
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2015年8月8日 20:29 |
![]() |
7 | 5 | 2015年7月24日 21:50 |
![]() |
4 | 6 | 2015年7月22日 20:12 |
![]() |
15 | 20 | 2015年8月19日 15:16 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月13日 21:53 |
![]() |
31 | 15 | 2015年7月13日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
このカメラにCLA-13では、フィルター等つけた場合ワイド端でケラレが出るとのことですが、
CLA-14はワイコン用なので、その様なことはないということでよいでしょうか?
また、CLA-14にフィルターをつけた場合、テレ端でせりだしてきたレンズとぶつかることはないでしょうか?
CLA-13板にも書き込みましたが、あちらは終わりにします
書込番号:19026643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスに問い合わせたほがいいと思います。
書込番号:19027046
1点

CLA-13 は テレコン取付用
CLA-14 は ワイコン取付用
いづれも保証は純正のみ
CLA-14 は ワイ端で使うものです。
フィルターつきますが、ズームしたら当たります。
書込番号:19027976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんきーとんさん
無印1ユーザーです。
> CLA-14にフィルターをつけた場合、テレ端でせりだしてきたレンズとぶつかることはないでしょうか?
メニューからワイコンを選択すると、換算22〜56mmの範囲でのみズームできます。
もし設定をし忘れても、ある程度以上鏡筒が伸びないように、CLA-14内部にドーナツ状のストッパーがあり、これに当たって非常停止します。
したがって、前玉がフィルターに当たることはありません。
フィルターは使ってないのでわかりませが、確かCLA-13が推奨では?
14はワイコン専用だと思います。
書込番号:19028119
1点

付属の自動開閉キャップを外してそれぞれのアダプターを付けて、その先からテレコンなりワイコンを付けるので、フィルターはテレコンやワイコンの前に付けるのでアダプターには直接付けないはずですよ。フィルターを付けたいがためにアダプターだけ取り付けて使うという想定ならオリンパスのSCに訊いた方がいいと思いますけどね。
ワイコンを使う場合は本体の設定でワイコンを選択するのですが、取扱説明書には広角端でしか使えないとあります。テレコンについてはこの記載が無いので広角(レンズが伸びきっていない)端でテレコンを使うとケラレが出るかもしれないですね。まだ付けて使ってないのでなんともですが*_*;。
書込番号:19028143
1点

皆さんありがとうございます
この機種を買おうか迷っていて、助かりました
書込番号:19028257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんきーとんさん
グッドアンサーありがとうございます.
防湿ケースの中を漁ったら,φ55mmのフィルター(旧型の厚枠タイプ)を見つけたので,試してみました.
@ CLA-14 + φ55フィルター 換算28mm ケラレなし
A CLA-13 + φ55フィルター 換算35mm ケラレ有
B CLA-13 + φ55フィルター 換算38mm ケラレなし
結果,CLA-14であれば,広角端の換算28mmでもフィルター枠によるケラレはありませんでした.
一方,CLA-13は換算35mm以下では四隅にケラレが生じました.換算38mm以上ならケラレないみたいです.
エラーが出て画像がアップできないので,とりあえず結果だけお知らせします.
書込番号:19028772
0点

検証していただいてありがとうございます
楽天のジョーシンで買おうとしてたら、すごく値上がりしてました(ToT)
書込番号:19028916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメキタが確か44500円ぐらいだったかと。Tポイント持ってるなら割引に使えますよ^o^/。
書込番号:19029028
0点

こんな感じになります。
アダプターの先端にフイルターやレンズプロテクターなどを付けなければ、広角端でも望遠端でもケラレはありません。
写真は望遠端の状態です。
僕は純正のキャップがどうしても嫌でこうして使っていますが、もう一つ大きなメリットとして、アダプターを持てるので左手が自然で格段に楽で安定します。
書込番号:19035856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
ご購入おめでとうございます。某尼損でしょうか?
書込番号:18991262
1点

