OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

2014年11月14日 発売

OLYMPUS STYLUS 1s

焦点距離表示に対応した全域F2.8の光学10.7倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:450枚 OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1sオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

  • OLYMPUS STYLUS 1sの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS 1sの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS 1sのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS 1sの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS 1sのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS 1sのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS 1sの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS 1sのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS 1sのオークション

OLYMPUS STYLUS 1s のクチコミ掲示板

(257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

デジカメ初心者です。

メインカメラははSony α7 II + 単焦点(多くはZeissを選択)、サブとしてスタイラスを、同時二台で運用しています。

α7に比べ、スタイラスの出す絵が好ましくありません。フルサイズカメラ+単焦点レンズに細部の精細さやDレンジやS/Nで負けるのは当然ですが、それだけでなくて遠くから見てもクリアさに欠け濁ってくすんでいるのです。

故障でしょうか。又は設定が悪いのでしょうか。

書込番号:20584400

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/19 22:15(1年以上前)

言葉だけで状況は判断出来ませんよ。

書込番号:20584411

ナイスクチコミ!3


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/01/19 22:32(1年以上前)

今出先ですが、ここに投稿があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/#20551252

「全画素超解像ズームの検証」4つ目にα7にSonnar55/1.8 をつけ スタイラスと比較した絵があります。等倍で切り取りですけども。

絵全体がくすんでいるのと、ガラス瓶にクリアさがない。(細かい文字がぼけて読めないのは仕方ありません。)

書込番号:20584472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/01/19 22:45(1年以上前)

添付の画像が多過ぎて、どの画像ですか。

書込番号:20584524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/19 22:49(1年以上前)

ここかな。
http://kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20551252/

書込番号:20584535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/19 22:54(1年以上前)

比較するならまず出来るだけ露出条件を統一した方がよろしいかと
しかも、STYLUSの方は露出補正も掛けていますよね。

ホワイトバランスは?
ピクチャーモードはスタンダード?
などなどどうなっています?

室内ではなく、
日中の明るい野外で比較してもおかしいですか?

書込番号:20584556

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/01/19 22:54(1年以上前)

発言としては6投稿目、絵投稿としては4投稿目です。書込番号20555825

スタイラスのはなんだか色かぶりがあるようにも見えます。

わたしは等倍観察主義や大伸ばし主義ではありません。全体をぱっとみてクリアだったら満足。これはスタイラスの能力で十分に実現できるはずだと思うのですが、今のところできていません。

書込番号:20584558

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/01/19 23:00(1年以上前)

この投稿はソニーのデジタルズームと補間技術の検証ですから、色は厳密に合わせていません。シャープネスだけが問題。土曜日に帰りますので、条件を合わせて撮影したのを出します。

書込番号:20584582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/20 10:24(1年以上前)

Toughも似た傾向ですね。

色が良くないです。特に暗いところは、スマフォにも負けます。

1インチ以下のセンサーサイズのカメラはもう存在価値がないと思っています。
買ったばかりの時は、顕微鏡写真が面白くて、持ち歩きましたが、すぐに
飽きてしまいました。

普通の写真撮るなら、 iPhoneで撮ります。最近、スマフォの写真撮る時の
音がすごく小さくなったので、出番はますます減りました。

書込番号:20585521

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/01/25 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

a7II 1000万画素

a7II 1000万画素 x50%

スタイラス

スタイラスx50%

グレーカードとホワイトカードを使用して、α7IIとスタイラスの撮影条件を合わせるようにしました。α7IIは1000万画素Sonnar55o、スタイラスは最高画質で50mm、いずれも開放です。ピクチャエフェクト類は切・ニュートラル・ナチュラルに設定しています。(スタイラスはAEロックができず、グレーカードを効果的に使うことはできませんでした)
ピント位置は、ペットボトルの文字とCDの裏。毛がかかっていますが、ここにもピントがあっています。

等倍全体、等倍切り出し、50%縮小切り出しを提供します。細部の精細さや暗部ノイズで負けるのは1.7型センサですから仕方ありません。他の点というと、1)黄色くかぶっている点、2)ペットボトルの透明感が落ちる点、3)コントラストが狭いのに諧調がすくない点、大きな差ではないとはいえ気になります。小サイズコンデジなのに、高級単焦点つきフルサイズと、これぐらいの差に近づいているのは、逆にほめられるべきことなのかもしれませんけど。

書込番号:20602171

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/01/25 20:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α7II 等倍切り出し

スタイラス等倍切り出し

α7II 50%縮小

スタイラス 50%縮小

サンプルをとってみて分かったのですが、スタイラスでも厳密に使えばかなりの能力がある。あとはどうやって画像処理(設定)でα7IIみたいなクリアで切れの良い絵を取り出せるかところがよく判らない、ということです。

書込番号:20602196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

星空撮影について

2016/06/06 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

本機種で、星空撮影を試みましたが、夕日撮影同様に何も映っていない状況でした。
ハッキリ言って、カメラ知識に乏しく、大失敗です。

このカメラで、星空を撮影出来るのでしょうか?
また、ホタル撮影も出来ますか?

誰か素人でも分かり易いように教えてください。説明書は何度も読んだつもりです。
バルブ撮影も試しましたが、失敗でした。

書込番号:19933983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/06/06 15:27(1年以上前)

どんな撮影モードで、どんな設定で撮りましたか?
星空撮影には三脚など必須ですが、使いましたか?

