エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,534物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクァイア 2014年モデル | 2704件 | ![]() ![]() |
エスクァイア(モデル指定なし) | 1940件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 12 | 2019年3月27日 10:13 |
![]() |
18 | 3 | 2019年3月26日 23:04 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年3月26日 12:40 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年3月25日 00:47 |
![]() ![]() |
69 | 17 | 2019年3月18日 22:10 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2019年3月18日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


妹の方が、いまガソリン車かハイブリッド車どちらにした方がいいか迷い中なので…
皆さんは、ハイブリッドとガソリンの決め手は、やっぱり燃費等考慮でハイブリッドをの選択をされますか?
ガソリンとハイブリッドでは、値段が違うので、年間15000キロ走る方は、差額を出す価値があるってのは、ネットで見たんですが、売却する時等含めてどのような選択で購入されますか?
書込番号:22554701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

四年で乗り換えるなら
リセール期待でハイブリッド。
乗り潰して10年はイクなら、
部品が単純なガソリン仕様。
書込番号:22554811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>堅揚げポテトさん
妹さんがリセールを気にする様でしたらそもそも車種選びから始めた方が良いと思いますよ。
次期モデルの予定が無いクルマですと、たとえ購入時にノア、ヴォクシーより高額でも後でマイナー車扱いされる可能性もあるのでどうしてもエスクァイアでなければならないなら仕方ないですがノア、ヴォクシーも検討してみてはいかがですか?
ガソリンかハイブリッドかは燃料代で元を取ろうとか考えずに走行フィールの違いで選ぶのもまた一興かと思います。
また、ハイブリッドはAC100V1500電源が選べるので用途によっては大活躍するでしょうね。
書込番号:22554863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>堅揚げポテトさん
車の減価償却なんて会社をやっている方しかできませんので、リセールなど気にせず、試乗して自分のニーズに合っている方を購入してください。
私ならトヨタ車を買うならトヨタが力を入れているHV、ホンダ・スバルなら運転の面白さでガソリン車、ミツビシ・ニッサンならEV、要は一番力を入れている分野を購入。
書込番号:22554960
15点

>堅揚げポテトさん
はじめまして、私は1年前まで、4年半VOXY-HVに乘ってました。私の場合、通勤で年間3万キロ走行しますので迷うことなくHVを選択しました。
4年半で135,000キロ走行し、下取り査定130万で乗り換えしました。HVだったので査定額は高くなりましたが、リセールに関係なくご本人が試乗され、気に入った運転感覚の方を選択されればいいと思います。
書込番号:22554991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>堅揚げポテトさん
2015年7月にVOXY煌U(ガソリン車)からVOXYハイブリッドVに乗り換えました。
ハイブリッドを選んだ一番の決め手は燃費です。 通勤やレジャー等で年に2万5000km走ります。
ガソリン車の時は平均しで10km/L、ほぼ週に1回のペースで給油しなければなりませんでした。
でもハイブレリッド車にして、17〜18km/Lいきますから、給油は10日〜2週間に1回でよくなりました。
3年半乗って、燃費だけでなく静かな走りにも満足しています。
当時はMクラスミニバンのハイブリッド車はトヨタ3兄弟しかありませんでした。
今ではステップワゴンやセレナなど他社からもハイブリット車が選べます。
エスクァイアもいい車ですが、3兄弟ではちょっと値段は高めです。
tsuka880さんも仰ってるように、エスクアィアにこだわらず、ノア、ヴォクシー
またステップワゴンやセレナも含めて検討されてはいかかでしょうか。
書込番号:22555001
2点

>堅揚げポテトさん
燃費だけでなく、総合的な価値からハイブリッド一択だと思います。
第一に街中での乗り心地ですね。エンジン無しでの走行は低速の時に段違いに良いです。
第二に先の方もおっしゃってますが、AC100Vが使える事です。災害や出先でのちょっとしたことでも、家庭用電源が使えるのは大きいメリットです。
他にも減税やリセールバリューなどがありますが、先述の二つだけでも十分だと思います。
書込番号:22555302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>堅揚げポテトさん
私なら、シンプルに言えば、
買える=予算が有るなら、ハイブリッド。
買えない=予算が無いなら、ガソリン。
以上です。
書込番号:22555625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年間15000kmならメリットはなさそうです。
おそらく街乗り中心でしょうか?
それでもハイブリッド機構の先進技術を第一優先になりたいのであればハイブリッドで良いのでわないでしょうか
書込番号:22556237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長く乗る主義なので、ガソリン車を選びます。
ハイブリッド用の電池は、寿命が来て替えるとなると、とんでもない金額です(^_^;)
書込番号:22558662
5点

>堅揚げポテトさん
売却時の値段まで、気にされてるのなら、アルファードがお勧めですが、大き過ぎますか?ハイブリッドにもう少し出せば買えます。
書込番号:22558664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッド関連は、新車登録から10年保証に入ってると思います。
通常使用であれば少なくとも10年は保証されるかと。
書込番号:22559472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年間15000kmなら間違いなくハイブリッドがお勧めです。
実際自分も乗っていますが、快適な上に燃費も良く、下取り価格も考えれば最終的にガソリン車よりお得になります。
心配されているバッテリですが、今は高性能・高寿命になってきているらしく、10年以内に交換するなんてことはほぼないかと思います。
AC電源が使えるのは便利ですし、低速時は無音に近い状態で乗れるのは非常に快適です。
停車時など、エンジンのブルブルした不快な振動がほぼ無く、それだけでも気持ちよく乗れると思います。
特に街乗りが多い場合、ハイブリッドは燃費がいいです。
時速70〜80kmを超えると燃費が悪くなってくるハイブリッド車が多いため、高速道路を多く使う場合は要検討です。
書込番号:22561444
1点



来年2回目の車検を迎えるエスクァイアに乗っています。
日曜にエンジン警告灯(黄色ランプ)が点灯しディーラーに持ち込みました。
やりとりは主人が対応したので何が原因か私はよくわからずだったのですが、保障修理という事で無償で修理(部品交換するらしいです)するのですが修理に1日かかるそうですぐできる日にちがなく4月の後半の土曜日になりました。
それまでにまたランプが点灯した場合ディーラーに持ってきていただければ消しますと言われたのですが早急に修理しなくても大丈夫なのかな?と心配になっています。担当の方は大丈夫ですとは言っていたのですが毎日乗るものなので不安になっていますが、エンジン警告灯が点灯した事がある方お話伺えればと思い投稿させて頂きました。
6点

おそらくO2センサー(排気ガスの酸素濃度を測定する)の異常でチェックランプが点灯したものと思われます。
ディーラーで大丈夫といってますし、チェックランプの点灯は気になりますが、早急に交換するような部品でもありません。
ただし車検時には消灯してないとダメではあります。
書込番号:22559253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本来は異常を検知して点灯ですが、車の脳 (ECU) のバグで点灯するようです。
大丈夫と言われても、ユーザーは点灯していると気持ち悪いです。
ECUのメーカーはプログラムのバクを市販車でテストしている...
書込番号:22559580
3点

警告灯には2種類の色があります。
点灯色が赤色の場合は、すぐにエンジンを止めて路肩に停車させ、整備屋に連絡をして自動車ごと迎えに来てもらわなければならないレベル。
点灯色が黄色の場合は早めに整備屋に持ち込んで確認をしてもらいましょう程度のレベル。
今回は黄色で点灯、整備士が確認をして大きな問題には発展しないだろうと確認したのですから大丈夫でしょう。
ただ、黄色の点灯から赤色の点灯に変わった場合は上記の話を参考にしてください。
書込番号:22560733
2点



もう契約済みですが、気になったので評価お願いします。
10インチナビと後部座席ナビセットで8万キャッシュバックでした。
取得税込みの価格ですが、取得税はかかりませんでしたので0円。
ローンは組まず一括購入です。
最終価格は378万です。
よろしくお願いします。
書込番号:22559040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレードやオプションの詳細、値引き額や下取り額など記載されたものを提示するなりしないと何もわかりませんが…
情報の提示の仕方が分からないようであれば、同様の書き込みが多数ありますので書き方をお勉強してきて下さい。
書込番号:22559052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとも言えない。
アルテッツァさん待つしかないな
書込番号:22559091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ocome10さん
ESQUIRE HYBRID Giのご契約おめでとうございます。
契約時の値引き額はキャッシュバックの8万円も含めると、実質値引き総額は約50万円という事ですね。
今回の内容なら車両本体値引き28〜33万円、DOP2割引き14〜15万円の値引き総額42〜48万円辺りが値引き目標額になりそうです。
又、ディーラーはメーカーから課せられたノルマ達成目的等もあり、年度内に登録される車の場合は大きな値引きを提示してでも契約を取ろうとする事も多々あります。
しかし、今回のESQUIREは4月登録ですから、年度末決算期を逃した事になりますね。
この4月登録という中で値引き総額約50万円なら上記の値引き目標額を超えており、良い値引き額が提示されていると言えそうなのです。
このような良い値引きが提示された理由を考えてみると、下記のような事があります。
・利益率が高い約8.9万円のボディコーティングが含まれている
・点検費用の前払いである約9.5万円の点検パックが含まれている
以上のような事が50万円という良い値引きを引き出せた一因と言えそうです。
何れにしても良い値引き額だと思いますので、今は楽しみにESQUIRE HYBRID Giの納車をお待ち下さい。
書込番号:22559343
5点

>スーパーアルテッツァさん
具体的に教えていただいてとても参考になりました。お値引きが合格ラインだと評価頂いて嬉しいです。
優しいご回答ありがとうございました。
書込番号:22559362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
本日ディーラーより見積いただきました。
平成31年1月7日発売の GI“Premium Package・Black-Tailored”です。
値引き、下取り、オプション値引き合わせ、726,246円の値引きですが良い方なのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
3点

greatyutaさん
下取り額約34万円は値引きの上乗せという事でしょうか?
下取り車に価値は無く、下取り額約34万円は値引きの上乗せで実質値引き総額が約72.6万円になるという事でしょうか?
これで正しいのなら、あり得ないような良い値引き額だと思います。
このような良い値引きが引き出せた理由を考えてみると、下記のような事が考えられます。
・原材料費が安くて利益率が高い8.1万円のボディコーティング(ガードコスメSP)がDOPに含まれている
・点検費用の前払いである15万円と高額なスマイルパスポートが含まれている事で値引きを引き出しやすくなる
・金利手数料約32万円のローンをディーラーで組んでいるが、このようなローンをディーラーで組むと値引きを引き出しやすくなる
・総額約70万円と高額なDOPを付けている事で値引きを引き出しやすくなる
以上のような事が約72.6万円と大きな値引きを引き出せた理由になりそうです。
何れにしても約72.6万円は前述の通り、十二分な値引き額です。
ただ、下取り車の本当の価値は確認しておくべきでしょう。
その方法ですが買取専門店数店で下取り車を査定してみれば、本当の価値がある程度は分かると思います。
これで「うちでは買い取り出来ませんね。」と言われたら、下取り車の価値は本当に無いのでしょうね。
書込番号:22556324
1点

返信ありがとうございます。
おそらく、下取り額約34万円は値引きの上乗せだと思われます。
現在、平成18年式 ラッシュで、数社査定したところ、何処も16万〜20万で下取り提示されました。
ボディーコーティングは含まれております。
また、点検費用のスマイルパスポートも含んでます(5年間の定期点検と、2回の車検代です)。
ローンもディーラーで組んだ場合の見積です。
スーパーアルテッツァさんの意見も参考に検討していきたいと思います。
書込番号:22556383
0点

モデル末期、3月の決算時期と言う事を考慮すると値引合計は今一と思います。
(車両本体だけでの値引きだけなら普通と思います)
ディーラーオプション(NSZN-Z68T)の値引きが渋いと思います。
しかも車両と同じ取得税がかかってるように見えます。
(登録後の取り付けなら消費税だけ)
私がトヨタの車を買った時はディーラーオプションの値引き20〜30%くらいでした。。
ズバリ!下取り抜きで私ならこの条件では買いません!
他のディラーやネット見積もりで競合させた方が良いでしょう。
別の方も指摘してますが下取り車の価格も気になります。
車種によってはディーラー査定の3倍が買取店の提示額と言うことが有ります。
以下参考
http://car.oikakekko.com/?p=9
メーカーオプションは、車本体に組み込まれていますから、
車両本体の利益と同一です。販売価格の2割程度が利益になります。
一方で、ディーラーオプションは、利益率が高く、オプションの種類にもよりますが、3割程度のものもありますし、
9割が利益になるものもあります。
ディーラーオプションのうち、ナビや、アルミホイールなどのパーツ類は、
利益は3割から5割程度ですが、その取付にかかる工賃(0.1h×800円)は、
サービスが空いた時間にやりますから、ほとんどが利益ともいえます。
書込番号:22556386
1点

タナカ・ヒロシさん
返信ありがとうございます。
もう少し頑張って交渉していきたいと思います。
書込番号:22556415
0点

greatyuta様 有難うございます。
他で見積もりをされると言うことなので留意されるといいと思う事項です。
全てのディーラーでは有りませんが同じ資本系列で見積もりを取った場合、
最初の店舗での見積もりがコンピュータに登録され商談暦として他店舗でもオンライン参照可能になります。
そのため以降同じ系列で最初の条件以上の見積もりが出なくなる事があります。
極端な場合は店長の上司が同じ人物でエリアでの販売管理がされてます。
サブディーラーで見積もりを取ってからそのサブディーラーの親のメインディーラーで商談を
した時に商談を断られた事が有りました(レクサスの話、地域が違ってもデータ共有されてました)。
顧客管理は購入者だけではなく来店した人の情報も管理されてますのでご注意のほどよろしくお願いします。
書込番号:22556508
1点



納車日が決定したのでインターネット保険の加入手続きを進めるとオドメーターの数字を入れる箇所があり、納車前はディーラーに聞くようにと。
電話して聞きました。
何故か電話をかわった店長が出てきて、折り返しで ”31km” ..........
多くてもせいぜい15km以下だと思っていたのと、こちらの皆様の書き込みを読んで、2km以内の試乗に何回か使われたのではないかという猜疑心がムクムクと。
この店長が常に挨拶もなく一瞥のみ、今回も 「お車の買い替え、ご購入ありがとうございます」 と一言もなく(私なら言う)、店に行く度感じ悪いので前のネッツの方が良かったと思うもののヴォクシーはお若い方の車とのイメージもあり、でディーラーを変えようかなと思いながら担当君が頑張ってるのと自宅の近くなのでそのままに。余計に嫌な気分です。
担当者の返信待ちですが、皆様はどう思われますか?
オプションは、ナビ、ドラレコ、ETC、ドアエッジモール、コーティングで、値引きは車両本体価格から20数万円、オプション総額から2割引です。
0点

>2km以内の試乗に何回か使われたのではないかという猜疑心がムクムクと。
流石にそれはないと思いますよ。店舗には試乗専用車というのが大抵あります。
100kmとか指示してたら別ですけど、先方を疑ったらキリがありませんよ。まずは納車時の傷や注文品の付け忘れがないかの確認です。
書込番号:22535486
7点

>のぞみ500系、スーパー、踊り子さん
3-40年前なら当たり前でしたが、さすがに今は・・・無いでしょう。
リスクが大きすぎます。
30キロなら少し多いかもしれませんが、大丈夫でしょう。
納車時のチェックは慎重に。
書込番号:22535500
4点

のぞみ500系、スーパー、踊り子さん
確かに納車時の走行距離は10km未満の車が多いです。
ただ、走行距離が31kmという事は、メーカーでの検査で抜き取り検査に当たった車の可能性もありそうですね。
つまり、抜き取り検査に当たると、通常の検査よりも詳細な検査を行う為に走行距離が増えてしまうのです。
この辺りの事はディーラーに確認すれば、走行距離が増えた原因を教えてくれると思います。
という事で走行距離が31kmになった原因をディーラーに尋ねてみては如何でしょうか。
書込番号:22535521
11点

メーカー出荷前の抜き取り検査で試験走行したのだと思います。
全く問題ないですよ。
ワタシも過去にそのくらいの時がありました。
少ない時は5kmくらい。
試乗なんかリスクが高すぎてしませんよ。
そういう事をするような環境に居るとそう思うでしょうが、試乗車にして内部告発されたら販売会社が吹き飛びますので。
書込番号:22535534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

抜き取り検査車両という事だったらラッキーじゃないですかね。自車が幸運にも選ばれてちゃんと検査されたのですから。
色々想像は出来てしまうので、精神衛生上、何故距離数が多いのか単刀直入に聞いて良いと思いますよ。
書込番号:22535537 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

JTB48 さん
チルパワー さん
スーパーアルテッツア さん
MiuraWind さん
ピッカンテ さん
ありがとうございました。書き込むのが遅くノロノロしている間に錚々たる皆様から迅速な書き込みをいただき安心いたしました。
皆様の書き込みをいつも拝読しており、カーライフや家電ライフに役立てております。
まだ留守電に伝言を入れた担当からの折り返しはないのですがあったらご報告いたします。
まずは御礼申し上げます。
書込番号:22535590
1点

返信来ました。
横浜のゲージからディーラー迄自走で来るそうです。
横浜港からディーラー迄の距離をネットで調べたら50km以上。
今は皆そうで3年前もそうだったと言われても覚えていない.......
同系列他店舗と違う系列にいくつか電話して聞きましたが、積載で運びモデリスタ等付けた場合は車載車に乗らなかったり持ち込み登録なので自走することがあるとのこと。
車の外装はカスタマイズしていません。
信じられなくなってきました。3年毎に騙されてる?
書込番号:22535817
1点

ウエインズグループですかね?
そうなると見込み発注の在庫車の可能性が高いと思います。購入する時に残り何台とか言われませんでした?
書込番号:22535963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人間不信なのでしょうか?
今回は調べようもないので諦めて、
次買う時はディーラーに車が届いたらすぐに連絡もらって納車まで監視しとけばいいと思いますよ♪
書込番号:22535968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビッカンテ さん
ウエインズグループをネットで調べました。神奈川や静岡のトヨタの系列?でしょうか。
他系列で購入。契約時、受注生産なので納車は3月中旬以降になるという話でした。
書込番号:22536004
0点

>のぞみ500系、スーパー、踊り子さん
私は神奈川なので実家はウエインズグループからトヨタ車買ってます。大体の場合、在庫車をお願いされて買ってるのですがかなり安いので助かります。
でも、あまり自走は聞かないですね。ディーラーにキャリアカーで運ばれて来ますし・・
書込番号:22536034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピッカンテさん
ビッカンテさんと何度も返信してしまい大変失礼いたしました。
今時自走なんて?! と不信に思い何店舗か電話確認しました。
同系列他店舗でも車載なのにこの店だけ自走とはどう考えても納得できず.....
たかが31kmでも理由を知る権利はあると思うので、若い担当君と上席を交え確認したいと思います。
書込番号:22536098
1点

日産栃木ライン製ですが自宅納車のとき店から5kmほどですが、27kmでした。
工場−>試走路−>待機場−>積車ー>積船−>積車−>ディラー拠点−>オプション組み込み−>積車−>
販売店−>ナンバー取り付け指定場所−>自宅
とうぜん部品当たりもついていなくて、50kmも走ってないので気にしません。
GT−Rなどは、テストラインで大まかな確認をしたのち試走路でブレーキなど部品のあたりをつけてから、
もう一度、2回目のアライメントテスターで調整をかけるそうです。
書込番号:22536148
4点

JTB48 さん
チルパワーさん
スーパーアルテッツア さん
MiuraWind さん
ピッカンテ さん
皆様ご親切に返信いただき本当にありがとうございました。
電話によく知った上の方がたまたま出て全て解決致しました。
この店舗が自走なのは積載車での夜間配送をしていないから、横浜港ではないがヤードがあってそこから来ると最低でも28kmはメーターが出てしまう、 とのことでした。
息子の年齢以下の担当君なので、何かと不備があっても上司に叱られては可哀想と思いなるべく本人に確認していましたがこれからは少し考えます。
又、わからないことがあったらどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22536178
2点

高い機材ほどむずかしい さん
配送流れ具体的でよくわかりました。
返信いただいていたのに気付かず失礼いたしました。
詳しく教えていただきありがとうございます。
皆様をグッドアンサーに選びたいのですがそうはいかず、ナイス!でお返しする方は失礼をお許しください。
書込番号:22536201
2点

>のぞみ500系、スーパー、踊り子さん
解決済みのようですので余計なお世話ですが。
>この店舗が自走なのは積載車での夜間配送をしていないから、横浜港ではないがヤードがあってそこから来ると最低でも28kmはメーターが出てしまう、 とのことでした。
全量自走ですか!?
そんな訳無いでしょう。
その方がコストもリスクも高くなります。
訳ありで1台だけ自走ってことは可能性ありますが・・・・
場合によって登録を陸運事務所に運ばなければいけない事もあります。
書込番号:22536688
1点

チルパワー さん
そうですよね。そう思います。だって新車が次々と走ってお店にくる?! 自走もキャリーもリスクは同じ?!
でも、もう納車されました。今更仕方ない、です。
次は確認して自走じゃない店舗で買います。東京のトヨタの系列は4月から1つの会社になって何処ででも全車買えるようになるそうです。エスクァイアはなくなるらしいですが...
書込番号:22541895
2点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
HYBRID Gi Premium Package・Black-Tailored
本体32万値引き
オプション総額80万から値引き11万
下取り無し
もう少しいけたかなぁとも思うのですがどうでしょうか?
書込番号:22451529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SEAMANXさん
オプションの内容にもよりますが、まあまあ良い値引きだと思います。
書込番号:22451624
5点

SEAMANXさん
ご質問の件ですがエスクァイア ハイブリッドなら車輛本体値引き28〜33万円、DOP2割引き16万円の値引き総額44〜49万円程度が値引き目標額になるのではと考えています。
ただ、特別仕様車のHYBRID Gi Premium Package・Black-Tailoredはお買い得感があり、値引き額は渋くなる傾向のようです。
これに対しての値引き額は車輛本体値引き32万円、DOP値引き11万円の値引き総額43万円という事ですね。
この値引き額なら特別仕様車のHYBRID Gi Premium Package・Black-Tailoredという事も考慮すると、先ず先ずの値引き額と言えそうです。
ただし、値引きの良し悪しはこれだけでは判断出来ず、下記のような事柄も必要になります。
・DOPの中に原材料費が安くて利益率が高く大きな値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれているか
・ディーラーでローンを組んでいるか(ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)
・点検パックが見積もりに入っているか(点検費用の前払いである点検パックを見積もりに入れると値引きを引き出しやすくなる)
以上のような事が分かれば、値引きの良し悪しの判断が出来そうですが如何でしょうか。
書込番号:22451675
4点

伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます!
まぁまぁだと分かり良かったです。
書込番号:22453804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
コーティングと点検パックは入ってます…
支払いは、他でローン組むのでディーラーへは現金一括です。
決算時期ですし、もう少し値引き出来ますでしょうか?
県内最安価とうたってるサブディーラー?へも行ってみたのですが、そこでは総額35万値引きが限界だと言われ、ディーラーでの値引き額を伝えるとそこまでは無理だと言われました。
なので県内の値引きは渋いのかなぁと思われます。
書込番号:22453825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイチェンジしてから、値引ききつくなりましたね。結果どうでした。
書込番号:22541304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エスクァイアの中古車 (1,534物件)
-
エスクァイア GI フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 218.4万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 250.9万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
18〜435万円
-
19〜720万円
-
13〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エスクァイア GI フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 218.4万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 250.9万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.0万円