
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2016年4月9日 16:29 |
![]() ![]() |
49 | 23 | 2016年3月28日 15:49 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2016年3月25日 17:26 |
![]() |
37 | 9 | 2016年2月14日 20:14 |
![]() |
28 | 7 | 2016年2月14日 12:37 |
![]() |
25 | 7 | 2016年2月11日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

>琴子のママさん
本当に可愛いスズメさんですね!
それにスタイラス1sの性能も、琴子のママさんの腕もいいですね!!
書込番号:19692778
2点

>ak74mnさん
こんばんは
stylus1sはコンデジとは思えないですね(^ ^)
嵩張らないので気軽にバッグに入れて出かけられますし、お散歩撮影も楽しくなりそうです。
ミラーレス機の出番が減りそうです^_^;
書込番号:19692903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!可愛いo(^o^)o
書込番号:19693894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
スズメさんは何処にでもいるけど、可愛いですよね〜
私はカメラを持ってから可愛さに気付きましたが(^ ^)
書込番号:19694634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>琴子のママさん
素晴らしい!ボケも一眼レフ並ですね。
私もスナップ用に使ってますが、もっといろいろ撮りたくなりました。
書込番号:19697529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
こんばんは
テレ側でもよくボケますが、autoでボケ設定出来るので良いですね〜
今度はスーパーマクロも使ってみたいです(^^)
コンデジですが、楽しいカメラですね♪
書込番号:19698876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>琴子のママさん
〉テレ側でもよくボケますが、autoでボケ設定出来るので良いですね〜
ボケ設定なんてできましたっけ!?どうやるんですか?教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19700712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者カメラマンです。さん
iauto時にタブにタッチした状態で、指を左に動かし ライブガイドを表示して、上から三番目のマークで背景ボケ設定出来ます。レバーを上下してお気に入りの背景ボケを設定します。
私も購入して間がないので、説明が不十分だと思いますので取説を読んでみてくださいねー
書込番号:19700821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
すみません、上から4番目の間違いでした。
書込番号:19701105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

琴子のママさん、こんにちは。
「iAUTO」のライブガイドですよね。
XZ-10も上から4個目のアイコンで「背景をぼかす」って出ます。
ほとんどの場合「A」モードで「iAUTO」は全く使わないのですが
この「背景をぼかす」設定は絞り値を変化させてボケをコントロールしているので
画像処理での背景ボカシのような不自然な感じがないですね。
「A」モードだと絞りを開ければ良いことなのですが・・・
STYLUS_1はテレ端(換算300mm)での最短撮影距離が80pなので
私の用途には合わず購入に至りませんでした。
ここが40pだったら購入していました。
STYLUS_1のS-マクロは焦点距離42mm固定とのことですが
様々な花が咲き出す良い季節になりますので、是非とも使ってみてください。
私はモードダイヤルの「C」に登録し、すぐに切り替えられるようにしています。
書込番号:19701498
1点

>RC丸ちゃんさん
オリンパスは初めてで絞りを開放にしようとしたら間違えて慌てたり。。。まだ慣れなくて。。ついiAUTOで撮影しちゃいます^_^;
なので、背景ボケ設定は嬉しいです。
CanonとLUMIXをずっと使っているので右手がオリンパスに慣れ親しむのに暫くかかりそうですが、このカメラ コンデジなのに良い感じです(*^^*)
スーパーマクロは早速Cに設定致しました(^^)v
書込番号:19701693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

琴子のママさん、こんばんは。
XZ-10のスーパーマクロは広角端固定になりますが1cmまで寄れます。
さすがに近寄るほどレンズや本体の影に注意して撮らなければなりませんけれどね(^_^;)
ぜひスーパーマクロも使ってみてください。
書込番号:19716358
2点


>琴子のママさん
綺麗に撮れてますね!スズメだけでないディスニーの写真とかも見せて頂きたくなりますね!
書込番号:19728390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


そうなんですね!子供連れてディズニー用でいいなって思ってました!今はTX1が欲しくなってます!オリンパスの個人的な弱点が動画なんですよね泣
xz-1、2と使い、1sをって感じなんですが。。。
書込番号:19728594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sho_U_5さん
私はオリンパスが初めてで、f2.8通しの魅力で購入しました。
LUMIXdmc tz85も持っていますが、動画は撮らないので4kフォトだけですが案外綺麗に撮れます。
身軽に出掛けたい時は、この二台のどちらかをお供にしています。
でも、画質に拘る時はミラーレス機に単焦点付けて出掛けますが。。。最近、コンデジの軽さに慣れてしまって出番が減りました^_^;
因みに、私はどちらのコンデジも気に入ってます
書込番号:19729550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琴子のママさん
こんにちは。
私もStylus1(旧の方ですが)を持ち歩いて、よく散歩がてら鳥を撮影しています。
先ほども、近くの公園でスズメやカモを撮影してきました!
Stylus1はiAUTOでも撮れますが、機能的には一眼並みに色んな設定ができますので、被写体に応じて設定を工夫してみると、より楽しくなると思います。
ちなみに私の場合、背景をぼかしたいときはAモードでF値を2.8に、動き物はオートフォーカスを追尾AFに設定して狙っています。
書込番号:19730506
2点

>浅利さかむしさん
こんばんは
私も凄く気に入っています。
最近のコンデジは画質も素人の私には十分綺麗に見えます。
それに軽いのが一番です。二年前までデジイチに重たいレンズを付けてよく歩き回っていたなぁーと^_^;
少しばかりオリさんの操作に慣れてきたので、絞り優先で開放にして撮影する様になりました。
これからお花のシーズンですから、沢山出番がありそうです。
書込番号:19732049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました!そうですよね、魅力は2.8通しですもんね!悩むのを楽しんでます笑
書込番号:19732244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
2ヶ月ほど前にstylus1sを購入し、2回ほどディズニーランドでパレードを撮ってきました。
もともとディズニーで撮影するのが目的で購入したのですが、いざ撮ってみると思い通りにいかず、1回目はオートで撮り2回目はマニュアルに挑戦しました。
マニュアルでも丁度いい明るさで、ブレることなく撮れたので満足なのですが、色味が気に入りませんでした。
もっと暖かみのある色にしたいのですが、やり方がわからないので教えていただきたいです。
それと、絞り開放でも望遠側を使わないとボケないのはセンサーサイズの問題でしょうか?
書込番号:19713147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色が気に入らなければ、RAWで撮ってRAW現像をするのが一番の近道です。
お手軽にということであれば、WBを曇りとか色温度設定にして色温度を上げるという手もありますが。
背景ボケが小さいというのはセンサーサイズが小さいからとも言えますが、直接的な原因はレンズの有効径(実焦点距離÷F値)が小さいからです。
Styrus1sの場合、ワイド端6mm÷2.8≒2.1mmとテレ端64.3mm÷2.8≒23.0mmの違いで、テレ側でないとあまりボケません。
書込番号:19713219
6点

自分もこういう高度なテクニックは、必ずしも理解しているとは言い切れませんが、
例えば「ホワイトバランス WB」なんかを変更するのはどうでしょう?
こういう記事なんかは参考になります。
お時間のあるときに、あるいは必要に応じて、少しずつ読んで実際の撮影で応用してみては、いかがでしょうか。
ITmedia デジカメプラス:デジイチ初心者応援:「ホワイトバランス」を知り、活用する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/12/news029.html
ITmedia デジカメプラス:「デジイチ初心者応援」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/dcbeginner.html
デジカメ Watch:女子カメ Watch:初心者あつまれ!デジカメ撮影の基礎を学ぼう:これまで学んだことを振り返る!8つの基礎をもう一度確認しよう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/entry/20151130_732852.html
書込番号:19713268
4点

カメラでやると、気になる写真だけを後処理でやるかでしょうね。
まず、暖かみっていうのは、人の感じ方で難しいですから、
とりあえず、こういう事でしょうか。
pixiaというフリーソフトで青を下げて、赤を少し足しました。
あとコントラストも下げました。
この方法だとjpeg劣化で画質が落ちますが、
pixiaだと無料ですし、このくらいが気にならないのなら扱いやすいソフトと思います。
気になるならフォトショップとか有料で買ったほうがいいでしょうね。
カスタムWBでカメラで撮れればいいのでしょうけど、
設定は、初心者さんには面倒かもしれません。
また、次の撮影のとき、前に設定したWBのまま撮影してしまい、失敗する恐れもあります。
常に青を抜きたいというのなら、
カメラのカラー設定で、青を下げておくのも手ではあります。
ボケは、なるべく被写体に近づき、かつ最大望遠だと背景がボケます。
今回の例だと、APS-Cクラスのセンサーをもつ一眼カメラでないと難しいかもしれません。
書込番号:19713588
3点

現像ソフトですね。lightroomを愛用しております。随分救出できます。慣れると速いです。
書込番号:19713774
1点

人物や空が鮮やかに撮れる順光線を使い、WBも太陽光で撮っているので
色味は一番きれいに再現されています。
さらに色を触ると作った色になり不自然になってしまう。
アップ写真にメリハリをつけると見やすくなりますが、どうですか。
温かみのある色とは、WBの色温度を上げればアンバーが強調されますが、
空の色も変わって濁ってしまうので、夕景以外は使いません。
ボケに関しては、
焦点距離をテレ側にして最短撮影距離まで寄ったとき、ボケが最大に
なります。
ボケにも綺麗なボケと汚いボケがあり、ズーム比が10倍のレンズでは
あまりボケを気にしない方がいいと。
書込番号:19714066
2点

>色味が気に入りません
普通のテレビで観ると青っぽくなりやすいです。
プリントは、自動補正されます。(好みと違うかも?)
出力にも、よりますし、自然色と記憶色。
カメラのモニターの色も、ズレが有ります。
AWバランスをマニュアルで、色温度選択で、高くすると、赤っぽく出来ます。
逆に、低くすると青くなります。
色々試して気に入る物に設定して下さい。
書込番号:19714552
2点

>絞り開放でも望遠側を使わないとボケないのはセンサーサイズの問題でしょうか?
たぶんそうだと思います。
って言うかアップロードされた写真がそれは物語ってますよね。
あとは、後ろへ下って望遠側で狙うしかないと思います。
でもあの人混みの中で好みの陣地を取るのは至難の技のような気がします。
幸運をお祈りしますとしか言えません。
ただ、下手にボカすより、ある程度背景も取り上げて雰囲気を出すってのもアリ
のような気もしますが?
それも陣地を取るのに苦労しそうですね。
幸運をお祈りします。
>ブレることなく撮れたので満足なのですが、色味が気に入りませんでした。
これに付いてはパソコンに取り込んでレタッチした方が早い気がします。
アプリケーションのインストールから使い方まで勉強しないといけませんが
憶えてしまえば楽です。(私はそうしてます。)
PhotoShopのパッケージ版が無くなって今はAdobe Photoshop Elementsしか
パッケージ版で販売してませんが。(自動なんたらがメインになって非常に使い辛いですが)
そのへんの画像編集ソフトを購入するか
GIMPとか言うフリーソフト(無料)でも充分な機能を揃えてますので若干クセはありますが
フリーソフトを利用するかしながら画像編集も憶えた方が楽かな?って思います。
個人的にはカメラと画像編集は車の両輪みたいなもんだと思います。
どちらが欠けても満足な写真は出来ない。
って両方あっても未だに満足出来る写真にめぐり合えてないんですけどね。。。。。汗
書込番号:19715070
2点

何度もすみませんね。
(あくまで自分の見解であって、ここに述べられた他人様の助言を、こちらからとやかく言う筋合いは、ないかもしれませんが)
「後からデジタル現像、画像処理する」よりも、構図も含めてよく考えながら、「最初に状況に応じて、設定値を決めてから、じっくり撮る」方が、後から二度手間になりませんし、最終的には仕上がりがさらに正確で早いのではないか、自分の写真撮影の腕も早く上達するのではないか、と思います。
(とりわけ自分の場合は旅行に伴う撮影が多く、後からの画像処理を前提にして撮っていると、ホテルに帰ってぐっすり寝る時間すら、なくなってしまいますから)
基本的な設定値とは、例えば絞り、シャッタースピード、露出やISOなどの相互の関係を指しますが、
これらの理論を学んで、自分なりに現場で設定できるようになるまで、最初は練習あるのみだと思うのです。
何事もそうだと思いますが、巧遅拙速では意味がありません。
書込番号:19715964
2点

一見青みがかってますが実はこれ……、
WBの色相はドンピシャできてます(笑)
その証拠に、トーンカーブと彩度を中心に”WB以外の”諸々を弄ったのが2枚目です。
要はレンズの性能の問題だと私は思います。
色ノリとコントラストが極端に低下してやや破綻しているというか。
私の中では「JPEG撮って出しなら、まぁこんなものかな?」という印象です。
この機種では付けるのが面倒くさそうですが、φ55mmの花形レンズフードを装着されるのが良いかと。
実はLX100のレンズも似たようなもので、最近フードを導入しました。
ボケについては背景をボカすものですから、背景がなければボケません。(左下の木はボケてます)
人物を部分的にボカしたいのであればもっと接近する以外に手はないと思います。
もしくは天体望遠鏡みたいなカメラを持って行くか…(笑)
書込番号:19716510
1点

この機種はカメラ内Raw現像を撮影後にできないのかな? できるなら、それが手っ取り早いかも。
書込番号:19716536
1点

き な こさん、初めまして。
PENやOM-Dも使っていますがこの機種は他のOLMPUS機に比べて同じWBでも寒色系(青っぽく)の絵作りになりますね。
その分、WBが太陽光ではかなり青味を強く感じるかもしれません。
上位機のミラーレス機達同様の色んな細かい設定が出来るので有る程度は好みの絵に追い込む事が出来ると思いますが
人それぞれ好みが違うので追い込みや見極めの為にもしばらくPやAモードでRAW+JPEGで撮影して付属のOLYMPUS Viewer 3で
RAW現像してみると自分の好みや方向が見えて来るのでJPEGとの差をみてカメラ設定に反映していくのが良いかと思います。
尚、全WBのモード補正を行う事も可能ですので色々試してみて下さいね。
取り扱い説明書のP76に有ります。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_stylus1s.pdf
花や小物などは背景をボカして撮る事は有る程度は可能ですがこのシチューエーションでボケを求めるには物理的に
厳しい様な気がします。
STYLUS1sは絶対的な画質を求めなければ優れた万能機なんで頑張って使ってみて下さいね。
書込番号:19717301
2点

いろいろ教えてくださり本当にありがとうございます。時間がなくお一人ずつお返事できなくてすみません。
ソフトを使ったりRAWで撮影するなどいろいろな方法があるのですね。
試してみたいのですが、いつかはカメラで設定して撮影できるようになりたいと思っています。
添付画像は、場所や天候など条件が違っていますが、肌色はこの写真のような感じが好みです。肌色は添付画像のように、青空は私の撮った写真のまま撮るのは無理でしょうか?それとも技術があれば撮れるのでしょうか?撮れるとしたら、
※添付画像は撮影した友達の許可を得て載せました。
書込番号:19727832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
神奈川県立フラワーセンターで開催されているスイートピー展へ行ってきました。
小規模ながら、どれも見応えある作品でした。
STYLUS 1sのファンタジックフォーカスで作品を撮ってみました。
スイートピーは花の形がしっかりしてないので撮るの難しいですね。
12点

こんにちは。
ファンタジーな世界観いいですね。
可愛いです。
書込番号:19549211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

優しいハイキー…ええなぁ!
書込番号:19549269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アナスチグマート様
いつも素敵なお写真ありがとうございます(≧∇≦)
とても柔らかなお写真ですね♪
春の暖かさを感じます。
ハイキーでお花を撮ってみようと思っていたのに、
まだ試していませんでした^^;
書込番号:19549658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Green。さん
ファンタジックな世界に仕上げてみました。
>松永弾正さん
ファンタジックフォーカスは露出を思いきり上げるのが好きですね。
>夏津さん
ありがとうございます。
これから春にかけていろいろな花が咲きますから、どんどん撮ってくださいね。
追加でファンタジックフォーカスでないものもUPしてみます。
やっぱりファンタジックフォーカスがいいかな?
書込番号:19549855
5点

アナスチグマート様
今度のも素敵です(^^)
アナスチグマート様のお写真を拝見する度、
絶対に同じような素晴らしい写真は撮れる
訳が無いのですけど、Stylus1が気になります(≧∇≦)
私のXZ-2はとても気に入っていたのですが、
レンズエラーが出るようになってしまい
手放しました…>_<…
代わりにこれまたレンズエラーが出たら怖い
XF1を手にしました^^;
こちらはまだまだモノクロですが、早く
お花を撮り歩きたいです(≧∇≦)
書込番号:19550343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナスチグマートさん
エンジョイ!
書込番号:19551122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏津さん
XZ-2は残念でしたね。
でもXF1もいいカメラですから、バンバン使ってあげてくださいね。
作例、期待してます。
>nightbearさん
おう!
書込番号:19551251
2点

アナスチグマートさん
おう!
書込番号:19552205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
国立科学博物館で恐竜の化石を撮ってきました。
今回はラフモノクロームで攻めてみました。
ここは被写体が豊富でいいところですね。
特別展でワイン展をやっていたのですが、残念ながらワインは飲めませんでした・・・。
11点


>☆ME☆さん
DSC880いいですね〜。福井は遠いです・・・(お互い様?)
書込番号:19586222
2点

福井と思ってました。(;^_^A
おみやげの水晶が欲しいかも。
書込番号:19586633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>にゃ〜ご mark2さん
水晶は350円です。他にもいろいろな石があるので探してみてはいかがでしょうか。安いのがいいですね。
書込番号:19586655
1点

>アナスチグマートさん
安いですねぇ。でも東京は遠いです・・・。
書込番号:19586683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
化石いいですよね。観ていてムラムラします^^。
書込番号:19588831
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
STYLUS 1sでVリーグの撮影をしてきました。
今日の会場は照明が暗く、F2.8でもISOを2000くらいに上げないと撮れませんでした。
FZ1000ならいけたかな?
体育館は難しいですね〜。
5点

案外と体育館って厳しいですね!
書込番号:19563899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も苦戦しました…(>_<)
書込番号:19564328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
>☆ME☆さん
コメントありがとうございます。
体育館の撮影は気合を入れないといけないですね。
そしてそれなりの機材も・・・
でもSTYLUS 1sもがんばってくれました。
コンデジでこれだけ撮れてれば満足です。
書込番号:19564639
5点

コンデジでもこれだけ撮れるのかとびっくりしました。
もちろんスレ主様の腕(カメラを上手く操る、選手の動きを読む)が大きいかと存じますが。
STYLUS 1s欲しくなってしまいました^^
旧型から1年でモデルチェンジしましたが、その後はまだ現行なのですね。
書込番号:19564683
3点

>トムワンさん
STYLUS 1sは孤高の存在かと思います。
今は1インチセンサーコンデジが流行っているので、STYLUS 1sもどうなるかわかりません。
(1インチで300mmF2.8を出してきたら立派ですが、かなり大きなものになりそうです)
1/1.7インチセンサー機は廃れつつありますからね。
無くならないうちに買っておいても損はないですよ〜。
書込番号:19564901
2点

>トムワンさん
旧型と言っても、ファームウェアのアップで、現行機と同等になります。
外見の表記は変わりませんが(笑)
書込番号:19580411
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