え?なぜ価格コム見ていながら高いところで買われるのですか?ギフトでも使われるのかな?
と言いますか「買いました」なんて報告をクチコミでしなくてもいいでしょう。
せめて撮影したインプレッションなどをコメントいただきたいです。
書込番号:18995605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギフトです。触りまくって慣れてきたらインプレ投稿もしてみようかなと思いました。
書込番号:18995784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gangan 3707さん
まあまあ。(^^;
何処で、買うかは本人の自由ですしね。
嬉しい気持ちが、出たのでしょう。
私としては、スレ主さんのインプレ・画像を
楽しみにしています。
フォトライフを、楽しみましょう。\(^-^)/
書込番号:18995832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
購入に当たってやはり1インチセンサーより小さなセンサーの写りが気になりますので、
今日量販店にSDカードを持ち込んで試撮りしてきました。
プログラムオートで背景との距離をとれば、簡単にこの程度のボケ味の写真は撮れますね。
なんでもありのオールインワンカメラ!
僕的にはなかなかいい感触でした。
3点

望遠機ならセンサーがもっと小さくてもそれなりにボケるかな?
書込番号:18989614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですね!
この機種…やっぱり魅力的なんだよなぁ!
書込番号:18989723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのように思いました。
やはり、センサーも大事ですがそのサイズばかりが言われていますけど、はやりカメラのキモはレンズだといういい証拠だと思いました。
書込番号:18989731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テクニックがあればもっといい写真が撮れる可能性を感じました。
書込番号:18989736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですよね。
来月買う事に決定しました。
追記ですが、他のコンデジの電子ファインダーと比べても、大きくて見やすく優秀だと思います。
書込番号:18989741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
現在、CanonのPowerShot G15を使用しており、デジ一、ミラーレス等は所有しておりません。
購入について、何度か価格ドットコムの掲示板で質問させて頂いておりますが、
またお世話にならせてください。
現在のG15から、STYLUS1or1sか、CanonのG7Xへの買い替えを検討しております。
コンデジとしてG15とかぶるところがあるので、いづれかの購入後、G15はオークション等での
売却を検討しており、少しでも資金の足しにと考えています。
STYLUS1とG15の性能・機能等を比較した際、できればすべての面で、購入する
STYLUS1で上回って欲しいという、願望があり、相談させてください。
私の希望としては、G15から乗り換えたいと思った経緯が、
1.G15より、大きなセンサーへの憧れ(高感度upや、きれいな写真が取れるといった思い)
2,ファインダーへの憧れ
3.より望遠がほしい
4.タッチパネル、タッチフォーカスを使ってみたい
5.広角24mmスタートがほしい
6.メカとしての多機能へのあこがれ
7.それでもコンパクトなものがいい
以前相談した際に、「良い写真」へのこだわりではなく、「カメラがほしい」という
物欲(所有欲)を指摘いただいたこともあり、その点については、自分自身そうだとは思うのですが、
あれもこれも買うほどの財力もなく(^_^;)
スペックや機能だけで選ぶなら、PanasonicのFZ1000が、希望する機能(タッチパネル・コンパクト以外)を
ほぼ満たすのですが、大きさが気になり、それの購入には至っておりません。
同様の思いから、デジ一、ミラーレス(レンズ買い足し費用・レンズの持ち運びによる質量の増加がネック)
も候補外になっています。
STYLUS1なら、G15と比べ、
望遠、ファインダー、タッチパネル、メカとしての機能が豊富と思っており、大きさも許容範囲ですが
写真の写り(同サイズのセンサー)についても、せっかくカメラを買い換えるなら、画質は落ちてほしくない
思いがあります。
そのため、、コンパクトなG7Xであれば、望遠とファインダーを諦めれば、
センサーが大きいし、タッチパネルあるし、広角24mmだし、コンパクトである点で、
あちらへの憧れもあります。
もしかすると、コンパクトなG7Xと、望遠でファインダー付きの機種の2台を購入したほうが
私の希望を満たすのかもしれませんが、
G15からSTYLUS1へ乗り換えた場合、画質面等で後悔するでしょうか。
皆様のご意見、アドバイスを頂ければと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

同センサーサイズでも裏面照射な分、Stylus 1でも後悔ないのでは。
白飛び・黒つぶれも、結構ネバる方と思いますが。
あっさり目な仕上がりですが、RAWで撮れば如何ようにも。
ここの上の方の『画像・動画』タグの『この製品で撮影された写真』見るといいかと。
http://kakaku.com/item/K0000710720/photo/#tab
画質・望遠優先だったら、いっそG3 X行っちゃえばいいのではと。
FZ1000より望遠あって小さく軽くなってますし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000589967_K0000710720_K0000693652_K0000787442_K0000664331
書込番号:18964858
6点