出来るだけ、かんたんに書きたいと思いますが、多分長文になります・・・。

画像を作り出すには、幾つかの要素が適切に組み合わされる必要があります。(多くの撮影モードではカメラが自動でやってくれます)
どんな要素があるかというと、空間自体の光の量(明るさ)、レンズが光を取り込む量(取り込む穴の大きさ=レンズF値)、取り込む時間(シャッター速度)、取り込んだ光を電気的に増幅する度合い(ISO感度)です。

で、例えば、空間の光が少ないから取り込む穴の大きさは大きくしないとダメだなぁ・・・とか、取り込む穴の大きさは小さくしたい(取り込める光が少ない)からその分時間をかけて(シャッター速度を遅くして)撮る必要があるなぁ・・・とか、そうやって各要素を増やしたり減らしたりして、丁度良い明るさの画像にしてやるんです。

ここから、ちょっと難しくなります。
日中などは空間自体が非常に明るいので、レンズF値もシャッター速度もISO感度も自由度が高く、失敗する事は少ないのですが、星空や蛍の場合は"超"暗いので簡単にはいきません。
空間自体に僅かな光しかないので、取り込む穴の大きさは大きい方が良いです。(レンズF値を小さくする)
それでもまだ不十分なので、取り込む時間を長くする(シャッター速度を遅くする)必要があります。
それでもまだ暗いようならISO感度を上げて、取り込んだ光を電気的に増幅する必要もあります。

さらに、もうちょっと具体的に書きます。
シャッター速度は、普通の人なら絶対に手ブレするような超低速シャッター速度(15秒以上)になるので、三脚などでカメラを固定する必要があります。
遅ければ遅いほど明るく撮れますが、星は少しずつ動いている(実際には地球が回転している)ので、30秒程度のシャッター速度だと星が動いて「線」になってきます。
わざと線で写すなら、もっと遅いシャッター速度が必要ですし、線が嫌なら15秒程度に留める必要があります。
ただし、15秒程度の場合はISO感度を高める必要があるので、画質的には不利になります。

蛍の場合は飛んだ軌跡を写すので、星を線で写すのと同じで、超超遅いシャッター速度で撮る必要があります。

実際の撮影には、ほかの要素も絡んできますが、基本的には上記した、空間の明るさに対しての「レンズF値」と「シャッター速度」と「ISO感度」の組み合わせです。
マニュアル露出モードで三脚等に固定して、例えばF値はF2.8、シャッター速度は15秒、ISO感度はISO400程度で撮ってみてください。
その結果を見て、もっと明るくしたければシャッター速度をもっと遅くするか、ISO感度を上げるかしてみてください。

書込番号:19934132

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/06 15:36(1年以上前)

>バルブ撮影も試しましたが

バルブで何秒でしたか?
オートで撮っていませんか?

フォーカスと、露出はマニュアル必須です。
お持ちのカメラは、感度的に厳しいですが・・・撮ることはできると思います。

三脚を使って ISO3200(←これが厳しい)、30秒、F2.8、フォーカスを無限遠にセットして撮ってみてください。
撮れることを確認したら、ISOは写る限界まで下げてみてください。
画角はワイド側いっぱいでいいと思います。

書込番号:19934146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/06 16:28(1年以上前)

『Stylus 1 星空(あるいは天体)撮影』とかでググると
色々出てくるではないですか。
本機種で実際やってる方の設定・撮り方を参考にすれば確実かなと

書込番号:19934220

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/06/06 16:29(1年以上前)

 
 難しいことを言うのはやめて、実践論だけにすると…

(1)カメラはマニュアルモードにして、星空撮影ではISO感度を3200、ホタルの撮影では800に設定する
(2)露出時間(シャッター速度)はいずれも30秒、レンズの絞りはF2.8にする
(3)レンズの焦点距離は28mmとし、MFにしてピント合わせは明るいうちに無限遠に合わせておく
(4)カメラを三脚に据えてシャッターはレリーズ(リモコンスイッチ)で切る

 まずはここからスタートです。これで状況に合わせて設定をどう調整したらよいか、撮影した結果を見て考えることですね。

書込番号:19934225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2016/06/06 18:09(1年以上前)

あと三脚を使用してます。

もし困難ならば、お奨めのコンデジ教えてくだされば、買い換え検討します。

書込番号:19934396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/06 18:40(1年以上前)

このカメラで星空撮れなければ、道具を替えても同じです。
絞り開放、ピント無限遠、長時間露光を覚えないと星空は撮れません。

なお、ホタルはさらにハードルが高いです。
また、ホタルにストレスを与えない様に、他の人の迷惑にならない様に、色々気を使う必要があります。

まずは星空を撮れる様に、カメラのマニュアル設定を覚えてください。

書込番号:19934475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/06 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1 星景撮影

GR 星景撮影

FZ1000 星野撮影

E-M5markII 換算40mm79枚

蛍ですが、
バルブや長秒ではなく、f2.8 10‐30秒の画像をコンポジット(比較明合成)を
すれば初心者でも可能です。
10−50枚撮影して、他者のフラッシュやLEDの酷い画像を除去して
良い物だけをコンポジットすれば、割と簡単です。
ただ、LEDも悪いだけでなく背景を写し出す要因にも使えます。
LED・フラッシュは、蛍にとってはストレスです。
カップリングの最中に攻撃されていますので、当然ですね。

星ですが、
OLYMPUS STYLUS 1sは、現1・1.7型素子では最強級の天体適性の高い機種です。
慣れると、FZ1000級の星空撮影も可能です。
寧ろ軽量ですので、ポタ赤に搭載するには良い機種です。
三脚
ポタ赤
レリーズケーブル(もしくはタイマー)
ISO最大・f値2.8で、構図・ピント合わせをする。
合焦後、ISO400‐1600 30‐120秒で撮影。

