿ケースの中を漁ったら,φ55mmのフィルター(旧型の厚枠タイプ)を見つけたので,試してみました.

@ CLA-14 + φ55フィルター 換算28mm ケラレなし
A CLA-13 + φ55フィルター 換算35mm ケラレ有
B CLA-13 + φ55フィルター 換算38mm ケラレなし

結果,CLA-14であれば,広角端の換算28mmでもフィルター枠によるケラレはありませんでした.
一方,CLA-13は換算35mm以下では四隅にケラレが生じました.換算38mm以上ならケラレないみたいです.

エラーが出て画像がアップできないので,とりあえず結果だけお知らせします.

書込番号:19028772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2015/08/05 23:47(1年以上前)

検証していただいてありがとうございます
楽天のジョーシンで買おうとしてたら、すごく値上がりしてました(ToT)

書込番号:19028916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/06 00:40(1年以上前)

カメキタが確か44500円ぐらいだったかと。Tポイント持ってるなら割引に使えますよ^o^/。

書込番号:19029028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/08/08 20:29(1年以上前)

別機種

こんな感じになります。
アダプターの先端にフイルターやレンズプロテクターなどを付けなければ、広角端でも望遠端でもケラレはありません。
写真は望遠端の状態です。
僕は純正のキャップがどうしても嫌でこうして使っていますが、もう一つ大きなメリットとして、アダプターを持てるので左手が自然で格段に楽で安定します。

書込番号:19035856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon G7X,G15との比較について

2015/07/14 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:512件

現在、CanonのPowerShot G15を使用しており、デジ一、ミラーレス等は所有しておりません。
購入について、何度か価格ドットコムの掲示板で質問させて頂いておりますが、
またお世話にならせてください。

現在のG15から、STYLUS1or1sか、CanonのG7Xへの買い替えを検討しております。
コンデジとしてG15とかぶるところがあるので、いづれかの購入後、G15はオークション等での
売却を検討しており、少しでも資金の足しにと考えています。

STYLUS1とG15の性能・機能等を比較した際、できればすべての面で、購入する
STYLUS1で上回って欲しいという、願望があり、相談させてください。

私の希望としては、G15から乗り換えたいと思った経緯が、
1.G15より、大きなセンサーへの憧れ(高感度upや、きれいな写真が取れるといった思い)
2,ファインダーへの憧れ
3.より望遠がほしい
4.タッチパネル、タッチフォーカスを使ってみたい
5.広角24mmスタートがほしい
6.メカとしての多機能へのあこがれ
7.それでもコンパクトなものがいい
以前相談した際に、「良い写真」へのこだわりではなく、「カメラがほしい」という
物欲(所有欲)を指摘いただいたこともあり、その点については、自分自身そうだとは思うのですが、
あれもこれも買うほどの財力もなく(^_^;)
スペックや機能だけで選ぶなら、PanasonicのFZ1000が、希望する機能(タッチパネル・コンパクト以外)を
ほぼ満たすのですが、大きさが気になり、それの購入には至っておりません。
同様の思いから、デジ一、ミラーレス(レンズ買い足し費用・レンズの持ち運びによる質量の増加がネック)
も候補外になっています。

STYLUS1なら、G15と比べ、
望遠、ファインダー、タッチパネル、メカとしての機能が豊富と思っており、大きさも許容範囲ですが
写真の写り(同サイズのセンサー)についても、せっかくカメラを買い換えるなら、画質は落ちてほしくない
思いがあります。
そのため、、コンパクトなG7Xであれば、望遠とファインダーを諦めれば、
センサーが大きいし、タッチパネルあるし、広角24mmだし、コンパクトである点で、
あちらへの憧れもあります。

もしかすると、コンパクトなG7Xと、望遠でファインダー付きの機種の2台を購入したほうが
私の希望を満たすのかもしれませんが、
G15からSTYLUS1へ乗り換えた場合、画質面等で後悔するでしょうか。
皆様のご意見、アドバイスを頂ければと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18964750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/14 09:32(1年以上前)

