エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,538物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクァイア 2014年モデル | 2704件 | ![]() ![]() |
エスクァイア(モデル指定なし) | 1940件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2015年9月17日 12:57 |
![]() ![]() |
31 | 25 | 2015年9月30日 21:52 |
![]() |
24 | 2 | 2015年8月30日 21:24 |
![]() |
8 | 3 | 2015年8月25日 12:43 |
![]() |
8 | 4 | 2015年8月20日 21:27 |
![]() |
24 | 6 | 2015年8月23日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
先週末に納車されました。Gi乗りで、フロントグリルは純正エアロでLEDスタイリッシュビームを付けていますが、全ライト点灯時にフォグライトの明るさのみ異なるのがものすごく気になります。どなたか同じような装備でフォグライトのランプを白いLEDにされた方いらっしゃいませんでしょうか?ランプのお薦めメーカーとか品番とかお分かりの方、画像をお持ちの方などいらっしゃいましたら色々教えてくださいませ。
0点

初めまして!モデリスタエアロ装着なんで、質問とは少し異なりますが…
LEDAのLA02の5000k装着画像です。
もう少し青白い方が好みなのですが、純正ヘッドライトと合わせるために5000kを選びました!
書込番号:19097950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

龍星さん、画像ありがとうございました。他のライトとの統一感があって素敵ですね。
書込番号:19100732
1点

先日、ディーラにてJ-NEXT FS LED SYSTEM2000というものを紹介してもらいました。イエローとホワイトをソケット交換するだけで切り替え可能というもののようですが、この商品について詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?工賃込みで18000円とのことです。コストパフォーマンス等がわからなくて。
書込番号:19147758
4点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
初めての利用です。先日Giを契約しましたものです。
IRフィルムについて、トヨタのオプションだと5万ぐらいしたので、社外品にしようと思っています。社外品だと、3万ぐらいでできるのでそちらにしました。社外品にされた方はいらっしゃいますか?、またスモークタイプだと、濃さが五段階あって、どの濃さを選ぼうか悩んでいます。フィルムを貼られた方、ご教授して頂けませんか?
後、ビッグX、リアモニター、バックカメラをディーラーで持ち込みで取り付けた方、工賃はいくらでしたか?
書込番号:19095857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかみん996さん、こん○○は。
自分はスライドドアと3列目窓にIKCシルフィードのSC−7015(可視光線透過率13%)の2番目の濃さの物、リアハッチのガラスはSC−7020(可視光線透過率20%)の3番目の濃さの物にしました。
サイドは中が見えないくらいですが、リアの20%透過率の物では中がスケスケでした。
ヴォクシーのスレッドになりますが写真もアップしていますので良かったらご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=19051556/?lid=myp_notice_comm#19052350
原画を間違えて消してしまい写真が無くなってしまったのでリンクでごめんなさい (^^ゞ
中が見えないくらいにしたいなら20%透過率は避けた方がイイと思います。
夜の視認性を考えてリアだけ明るくしましたが明る過ぎた感が。
好みになりますが自分なら全面13%あたりの物にすれば良かったと思います。
ご参照まで。
書込番号:19096385
2点

オーナーではありませんが、透過率15%位が外からは中が見えづらく、夜間でも中からの視界が実用的な濃さかと思います。
15%はメーカーによりますが2番目の濃さ位です。
またはリアゲートだけ5%にして濃くするのも良いかとも思います。
書込番号:19096391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけふみランドさん
返信ありがとうございます!
とてもわかりやすく、リンク先も拝見しました。写真はわかりやすくて良いですね。
施工会社さんと、透過率の件相談してみます。ありがとうございました!
書込番号:19096576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
返信ありがとうございます!
参考になります。フィルムを2番目の濃さで施工してもらおうと思いました。
リアは濃い方が良いのでしょうか?
書込番号:19096594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアは濃い方が良いのでしょうか?
ウィンドウが立っていて大きいせいか、同じ透過率でもセダンより薄く見えることがあります。
なのでリアだけ濃くする方もいるようですよ。
書込番号:19096688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィンドウが立っていて大きいせいか、同じ透過率でもセダンより薄く見えることがあります。
>なのでリアだけ濃くする方もいるようですよ。
自分の場合、最初は2番目の濃さので全面施工予定でしたが、前日に他車のオフ会でアクアを見ました。
その方が視認性重視でリアだけ3番目の濃さにしていました(現在の自分と同じ)。
サイドと変わらず後ろからも全くと言っていいほど透けて見えなかったため、コレにしようと予約を変更した次第です。
アクアとエスクァイアとの窓サイズの違いでしょうか。見え方も全く違いました。
濃さや見た目は好みになりますが、全面2番目の濃さがお勧め、さらにリアだけ一番濃くするのも案の一つですね。
書込番号:19096775
2点