パクシのりたさん
ありがとうございます。
>Stylus 1でも後悔ないのでは。白飛び・黒つぶれも、結構ネバる方と思いますが。
心強いです。現在、白飛びに結構悩まされているつもりです(^_^;)
RAW撮影の編集等大変かなぁとも思っており、げんざいG15 でもJpegばかりでとってはいますが。
G3X、いいですよね、ただあれもゲンブツが近所においてなくて、まだ見たこと無いんです。
レンズが出てる分、大きいかなぁと漠然と思っております。
書込番号:18964931
0点

希望を詳しく書かれていますが、優先順位は⑴から順に書かれているのでしょうか?
自分の好みが全てを満たす機種はほとんど無いと思います。
もっとも優先したい項目を2個ぐらいに絞り、あとは妥協するする方が良いと思います。
書込番号:18964962
1点

画質って色んな意味があり好みも有りますよね。
単に解像度か、発色か、濃淡のコントラストか。レンズのボケ味もしかり。
加えてフォーカスの精度とかにも左右されるので、自分で色々買って見てここはこっちのカメラが良いとかこっちはダメだとか、同センサーサイズだと永久に答えが出ない時もあるもんです。
この2機種ならどこかがG15よりお気にめさない所もあるかもですが、僅差でしょう。
むしろ画質以外でも良い所(好きな所)が多いのならば買う意味もあると思いますよ。
まずは失敗を怖れずにチャレンジでしょう!
書込番号:18965263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
ありがとうございます。
>優先順位は⑴から
ここが、ちょっとわからなかったのですが、優先順位は、1〜7の順番のつもりであります。
優先順位というか、あこがれというか・・・ですが。
コンパクトでヨイ物がほしいという、ためですね。
やはり、全て希望を満たすものってのが、無いとは思うのですが、
どこか妥協しないといけないんですよね
G7Xのコンパクト、タッチパネル、大型センサーを取って、望遠を諦めるか、
STYLUS1を選んで、望遠を取って、センサーサイズ、広角を諦めるか・・・。
悩ましいところです。。。
書込番号:18965890
0点

パプポルエさん
>レンズのボケ味
気にしてます、G7Xは1型センサーだしなぁとか。。。
>この2機種ならどこかがG15よりお気にめさない所もあるかもですが、
これが、少し気になりまして、、、。凡そで結構なんですが、どういった箇所が出てきそうでしょうか
>まずは失敗を怖れずにチャレンジでしょう!
そうなんですけどね、(^_^;) どっちもだいぶ安くなってきてるし、失敗(デカすぎで持ち出さない)を
恐れずに、FZ1000を買ってみる・・・のも良いかも・・・。
とかも考えちゃいます。。。
書込番号:18965901
0点

オペラ座の外人さん
レンズのボケ描写を気にしておられるようですので、
おおよその予想ですが、マクロ域のボケ描写に違いがあると思います。
広角ですがstylus 1sは最短5cmのようですね。
クローズアップで撮影したい時にちょっと今までのように寄れない不満もあるかも知れません。
とはいえstylus 1sがズームマクロ出来きてAFさえ合えば代用が効くのですが、持ってませんので分かり兼ねます。
すみません。
後、F値も2.8通しなので1cmまで寄れてF1.8のG15と比べると近接ではボケ量は負けると思います。
中間マクロは分かりませんが、テレマクロならズームが長いstylus 1sの方が逆にボケ量は多くなると思います。
AFが結構肝で、ピントがなかなか合わない、外しやすい機種もあるので、そのあたりも検討された方が後悔無いと思います。
書込番号:18966033
1点