同センサーサイズでも裏面照射な分、Stylus 1でも後悔ないのでは。
白飛び・黒つぶれも、結構ネバる方と思いますが。
あっさり目な仕上がりですが、RAWで撮れば如何ようにも。
ここの上の方の『画像・動画』タグの『この製品で撮影された写真』見るといいかと。
http://kakaku.com/item/K0000710720/photo/#tab

画質・望遠優先だったら、いっそG3 X行っちゃえばいいのではと。
FZ1000より望遠あって小さく軽くなってますし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000589967_K0000710720_K0000693652_K0000787442_K0000664331

書込番号:18964858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:512件

2015/07/14 10:15(1年以上前)

パクシのりたさん

ありがとうございます。
>Stylus 1でも後悔ないのでは。白飛び・黒つぶれも、結構ネバる方と思いますが。
心強いです。現在、白飛びに結構悩まされているつもりです(^_^;)
RAW撮影の編集等大変かなぁとも思っており、げんざいG15 でもJpegばかりでとってはいますが。

G3X、いいですよね、ただあれもゲンブツが近所においてなくて、まだ見たこと無いんです。
レンズが出てる分、大きいかなぁと漠然と思っております。

書込番号:18964931

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/14 10:31(1年以上前)

希望を詳しく書かれていますが、優先順位は⑴から順に書かれているのでしょうか?
自分の好みが全てを満たす機種はほとんど無いと思います。
もっとも優先したい項目を2個ぐらいに絞り、あとは妥協するする方が良いと思います。

書込番号:18964962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/14 12:51(1年以上前)

画質って色んな意味があり好みも有りますよね。
単に解像度か、発色か、濃淡のコントラストか。レンズのボケ味もしかり。
加えてフォーカスの精度とかにも左右されるので、自分で色々買って見てここはこっちのカメラが良いとかこっちはダメだとか、同センサーサイズだと永久に答えが出ない時もあるもんです。
この2機種ならどこかがG15よりお気にめさない所もあるかもですが、僅差でしょう。
むしろ画質以外でも良い所(好きな所)が多いのならば買う意味もあると思いますよ。
まずは失敗を怖れずにチャレンジでしょう!

書込番号:18965263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/07/14 18:06(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。
>優先順位は⑴から
ここが、ちょっとわからなかったのですが、優先順位は、1〜7の順番のつもりであります。
優先順位というか、あこがれというか・・・ですが。
コンパクトでヨイ物がほしいという、ためですね。

やはり、全て希望を満たすものってのが、無いとは思うのですが、
どこか妥協しないといけないんですよね

G7Xのコンパクト、タッチパネル、大型センサーを取って、望遠を諦めるか、
STYLUS1を選んで、望遠を取って、センサーサイズ、広角を諦めるか・・・。

悩ましいところです。。。

書込番号:18965890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/07/14 18:12(1年以上前)

パプポルエさん

>レンズのボケ味
気にしてます、G7Xは1型センサーだしなぁとか。。。

>この2機種ならどこかがG15よりお気にめさない所もあるかもですが、
これが、少し気になりまして、、、。凡そで結構なんですが、どういった箇所が出てきそうでしょうか

>まずは失敗を怖れずにチャレンジでしょう!
そうなんですけどね、(^_^;) どっちもだいぶ安くなってきてるし、失敗(デカすぎで持ち出さない)を
恐れずに、FZ1000を買ってみる・・・のも良いかも・・・。
とかも考えちゃいます。。。

書込番号:18965901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/14 19:14(1年以上前)

オペラ座の外人さん

レンズのボケ描写を気にしておられるようですので、
おおよその予想ですが、マクロ域のボケ描写に違いがあると思います。
広角ですがstylus 1sは最短5cmのようですね。
クローズアップで撮影したい時にちょっと今までのように寄れない不満もあるかも知れません。
とはいえstylus 1sがズームマクロ出来きてAFさえ合えば代用が効くのですが、持ってませんので分かり兼ねます。
すみません。
後、F値も2.8通しなので1cmまで寄れてF1.8のG15と比べると近接ではボケ量は負けると思います。
中間マクロは分かりませんが、テレマクロならズームが長いstylus 1sの方が逆にボケ量は多くなると思います。
AFが結構肝で、ピントがなかなか合わない、外しやすい機種もあるので、そのあたりも検討された方が後悔無いと思います。