>全面2番目の濃さがお勧め、さらにリアだけ一番濃くするのも案の一つですね。
ミニバン、セダンに限らず、リアのみ濃くか同色の二沢かと思います。
特にミニバンはワンランク濃くても良いかと思います。
しかし気をつけなくてはいけないのは、メーカーや車種によりプライバシーガラスの濃さがリアとサイドで違うことがあるので注意かと思います。
書込番号:19096886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーや車種によりプライバシーガラスの濃さがリアとサイドで違うことがあるので注意かと思います。
エスクァイアを含む80系もサイドとリアが若干違ったような。
解説書か何かで見た覚えありますがデータを探してみましたが見つけれなかったので曖昧なレスですいません。
書込番号:19097168
1点

>JFEさん ありがとうございます!
ウィンドウが立っていて大きいせいか、同じ透過率でもセダンより薄く見えることがあります。
↑なるほど、そうかもしれませんね。
80系ノアやヴォクを走ってたり、駐車場で止めてあるのを見るとリアが一番透けていたような気がします。
書込番号:19097517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけふみランドさん ありがとうございます!
実体験での口コミはとても参考になります。
詳しくありがとうございます。勉強になりました。
たけふみランドさんの教訓を生かさせて頂きます。2番目の濃さか、リアだけ濃くするか、
しっかり検討します。
書込番号:19097532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみん996さん
リア13%にしました!!!
書込番号:19110377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>俺。煌めくさん
ありがとうございます。参考にさせていただきました。
書込番号:19151336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけふみランドさん
>JFEさん
>俺。煌めくさん
本当にありがとうございました。
納車されました、フィルムは全て1番濃いフィルムにしました。1番濃いのでも、中から外が見にくい事も無く、外からは中が見えにくいです。
しかし、サンシェードがある窓のドットの部分が微妙に浮いてます。純正はドット部分を貼らないタイプだったし、納車前のエスクァイアで純正IRを貼っているのをディーラーで見て、んーと思い、全面貼りにしましたが、皆さんはどうなんでしょうか?
ドット部分は浮いてますか?
書込番号:19151351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真です。
外からと中から、後はドット部分の浮きです。ドット部分はこんなんでしょうか?
施工会社さんに問い合わせしたら、こうなるのはしょうがないです。と言われてます。
書込番号:19151367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も純正のカットされた貼り方が気に入らず外部業者に委託しました。
ドット部分の剥がれやエア入りは仕方ないのかと。
自分のはここまで入っておらず見た目分かりません。
よく見ると所々にエア入り有ります。
引き渡し時にも剥がれやエア入りは保障しないと言われて納得の納車でした。
写真がうまく撮れませんでしたが参考に貼っておきます。
でも失礼な話、4枚目の写真はエアが入り過ぎなような気もしますが・・・。
書込番号:19156593
2点

>たけふみランドさん
返信&写真ありがとうございます!
ドット部分の貼り、綺麗ですね!
やはり自分のはちょっとひどいですよね〜
営業マンに伝えたところ、同じ事を言われましたが、こちらもゆずらず貼り直し交渉中です!
たけふみランドさん、上げていただいた写真、交渉に使わせていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:19163606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真使うのは別にかまいませんが、映りが良く分からないとか言われて終わりかもね・・。
自分の場合、予約前にさんざん言われました。
空気が入るかもしれない、また、剥がれる可能性高くなります・・と。
承知で貼りましたが綺麗に貼ってもらえて良かったと思っています。
交渉うまくいくとイイですね(*^_^*)
書込番号:19163721
2点

>たけふみランドさん
ありがとうございます!
写真の方、利用させていただきます!
>予約前にさんざん言われました。
空気が入るかもしれない、また、剥がれる可能性高くなります・・と。
そうなんですね、自分も言われましたが、正直ここまでひどいとは思いませんでした。
こんなもんなのかなぁと思いましたが、ここでお聞きして、正解でした。
たけふみランドさんの写真を見て、交渉に意欲が湧きました!頑張ります!
書込番号:19169020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

濃さは2番目に濃いのがお勧めです。
あと何年乗りますか?
国産だと持ちが3年なので、5年またはそれ以上なら
ソーラーガードのような海外製もお勧めです。
書込番号:19169077
3点

>うましゃんさん
ご回答ありがとうございます!
すみませんが、既に納車され、1番濃いので貼ってしまいました。
書込番号:19170421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの車を購入したのですが、電源をとりたいのですが、
シガーソケットはついているのでしょうか?
よく分からず・・・お教えいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
9点

http://toyota.jp/pages/contents/esquire/001_p_001/pdf/spec/esquire_equipment_list_201501.pdf エスクァイア装備一覧表
■内装・快適性 の 全車標準装備 ●アクセサリーソケット(DC12V・120W/センターロアボックス上部) これがそうです
http://toyota.jp/esquire/spec/
ここから取説もDL可能です
注意として、ハイブリッドと言えば震災でも活躍した100Vの1500Wのコンセントは付いていません(オプションでも選択出来ません)。
書込番号:19094449
8点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
比べるモノが違いすぎです。クラウンほどの乗り心地の良さはミニバンでは味わえないでしょう。
書込番号:19081473
4点

乗車位置の関係だけを考えて見てもユラユラグラグラして来ます。
高級車?セダンと比較するのは的外れだね。
同タイプの車種と比較しましょう。
書込番号:19081534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ともっちFcさん
重心が高くて7人(又は8人)が乗車する事を想定したエスクァイアと、重心が低くてフル乗車でも5人のクラウンでは明らかに乗り心地は異なると思います。
ただ、乗り心地には好みがありますから、ともっちFcさんご自身でエスクァイアの乗り心地に満足出来るかどうか試乗してご確認下さい。
書込番号:19081897
2点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
当方DDL-R170Sを取り付けし、音質に満足していましたがさらにさらにと欲がでてしまい素人ながらデッドニングをしてみました。
はじめは気にならなかったのですが1ヶ月ほどしてなんとなく左右別々に音を出して見ると助手席側は低音がきいていて、運転席側は低音の響きがあまりなく高音が強めな聞こえ方です。
私的には助手席側の音が好みで、できれば同等に近づけれたらと思うのですが…これはやはりデッドニングのせいなのでしょうか?
ちなみにデッドニングにはオーディオテクニカのデッドニングキットを左右同じように、ナビはアルパイン製BIGX-EX1000eqです。
同じスピーカーをつけたかたや、こんな経験のある方がいらっしゃればよろしくお願いします
書込番号:19066575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

片方が締まりがない音になっているようでデッドニングが原因に思えますね。
ただ何度も貼り替えるような修正も難しいでしょうし、ナビで調整して聴いて、結果気にならなければ気にしない方が心と財布の為にイイと思いますよ。
書込番号:19066857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音に敏感な方なので、座っている位置(運転席側に寄っている)とかが影響しているとは考えられませんか?
書込番号:19066978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWELVE1212さん
やはりそうでしょうか…(´・・`)
もういちど探ってみてわからなければ諦めます!
ありがとうございました(^^)
>JFEさん
運転席に座って聞き、その後助手席に座ってなおかつ左右別々にならしてみましたがやはり助手席側の方が低音のきいたずっしりとしたような感じでした。
リアスピーカーも左右安物に変えているのですがそれも影響あるのでしょうか(;_;)リアはデッドニングしていません
書込番号:19067081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の確認をした時はスポット信号ではなくて音楽で確認していた場合は違うこともあると思います。
音楽では左右均等に音が入ってあるわけじゃないと思いますので厳密に確認したければスポット信号で確認したほうがイイですね。
あとはリスニングポイントにもよりますが定位がバッチリあっていなければ届く音も違ってくるでしょうから良し悪しの判断は難しいですね。
左右独立イコライザーがあれば個別に調整するのも手だと思います。
書込番号:19068680
1点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
エスクァイアハイブリッドオーナーの皆様に質問です。先月に納車されて現在、1000km走行しましたが平均燃費が9km〜10.5km位です、前車のフリード(ガソリン車)とほぼ燃費が変わらないので、故障ではないかと心配をしています。皆様のレビューを確認したところ14km〜17km位が多い様に感じますので尚更不安です。現在平日は嫁が使用し週末だけ私が運転をしています。特に燃費を意識して運転をしていないのですがあまりにも皆様の燃費とかけ離れているので、燃費を意識せずに乗られている方の平均燃費が知りたいです。また、低燃費を実現されている方のコツを教えていただけたら嬉しいです。一応営業マンにはなんとなく故障ではないかと聞いて見たのですが話を濁されました。乗り方が悪いと言われたらどうにもならないのでどうしようかと考え中です。
書込番号:19038401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>。現在平日は嫁が使用し週末だけ私が運転をしています
平日の奥様の車の使い方はどんな感じなのでしょうか?
一度の走行距離が5km以内とかのちょい乗りが多いのならばハイブリッドでも燃費には悪い使い方です(燃費に悪い使い方とは言え、生活のスタイルなので仕方が無いのでしょうけど)
平日と週末にそれぞれ燃費計をリセットしての燃費を確認されてはいかがですか?
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/nenpi/
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy_hybrid/nenpi/
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/nenpi/
10km/L程度の燃費の方も中にはいらっしゃいますよ。
書込番号:19038809
3点

納車から2週間、まだ300km程度ですが、高速・一般道混じえて15km後半ってとこですね。この暑さの上に犬も乗せているのでエアコンガンガンですから、まあこんなもんかと思います。
乗り換え前がプリウスだったので、自然とハイブリッド向けの乗り方をしているのは否定できないと思います。あと初めてのミニバンなので、高速でもせいぜい100kmちょいくらいと押さえて走っているせいかもしれません。以前の車が何だったか、で乗り方に差が出ますから、徐々に慣れると思いますよ。
書込番号:19040732
4点

通勤メイン渋滞あり街乗りで〜15km/l
高速メインの遠出で〜17km/l
どちらも満タン方式の実測値、条件は↓です。
・7月〜8月(ここ数週の猛暑下、外気温〜36℃)
・エアコン設定温度 25℃(前後ともつけっぱなし)
・主にエコモード(アクセル踏むほう、前車ターボ車)
・タイヤはGOODYEAR RVF 205/50R17
・空気圧 2.7〜2.9
ちなみに空気圧の設定が結構影響ありました。
2.6くらいまで減ると13くらいまで悪化しました。
荷重指数の高いタイヤにして空気圧高めが吉かも。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/pressure-search/sp/index.html
モードは正直言ってどれも変わらず、乗りかた次第。
パワーモードは論外に悪化… 参考まで♪
書込番号:19045281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めまして。
平均燃費で10km前後だとハイブリッドはいずこに?ってなりますよね。
自分は2ヶ月で2000km弱を走りましたが15km前後です。(乗車は通常3人。6人乗車は極まれ。)
ただ、燃費が悪くなる状況をいくつか経験しています。
・近場のスーパーで、かつ立体駐車場(4Fとか5F)に停める。
・出発前や出先の休憩中にエアコンなどを動かした状態で15分以上放置。
これらに当てはまるとその日は 8-10km 程度の表示が出ます。
トヨタのハイブリッドは、
「加速時のエンジン余力部分や減速時の回生で充電する」
ところがポイントだと思いますので、
・停車が長すぎ(=充電のためだけにエンジンを回す)
・短距離ばかり(=始動時に充電と暖気でエンジンが回る)
・エンジンを高回転で短時間だけ回す(充電効率も悪く、充電する時間が短い)
という使い方だと燃費が著しく悪くなるように感じています。
逆に信号や短い渋滞の停車は、その後の加速時に充電されてうまく補われていると感じます。
ちなみにハイブリッドの運転法ですが、自分は下記のリンク先で勉強させていただきました。
http://minkara.carview.co.jp/en/summary/368/3039/
※リンク先の車(セダン)に比べて車体が大きいエスクァイアは
「モーター走行では速度維持が難しい」点が異なりますが、
アクセルワーク(1度戻して少し踏むとエンジンが止まりモーター走行できる)は
必要に応じて使うと驚くほど燃費が伸びます。
50kmまでの速度帯では後続に迷惑が掛からないような運転も可能なので、
是非試してみてください。
※※Ecoモードよりノーマルのほうが自分は燃費が良いです。
とにもかくにも、北に住んでいますさんも仰る通り、燃費計をリセットして、
どのパターンで燃費が落ちているか確認すると良いかもしれませんね。
(長距離走っても伸びないなら、それこそ不良の可能性もありますし・・・)
あと、インフォメーションディスプレイに充電メーターのようなものがあると思いますが、
あの部分がどんな感じで増減しているかチェックしてみると良いかもしれません。
ではでは、不良でないことをお祈りしております。
書込番号:19045637
0点

自分はヴォクシーハイブリッドで1年と2ヶ月経ちました
ここ1年はお試しでノーマルモードで燃費重視の走行してました。で夏はエアコンは1人の時はほぼ使用せず家族が乗るときのみ使用で平均(満タン法)19 冬場は17程でした。
因みに 通勤片道4.1qで燃費重視(決してノロノロ運転ではないです)行きは上り多し 渋滞ほぼなしで 区間燃費 冬場13〜15 夏場 15〜18
帰り は下りが多くなるので冬場18〜21 夏場20〜24 となります
走行条件もかなり燃費に影響するので 簡単に比較はできませんが こんな感じです
で 今はパワーモードにしての燃費の状況を確認しています。
現在燃料満タン時から500qほど走行かな?(うろ覚えです)でマルチインフォメーションディスプレイの燃費で17.8程です。
今回猛暑日が多く休みの日に家族でエアコンガンガン付けての走行も多くその時の燃費は15qまで落ち込みました。
1回遠出で奥様の実家に行って 行きは昼間なんでエアコンガンガンなので燃費も15.7q程で少し良くなった程度ですが夜に帰宅してエアコンも弱めで16.1程に燃費も徐々に伸びて エアコン無しの通勤で 上記の17.8qまで伸びております。
自分の走らせ方としては、常にEV走行とエンジン走行の効率のいい走らせ方を意識しての走行ですが、何も考えないでガソリンエンジン車と同じ走らせ方をすると燃費は伸びないと思います。
折角のハイブリッドなんで燃費向上を楽しめるといいですね〜
細かなアクセルワークはハイブリッドでなくても燃費には重要だと思います。
書込番号:19046810
3点

本日の事です。
レジャーで訪れた山梨県韮崎市からの帰りですが、現地の国道20号線沿いのセルフスタンドで口切り満タンにし、そのまま国道で新笹子トンネルと大垂水峠を越え、八王子より国道16号線に入り自宅のある埼玉県上尾市というところに到着し、帰宅する前に同じくセルフスタンドで口切り満タンに。
走行が151.3キロで給油が5.33Lでリッター28.38キロでした。エアコンは常時ON、エコモード。登りの長〜い山梨と神奈川の峠を計2つ越えるので決して好条件とは言えませんでした。去年年末に納車してからはだいたい25キロ前後は出せています。
おそらく通常運転されてると思いますが、やはり滑空を多用しないとハイブリッドの場合はカタログ数値以上は厳しいと思われます。
書込番号:19076492
2点


エスクァイアの中古車 (1,538物件)
-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
18〜435万円
-
24〜720万円
-
13〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 5.8万円