STYLUS1だと望遠は効きますが、広角側でF1.8とF2.8だと明るさが1段と1/3も違うので高感度を気にされるなら考えたほうが良いかもしれません。
広角側に関しては、暗所性能はG15以下です。
G7Xだとそれに加えてセンサーの大きさの差が加わるので、かなり変わってきますね。
明るい場所でも画素数が全然違うので、精細感に差を感じると思います。
私的にはG7Xの方がオススメです。
書込番号:18966343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレ、拝見しました。ずっと悩んでいらっしゃるのですね。実際問題、
小さく軽く明るく望遠ある画質のいいコンデジが、ないですよねw
びゃくだんさん書いてるように、
確かにStylus 1だと広角側は暗いところだと画質は落ちる可能性ありますね。
一方で300mm F2.8は、Stylus 1とEX-100でしか実現できません。
さらにアダプター介してTCON-17X付ければ、510mm F2.8になるし。
G7Xが画質・広角指向なのに対し、Stylus 1はEVFと望遠性能だから、
結局のところ広角・望遠のどちらに重点を置くかで機種が決まりそうですね。
僕なら広角に比べて望遠の方が手ぶれしやすい点と望遠端の拡張性とから、
G7XとStylus 1に限れば、やはり望遠明るいStylus 1かなーと改めて思いました。
書込番号:18966770
1点

パプポルエさん
ボケについての詳細ありがとうございます。
AFについては、G15も早いと聞いて、選んだ機種です。
STYLUS1も、結構早いと聞いているので、良さげですね。
マクロは、テレマクロのほうが撮るかもしれないので
1cmマクロでなくても、よいとなるとその面では、Stylusへ乗り換えても大丈夫そうですね。
実際、機械としてのStYLUS1には、相当憧れてます(^_^;)
G15の購入時にこの機種出てれば、買ってただろうなぁと。
書込番号:18967948
0点

びゃくだんさん
明るさが、広角側で結構変わるのですね、室内撮影もたまにはあるので
G15より室内(広角時)はI画質が落ちそうですね、、
おすすめいただいたように、G7Xも欲しい(検討している)のは、
センサーサイズの大きさによる、室内撮影の画質が良さそう・・・にも相当惹かれてます。
実際、G7Xへ乗り換えて、それで他に必要な物が出てくれば、買おうか。
と行ったところまで検討してたこともありますので。
書込番号:18967963
0点

パクシのりたさん
ずっと悩んでいるというか、買いきれてないというか(^_^;)
スペック(数字)ばかり気にして、結局何も買ってないです(^_^;)
その度に、新しい機種出たりしますしね。。。
>結局のところ広角・望遠のどちらに重点を置くかで機種が決まりそうですね。
そうですね、望遠とメカ?機械的には、STYLUS1が気に入ってて
画質とコンパクト重視なら、G7Xになると考えています。
たまにですが、2台買うならどれとどれにしようか、などとも
選択肢を広げて考えもいますが、
1台でやはりまかないたいもんです(わがままでしょうが・・・)
書込番号:18967974
0点

>G7Xのコンパクト、タッチパネル、大型センサーを取って、望遠を諦めるか、
STYLUS1を選んで、望遠を取って、センサーサイズ、広角を諦めるか・・・。
タッチパネルですが、自然光での見易さが重要ですが店頭、ショールームでは
確認しにくい項目なので、実際には購入後にしか確認でき無いですね。
出来るのは、操作性とタッチした時の反応ぐらいですね。
センサーの大きさは重要だと思います。
なるべくiso感度を上げたく無いし、ボケも欲しいので。
広角、望遠に関しては被写体に応じて頻度で決めます。
望遠ですが、僕はトリミングで対処しています。
以上の事から
G7X
書込番号:18968479
2点

t0201さん
ありがとうございます
やはり、画質のことを考えると、センサーサイズが大きいほうが
いいんですよね、やっぱり。
トリミングってのは、たしかにそうですね。その方もありますね
プログレッシブズームでしたっけ、それを使えば、G7Xは焦点距離200mmぐらいまでは
行けるんですよね。
う〜ん、やはりコンパクト重視でG7Xを先買ったほうがいいのかなぁ・・・。
望遠は別で用意したほうが、いい気がしてきました。
書込番号:18972037
0点

大きいセンサー指向なら、LX100もありますね。
4/3規格なのでデジテレ2倍くらいなら見れると思います。。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000013731_K0000789766
って言ってたら、ソニーからまさに、ってスゴイのが出ますね。
現時点ではこれがオススメかもしれません。
書込番号:18972824
0点