書込番号:18966033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/14 20:55(1年以上前)

STYLUS1だと望遠は効きますが、広角側でF1.8とF2.8だと明るさが1段と1/3も違うので高感度を気にされるなら考えたほうが良いかもしれません。
広角側に関しては、暗所性能はG15以下です。
G7Xだとそれに加えてセンサーの大きさの差が加わるので、かなり変わってきますね。
明るい場所でも画素数が全然違うので、精細感に差を感じると思います。

私的にはG7Xの方がオススメです。

書込番号:18966343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/14 22:48(1年以上前)

過去スレ、拝見しました。ずっと悩んでいらっしゃるのですね。実際問題、
小さく軽く明るく望遠ある画質のいいコンデジが、ないですよねw

びゃくだんさん書いてるように、
確かにStylus 1だと広角側は暗いところだと画質は落ちる可能性ありますね。
一方で300mm F2.8は、Stylus 1とEX-100でしか実現できません。
さらにアダプター介してTCON-17X付ければ、510mm F2.8になるし。

G7Xが画質・広角指向なのに対し、Stylus 1はEVFと望遠性能だから、
結局のところ広角・望遠のどちらに重点を置くかで機種が決まりそうですね。
僕なら広角に比べて望遠の方が手ぶれしやすい点と望遠端の拡張性とから、
G7XとStylus 1に限れば、やはり望遠明るいStylus 1かなーと改めて思いました。

書込番号:18966770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2015/07/15 11:34(1年以上前)

パプポルエさん
ボケについての詳細ありがとうございます。
AFについては、G15も早いと聞いて、選んだ機種です。
STYLUS1も、結構早いと聞いているので、良さげですね。
マクロは、テレマクロのほうが撮るかもしれないので
1cmマクロでなくても、よいとなるとその面では、Stylusへ乗り換えても大丈夫そうですね。
実際、機械としてのStYLUS1には、相当憧れてます(^_^;)
G15の購入時にこの機種出てれば、買ってただろうなぁと。

書込番号:18967948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/07/15 11:39(1年以上前)

びゃくだんさん

明るさが、広角側で結構変わるのですね、室内撮影もたまにはあるので
G15より室内(広角時)はI画質が落ちそうですね、、
おすすめいただいたように、G7Xも欲しい(検討している)のは、
センサーサイズの大きさによる、室内撮影の画質が良さそう・・・にも相当惹かれてます。
実際、G7Xへ乗り換えて、それで他に必要な物が出てくれば、買おうか。
と行ったところまで検討してたこともありますので。

書込番号:18967963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/07/15 11:45(1年以上前)

パクシのりたさん

ずっと悩んでいるというか、買いきれてないというか(^_^;)
スペック(数字)ばかり気にして、結局何も買ってないです(^_^;)
その度に、新しい機種出たりしますしね。。。

>結局のところ広角・望遠のどちらに重点を置くかで機種が決まりそうですね。

そうですね、望遠とメカ?機械的には、STYLUS1が気に入ってて
画質とコンパクト重視なら、G7Xになると考えています。

たまにですが、2台買うならどれとどれにしようか、などとも
選択肢を広げて考えもいますが、
1台でやはりまかないたいもんです(わがままでしょうが・・・)

書込番号:18967974

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/15 15:55(1年以上前)

>G7Xのコンパクト、タッチパネル、大型センサーを取って、望遠を諦めるか、
STYLUS1を選んで、望遠を取って、センサーサイズ、広角を諦めるか・・・。

タッチパネルですが、自然光での見易さが重要ですが店頭、ショールームでは
確認しにくい項目なので、実際には購入後にしか確認でき無いですね。
出来るのは、操作性とタッチした時の反応ぐらいですね。

センサーの大きさは重要だと思います。
なるべくiso感度を上げたく無いし、ボケも欲しいので。

広角、望遠に関しては被写体に応じて頻度で決めます。
望遠ですが、僕はトリミングで対処しています。

以上の事から
G7X

書込番号:18968479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件

2015/07/16 19:39(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます
やはり、画質のことを考えると、センサーサイズが大きいほうが
いいんですよね、やっぱり。
トリミングってのは、たしかにそうですね。その方もありますね
プログレッシブズームでしたっけ、それを使えば、G7Xは焦点距離200mmぐらいまでは
行けるんですよね。
う〜ん、やはりコンパクト重視でG7Xを先買ったほうがいいのかなぁ・・・。
望遠は別で用意したほうが、いい気がしてきました。

