
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2020年6月2日 19:20 |
![]() |
9 | 2 | 2020年1月13日 15:27 |
![]() |
10 | 7 | 2019年9月4日 06:45 |
![]() |
18 | 9 | 2019年6月2日 19:03 |
![]() |
83 | 26 | 2019年1月12日 16:43 |
![]() |
22 | 5 | 2018年12月13日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
自粛期間中、遠くに行けないので悶々としていたら
家の近所の川にカワセミが居るとの情報を得たので
撮りに行ってみました。
器材は、PL-8+VF-4に75-300をメインに使ってますが
Stylus1+TCON-17Xも自分のレベルでは良い感じかと思います。
コントロールリングがあるのでダイヤルが1個だけのPL-8より
使い勝手が良いです。
後継機がないのが本当に残念です。
8点

悪意は有りません。
「まだまだ現役」という言葉を目にすると、何故か心が痛みます。
失礼しました!
書込番号:23438893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ
生産終了から4年、作例の書き込みがなくなってきたので
「まだまだ使ってる人もいますよ」という意味で書き込みました。
なので思うところは同じかと。
2020年の技術でブラッシュアップしてくれないですかね。
せめて補修部品を切らさないで欲しいです。
書込番号:23439010
1点

数年前に手放してしまいましたが、あらためて買おうと思っても中古で4万円以上!
後悔しています。
換算28〜300mmを撮影可能な全域F2.8のカメラ、もう出ないでしょうね。
書込番号:23439167
0点

>トトロなオヤジさん
手のひらサイズの398!!
当時は、まさか後継機がでないとは思いませんでしたよね。
メーカーの経営状態、スマホによるマーケット浸食
色々と原因はあるんでしょうが残念です。
家族の分も含めて3台体制で負荷を分散させて使ってます。
書込番号:23439310
4点

>29肉29さん
ホントに同感です。
私のSTYLUS1も現役で毎日の通勤鞄に入れて持って歩いて通勤路の自然を写しています。
かばんに入るサイズ サンニッパのレンズ ダイヤル操作性 バッテリーの持ちなどこれに
置き換えられる現行のコンデジは存在しないので大事に使っていこうと思ってます。
特に2.8通しのレンズは薄暗い場面でもISOを低く抑えられるので小型センサーのデメリットをカバーしてますね。
私もカワセミを良く写したので添付します。 動きものの時にはより速いシャッタースピードが欲しくなります。
書込番号:23439640
4点

>Bochinさん
このカメラ、機能・性能・大きさが本当に絶妙にバランスしてるんですよね。
そして、素晴らしい作例ありがとうございます。
腕があればこんな画が取れるんですね。
1枚目は、テレコン無しのようですが撮影距離はどのくらいですか?
私は、近寄って逃げられてばかりです(笑)
2枚目は、動きのあるモノも腕があれば撮れるんだと考えを改めさせられました。
自分も精進します。
書込番号:23441447
0点

>29肉29さん
絶妙なバランス 確かに一言でいえばこれですね。
1枚目は5m位の場所です。 よく止まる枝がわかってたので来るのをじっと待ってました。 こちらがじっとしてると風景の一部になるので警戒心が無くて向こうからやって来てくれました。
あとこのレンズのおかげでボケもきれい出せるんですよね。 (その例を添付します。)
一眼レフ機(EOS6DMark2, 7DMark2、M6Mark2)も持っていますが旅行ではSTYLUS1だけです。
書込番号:23441713
2点

>Bochinさん
5mですか!!
「風景の一部になる」私は、撮るぞオーラが出まくってるのでしょうか
10m以内に近寄れたことはありません。
たまたま飛んできてくれても、すぐにまた飛んで行ってしまいます。
カメラの腕もですが、まず、そういう所から注意しないとですね。
この1枚もテレコンはついてるみたいですが、これだけの大きさで
ボケを出して撮るには、それなりに近寄よらないといけないですよね。
書込番号:23441864
1点