パクシのりたさん
ありがとうございます。LX100も確かにウォッチしてました
ただ、ゲンブツをまだ見たこと無いんです(^_^;)
漠然と、コンパクトで行くならG7Xよりはデカイし、STYLUS1よりも
大きいかなぁと思っています。望遠少ないなら、小さいほうがいいなぁとの
思いから、候補から外し気味です。
RX10のマークU、あれも、いい機種ですが、デカさと値段が・・・。
RX10シリーズなら、CanonG3Xか、パナのFZ1000にしちゃいそうです。
書込番号:18973698
0点

こんばんは。
悩みは尽きないですよね(^^;;
私ならちょっと頑張ってNIKON1 J5って考えます。
http://s.kakaku.com/item/J0000015467/
小ちゃいし、1インチセンサーだし、本田翼だし(^^)
ファインダーが無いのはイタイかな?
書込番号:18975039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
確かに。でもm4/3仲間じゃなかったでしたっけ?最近乗り換えた???
僕も400gちょいのE-PM2 + VF-4で暗所・普段はこれで。
さらに気軽に・スピード勝負の時や300mm以上は200g台のF900EXRで、です。
m4/3メインってのもいいかもです。PENシリーズは外付けファインダー付くし
m4/3でファインダー付き最軽量のGM5ならボディのみ281gだし
http://kakaku.com/item/K0000700414/
ミラーレスの中ではレンズ豊富だし (ボディ内手ブレ補正機能のない
GM5にしちゃうとパナレンズだけになる部分もありますが)。
キットズームで換算28-300mm、全体で魚眼から換算800mmまでを網羅してます。
そこに望遠端焦点距離が長いコンデジを補填の形で。
軽いのだったら今後F900EXRの代わりとしてはS9900が気になってます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1&pdf_Spec306=500-
大きくなっていいならネオ一眼タイプなら換算1200mm以上がよいかと
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_Spec306=1200-
書込番号:18977237
1点

横スレすみません(^^;;
>パクシのりたさん
>m4/3仲間じゃなかったでしたっけ?最近乗り換えた???
こんばんは、
m4/3・XZ-2は全て処分してCANONのEOSに舞い戻りましたσ(^_^;)
コンデジはニコンP7700を中古で買って、かなら気に入って使ってます。
(^^)
書込番号:18995374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん 色々回答頂きましてありがとうございます。
先日、ひょんなことから使用していたG15が故障(水没)してしまい、、、、
買い増しの予定が、機種の入替えとなってしましました。
あれこれ悩む時間が取れず、G7XとSTYLUS1との間の希望条件ときめこみ、
ミラーレスになりますが、OLYMPUSのE-M10のダブルレンズキットを購入しました。
センサーサイズも1型以上、デザインは気に入っていたSTYLUS1のサイズ、
ファインダー、タッチパネルつき、ということで満足しています。
まだまだ使いこなせていませんが、レンズの沼にはまだハマるほどの金銭的余裕もないので
先ずは、購入した機種を愛用し、自身の写真への知識、技術を磨きどのようなものが取りたいか、
どのようなものが必要かを模索していきたいと思います。
皆様のご意見大変参考になりました。また質問等すると思いますが、
何卒よしなに・・・。
書込番号:19064831
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
スローシンクロの設定でストロボを補助光代わりに強制的に発光させることが出来きません。
今まで使っていた3万円前後のコンパクトタイプのデジカメでも屋内外の明るいところでスローシンクロ設定で強制発光が出来ましたがこちらのカメラは出来ませんでした。念のためオリンパスさんに聞いたところ、スローシンクロ設定時でもカメラ任せのオート発光だそうです。このスローシンクロに代わる補助光発光を簡単に出来る設定は出来ないものでしょうか。また、オリンパスさんのファームアップ?等で可能には出来ないものでしょうか。
外観、諸性能等々が気に入り当機を購入しましたが1つ残念なところです。
0点

取説のP30は確認しましたか?
低速でシャッターを切りたいのですよね?
日中でもスローシンクロをしたいのですか?
オート及び絞り優先でできるようですが…
マニュアルモードで、計算が必要になりますが強制的に発光させるのはだめですか?
調光も出来るようにも感じますが…
書込番号:18959238
1点

ちゅう爺さん こんにちは
どうもよく理解できないのですが・・・
★→スローシンクロ(暗い場所で、夜景と人物の両方を適正露出で撮る)
☆→日中シンクロ(明るい場所で、背景と逆光の人物を適正露出で撮る)
混同していませんか?
ストロボは強制発光以外では、明るい場所では発光しません。
(スローシンクロモードでも、シャツター速度1/40〜30以下でないと発光しません)
書込番号:18959771
0点

>このスローシンクロに代わる補助光発光を簡単に出来る設定は出来ないものでしょうか。
このカメラには珍しくマニュアル発光モードがありますので
マニュアル発光モードで発光させると、補助光として使えるように思います。
設定で、FULL、1/1.3、1/1.6、1/2、1/2.5、1/3、1/4、1/5、1/6、1/8、1/10、1/13、1/16、1/20、1/25、1/32、
1/40、1/50、1/64、1/80、1/100、1/128が選べるようです。
ガイドナンバーが明記されていないので、発光量の計算がしにくいですが
ISO1600の時に10.3mまで届くようですので、
そこから逆算するとISO100の時のガイドナンバーは7.2になると思います。
あとは、距離と絞りから必要な光量は計算できますので
適正より少しマイナスになるように発光させれば補助光になると思います。
ガイドナンバー=絞り×距離(m)
ISO感度は400になると2倍、1600になると4倍になります。
その為、相手までの距離が3mで絞り開放F2.8でISO100で使用する場合は、ガイドナンバー8.4必要になりますので
フル発光で、少し発光量が足りないかなという感じになります。
書込番号:18960281
3点

ちゅう爺さん 文面から勝手に推測します
-----------------------------------------------------------------------------------------
屋内外の明るいところで撮影中、ストロボを補助光代わりに利用したいので、
(1)スローシンクロに設定しました。これなら夜間使用するモードだからストロボは発光するハズ・・・
(2)現に今までのコンデジでも発光してした。
(3)シャッターを切る・・・が、あれ!・・ストロボが発光しないぞ!? なぜ??
-----------------------------------------------------------------------------------------
上記のような状態ですか? もし間違えていたら読み飛ばして下さい。
まず、
(1)スローシンクロに設定しました。
>>間違いです。夜間モードですから日中の撮影ではストロボは発光しません。
(2)現に今までのコンデジでも発光してした。
>>「逆光モード」のあるコンデジでは、日中の撮影で勝手に発光します。(オート使用時)
(日中シンクロといいます)
(3)シャッターを切る・・・が、あれ!・・ストロボが発光しない!?
>>正常な動作です。
(okiomaさんとフェニックスの一輝さんの説明に重複します)
☆屋内外の明るいところで使用するには、ストロボを「強制発光」か「マニュアル発光」にして下さい。☆
取説のP30参照
(「マニュアル発光」の場合は、発光量(強さ)の調整が出来ます)
また、これまでのコンデジ風に使用したいのであれば、『iAUTO』に設定、
あとはSTYLUS1sが「逆光」と判断すると自動的にストロボが発光してくれます。
(ストロボはポップアップ状態にしておく)
書込番号:18962310
1点

okiomaさん、オリコンさん、フェニックスの一輝さん、
みなさん詳しく教えていただきありがとうございました。
どうやら「スローシンクロ」を間違って解釈していたようです。これからは必要なときは絞り優先で撮りたいと思います。
これでSTYLUS 1sと永く付き合って行けそうです。みなさんなりがとうございました。
書込番号:18963576
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
この処雨模様のハッキリしない天気が続いていますが、7月初旬がベストと言う事で、早起きして埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に行ってきました。
今年は薔薇も紫陽花も蓮も・・どれも見頃が早いですね。
花は連日の雨に打たれてイマイチでしたが、日差しが戻ると一気に咲き揃うでしょう。
6点

【行田蓮(古代蓮)】とは
行田市の “天然記念物” に指定されている行田蓮(古代蓮)は原始的な形態を持つ1400年〜3000年前の蓮であると言われています。
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。
地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。(”古代蓮会館”HPより抜粋)
書込番号:18932755
5点


こんばんは。
綺麗ですね。
行田は数回行ったことがあります。古河に行くことが多いです。
この一年でレンズをかなり入れ換えて、昨年使用したシグマ150マクロがないので . . .どうしよう。
書込番号:18933221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トムワンさん ご覧いただき有り難うございます。
行田は今年で3度目ですが、直通電車が有りますので、朝一で出掛けています。
>シグマ150マクロがないので・・・
STYLUS1のマクロは広角側に固定されるので使いづらいです。
蓮についた水玉を望遠マクロの切れの良い描写で撮ってみたいところですね。
古河は総合公園の大賀ハスですね。
撮影頑張って下さい(^^♪
書込番号:18933332
1点

オリコンさん
蓮花、綺麗ですね。
Stylus1のスーパーマクロは換算42mmの標準域の画角では?
換算28mmなどの広角端固定の機種よりは随分と使いやすいはずですが…。
確かに、望遠や中望遠マクロ的な使い方はちょっと無理ですね。
書込番号:18933520
1点

Supercriticalさん お早うございます。
スーパーマクロ確認しました。
広角端28mm固定と思い込んでいましたが、確かに少しズームアップして固定されますね。
この画角が標準域の換算42mmなのですね・・・勉強になりました!
STYLUS1は多機能すぎて中々マスター出来ません(まぁこれが面白いのですが(^^♪)。
ご指摘有り難うございました。
書込番号:18934155
2点

日曜朝に古河に行くことにしました。
といっても去年までのマクロが無いので前ボケ作れるか不安です。
70ー200F2.8とチューブで臨みます。
ホントはヨンニッパで撮ったらどんなだろうって想像してたのですが、一緒に行く方にドン引きされそうなので自粛しまっす。
書込番号:18954178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日曜日は晴天で気温も高くなりそうです。
熱中症にくれぐれも注意して、撮影をお愉しみ下さい(^J^)
書込番号:18955656
1点

昨日日焼けしすぎて顔や腕が痛いです。
今日は午前の小一時間でしたので蒸してるってくらいです。
古河のハスをアップします。
毎年前ボケばかり。この状況を打破したいと思いつつ、ハスを見ると前でボケる満開の花と奥の綺麗な花の組み合わせを探してしまいます。
今年初めてEF70-200F2.8 IS U USMを持って行きましたが、最短が短いのでチューブは使用しませんでした。
使えば使うほどこのレンズの能力を思い知らされる。
手を出したくない(高くて買えない)レンズなのですが。
もう欲しくてたまりません。
これ以上物欲が膨らまないうちに親友に返却したほうがいいかも。
書込番号:18958889
2点

トムワンさん 早ッ!(笑) 早速の投稿有り難うございます。
流石、どちらも素晴らしいお写真ですね。
前ボケと黒の背景に額どられた(今年の)蓮花は、キレの良いレンズの性能を充分に引き出して、観ていて気持ちが良いです。
昨年のは”これぞマクロ”ですね・・・背景のボケも綺麗です。
『1本 逝ってくぅ〜』・→・EF70-200F2.8IS U・・・貴方ほどの腕なら是非\(◎o◎)/!
有り難うございました。
書込番号:18959523
0点

蓮の花の下の方は泥沼なんですよね、泥沼の上に可憐に花弁を拡げる蓮・・・・、美しい。
書込番号:18960290
1点

泥沼の中には高価なレンズが . . . 。
もといレンコンが。
花が綺麗な蓮は大きい蓮根は育たないのでしょうか . . . 。
書込番号:18961030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
本日は朝っぱら古代蓮、昼飯を自宅ですぐ移動してサッカー(こっちが先約)と余裕の無い休日でした。
もともと前ボケ狙い打ちでしたので、被写体となる花は限られていますので撮影は1時間ちょっとでした。
サッカーでも70ー200は活躍しました。買えない気持ちに反し、欲しいのと必要性を感じています。でも、高い。
書込番号:18961060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南の島のおじさん コメント有り難うございます。
>泥沼の上に可憐に花弁を拡げる蓮・・・・、美しい
ホントに美しい!泥水が濃い方がより大きな花が咲くそうですね。
近頃は蓮花の下に広がる蓮池の自然の造形美に魅了されています♪
トムワンさん
『物欲、おおいに結構! 物欲無き所に向上心なし』と囁く悪魔、イヤイヤ御釈迦様の声が
蓮花から聞こえませんでしたか?(爆)
もっとも、我が家では「物欲の残骸」が防湿庫から溢れ出し、
普段優しい聖観音様も時々不動明王に変化(ヘンゲ)していますが・・(>_<)
書込番号:18961812
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