書込番号:18972037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/16 22:58(1年以上前)

大きいセンサー指向なら、LX100もありますね。
4/3規格なのでデジテレ2倍くらいなら見れると思います。。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000013731_K0000789766
って言ってたら、ソニーからまさに、ってスゴイのが出ますね。
現時点ではこれがオススメかもしれません。

書込番号:18972824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/07/17 09:14(1年以上前)

パクシのりたさん

ありがとうございます。LX100も確かにウォッチしてました
ただ、ゲンブツをまだ見たこと無いんです(^_^;)
漠然と、コンパクトで行くならG7Xよりはデカイし、STYLUS1よりも
大きいかなぁと思っています。望遠少ないなら、小さいほうがいいなぁとの
思いから、候補から外し気味です。

RX10のマークU、あれも、いい機種ですが、デカさと値段が・・・。
RX10シリーズなら、CanonG3Xか、パナのFZ1000にしちゃいそうです。

書込番号:18973698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/07/17 20:01(1年以上前)

こんばんは。

悩みは尽きないですよね(^^;;

私ならちょっと頑張ってNIKON1 J5って考えます。
http://s.kakaku.com/item/J0000015467/

小ちゃいし、1インチセンサーだし、本田翼だし(^^)

ファインダーが無いのはイタイかな?

書込番号:18975039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/18 15:30(1年以上前)

>サンディーピーチさん
確かに。でもm4/3仲間じゃなかったでしたっけ?最近乗り換えた???
僕も400gちょいのE-PM2 + VF-4で暗所・普段はこれで。
さらに気軽に・スピード勝負の時や300mm以上は200g台のF900EXRで、です。

m4/3メインってのもいいかもです。PENシリーズは外付けファインダー付くし
m4/3でファインダー付き最軽量のGM5ならボディのみ281gだし
http://kakaku.com/item/K0000700414/
ミラーレスの中ではレンズ豊富だし (ボディ内手ブレ補正機能のない
GM5にしちゃうとパナレンズだけになる部分もありますが)。
キットズームで換算28-300mm、全体で魚眼から換算800mmまでを網羅してます。

そこに望遠端焦点距離が長いコンデジを補填の形で。
軽いのだったら今後F900EXRの代わりとしてはS9900が気になってます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1&pdf_Spec306=500-
大きくなっていいならネオ一眼タイプなら換算1200mm以上がよいかと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_Spec306=1200-

書込番号:18977237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/07/24 19:15(1年以上前)

横スレすみません(^^;;

>パクシのりたさん
>m4/3仲間じゃなかったでしたっけ?最近乗り換えた???

こんばんは、
m4/3・XZ-2は全て処分してCANONのEOSに舞い戻りましたσ(^_^;)
コンデジはニコンP7700を中古で買って、かなら気に入って使ってます。

(^^)

書込番号:18995374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2015/08/19 15:16(1年以上前)

皆さん 色々回答頂きましてありがとうございます。
先日、ひょんなことから使用していたG15が故障(水没)してしまい、、、、
買い増しの予定が、機種の入替えとなってしましました。

あれこれ悩む時間が取れず、G7XとSTYLUS1との間の希望条件ときめこみ、
ミラーレスになりますが、OLYMPUSのE-M10のダブルレンズキットを購入しました。
センサーサイズも1型以上、デザインは気に入っていたSTYLUS1のサイズ、
ファインダー、タッチパネルつき、ということで満足しています。

まだまだ使いこなせていませんが、レンズの沼にはまだハマるほどの金銭的余裕もないので
先ずは、購入した機種を愛用し、自身の写真への知識、技術を磨きどのようなものが取りたいか、
どのようなものが必要かを模索していきたいと思います。

皆様のご意見大変参考になりました。また質問等すると思いますが、
何卒よしなに・・・。

書込番号:19064831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS 1s
オリンパス

OLYMPUS STYLUS 1s

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

OLYMPUS STYLUS 1sをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング