エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,561物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクァイア 2014年モデル | 2704件 | ![]() ![]() |
エスクァイア(モデル指定なし) | 1940件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2015年6月8日 08:15 |
![]() |
236 | 23 | 2015年6月7日 08:35 |
![]() |
54 | 14 | 2015年6月5日 14:00 |
![]() |
3 | 4 | 2015年6月5日 07:36 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2015年6月1日 10:44 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2015年5月30日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
ワイパーレスされた方いますか?
またいましたらどこのメーカーのワイパーレスキットを購入されましたか?
洗車の時邪魔でレス化したいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18842725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒エスさん
下記のようなワイパーレスキットを使われているようです。
・ガソリン
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire/partsreview/?kw=%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%b9
・ハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/partsreview/?kw=%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%b9
書込番号:18842742
4点

スーパーアルテッツァさんいつもありがとうございます。
書込番号:18850683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

紫外線による劣化対策をすれば良いかと。
UVコート的な何か。
書込番号:18807061
7点

ヘッドライトにはあらかじめコーティングがしてあります。
その上からさらに何かコーティングするとそのコーティングを痛める可能性があるという話も聞いたことあります。
黄ばんだら磨いて再コーティングすればいいと思う。
書込番号:18807076 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日当たり良好、南向きの駐車場に止めない(笑)。
止めるなら逆向きで。その代わりテールが黄ばむかも。
他の方の言うとおり、購入直後は下手にいじらない、触らない方が良いですよ。
取り敢えずの経験上、西向き、地下なら7、8年なら黄ばみ無しです。
他の要因、黄ばむ条件も有るのかもですけどね。
昔はガラスだからそんな心配無かったのにね。
書込番号:18807117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうそう
自分の車庫は片側が特に日に当たるんですがやはりそっちだけ黄ばんでます。
コーティングが黄ばんで剥がれてくる。
書込番号:18807141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ですよね。
知人の車は日当たり抜群、でしかも殆ど乗らない止めっぱなし洗車もしないで、三年目の車検でもう黄ばみ発生し始めでした。ただ車はコンパクトカーでしたが。
書込番号:18807177 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

やっぱり日当たりとか関係するんですかね…?自分は、日当たり良好で南向き、屋根無しの駐車場ですが、前車アイシスを5年停めてましたが1度も黄ばみませんでした。
書込番号:18807250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱり日当たりとか関係するんですかね…?
黄ばみの原因はUVなので関係あるかと思います。
しかし最近は材質が変わったのか?黄ばみ難くなったような感じがします。
書込番号:18807458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近は黄ばむより先にコーティングが剥がれ始める気がする。
99%日当たり次第と言ってもいいんじゃないだろうか。
書込番号:18807667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

材質や、環境に左右されます。
黄ばんできたら、ホルツなどの黄ばみとりクリーナーで
とりその後、コートかな。
同じ時期に、購入した普通乗用車は、問題点なし
軽自動車のタントは、見事にきばんだな。
書込番号:18808534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり画期的な黄ばみ防止策ってないんですね!樹脂ライトの宿命ってことですね。
数年後、黄ばんできたら早めに除去してコーティングすることにします(^^)
書込番号:18809672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の家の近所のかたでいつも駐車時に愛車のベンツのヘッドライトにタオルかけてました。
良いか悪いか分かりませんが、私も新車が納車されたらUVカットのシートでもかぶせて置こうと思いました。
がしかし、もともとヘッドライトにコーティングされてるので4〜5年くらいは何もしなくても大丈夫だと思います。
黄ばみって、コーティングの幕が日焼けして黄ばむらしいですよ?
私 最近、通勤用に乗りだし20万のミラを買ったのですが運転席側のヘッドライトが黄ばみと曇りがありまして画像のやつを使って研磨とコーティングしました。
多少黄ばみは残りましたが満足してます。
新車も黄ばみや曇りはじめたらコレで研磨&コーティングでいいかなぁーと思いましたさ。
書込番号:18809708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 数年後、黄ばんできたら早めに除去してコーティングすることにします(^^)
個人的には逆ではないかという気がしています。
と言うのも、最近11年経過の自車とほぼ同じ系の車両の経時で比較した時、うち自体南向きでは無いものの、そこそこ露天で全く黄ばんでいないと言うか微塵も白濁していないのに、比較車は明らかに年数は短いはずなのに著しく白濁していたのです。
(実は個別に部品の材料や構成自体が違うという可能性がありはします)
悪い例は最悪の南向きだからかもしれませんが、うちのはライトボックスの白濁は起こらないかを非常に気にしていて、たまにですがボディと同じコーティングの補修剤をそのまま塗ると言うか補修剤で磨いているのですよね。。。
で、おっしゃる「黄ばみ」とは結構末期の最悪であって、当然その前の濁りとか兆候が出て来る訳ですよね?
もし、うちの場合の補修剤のコーティング効果で基本的に濁り難いとするなら、コーティングを維持する方が先ではないかということです。
なお、濁った物は研磨で皮を剥ぐと蘇るとのことです。
書込番号:18809825
15点

確かに条件はほぼ同じ環境でも、差が出てる印象はありますね。車によるのか、コーティングも、塗装と同じように車種やメーカーで微妙に違うとか、コーティング作業の品質にムラかあるとか色々憶測呼びますね。
まぁ、あまり汚いままで月1くらいしか乗らずとか、炎天下で車放置を続けるのが1番良くない気はしますが。塗装劣化、錆びは確定ですが、ライトコーティングはどうなんでしょうね。
書込番号:18810567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ライトカバーの形状でも差があるとおもいます。
アールのあるタイプは、黄ばみやすいかな。
こまめのコートが、いいなのか。
そう言えば、洗車はめったにしないけど、ライトは、こまめに
アルコール除菌のウェットティッシュで拭いていた。
最近の雨は、公害物質を多く含んでいるから、酸化して黄ばみを
促進させていたのかもしれない。
書込番号:18810945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初代ヴィッツとか、ヘッドライトが黄ばみやすい車種って偏っているような気がする。
書込番号:18811385
11点

正直、黄ばみや白濁は普通に見かけますので、ガラスを選択できない近年の自分のがなったらどうしよう?と思うものの、10年過ぎても不思議と自分のは全くと言うか気になるほど濁って来ないんですよね。
(テールの類も同様)
もし、それほど直射が無いのに濁りが出ている例があるとするなら、起こるのか起こらないのかは全くわからない様な気はしますね。
ゆえに、確たる対策と言えるものがあるのかどうかって感じはします。
書込番号:18811561
5点

何となく感じることですが、
材質、コーティング剤の違いもあるでしょうが、
まめに、洗車機をかけてる車体の方が、
コーティングが劣化して、
白濁・黄ばみがでるような気がします。
私は、ボディにコーティング処理して、
洗車は、酷く泥まみれになった時ぐらいです。
年に2回ディーラー点検時に、洗車機にかけます。
昼間は、勤務先での南向き屋根なし駐車です。
経十年ほど、走行距離15万キロ超えでも、
走行時の細かい擦り傷はあったにしても、
白濁・黄ばみは生じてません。
書込番号:18812592
7点

こんなとこに1641091さんが^o^
ペンタの印象が強いもので^o^
書込番号:18815412
6点

4月に車検を取りましたが最近ヘッドライトカバーが...ですのど汚れ
落としとコーティングで5000円取られたと、聞きましたので出す前に自分
で白濁汚れを落としてから出しました。
書込番号:18823364
10点

黄ばみが出てからの話ですが、私はピカールと仕上げ用紙ヤスリとコンパウンドで黄ばみを落としています。ピカールは金属用なのですが、落ちますね。樹脂に良いかはわかりません。
書込番号:18823561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>車検を取りましたが最近ヘッドライトカバー
>落としとコーティングで5000円取られたと
車検時には、ヘッドライトの
光量や光軸チェックもあるので、
ヘッドライトカバーの劣化による
黄ばみ・くすみなどで、
光量不足と判断され、
車検基準に適応するために処理され、
代金要求もあるようですね。
>こんなとこに1641091さんが^o^
>ペンタの印象が強いもので^o^
最近は、他マウントに浮気気味で・・・・(^O^)
浮気マウントで撮った、前述の経十年ほど、
走行距離15万キロ超えの画像です。
清掃もせず、夜間のライト点燈なので、
ゴミや擦り傷は目立ちますが、
黄ばみ・白濁はほとんどないです。
昼間に撮れば、もっと綺麗だと思います。
Hiも、社外のHID仕様に交換してます。
力技で、中古ジャンクのヘッドライトユニットを
入手して、ヘッドライトカバーだけ、
加熱して接着剤を溶かして、
張り替える方法もあるようですね。
ヘッドライトユニットのカバー部分だけ、
簡単に付け替える事が、可能なら
良いのですがね・・・・
書込番号:18834344
2点

近年の車のヘッドライトはハードコートしてあります。
前に嫁さんが10年くらい乗ってた軽自動車のヘッドライトは一度も黄ばみが発生しませんでした。
ライトにもゼロウォーターとかの簡易コーティングしてたおかげ??
保管が車庫なのも有るのかな?夏場は早い時間から紫外線が強そうですもんね(*_*)
日中なら私も嫁も毎日通勤しますので紫外線を浴びる時間は差ほど青空駐車と変わらない気がするのですが‥
一番良い方法はカバーをする事なのでしょうが、車種専用で走行しても脱落せず取り外しも容易な製品が有れば良いのですけど。
書込番号:18842673
3点

> 日中なら私も嫁も毎日通勤しますので紫外線を浴びる時間は差ほど青空駐車と変わらない気がするのですが‥
日中の勤務の駐車が全く遮蔽物の無い直南面というならまだしも、そうでは無くかつ車庫駐車(休日)では比較にならない様に思います。
少なくとも私より環境がいい様な気も。。。
書込番号:18847521
3点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
一時的とはいえ、みなさん燃費はどのぐらいいくのでしょうか?
コンピュータの値ですが・・・
ガソリンGIを購入して1ヶ月中の最高値がこんな感じです
これが毎回だったら泣いて喜びます!!
平坦や下り坂で回転数があまり上がらないようにスピードをあげ(80〜100km)、
上り坂では、更にアクセルを踏まないようにすると・・・
一般道を5kmほど走り、高速を80kmぐらい走った値です
3点

こういう燃費運転を競争してる人がいると一般ドライバーは迷惑していると言う事を忘れないで下さい
低燃費運転してる人のおかげで渋滞は増え後続車はイライラしていますから
いつも思うのですがここの掲示板で燃費が最高記録とか言っている人がいますが個人的には自分勝手な自己満足にしか感じません
書込番号:18689275
26点

ほっほぉ〜 ワンボックスでも 運転次第で 高燃費が狙えるってことですな!
しかるに、法定速度の 下限気味に走っての燃費と言うのは 安全運転として良いとは思うが
「上り坂では、更にアクセルを踏まないようにすると・・・」は いただけないねぇぇ。
うまく回転を抑えた範囲で 低速を維持しての燃費じゃなきゃ 同車の燃費が気になる人への
良い情報とはならんと思うが いかがかの?
出来れば もう少し 普通の安全運転範囲での燃費情報だと 喜ばれると思うがの?
書込番号:18689938
4点

ご指摘ごもっともです
高速道路の左車線でしか実践していません
トラックが80キロしか出せないので、そのスピードと同じです
他の車には迷惑をかけていないことが大前提での投稿です
言葉足らずをお詫びいたします
ご了承ください
書込番号:18691823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます
登り坂を一基に加速して上がりきってしまい、アクセルの高い状態が短い方が燃費がいいのでは・・・とも思っています
街乗りだけでも12は走ってくれます
でも町も大小様々あり、走る時間帯によって燃費が5km前後は代わります
なので、正確に燃費がどうのというのは参考にならず、今回『一時的に最高値』という言葉を選びました
他の方の意見や運転を少しでも学び、改善して何かに活かせたら嬉しいと思っています
書込番号:18691868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みな色々様すみません!
エスクァイアをお持ちの方は、ほぼ皆さん新車で、胸を踊らせている事と思います
私もそんな一人です
そんな自分の車のポテンシャルってどのくらいなんだろう?というのが素直に知りたいです!
投稿した写真の数値を見ると、そういった意味で同車オーナーの皆さん嬉しくなりませんか?
因みにクルーズコントロールで115kmで、高速を1時間走ると、14. 8km です
大人3人乗った状態です
書込番号:18691909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方 HV TRDエアロ TRDホイールセット 街乗りメイン渋滞あり 主にエコモード 走り方は気にせず のシチュエーションで 実燃費 13〜14km/l です。この大きさで普通に走れてこの燃費なら上出来だと思います。参考まで♪
書込番号:18696269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般ドライバーが迷惑しない運転というのはどのような運転でしょうか?
餃子定食さん、是非教えてください。
加速程度、制限速度に対する迷惑しない速度など教えてください。
私は運転して30年が過ぎますが、よくわかりません。
書込番号:18705832
5点

おはようございます
今夢の国に来てますが
片道の燃費を報告します。
エスクァイアハイブリッドGI
フルエアロ スポイラー リアパネルの重装備
モデリスタスポーツマフラーに変更
17インチ ダンロップエナセーブミニバン504低燃費タイヤ
片道380キロ 3回サービスエリアに寄りました
クルーズコントロールは制限速度の80から90キロで使用
メインは83キロ位
行きはエコモード使わずノーマルモードのみで画像の結果になりました。
以前の車なら片道で給油してましたが
まだ556キロも走れるので地元のお気に入りのスタンドで給油できるのは嬉しいです。
明日帰りますが帰りはエコモードのみでまったりと計測してみたいと思います。
書込番号:18706498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデリスタエスクァイアさん
さすがHVですね!!
私は友人のトヨタの営業からの勧めで購入しました
その時の話が、「プリウスもプリウスαだと車重が重くなり、HVの効果(燃費)があまりよくない・・・」とのお客様からの声をよく聞きます、とのこと
エスクァイアでは、それほどHVは期待できないのでは・・・と言うのが営業の本音のようでした
でも実際はすごいですね!!
私はHVではないですが、同じ車種として、ポテンシャルの高さが嬉しく思います
街乗りになればなるほど、HVとの差は圧倒的に広がりますからね
また何かの際に教えてください
ご返答いただきありがとうございます
書込番号:18726457
2点

スレ主様
実は自分の親がプリウスアルファに乗ってますが街のりでのリッター16位なのでエスクァイアの重量を考えたらビックリです。
自分も親と同じような環境と距離を通勤で使用してますがリッター19はあります。
ちなみに夢の国から帰りをリセットして予告どうりにエコモードにて計測した結果をアップします。
新名神にて法定速度、オートクルーズ使用です。
往復約760キロ無給油であと100キロちょい走れるのは旅行が趣味の自分には助かります。
書込番号:18728197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済になっていいるけど書かせて下さい
当方ヴォクシーHV Vグレードです
60kmまで一気に加速後モーターで走行
速度が落ちたら補加速
を2目盛りになるまで続けます
エンジンで走行4目盛りまで回復をはかります
このやり方で
純正ホイールとタイヤの時メーターで21.6km
満タン法で19.8km
ホイール、レイズ ベルサス パラス17インチ 、タイヤ、ダンロップRV504 205/50R17でメーター19.8km 満タン法 18.6km
これは短距離ではなく満タンから4分の1以下になるまで800〜900km以上の距離を走っているトータルになります
この燃費と速度走行でも迷惑と思いますか?
書込番号:18736369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、書き込みありがとうございます
やはり最近の車はいいですね
その後私は、普通に高速と下道を繰り返し(半分ずつぐらい)、燃費は14kmです(informationで)
他の方のもみたりすると、実燃費ではマイナス1kmぐらいになるそうですが、十分な走りですね
GWの渋滞の迷惑にならないよう、普段あまり運転しない人にはクルーズコントロールを推奨したいです
後続車がいるのに 坂道でのスピード低下・トンネルでのスピート低下
この2つがなくなることが一番渋滞がなくなり燃費がよくなります
そこに追い打ちをかける車線変更ばかりしたり、車間がつまりよくブレーキを踏んだり・・・
車線変更やブレーキばかり踏むことを考えたら、アクセルをゆるめ、ゆっくり車間をとって走ることが最善と言われています
後続車のいない時に、一時的とはいえ、最高値は・・・?
HVの性能はさすがですね
同じガソリン車の方、いらっしゃいましたらお願いいたします
書込番号:18747995
2点

ESQUIRE Gi-HVですが、高速半分、市街半分でちょっと気を付けながら走るとこれくらいは行きます。満タンから、40kmくらいの走行値です。
でも、ガソリンで17km/Lは驚異的です!
ガソリン車でも良かったかな?と思いました。
書込番号:18841070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンGiです。
今まで2回給油しました。
1回目の時は、ならしということもありアクセルワークに気をつけて、ecoモードで14.5でした。
2回目の時は、スタートだけ気をつかいecoモード半分くらいで、11でした。ともに満タン法です。
あまり燃費を気にして乗っていても楽しくないので、10くらい走ればラッキーくらいで運転したいとおもいます。前車のエスティマが6くらいだったので。
又ガソリンが高くなったら、気にしたいと思います。
書込番号:18841804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
スマートキーを持って車に近づくと室内灯などが点灯しますが、その時にドアミラーも連動で開くようにするのは可能でしょうか?ウェルカムライトの機能を最大限活用したい為宜しくお願いします。(現状は鍵を開錠するとミラーが開く設定です)
0点

スレ主様初めまして!
ヴォクシーHVに乗ってる者です。
確か,サイドミラーの開閉は,ロック&アンロックともうひとつの設定がengineのオン&オフだったと思います。
取説のカスタマイズに掲載されていたと思います。
書込番号:18839221
1点

自動開閉のキャンセルもできます。
自分はロック時にミラーが畳まれるのが嫌だったのでこの機能をOFFしました。
運転席ボタンでの開閉は可能です。ご参考までに。
書込番号:18839772
1点

私はエンジンキーをオンにしたときにミラーが開き、キーを抜くとミラーが閉じるのが一番使いやすい
ですね。駐車場の壁際や隣に車が止まっているときの乗り降りでドアミラーが邪魔になるからです。
書込番号:18839849
1点

お返事をくれた皆様有難う御座います。私の願いとしてはスマートキーを持ったまま車に近づくと室内灯に連動してドアミラーが開き、キーロックでドアミラーが開くというのが理想なんです。無理かな…(笑)
書込番号:18840949
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

不具合とは残念ですね。
原因は何だったのですか?
書込番号:18798556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、ご質問はなんでしょう?
書き込み内容のカテゴリー選択ミスならいいのですが、一応確認まで。
書込番号:18798927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガリガリするのは何でか・・・が質問なのかな?
読み手を意識して文章書かないと伝わるものも伝わりませんよ。
書込番号:18799021
6点

私もそう推測してエスパーレス、
納車当初は何ともなかった(当然?)→使ってたら始まった、なら、可能性としては、
- 硬い異物がレール内部に落ちた(靴や持ち物に付いて持ち込まれた小石とか)。
- レール内部や周囲の関連部品が走行の振動?で脱落して、レール内で遊んでいる。
- 元々製造・整備段階でレール内の隅っこにでも異物が入って見逃されていた→走るうちにそれが動き回り、引っかかるようになった。
ってところでしょうね。
一番上の要因でないかを可能な範囲でセルフ確認でもして、あとは早々にディーラーへ持ち込むしかないですね。
書込番号:18799387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて聞く不具合なので、是非原因がわかりましたら、今後の参考に教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18801929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートレール左側のロックが、完全に解除されていないのが原因みたいです。まだ納車したばかりということもあり、座面のシートフレームと、レバーのリンクワイヤー全て交換してもらい、治りました
書込番号:18829133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
車内ルームランプのLED化を終えて、次にナンバー灯とバックランプのLED化をしていたのですが、ナンバー灯のカバーがなかなか取り外せず、無理にドライバーでこじってしまった為、カバー横の穴を破損させてしまいました。このカバーの値段っていくらなのでしょうか?
その後バックランプを交換する際、ソケットレンチを使ってランプ本体の取付けボルトを外して、バックランプ交換後にランプ本体をボルトで取り付けていると、少し締め付け過ぎて樹脂ナットがなめてしまいました。このナットの値段と交換方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
3点

ディーラー車両持込で現物見せて部品下さいって言った方が早いのでは。
場合によっては、なめたボルトぐらいなら無料で外してくれますよ。
書込番号:18811478
5点

k図電気高田さん、休みの日にディーラーで相談してみます。返信有難うございます(^^)
書込番号:18823218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


エスクァイアの中古車 (1,561物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
エスクァイア ハイブリッドXi フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 154.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
エスクァイア ハイブリッドGi ブラックテーラード フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
20〜435万円
-
24〜720万円
-
13〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
エスクァイア ハイブリッドXi フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 154.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
エスクァイア ハイブリッドGi ブラックテーラード フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.9万円