買う気で探してる自分は骨董品?
書込番号:23442021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
いやいや
骨董品だなんてそんなことないですよ。
自分も中古やオークションは常にチェックしてます。
今使ってるのがいつ壊れるかわからないですからね。
オリンパスの常で保証期間中でさえも部品がなくて
修理不可だったことありますから。
書込番号:23443332
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
よろしくお願いします。
オリンパスのカメラが好きで、
pl1からpm1そして今はe-m10mk2を使っています。
旅行用に14-150のレンズを購入しようかと検討していたところ、
それならこのコンデジの方が楽かも??と思い
作例を見たら1インチ以下のコンデジとは思えないものばかりでびっくり!
俄然こちらに気持ちが傾いてきてしまいました
一つ気になるのがafです
普段はペットの犬を撮るのが主になるのですが、
e-m10mk2やpm1と比較してafはどんな感じでしょうか?
今の最新の最速afや追尾や瞳afなどと比較するつもりはなくて、そこまでも必要なくて、
pm1程度あれば十分なのですが。
あと、最短撮影距離に近くなるとafが迷いがちになったりしますか?
どうぞよろしくお願いします
3点

PM1程度で有れば、同等だと思います。
動きが早いのが、若干苦手な印象です。
ただし、旅行用と割り切るなら有りだと思います。
今は5歳の子供にあげちゃったので、ぼろぼろですが、楽しそうに撮ってます。
犬の撮影も、走らせてキャッチするやつ?などで無ければ問題無いと思いますよ。
書込番号:23165567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古でstylus1を購入されるのでしょうか?
ん〜、カメラばかりになちゃう様な。。。。
センサーサイズが同じXZ-2を持ってましたが、正直、満足出来る描写ではありませんでした。。。。
スペックだけ見れば魅力的ですが、せっかくE-M10持ってるのなら14-150足した方が良いと思いますけど、、、、
書込番号:23165698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
既に、回答が出ているかと思いますが検索の仕方わかりません。キーワード検索しましたが見つけられません。
この機種は、日付の写し込み出来ないのでしょうか?
取説に書いて有りますか? 何ページ?
1点

>hanshin1さん
こんばんは。
この機種を持っているわけではありませんが、ざっと調べてみました。
取説のp.86だと思います。
--
プリントする情報を設定する
画像をプリントする際に、日付やファイル名の情報を同時にプリントするかどうかを設定します。
--
下記リンクからPDFの取説が見られます。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=844
書込番号:22896832
2点

家庭での印刷なら
印刷するプリンターのアプリから
お店やインターネット経由なら、
そのお店のアプリから
それぞれでできるはず。
書込番号:22896848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


hanshin1さん こんばんは
このカメラは持っていませんが 写真に日付入れる方法が2種類あり 直接画面に入れ込むタイプと プリント時撮影データーの中の日付のデータ^を読み出し プリント時に入れ込む仕方が有ります。
このカメラの方は 後者の方のようで カメラの設定ではなく プリント時の設定で入れ込むようになっているようです。
書込番号:22896927
1点

皆様 有り難うございます。
私宅のプリンターcanon TS8030でプリントします。
オリンパスの取説86P参考にさせて頂きます。
プリンターの取説も見つけました。 https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/79457
これで出来ると思います、 有り難うございました。(^_^)
書込番号:22896978
2点

Olympus viewer というソフトで印刷すれば余白に日付のほか撮影場所なと任意の情報が入れられます。
それが記録写真や記念写真だとしても、画像の中に日付が入るより、余白に入っているほうが良いのでは?
よく知りませんが、お店プリントでもそういうことが可能かもしれません。
いずれにせよ、日付の情報は、撮影時に、画像ファイル内にあるEXIFに書き込まれます。すべてのデジカメがそうなっていますので、あとは、それを写真プリントのどこにどのように印刷するか?だけのことです
書込番号:22897663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラは意図的に撮影画像に日付けの刺青は行わないようで機能としてつけていないようですので、検索しても日付け写しこみ機能はヒットしないようです。 代りに印刷時の操作がヒットしますので、撮影時はないと推測することになります。
とくに昔からのカメラメーカーは画像データに日付け情報をいれているので、撮影画像に日付けの刺青は行わないという判断されています。
ただ、写真とは日付けの刺青があるのが写真であるというユーザーがいますので仕方なしに日付け刺青機能をいれたメーカーもあります。
たまに設定をいじくって元に戻すのを忘れ、撮影後に画像に日付け刺青をしてしまったという嘆きをみます。
オリジナルには日付け刺青はいれずに、印刷時にいれるか、フリーソフト等で観賞用?に日付け刺青を行った画像を作成するのがいいかもしれません。
いまはどうか知りませんが、キタムラでプリントしたら裏にレーザーでファイル名をきざんでありました。 管理のためにファイルを日付け+連番としていましたので、プリントの裏をみれば日付けがわかる状態となりました。
>画像の中に日付が入るより、余白に入っているほうが良いのでは?
いまはフチなしプリントが主流ですので、日付けのためにフチをいれるのは本末転倒では?
書込番号:22899163
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
バッテリーを充電しようと充電器にセットすると、
充電器のランプがオレンジ色に点灯するのが正常だと思いますが、
最近、充電器のランプがオレンジ色の速い点滅するようになりました。
何回か抜き差しすると点滅が点灯に変わるのですが、
もうバッテリーが劣化しているのでしょうか?
それとも充電器が悪いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

オレンジ色の点滅は充電エラーです。
それなりに使ってきたのなら、バッテリーが劣化している可能性が高いですね。
書込番号:22676446
1点

>あさとちんさん
やはりバッテリー劣化の可能性が高いですか。
今時のデジカメで10.7倍ズーム全域でF2.8なんていう機種、
聞いたことが無いものですから
STYLUS 1sはこれからも大事に使おうと思っています。
新品のバッテリーを買おうとすると
いくらぐらい、するものなんでしょうかね?
書込番号:22676547
0点

リチウムイオンバッテリーの充電器は基本的には定電流動作と言う事らしいのですが、リチウムイオンバッテリーは充放電の回数を重ねると内部抵抗がどんどん上がってきます。それでのその定電流充電動作した瞬間に内部抵抗が高い分、充電電圧が跳ね上がって保護回路が働きランプの点滅に繋がっているのでしょう。
リチウムイオンバッテリーは充放電の回数で400回程度が寿命と言われていますからそろそろその領域に近付いているかもしれませんね。価格はamazon.co.jpで純正品なら2,750円、ロワジャパンの互換品なら868円です。まあ互換品はリスク含みですが圧倒的に安いのと肝心の持ちは使い込んだ純正よりはましと言う書き込みもちらほら有るようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004CJ848A/
https://www.amazon.co.jp/dp/B005Q4WQQ6/
書込番号:22676577
2点

純正バッテリーの型番は、BLS-50 です。
BLS-5も使えるようですが、容量が少し小さくなります。
価格は既に書かれていますが、BLS-5の方がかなり安いですね。
書込番号:22676600
2点

>sumi_hobbyさん
新品の純正バッテリーが2750円なら安いですね。
早速、購入したいと思います。
書込番号:22676630
0点

充電警告が出て、取り付け直せば通常に戻るというのであれば、バッテリー、充電器双方の接点を綺麗にして様子を見てみるといいと思います。
それから、充放電の回数は目安です。総放電量が寿命に関係するという報告もあります。
スペアのバッテリーを少なくとも2個用意する事をお勧めしておきます。
本当にダメになった時に近くの店頭にあるとは限りませんし、私の経験では、充電池は交互に使って休ませた方が長期に安定した性能を維持できると感じているからです。
オリンパスのバッテリーはBLS**は互換ですが、BLS-1の使用は推奨していませんので御注意ください。
BLS-1→BLS-5への変更は、安全基準の変更によるものだからです。
書込番号:22676657
0点

>あさとちんさん
STYLUS 1sの純正バッテリーはBLS-50なんですね。
Amazonで検索しましたら、3450円でした。
こちらを購入したいと思います。
書込番号:22676668
1点

Nikon D3sさん こんにちは
点滅の場合 接点の汚れで 充電が上手くできていない場合もあるので まずは 充電器とバッテリーの接点を 綺麗な布で拭いてみたらいいかもしれません。
書込番号:22676847
4点

本日、貸していたデジカメが手元に帰ってきました。
貸す時には「充電器が壊れているかもしれませんが・・・」と言って貸しましたが
大切な旅行中には不具合は出なかったとのことでホッとしました。
新しいバッテリーを買い充電器で充電しましたら何事もなく充電出来ました。
古いバッテリーも充電しましたらこれもまた、何事もなく充電出来ました。
接点の接触不良だったのかもしれません。
ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:22708993
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
初めまして、STYLUS 1sを買って、色々撮影を楽しんでいますが、風景画がうまく撮れません。
くやしいことに、iPhoneXの方が自分的にはうまく撮れているように思えます。
色や明るさが、明らかに、iPhoneXの方が実際に近く、STYLUS 1sの方が暗くくすんだ色になります。
モードはA(絞り優先)で撮っています。
何がいけないのか、どうやったらiPhoneXを超える写真をとれるのでしょうか?
設定をどのようにすればよいでしょうか?
わかりやすく教えていただきたく、何卒よろしくお願いします。
1点

>べふぺふさん
撮影した時間の違いではないでしょうか?
書込番号:22386638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番簡単なのはそういったシーンはそのままiPhoneXで撮ればいいのです。要は使い分けです。
…なんて言ってしまったらStylusさんに失礼なので以下を試してみてはいかがでしょうか。
・ピクチャーモードを弄ってみる。(標準はNaturalだと思うのでVividやi-Finish等にしてみる)
・アートフィルターを使ってみる。(モードダイヤルをARTに)
・Wi-FiでiPhoneに転送して好きなアプリで加工する。
書込番号:22386647
3点

アタシにはオリンパスのほうが自然に見えます。iPhoneのは空の明るしに対して地上が明るすぎます。夕焼けにしても、そこまでドギツイとは思いません。
確かにオリンパスのがのままでいいとも思いません。空は赤っぽくしたいし、地上部分ももう少しディテールがわかるようにすべきです。
そのためにはRaw現像やレタッチなど画像の加工が必要になってきます。それにはパソコンと専用のソフトが必要ですが、それを使えばiPhoneに近い表現もできます。
が、くりかえして言いますが、iPhoneはやりすぎです。それがミーハー好みなのかなあ。長く写真に携わっているものからすると「バカみたい」とつい言いたくなります。
記憶色と忠実色という概念があります。空は青、夕焼けは赤、雲は白、樹木は緑。。。そんなふうに単純化して記憶する傾向がありますが、実際に目に見えるものの色はそんなんじゃありません。
書込番号:22386652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

撮影時刻の差が57分もあれば比較は難しい。
書込番号:22386654
11点

iPhoneX : 異世界の風景
STYLUS 1s : 地球の風景
に見えます。
STYLUS 1sにド派手モードや紅葉モードがあれば、もっときれいな赤い写真が撮影できるでしょう。
一般的傾向として、廉価なコンデジの方が、お好みの写真が撮影できます。
書込番号:22386674
5点

再度発言します。
57分も違っていては話になりませんね。
それはさておき、iPhoneにせよ一般のデジカメにせよ、センサーで受けた光を電気信号に変え、一定の処理をして画像データにしています。
そのときデジカメは画像処理がおとなしめで、また画像全面に同じ処理をします。一方iPhoneは画像の部分部分によって、より視覚に訴えるように処理を変えています。それはそれでたいした技術で、スマホ画面で見ている限りキレイです。が、ある程度以上大きくなると、加工の不完全さが見えてきて「アホくさ」と言いたくなることがよくあります。
書込番号:22386675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時計がくるってるんじゃないの?
まあ、1分でも夕焼けは変わるからね。
書込番号:22386680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オートマ車とMT車
道具を選ぶのはあなた
ドキュメンタリーとドラマ
その写真で何を伝えたいか
ユーザーにブラックボックス触らせないし
開発中の新製品も昔は秘密だったApple製品
iPhone選んだならそのまま撮ればいいのに
それHDRとかっていう処理ですかね
お金と時間があれば自分で実験してみたら
どっちにしても自分の人生なんだから
書込番号:22386689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


データ量が多く色彩が豊か(レタッチの幅が広い)なのは、STYLUS 1sかな…?
iPhoneはレタッチ済みのギトギトな絵なので、これ以上は弄れません。
簡単なレタッチを覚えると面白いかも…?
書込番号:22386704
2点

べふぺふさん こんにちは
>撮影時刻の差が57分もあれば比較は難しい。
この時間帯57分も差があればどちらかが 真っ暗になるように思いますので カメラの時計がずれている可能性があります。
写真を見ると iPhoneXの方が シャドー補正が強く ホワイトバランスが 赤めに出ているのでこのような差になった気がします。
試しに 写真お借りして シャドー補正 ホワイトバランスの調整をして iPhoneXに合わせてみました
書込番号:22386715
10点

iPhone XのはHDRですかね。パッと見では上回っていますね。
iPhone X はプロ写真家のも愛用者が多くて、現場写真はiPhone Xで十分と言い切る人もいます。
チョートクカメラ塾
≪フルサイズミラーレスカメラの強敵は意外にもiPhoneだったりします≫
http://www.chotoku01.com/article/462886562.html
書込番号:22386732
2点

>べふぺふさん こんにちは
朝日(日の出)の57分の差は当然のことでしょう。
夕日を撮りますが、1分違いで別世界の経験を何度もしています。
書込番号:22386758
2点

朝夕の時間帯は1分でも違えば様子(光景)が違ってきますので、撮影時刻が1時間近くも違えばとても横並びでは比較できませんよ。
こういう写真はrawで撮り、raw現像時にハイライト(明るい部分)は明るさを持ち下げ、シャドウ(暗い部分)は明るさを持ち上げるようにします。色温度、コントラスト、色彩などを調整すれば、iphonexで撮った写真のようになります。
iphonexでは、内部でそのように画像処理をうまくやってくれているんでしょうね。
書込番号:22386765
1点

雲の状況や町明かりから考えて57分も違うとは思えないですね。
どちらが好みかは何を求めるかで変わってきますが、
iPhoneXの方は補正が入っているかとも、
簡単なのは露出補正プラス側に少しでも変えるだけで感じが違ってくるかと。
あとはシーンモードで夕日とか
シャドウコントロールやハイライトコントロールの機能を使うとか・・・
書込番号:22386766
2点

>べふぺふさん
毒々しいくらいの夕日、ありますよね。
初心者ですって言っているのに斬りつけてくる者には、
やれやれ困ったものですね。
デジカメでは写しきれないくらいの夕焼け、ただ、それは場所も条件も選びます。
昔住んでいた場所では、年に数回ビックリな色の夕焼けがありました。
ただ、今回は本当に57分かどうか不明ですが、
雲の形を見ると、最小でも10分は違うのではないかと思います。
だと、色も相当違ってきますね。
条件が違うので、
レタッチでSTYLUSを持ち上げる意味も薄いのではないかと思います。
とりあえず、真相を追究するべく、
また同時刻の夕焼けを狙ってチャレンジしてみてはどうでしょう?
書込番号:22386813
1点

皆様、たくさんご意見ありがとうございます。
撮影時間に関しては、ほぼ同時です。(iphoneに転送したので、時刻がおかしいのかもしれません。)
今朝の空なのですが、あまりに綺麗だったので写真いとったのですが、Stylusで撮ると、なぜか暗く、ぱっとしない写真になったしまい。
自分の撮影設定が悪いのかと考えたわけです。
やはりこういった写真は、後でレタッチを加えなくてはいけないのでしょうか。
フィルム写真だったら、単なるダメな写真で終わるのですか。。。
書込番号:22386820
1点


皆様のご意見を拝見していて、写真の差がどういうことなのかが、少しわかってきました。
特にもとラボマン 2さんありがとうございます。そういうことなのですね。
時間の差はカメラの時計が1時間ずれていました(旅行時の時差のままでした。)
補正せずにこういった写真を撮ることは、現実的には無理なのですね。自分の技術が足りないのかと思っていました。
Stylusは自分の大事な旅の相棒なので、これからも大事に使っていきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22386844
1点

失礼ながら写真お借りしました。
左下の赤枠の部分拡大してみました。
iPhoneとSTYLUS 1sとの違いです。
家並みの屋根のライン、
白い壁の写り方
iPhoneはディティールはメチャメチャだけど
これでもかッ!!って位厚化粧して一見キレイに見せてます。
STYLUS 1sは言わばスッピンのまんまです。
若干の微ブレかな?とか思いますが
屋根のライン、白い壁の処理荒れてませんね。
余力残してます。
ホワイトバランス、露出補正とか
iPhoneはiPhoneの中でコテコテの厚化粧して出します。
STYLUS 1sはスッピンのまんまです。
お化粧してやるのはスレ主さんなんです。
iPhoneは
ディティールがメチャメチャでこれ以上補正も加工も出来ません。
後は悪くしかならない!
STYLUS 1sを最高のカメラに仕上げるのは
スレ主さんの腕次第・・・
お化粧しなきゃスッピンのまんまです。
書込番号:22386964
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
一眼レフを含めてトータル的に一番のカメラと思ってますが、
そろそろ部品切れで修理不可になりそうで心配です
買い増しして3台持ってますが、今まで3台も買ったのは初めてです
是非とも、Stylus 2を発売して下さい。
書込番号:21975136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Stylus2だとなんだか1の下位機種って感じがするので、Stylus1 MarkIIのとした方がいい気が…
OM-Dのように番号が若いほど上位モデルで、その関係は基本的に変えず、世代が進むとMarkII…III…となっていく感じですかね。
書込番号:21975154
4点

>ちーパパ_5577さん
このカメラの良さを解っている(ファンの)方
にとってはバランスの良い機種なんでしょうね
でも今この手のカメラ出そうと思えば
やはり販売的には1インチセンサーで無いと競争力低い(数多く売れない)し
1インチにすると大きく重くなるし
他社との競合も高まる
難しね
ほぼ同じ物をUとかsとか付けて再販でも良いかも
書込番号:21975315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コレの持ち出し易さと価格を考えた時、今の1/2.3が当時の1/1.7型センサーを超える力を持っているか否か、と考えてしまいます。
1.0型にするとワンランク上になり、そうするとココはM4/3もありますからね。
果たしてRX10系とマトモにぶつかるモデルを…個人的には出せば面白いだろうなぁとは思いますが、仮に出すとしても1/2.3センサーになりそうな気がします。
で、そこにはニコンのとんでもないやつが…(笑)。機能的な面では対スマホとかも考える必要がありますから、エラいこっちゃ。
小さくても群雄割拠ですね。一度でも手を引いてしまうと、再度割って入るのは相当なエネルギーを持っていないと難しいと思います。
書込番号:21975393
0点

後継機は厳しいかもしれませんね。過去のインタビューでは、
http://digicame-info.com/2018/03/post-1052.html
>(コンパクトの分野はオリンパスにとって価値は残っている?)我々は、TGタフカメラシリーズのコンパクトカメラと、ミラーレスカメラに注力している。販売台数が少なくなっても収益性の観点から、これらの高付加価値製品に焦点を合わせている。
また、高級コンデジについては、
http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
>(1インチセンサーのコンパクトの市場がとても賑わっているが?) 個人的には、最近の他社のこの方向性には驚いている。このセグメントに参入しても既に多くの製品があるので、独自のキャラクターを出すのは難しい。我々は「オリンパスは違う!」ということを示すような、何らかの領域に力を入れていく必要がある。
書込番号:21978701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角側を拡大して欲しいですね。
書込番号:22320916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