気温により、ISO1600では熱ノイズが出やすくなる場合はISOを400‐800まで
下げる。
基本、Olympus製の天体適性機種は秒数を掛けてもノイズが出難いです。
ISOで、ノイズ制御しながら秒数で露出制御した方が良い場合が多いです。
XZ-1は、高感度が弱いですがISO100で露出300秒掛けると意外に写ります。
当然、進化したSTYLUS 1sなら高ISOで秒数を少なくする事が出来ます。

STYLUS 1sを活かすには、目視で天の川が見れるほどの場所で
撮影するのが一番と思われます。

XZ-1で、星空を写せた時が嬉しかった記憶が有ります。
当時、XZ-1は1/1.7型中では高感度が最弱に近かったです。(GRD-4より高感度が弱い)
要はXZ-1は高感度NRは駄目ですが、長秒NRが結構優秀でした。

こう言うのは、使わないと解りません。(限界が)
XZ-2も同傾向でしたので、STYLUS 1sも高感度NRが弱く長秒NRでノイズを抑制するタイプですので
使い方次第では、FZ1000と同等以上に使えます。
このやり方は、逆にポタ赤を追懐熟すと言う罠が…(^_^;)


上記の蛍撮影の、コンポジットですがフリーのソフトで対抗しています。
私は、SiriusCompを使用しています。
http://phaku.net/siriuscomp/
KikuchiMagickより、使い易いかも。

書込番号:19934826

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/06 20:50(1年以上前)

三脚を使用したからと言って撮れるとは思わないほうがよろしいかと

バルブ撮影とか
30秒とかの長時間露光をやってみましたか?

夕日の撮影でもそれほど難しくはないですよ?

まず、どのような設定で撮ったかですね。
それが説明できないとなかなか難しいかと。

カメラの基本はみな同じです。
簡単な基礎を書いた本などを読んで、
まず露出に関して学んでみましよう。

絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い。
これがある程度理解できれば星空や夕日も撮れるようになるかと。

書込番号:19934875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/06 20:58(1年以上前)

別機種
別機種

E-M5markII 75-300 換算600o

FZ1000 換算400o

参考までに。
FZ1000は、STYLUS 1sに近い写りをします。
素子の大きさの関係上、解像度は若干低下しますが。

STYLUS 1s、f2.8 300oと結構なスペックなのですが
もう一つ、面白い面も有ります。デジスコに最適な機種でも有るのです。
300oで不足した分は、デジスコで望遠アップも可能です。

テレスコ工房でも、STYLUS 1sでオリオン大星雲撮影しrていますね。
掲載したFZ1000に、近い画質です。
テレスコ工房は、ポタ赤のカスタム商品等を製作・取り扱いをしています。

殆どの画像は、ビクセン製ポラリエとテレスコ工房商品で追跡した画像です。
この組み合わせは、600o露出300秒でも追尾可能なレベルです。

ビクセン製 星野赤道儀だと、600秒以上追尾可能ですが荷物です。(^_^;)

書込番号:19934910

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2016/06/06 22:19(1年以上前)

スレ主さんはビデオカメラ掲示板においてセミプロ宣言されていましたので、
デジカメの長秒撮影などの条件設定ぐらい、やれば出来るのでは?

なお、もし「星空撮影モード」 などが付いている機種があればいいのですが、さて(^^;

書込番号:19935243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2016/06/06 23:32(1年以上前)

皆さま大変有り難うございます。

私は三脚使用して、マニュアルモード、バルブ8分などにしています。バルブって、ケーブルレリーズつけてシャッターを押しっぱなしにしないとダメなんですか?

マニュアルにしてピント合わせしていませんでしたが、真っ暗な空の星にピント合うのでしょうか?
ピント?無限大の意味が分からない恥ずかしい限りの超素人なんです。本当にスミマセン。

あと、パナソニックFZ1000、キャノンG3X?の何れかに買い換えた方が良いですか?

星空は是非、撮りたいのです。出来れば、回っていないのを。


書込番号:19935524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2016/06/06 23:48(1年以上前)

基本的なことは何を買っても一緒なので、

・取説を何度もよく読みましょう。
(せめて付箋ぐらい付けましょう)

・このスレで一生懸命説明されている方が何人もおりますから、印刷して細かくみましょう。

・無限遠の練習として「月」でピント調整してみましょう。

書込番号:19935579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/06 23:58(1年以上前)

>星空は是非、撮りたいのです。出来れば、回っていないのを。
デジカメではなくてポラリエなどのポータブル赤道儀を買ったほうがいいと思います。
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/index.htm

書込番号:19935607

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/07 08:11(1年以上前)

機種は、関係ありません。
撮り方次第です。

星を点で写すには、それなりの機材が必要になります。
動いているものを撮るのですから、動いているものを追尾しなければなりません。

露光時間を短くして点で見えるように撮ることもできなくはないですが・・・

あれもこれもと希望するより、
まずは、いろんなカメラ用語、撮り方をマスターしましよう。


実際に講習等に出てみるとか、
独学で学ぶとか検討するのもよいかと


書込番号:19936081

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/11 18:06(1年以上前)

当機種
当機種

Mモード MF ISO800 F2.8 "60 

星などは撮ろうと思ったことはないのですが、
このくらいならテーブル三脚と設定だけで簡単に撮れますがいかがでしょう。

書込番号:20029568

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明

こんな感じの艶っとしたような写真を撮りたいのですが、このような写真はstylus1sでも設定次第で撮ることができるのでしょうか?

この写真の撮影者には載せる許可取っています。

書込番号:19830635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/29 19:53(1年以上前)

>き な こさん
わかりません。

私も今stylusで勉強中です。

こんな写真が撮れるかは判りませんが、コンデジと言われる部類の中ではかなり良いカメラだと思いますので、後は撮る人次第かもしれませんε-(´∀`; )

書込番号:19830647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/29 20:06(1年以上前)

カメラで撮るのも大切ですけど、後処理としてソフトを使いこなしてみれば結構近づくかもしれませんよ?

書込番号:19830683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/29 20:17(1年以上前)

>この写真の撮影者には載せる許可取っています。

その撮影者の方の意見を聴いてみるのが確かなように思います。

書込番号:19830721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/29 20:19(1年以上前)

>き な こさん

判断するには、もう少し撮影条件を明示した方がよろしいのではないでしょうか?
撮像素子のサイズと被写界深度を知るために、カメラ機種とレンズ焦点距離
露光条件を知るために、シャッター速度、絞り値、ISO感度

この辺りの情報がないと、皆さん判断つきかねるのではないでしょうか…。

書込番号:19830731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/04/29 20:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>しおしお谷さん
設定は教えたくない、自分で見つけてと言われました。

書込番号:19830737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/04/29 20:23(1年以上前)

>Supercriticalさん
回答ありがとうございます。
そういうのを何も教えてくれません。
自分で設定を見つけて欲しいと…

書込番号:19830745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/04/29 20:27(1年以上前)

>Supercriticalさん
2枚目の機種はNikond5200です。

書込番号:19830755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/29 20:29(1年以上前)

機種不明

前のスレ拝見いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=19713147/#tab

これは・・・・RAWで撮ってレタッチしかないかと(汗
前のスレの画像をお借りしてレタッチしました。

こんなファンタジーレタッチ初めてだw

背景が少し破たんしてますがRAWなら大丈夫かと。
レタッチ頑張るのが近道かな?

書込番号:19830765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/04/29 20:36(1年以上前)

>スペシャルビームさん
ありがとうございます!
設定ではどうにもならないですかね…?
パソコンが苦手なので勉強してみたいと思います。

書込番号:19830794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/29 20:45(1年以上前)

>設定ではどうにもならないですかね…?

どうなんでしょうね・・?
私はこのカメラを持っていないのと、元々カメラの設定は気にしないんですよ。

カメラの設定って、ようはカメラの画像処理エンジンを使って絵を出すということだと思いますが、私の場合は最初から自分で絵を作るつもりで撮影してますからねぇ。

書込番号:19830825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/29 21:08(1年以上前)

iPhone/ipad アプリ
http://app-liv.jp/878783582/

スマホやタブレットでアプリを試すのはどうでしょうか?
この辺のアプリでもそこそこ行けそうです。

書込番号:19830920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/29 21:15(1年以上前)

き な こさん こんばんわ

撮れます。
それくらいの性能はあります。

ただし、ウデも必要です。
学ばねば鳴らないことがたくさんあります。
どのカメラでも、そのことは同じです。

書込番号:19830939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/29 22:22(1年以上前)

https://olympus-imaging.jp/product/compact/1/feature/index5.html

アートフィルターの「ファンタジックフォーカス」か「デイドリーム」が使えそうです。
後はホワイトバランスを晴れていても「曇天」や「日陰」に変更してみたりすれば・・・それっぽくなるかもしれません。

書込番号:19831149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/29 23:24(1年以上前)

>スペシャルビームさん
確かにデイドリームでそれっぽくなりそうですね。
>き な こさん
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19831314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/04/29 23:39(1年以上前)

機種不明

>Supercriticalさん
>スペシャルビームさん
ありがとうございます。
お勧めしていただいたアプリで加工したら、好みな感じになりました!

書込番号:19831360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/30 00:07(1年以上前)

いいですね〜!

今度撮影するときはアートフィルターを使ったバージョンも試してみてください。
Supercriticalさんもお勧めの「デイドリーム」で撮影したもので、アプリを使うと若干の変更で理想に近くなったりします。

レタッチの腕が上がればアートフィルターを卒業。
卒業しなくてもいいのかな?
何をどう使うかは、その人のやり方ですからね。

書込番号:19831430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/04/30 04:57(1年以上前)

別機種

STYLUS 1

どんな設定がき な こさんにふさわしいか分かりませんが、最初のお写真と同じように撮るのは結構難しいように思います。
カメラの性能ではなく、レタッチしているのではと思います。

ちなみに私がSTYLUS 1で撮るとこんな感じです。



書込番号:19831699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:20件
機種不明

絞り2.8 SS1000くらい ISO100 WB太陽光

2ヶ月ほど前にstylus1sを購入し、2回ほどディズニーランドでパレードを撮ってきました。
もともとディズニーで撮影するのが目的で購入したのですが、いざ撮ってみると思い通りにいかず、1回目はオートで撮り2回目はマニュアルに挑戦しました。

マニュアルでも丁度いい明るさで、ブレることなく撮れたので満足なのですが、色味が気に入りませんでした。
もっと暖かみのある色にしたいのですが、やり方がわからないので教えていただきたいです。

それと、絞り開放でも望遠側を使わないとボケないのはセンサーサイズの問題でしょうか?

書込番号:19713147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2016/03/21 00:42(1年以上前)

色が気に入らなければ、RAWで撮ってRAW現像をするのが一番の近道です。
お手軽にということであれば、WBを曇りとか色温度設定にして色温度を上げるという手もありますが。

背景ボケが小さいというのはセンサーサイズが小さいからとも言えますが、直接的な原因はレンズの有効径(実焦点距離÷F値)が小さいからです。
Styrus1sの場合、ワイド端6mm÷2.8≒2.1mmとテレ端64.3mm÷2.8≒23.0mmの違いで、テレ側でないとあまりボケません。

書込番号:19713219

ナイスクチコミ!6


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度3

2016/03/21 01:09(1年以上前)

自分もこういう高度なテクニックは、必ずしも理解しているとは言い切れませんが、

例えば「ホワイトバランス WB」なんかを変更するのはどうでしょう?
こういう記事なんかは参考になります。
お時間のあるときに、あるいは必要に応じて、少しずつ読んで実際の撮影で応用してみては、いかがでしょうか。

ITmedia デジカメプラス:デジイチ初心者応援:「ホワイトバランス」を知り、活用する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/12/news029.html

ITmedia デジカメプラス:「デジイチ初心者応援」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/dcbeginner.html

デジカメ Watch:女子カメ Watch:初心者あつまれ!デジカメ撮影の基礎を学ぼう:これまで学んだことを振り返る!8つの基礎をもう一度確認しよう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/entry/20151130_732852.html

書込番号:19713268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/03/21 07:44(1年以上前)

機種不明

青を下げました

カメラでやると、気になる写真だけを後処理でやるかでしょうね。

まず、暖かみっていうのは、人の感じ方で難しいですから、
とりあえず、こういう事でしょうか。

pixiaというフリーソフトで青を下げて、赤を少し足しました。
あとコントラストも下げました。

この方法だとjpeg劣化で画質が落ちますが、
pixiaだと無料ですし、このくらいが気にならないのなら扱いやすいソフトと思います。
気になるならフォトショップとか有料で買ったほうがいいでしょうね。

カスタムWBでカメラで撮れればいいのでしょうけど、
設定は、初心者さんには面倒かもしれません。
また、次の撮影のとき、前に設定したWBのまま撮影してしまい、失敗する恐れもあります。

常に青を抜きたいというのなら、
カメラのカラー設定で、青を下げておくのも手ではあります。

ボケは、なるべく被写体に近づき、かつ最大望遠だと背景がボケます。
今回の例だと、APS-Cクラスのセンサーをもつ一眼カメラでないと難しいかもしれません。

書込番号:19713588

ナイスクチコミ!3


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/21 09:26(1年以上前)

現像ソフトですね。lightroomを愛用しております。随分救出できます。慣れると速いです。

書込番号:19713774

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/21 11:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

コントラストを調整

人物や空が鮮やかに撮れる順光線を使い、WBも太陽光で撮っているので
色味は一番きれいに再現されています。
さらに色を触ると作った色になり不自然になってしまう。

アップ写真にメリハリをつけると見やすくなりますが、どうですか。

温かみのある色とは、WBの色温度を上げればアンバーが強調されますが、
空の色も変わって濁ってしまうので、夕景以外は使いません。

ボケに関しては、
焦点距離をテレ側にして最短撮影距離まで寄ったとき、ボケが最大に
なります。
ボケにも綺麗なボケと汚いボケがあり、ズーム比が10倍のレンズでは
あまりボケを気にしない方がいいと。








書込番号:19714066

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/21 11:35(1年以上前)

機種不明

参考までに作った色だと、こんな感じ。

書込番号:19714143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/21 14:08(1年以上前)

>色味が気に入りません
普通のテレビで観ると青っぽくなりやすいです。
プリントは、自動補正されます。(好みと違うかも?)
出力にも、よりますし、自然色と記憶色。
カメラのモニターの色も、ズレが有ります。
AWバランスをマニュアルで、色温度選択で、高くすると、赤っぽく出来ます。
逆に、低くすると青くなります。
色々試して気に入る物に設定して下さい。

書込番号:19714552

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/21 17:31(1年以上前)

>絞り開放でも望遠側を使わないとボケないのはセンサーサイズの問題でしょうか?

たぶんそうだと思います。
って言うかアップロードされた写真がそれは物語ってますよね。
あとは、後ろへ下って望遠側で狙うしかないと思います。
でもあの人混みの中で好みの陣地を取るのは至難の技のような気がします。
幸運をお祈りしますとしか言えません。
ただ、下手にボカすより、ある程度背景も取り上げて雰囲気を出すってのもアリ
のような気もしますが?
それも陣地を取るのに苦労しそうですね。
幸運をお祈りします。

>ブレることなく撮れたので満足なのですが、色味が気に入りませんでした。

これに付いてはパソコンに取り込んでレタッチした方が早い気がします。
アプリケーションのインストールから使い方まで勉強しないといけませんが
憶えてしまえば楽です。(私はそうしてます。)

PhotoShopのパッケージ版が無くなって今はAdobe Photoshop Elementsしか
パッケージ版で販売してませんが。(自動なんたらがメインになって非常に使い辛いですが)
そのへんの画像編集ソフトを購入するか
GIMPとか言うフリーソフト(無料)でも充分な機能を揃えてますので若干クセはありますが
フリーソフトを利用するかしながら画像編集も憶えた方が楽かな?って思います。

個人的にはカメラと画像編集は車の両輪みたいなもんだと思います。
どちらが欠けても満足な写真は出来ない。
って両方あっても未だに満足出来る写真にめぐり合えてないんですけどね。。。。。汗

書込番号:19715070

ナイスクチコミ!2


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 OLYMPUS STYLUS 1sのオーナーOLYMPUS STYLUS 1sの満足度3

2016/03/21 21:39(1年以上前)

何度もすみませんね。
(あくまで自分の見解であって、ここに述べられた他人様の助言を、こちらからとやかく言う筋合いは、ないかもしれませんが)
「後からデジタル現像、画像処理する」よりも、構図も含めてよく考えながら、「最初に状況に応じて、設定値を決めてから、じっくり撮る」方が、後から二度手間になりませんし、最終的には仕上がりがさらに正確で早いのではないか、自分の写真撮影の腕も早く上達するのではないか、と思います。
(とりわけ自分の場合は旅行に伴う撮影が多く、後からの画像処理を前提にして撮っていると、ホテルに帰ってぐっすり寝る時間すら、なくなってしまいますから)
基本的な設定値とは、例えば絞り、シャッタースピード、露出やISOなどの相互の関係を指しますが、
これらの理論を学んで、自分なりに現場で設定できるようになるまで、最初は練習あるのみだと思うのです。
何事もそうだと思いますが、巧遅拙速では意味がありません。

書込番号:19715964

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/21 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

色相は触ってません

フードを買おうと決意した一枚(撮って出し)

RAW現像。 こっちは色相も弄ってます。

一見青みがかってますが実はこれ……、
WBの色相はドンピシャできてます(笑)

その証拠に、トーンカーブと彩度を中心に”WB以外の”諸々を弄ったのが2枚目です。

要はレンズの性能の問題だと私は思います。
色ノリとコントラストが極端に低下してやや破綻しているというか。
私の中では「JPEG撮って出しなら、まぁこんなものかな?」という印象です。

この機種では付けるのが面倒くさそうですが、φ55mmの花形レンズフードを装着されるのが良いかと。
実はLX100のレンズも似たようなもので、最近フードを導入しました。

ボケについては背景をボカすものですから、背景がなければボケません。(左下の木はボケてます)
人物を部分的にボカしたいのであればもっと接近する以外に手はないと思います。

もしくは天体望遠鏡みたいなカメラを持って行くか…(笑)

書込番号:19716510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/21 23:53(1年以上前)

この機種はカメラ内Raw現像を撮影後にできないのかな? できるなら、それが手っ取り早いかも。

書込番号:19716536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/22 09:46(1年以上前)

き な こさん、初めまして。

PENやOM-Dも使っていますがこの機種は他のOLMPUS機に比べて同じWBでも寒色系(青っぽく)の絵作りになりますね。
その分、WBが太陽光ではかなり青味を強く感じるかもしれません。

上位機のミラーレス機達同様の色んな細かい設定が出来るので有る程度は好みの絵に追い込む事が出来ると思いますが
人それぞれ好みが違うので追い込みや見極めの為にもしばらくPやAモードでRAW+JPEGで撮影して付属のOLYMPUS Viewer 3で
RAW現像してみると自分の好みや方向が見えて来るのでJPEGとの差をみてカメラ設定に反映していくのが良いかと思います。

尚、全WBのモード補正を行う事も可能ですので色々試してみて下さいね。
取り扱い説明書のP76に有ります。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_stylus1s.pdf

花や小物などは背景をボカして撮る事は有る程度は可能ですがこのシチューエーションでボケを求めるには物理的に
厳しい様な気がします。

STYLUS1sは絶対的な画質を求めなければ優れた万能機なんで頑張って使ってみて下さいね。


書込番号:19717301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/03/25 17:25(1年以上前)

いろいろ教えてくださり本当にありがとうございます。時間がなくお一人ずつお返事できなくてすみません。
ソフトを使ったりRAWで撮影するなどいろいろな方法があるのですね。
試してみたいのですが、いつかはカメラで設定して撮影できるようになりたいと思っています。

添付画像は、場所や天候など条件が違っていますが、肌色はこの写真のような感じが好みです。肌色は添付画像のように、青空は私の撮った写真のまま撮るのは無理でしょうか?それとも技術があれば撮れるのでしょうか?撮れるとしたら、

※添付画像は撮影した友達の許可を得て載せました。

書込番号:19727832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/25 17:26(1年以上前)

機種不明

すみません、画像を忘れていました。

書込番号:19727834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2016/03/03 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

動画を撮る時に外部マイクなんて付けて撮影可能でしょうか?

書込番号:19653495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/03/03 21:05(1年以上前)

>バオウさん
残念ながらできません。

書込番号:19653892

ナイスクチコミ!1


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2016/03/03 21:29(1年以上前)

やっぱりですか残念です
ありがとうございました
OLYMPUS マイクセット1 SEMA-1 なんか付くのかなと思ったので(;^_^A

書込番号:19653977

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/06 03:58(1年以上前)

私ももしやと思い、メーカーに問い合わせてみましたがダメなようです。
これだけ多方面に留意して作られたカメラなのに、つかないという方が不思議に思えます。
1万円でつくように改造してもらえるなら、喜んで出すのにな。

書込番号:19850118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

E-M5からの買い替えの相談です。

2016/01/23 05:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:2件

現在、E-M5+f2.8 PROをメインに家族や出先でのスナップを主に撮影しております。

いかんせん、重いためスマホで適当に撮ることが増えてまいりました。

しかし、良い写真を残したいので、こちらの商品に乗り換えようか検討中です。
当方、カメラはほとんど無知であります。

E-M5レンズセット、売れればおつりが来るなぁ…くらいの感じです。

買い替えにあたり
メリットや、デメリットをご指摘頂けたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19515792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/01/23 06:03(1年以上前)

どの位で良い写真かわかりませんが、結構違いますよ。
一応サブで持ってますが出番は無いです。

書込番号:19515805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 06:19(1年以上前)

>神戸太郎次郎さん
Stylus 1のことはよくわかりませんが、
重さが問題なら、
小型のマイクロフォーサーズに替えてみたらどうですか?
画質はそんなに変わりませんよ。撮りやすさは違うでしょうが(手ブレとか、ファインダーとか)。

一番軽いのは GM1S
ファインダー付きの GM5
なんかは相当軽いですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000014570_J0000013733_J0000001563

これに明るい単焦点15mmF1.7とかつければ、室内でも大丈夫です。

書込番号:19515820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/23 06:42(1年以上前)

ちなみにOLYMPUS STYLUS 1sは所詮コンデジですよ

簡単に言うとズームの出来るスマホと考えて良いですよ

書込番号:19515842

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/23 07:00(1年以上前)

>いかんせん、重いためスマホで適当に撮ることが増えてまいりました。

重さが重要なら・・・スマホでいいと思います。

書込番号:19515860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/23 07:20(1年以上前)

よい写真というのが曲者ですね。

おいらの場合は作品を作るわけではないので、
思い出に残したい場面を撮れたのなら、それがよい写真ですね。
コンデジでもスマホでも気にしませんねぇ。

書込番号:19515884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/23 09:01(1年以上前)

14-42のEZレンズを追加したら?十分に綺麗な写真が撮れると思うけど。

もしくはサブでソニーのDSC-RX100の方が小型で写りも良いかな。

とにかくもったいないかな(>_<)

書込番号:19516071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/23 09:54(1年以上前)

僕が同じ理由で今悩んだら、ですが(僕も小さく軽いものを持ちたいと考えE-PM2ですが)
ボディ・レンズともに売らずにマイクロフォーサーズのまま最軽量買い増ししますかね。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5&pdf_Spec303=-300&pdf_so=p1
E-M5同様ファインダーありの機種で現在最軽量のものはパナGM5ですが
ファインダー犠牲になるけどコスパよくならGM1でしょうか。
これでまず、260gくらい軽くなります。
手ぶれ補正のこと考えてオリがよければ最軽量はE-PM2です(外付けファインダー付きます)、
少し大きく高くなるけど使い勝手考えるとPEN liteがいいかな。

レンズの方は明るさ取るならこのへんの単焦点
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.8&pdf_Spec305=-200&pdf_so=p1
とりあえず軽くていい絵が出るものとしてパナ20mm F1.7がオススメ
便利さ取ってズームなら
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_Spec305=-200&pdf_so=e2
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_Spec305=-100
広角・レンズ内手ぶれ優先だとパナ12-32mm、望遠側優先だとオリ14-42mmがオススメ
オークションでキットはずしの新品同様が安く買えます。

書込番号:19516187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/23 11:51(1年以上前)

ちょっとキツめの意見になりますが、E-M5を持ち出す努力はしていますか?

病気や怪我などで持ち歩くのが大変だとか、他にも荷物があるから持ち歩けないとか言うなら仕方ありませんが、そうでないならただの怠慢だと思います。

どんなカメラを買っても、持ち歩かなければ何の役にも立ちません。

まずは自分の意識改革から始めてみては如何でしょうか。

書込番号:19516438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/23 13:59(1年以上前)

すみません、僕はどっちかというとスレ主さんに近くて、気持ちが分かります。
http://kakaku.com/item/K0000617288/spec/#tab
お使いの状況は、425+382=807gですよね。この重さの時点で、僕の選択肢にないですw
僕にはこの411gのこのセットが普段持ちの限界で、これでも重いと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000418152/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000509855/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000055876/spec/#tab
2017を軸に同様な重さの4517と標準キットズームを一応持ち、望遠はこちらでやってます。
http://kakaku.com/item/K0000741209/spec/#tab
いずれも400g前後のものまでで、これ以上はちょっと、という感覚です。
イベント時は975gのこちらも出動しますが、普段の持ち出しはまずないです。
http://kakaku.com/item/K0000139404/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000404919/spec/#tab
大きさ・重さの感覚はヒトそれぞれなところで、それを怠慢と言われるとキビシイ・・・

Stylus 1を購入候補筆頭に挙げられているようなので、
重さ>予算・画質で気になっているのだと思います。
メインの被写体(家族・出先のスナップ)考えると、望遠はあまりいらないでしょうから、
予算考えつつあとはなるべく画質を考えれば、センサー大きいコンデジか
マイクロフォーサーズマウントのままE-M5は時々出動の使い方がよいのかなと。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.8&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-500&pdf_so=p1
中望遠までのコンデジでよいならオススメはG7Xではないかと思います。
300mmまでほしいかんじなら、画質犠牲にStylus 1というかんじかと。

書込番号:19516756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/23 14:08(1年以上前)

買い増しをオススメo(^o^)o
レンズがもったいないから。

書込番号:19516782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 14:10(1年以上前)

私も重い一眼レフを持ち歩かなくなりましたので、スレ主さんの気持ちがわかりますよ。

GM1/GM5お薦めしましたが、
コンデジのキヤノンG7X、ソニーRX100シリーズもいいですね。

書込番号:19516791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/23 15:04(1年以上前)

明るめの望遠が必要で、EVFなどの本気度の高い機能も充実してて…それなりに軽い!
悪くない選択ですよ。

ただ、レンズがもったいないから。
もう一回必要になったとき、ボディは新しいものでもいいし、安い中古もありでしょう。
ただ、レンズは安くはならないから。

書込番号:19516931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/24 03:50(1年以上前)

被写体考えると、軽くてそこそこ明るい短焦点レンズでも買えばいいのではないでしょうか

書込番号:19518976

ナイスクチコミ!0


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/24 05:47(1年以上前)

僕もスレ主さんの考え判ります。
Stylus-1くらいがちょうど良く思える要素が多いですね。
結果が気になります。

書込番号:19519041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/01/24 08:26(1年以上前)

みなさま、
貴重な意見をありがとうございます。
軽いレンズを買い増しすることなど、全く考えておりませんでした。

12-42 EZ
軽量のようですが…
どんな感じのレンズなのでしょうか?

書込番号:19519214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/24 13:08(1年以上前)

これです
http://kakaku.com/item/K0000617301/spec/#tab
キット標準ズームはこのへんのものですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=28-35,35-50&pdf_so=p1
画角も考慮すれば小さく軽いものと言えます。
PROと比してボケ期待はあまりできませんが、まあ普通に写りますw このへん参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab

書込番号:19520073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/01/24 17:21(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスのミラーレス一眼(E-P3)とStylus1、XZ-10を所有しています。

Stylus1は、レンズが優秀とはいえ、やはり画質はコンデジクラスで、ミラーレス一眼よりは劣ります。
とは言え、レンズ交換なしで10倍ズーム、f2.8は便利です。

ただ、EVFやレンズのでっぱりがあるので、毎日持ち歩く機種とはなっていません。
カバンにポイッと入れて持ち歩く機種としては、私の場合XZ-10となっています。

XZ-10は、5倍ズームでセンサーサイズがStylus1より小さいとはいえ、最大ズーム時でもF値が2.5と明るく、室内でもぶれにくいので重宝しています。

書込番号:19520852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/24 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

一眼レフのサブ機としてSTYLUS 1を使ってます。
画質は一眼に劣りますが、機動性を活かしていろいろな被写体を撮っております。
正直一眼なくてもいいかなと思えるくらいです。

書込番号:19520947

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/25 07:28(1年以上前)

スレ主さんの場合、RX100あたりが一番良い気がします。軽いのは正義です。大きさ全然違いますよ。

書込番号:19522807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/01/25 10:58(1年以上前)

幾つか気づいた点、追加しておきます。
否定する気は全くないのですがXZ-10についてもスペックのお話として。お気を悪くせぬようお願い

・Stylus 1は換算28mm始まり(XZ-10は26mm)
 標準PROズームは換算24mm始まりですから、広角側が狭く感じると思います。
 まあそれ言ったら、標準キットズームもパナ12-32以外は換算28始まりなんですが・・・

・Stylus 1のF2.8とPROレンズのF2.8はボケ量が違う
 PROレンズが80mmまでなのに対しStylus 1なら300mmまでF2.8でイケる点はすごいのですが、
 換算前の焦点距離が違うため被写界深度も変わります。センサー小さくなるほど差が出ます。
 1/1.7型のStylus 1の開放F2.8のボケ量は、PROレンズのF6.3くらいになります。
 さらに小さい1/2.3型だとF1.8でもF5程度のボケ量です。
 ボケ量さておき撮影シチュエーション的には、開放F値の小さいものが暗所有利ではあります。
 が今度は小さいセンサーゆえの暗所耐性の低さが目立ちやすいです。
 なのでボディを小さくし軽いものが多い明るい単焦点として普段の重さを低減し、
 E-M5 / PROレンズはここぞの時用、という買い増しが薦められているのだと思います。

・トリミング耐性が全然違う(特に望遠側の話・レンズの解像は除外してますが)
 最終的に500万画素の絵を持とうとした場合を考えると
 (A4プリントくらいまでなら十分キレイに仕上がる画素数です。300くらいでも可か)、
 Stylus 1は1200万画素ですが、等倍は最低ISO感度で撮ってもかなり塗り絵です。
 500万画素程度にリサイズすると、等倍までなんとか見れます。
 つまり、28-300mmの500万画素の絵が持てるわけです。
 一方もしマイクロフォーサーズで換算300mm程度の望遠ズームなどをお買いになるとすると
 http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,312&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=150-&pdf_so=p1
 最低ISO感度では等倍が塗り絵になることはまずありませんから、
 換算焦点距離300mm画角1600万画素の絵が持てるわけです。
 もしここから400万画素分(計算しやすいので)をトリミングしようとすると、
 換算焦点距離600mmの絵を持てることになります。この余裕が、大センサー機種にはあります。
 なのでマイクロフォーサーズのままで買い増しがいいのではないかと。
 その意味で、1型コンデジも近いものがありますから、光学換算焦点距離が100mmまででも
 トリミングで換算200mm程度・500万画素くらいの絵が持てることになるわけです。
 ボケ量も、マイクロフォーサーズと比べて1/2段くらいの差なはずです。
 この辺と小ささ・軽さを考えて、RX100/G9X/G7Xあたりがオススメになるわけです。

書込番号:19523175

ナイスクチコミ!2


mas1496さん
クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS STYLUS 1sの満足度3

2016/04/19 09:58(1年以上前)

基本的には画質と重さはトレードオフの関係にあるのでどちらを取るか難しいところですよね。
自分はリコーのGR使ってますが、これのせいで一眼レフ使う機会が激減しました。
並みのレンズじゃ一眼レフでも敵いません。
ズームがないので許容できるかどうかわかりませんがstylus1sより小さくて一眼レフより高画質なカメラがあると言うことで、スレ主さんの要望にピッタリかと。

書込番号:19800842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS 1s」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS 1sを新規書き込みOLYMPUS STYLUS 1sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS 1s
オリンパス

OLYMPUS STYLUS 1s

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月14日

OLYMPUS STYLUS 1sをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング