エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,526物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクァイア 2014年モデル | 2704件 | ![]() ![]() |
エスクァイア(モデル指定なし) | 1940件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2015年6月9日 21:20 |
![]() |
236 | 23 | 2015年6月7日 08:35 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2015年6月1日 10:44 |
![]() |
20 | 9 | 2015年5月7日 16:55 |
![]() |
174 | 23 | 2015年5月27日 21:53 |
![]() |
14 | 7 | 2015年4月8日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
アルパインのBIGXについて質問があります。
エスクァイア自体は納車されたのですが、新型のBIGXが発売になるそうで、それを注文した所、ディーラーの話だと6月下旬になりそうだと言われました。
他の所を見ると6月上旬とか色々と情報が交錯していて本当はいつになるのか知りたくなり、質問させていただきました。
同じくアルパインの新型BIGXを注文された方、ディーラーあるいはその他からいつになると聞いていますか?
書込番号:18824667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.alpine.co.jp/carnavigation/ex10-eq/ EX10-EQ
10型のEX10-EQは発売中になっています
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/x9-eq/ X9-EQ
9型のX9-EQは6月上旬発売予定になっています
販売店によっても変わってくるのでしょうけども
発売前からの予約も入っているので注文が遅かった場合は後回しになると思います(車の注文と同じです)。
書込番号:18824937
2点

確かに発売中になっていますね…
でも先日ディーラーに確認したところ、まだ価格も発売時期も情報が来ていないと言われました。
オートバックスに行っても展示品も無く、まだ情報も来ていないと言われました。
アルパインの公式を見ても発表してから何も動きがないし…一体どうなっているんですかね?
発表してすぐに予約入れて、既に新型を手に入れた方っていらっしゃるんでしょうか?
書込番号:18836722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末納車ですがEX10-EQ間に合いましたよ
5月10日頃から待っていたのでヒヤヒヤでした
最初は6末入荷とか言われましたが(なんでも受注生産で順番待ちとか・・・)
先週突然入荷しますとの連絡が
(本当に新型なのか不安ですが・・・)
週末までのお楽しみにしときます。
書込番号:18837223
0点

電気屋さんですよさん
もう来たんですか⁉︎うらやましい限りです!
ちなみにナビ単体ですか?それともリアモニターなどとのセットですか?差し支えなければ値段なども教えていただけないでしょうか?
書込番号:18838969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ本体 225,000
バックカメラ連動なし 14,000
USB 8,000
工賃 25,000
ナビ延長保証 12,150
納期優先でD担当者に全てお任せしたので高いか安いかは・・・
担当者経由の外注電装屋さんなので割高かもしれませんが
参考までに。
書込番号:18839406
1点

それは大変ですね。
私は5月25日当たりに注文して販売翌日に到着しましたよ!!ちなみ、私は価格.comを利用しましたよ♪その方が金額的にも安いしね!!
書込番号:18839651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気屋さんですよさん
ナビ本体は割引きしてある感じですね!でも工賃が結構取られるんですねぇ…
私は未だにDから連絡きませんが早く来て欲しいです(>_<)
書込番号:18855722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうき100%さん
価格.comとかamazonだと注文翌日に届くみたいですね!値段も安いし!
でも私は既にDに頼んでしまったので…待つしかなさそうです…
書込番号:18855729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

紫外線による劣化対策をすれば良いかと。
UVコート的な何か。
書込番号:18807061
7点

ヘッドライトにはあらかじめコーティングがしてあります。
その上からさらに何かコーティングするとそのコーティングを痛める可能性があるという話も聞いたことあります。
黄ばんだら磨いて再コーティングすればいいと思う。
書込番号:18807076 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日当たり良好、南向きの駐車場に止めない(笑)。
止めるなら逆向きで。その代わりテールが黄ばむかも。
他の方の言うとおり、購入直後は下手にいじらない、触らない方が良いですよ。
取り敢えずの経験上、西向き、地下なら7、8年なら黄ばみ無しです。
他の要因、黄ばむ条件も有るのかもですけどね。
昔はガラスだからそんな心配無かったのにね。
書込番号:18807117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうそう
自分の車庫は片側が特に日に当たるんですがやはりそっちだけ黄ばんでます。
コーティングが黄ばんで剥がれてくる。
書込番号:18807141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ですよね。
知人の車は日当たり抜群、でしかも殆ど乗らない止めっぱなし洗車もしないで、三年目の車検でもう黄ばみ発生し始めでした。ただ車はコンパクトカーでしたが。
書込番号:18807177 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

やっぱり日当たりとか関係するんですかね…?自分は、日当たり良好で南向き、屋根無しの駐車場ですが、前車アイシスを5年停めてましたが1度も黄ばみませんでした。
書込番号:18807250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱり日当たりとか関係するんですかね…?
黄ばみの原因はUVなので関係あるかと思います。
しかし最近は材質が変わったのか?黄ばみ難くなったような感じがします。
書込番号:18807458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近は黄ばむより先にコーティングが剥がれ始める気がする。
99%日当たり次第と言ってもいいんじゃないだろうか。
書込番号:18807667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

材質や、環境に左右されます。
黄ばんできたら、ホルツなどの黄ばみとりクリーナーで
とりその後、コートかな。
同じ時期に、購入した普通乗用車は、問題点なし
軽自動車のタントは、見事にきばんだな。
書込番号:18808534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり画期的な黄ばみ防止策ってないんですね!樹脂ライトの宿命ってことですね。
数年後、黄ばんできたら早めに除去してコーティングすることにします(^^)
書込番号:18809672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の家の近所のかたでいつも駐車時に愛車のベンツのヘッドライトにタオルかけてました。
良いか悪いか分かりませんが、私も新車が納車されたらUVカットのシートでもかぶせて置こうと思いました。
がしかし、もともとヘッドライトにコーティングされてるので4〜5年くらいは何もしなくても大丈夫だと思います。
黄ばみって、コーティングの幕が日焼けして黄ばむらしいですよ?
私 最近、通勤用に乗りだし20万のミラを買ったのですが運転席側のヘッドライトが黄ばみと曇りがありまして画像のやつを使って研磨とコーティングしました。
多少黄ばみは残りましたが満足してます。
新車も黄ばみや曇りはじめたらコレで研磨&コーティングでいいかなぁーと思いましたさ。
書込番号:18809708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 数年後、黄ばんできたら早めに除去してコーティングすることにします(^^)
個人的には逆ではないかという気がしています。
と言うのも、最近11年経過の自車とほぼ同じ系の車両の経時で比較した時、うち自体南向きでは無いものの、そこそこ露天で全く黄ばんでいないと言うか微塵も白濁していないのに、比較車は明らかに年数は短いはずなのに著しく白濁していたのです。
(実は個別に部品の材料や構成自体が違うという可能性がありはします)
悪い例は最悪の南向きだからかもしれませんが、うちのはライトボックスの白濁は起こらないかを非常に気にしていて、たまにですがボディと同じコーティングの補修剤をそのまま塗ると言うか補修剤で磨いているのですよね。。。
で、おっしゃる「黄ばみ」とは結構末期の最悪であって、当然その前の濁りとか兆候が出て来る訳ですよね?
もし、うちの場合の補修剤のコーティング効果で基本的に濁り難いとするなら、コーティングを維持する方が先ではないかということです。
なお、濁った物は研磨で皮を剥ぐと蘇るとのことです。
書込番号:18809825
15点

確かに条件はほぼ同じ環境でも、差が出てる印象はありますね。車によるのか、コーティングも、塗装と同じように車種やメーカーで微妙に違うとか、コーティング作業の品質にムラかあるとか色々憶測呼びますね。
まぁ、あまり汚いままで月1くらいしか乗らずとか、炎天下で車放置を続けるのが1番良くない気はしますが。塗装劣化、錆びは確定ですが、ライトコーティングはどうなんでしょうね。
書込番号:18810567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ライトカバーの形状でも差があるとおもいます。
アールのあるタイプは、黄ばみやすいかな。
こまめのコートが、いいなのか。
そう言えば、洗車はめったにしないけど、ライトは、こまめに
アルコール除菌のウェットティッシュで拭いていた。
最近の雨は、公害物質を多く含んでいるから、酸化して黄ばみを
促進させていたのかもしれない。
書込番号:18810945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初代ヴィッツとか、ヘッドライトが黄ばみやすい車種って偏っているような気がする。
書込番号:18811385
11点

正直、黄ばみや白濁は普通に見かけますので、ガラスを選択できない近年の自分のがなったらどうしよう?と思うものの、10年過ぎても不思議と自分のは全くと言うか気になるほど濁って来ないんですよね。
(テールの類も同様)
もし、それほど直射が無いのに濁りが出ている例があるとするなら、起こるのか起こらないのかは全くわからない様な気はしますね。
ゆえに、確たる対策と言えるものがあるのかどうかって感じはします。
書込番号:18811561
5点

何となく感じることですが、
材質、コーティング剤の違いもあるでしょうが、
まめに、洗車機をかけてる車体の方が、
コーティングが劣化して、
白濁・黄ばみがでるような気がします。
私は、ボディにコーティング処理して、
洗車は、酷く泥まみれになった時ぐらいです。
年に2回ディーラー点検時に、洗車機にかけます。
昼間は、勤務先での南向き屋根なし駐車です。
経十年ほど、走行距離15万キロ超えでも、
走行時の細かい擦り傷はあったにしても、
白濁・黄ばみは生じてません。
書込番号:18812592
7点

こんなとこに1641091さんが^o^
ペンタの印象が強いもので^o^
書込番号:18815412
6点

4月に車検を取りましたが最近ヘッドライトカバーが...ですのど汚れ
落としとコーティングで5000円取られたと、聞きましたので出す前に自分
で白濁汚れを落としてから出しました。
書込番号:18823364
10点

黄ばみが出てからの話ですが、私はピカールと仕上げ用紙ヤスリとコンパウンドで黄ばみを落としています。ピカールは金属用なのですが、落ちますね。樹脂に良いかはわかりません。
書込番号:18823561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

不具合とは残念ですね。
原因は何だったのですか?
書込番号:18798556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、ご質問はなんでしょう?
書き込み内容のカテゴリー選択ミスならいいのですが、一応確認まで。
書込番号:18798927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガリガリするのは何でか・・・が質問なのかな?
読み手を意識して文章書かないと伝わるものも伝わりませんよ。
書込番号:18799021
6点

私もそう推測してエスパーレス、
納車当初は何ともなかった(当然?)→使ってたら始まった、なら、可能性としては、
- 硬い異物がレール内部に落ちた(靴や持ち物に付いて持ち込まれた小石とか)。
- レール内部や周囲の関連部品が走行の振動?で脱落して、レール内で遊んでいる。
- 元々製造・整備段階でレール内の隅っこにでも異物が入って見逃されていた→走るうちにそれが動き回り、引っかかるようになった。
ってところでしょうね。
一番上の要因でないかを可能な範囲でセルフ確認でもして、あとは早々にディーラーへ持ち込むしかないですね。
書込番号:18799387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて聞く不具合なので、是非原因がわかりましたら、今後の参考に教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18801929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートレール左側のロックが、完全に解除されていないのが原因みたいです。まだ納車したばかりということもあり、座面のシートフレームと、レバーのリンクワイヤー全て交換してもらい、治りました
書込番号:18829133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
http://item.rakuten.co.jp/auc-kansai/10008503/
これ、つけられた方おられますか?
取付けはどのあたりまで外さないと駄目でした?
もし、取説などありましたらアップお願いします。
書込番号:18732443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

comcamさん
中々、面白いですね。
これって車検通るのですかね?
書込番号:18732552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボタン間違えそうです。
書込番号:18732715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスの取付例だけど他も大差ないかと。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4jd2sj9rD9Q
マニュアル
http://www.kspec.jp/garax_jp/manual/ledother/led_shiftcontrol.pdf
車検は問題ないでしょ。
書込番号:18732791
1点

>これって車検通るのですかね?
トムスが出しているくらいだから、大丈夫かと思いますよ。
書込番号:18733094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはこんなの付けて何か意味があるの!?っていう感じです。
書込番号:18740679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑その程度のコメントをして、何か意味があるの!?っていう感じです。
「こんなの」って言い方は良くないわね。
書込番号:18741739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

10日に取り付け予定です。
かなり大変らしく何時間かかるか判らないと言われてます。
取り付け終了したら情報アップします。
書込番号:18753598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネル、ダッシュボード全てというくらい外しました。
マニュアルが詳しく書いてあるんで手順通りにやれば
案外楽しいですよ。
私の場合は一時間ぐらいかかりました。
ボタン操作なんで、いい感じです。
書込番号:18754335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
街ではエスクァイアを見ることも多くなってきました。初めは受け入れ憎く感じた外観もだいぶん見慣れていつしかカッコいいと思える今日この頃。
さて、皆さんは改めてどのグリル、どのエアロがお気に入りですか?賛否両論、皆さんの現時点の評価お聞かせください。
ちなみに私は今からエアロを組みたいと思いますが、どれも捨てがたくなって決めきれていないので参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18715893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

26日に納車です。エアロ悩みますよね…。自分は契約から納車まで、かなり時間があったので、じっくり考えて最終的にモデリスタのエアロに決めました。正直、SPのグリルのほうが好きなのですが、第一印象でモデリスタのほうが『かっこいい!』と思ったので、そのままモデリスタに決めました。
書込番号:18715966 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分はアクセサリーカタログ見たときの第一印象でモデリスタにしました。
カラーもカタログと同じホワイトです、メッキのバランスが気に入ってます。
書込番号:18716965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モデリスタ!カッコいいですよね〜。けど、ノーマル車高でも擦るのが心配で。。。立体駐車場の坂道とかヤバそうですよね。モデリスタかトヨタオリジナルSP、どっちにしよーか無茶苦茶悩んでおります。
書込番号:18717978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はじめて投稿します。
4月29日にGiホワイトパールが納車となります。
私は悩んだ末にスタイリングパッケージのフロントグリル&フロントスポイラー、リヤバンパースポイラー(メッキタイプ)、リヤスポイラーとモデリスタのサイドスカートというミックス構成にしました。シミュレーションでしか確認していないので、実物がどうなるのか楽しみにしています。
書込番号:18717986 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は見た目重視なので迷わずモデリス タにしましたがもしフルエアロ車が未経験で擦るのが心配ならトヨタオリジナルの方が最低地上高がモデリスタに比べ全てのパーツにあるので安心かと思います。
逆に言えば腰高感はあると思います。す
ただ段差など斜め走行に慣れれば全く問題ありません、坂に対して直角に降りれば当然擦りやすくなります。
イオンなどの立体駐車場や最近ではディズニーオフィシャルホテルの立体駐車場などそれなりの傾斜あるところを登り降りしていますが今のとこ一回も擦ってません。
私のと同じタイミングで納車のミックスエアロもありましたので比較するのに参考になればど画像アップします。
私はスムージングパネルとマフラーも装着してますがリアをモデリスタにするならオススメです。
書込番号:18718301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実は私も少し気になっているSPでの腰高感。モデリスタのサイドスカートをミックスすることで打ち消されていてすごく魅力的です。ウーン、またまた悩まされてしまいました。ミックスかぁ〜予算厳しめですが、皆さんのコメントで一杯悩ませてもらいます。
書込番号:18718401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つなたかせサンありがとございます。
フロントがSPでサイド&リアがモデリスタは想定内でしたが、モデリスタをサイドだけにしフロント&リアをSPとは高級車に新しい選択肢ですねw。
サイドとリアのバランス?実際はどんな感じになるんでしょうかね。駐車場の輪止めに擦らない為にはSPリアのほうが安心なので、このミックスもありですね。ちなみに、つなたかせサンがリアをモデリスタにしなかった理由を聞かせて頂けたら嬉しいです。
また、納車後にサイドビュー画像アップして頂けたら嬉しいです。
皆さんの話だけでこちらもワクワクしてきますo(^o^)o
書込番号:18719287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォレオフィッシュさんこんにちは
最初はSPのグリルが気に入りそれで統一しようと思いましたが、エスティマアエラスからの乗り換えだったため、サイドのボリューム感がほしくなったのとメッキのラインに惹かれモデリスタにしました。リアはモデリスタエスクァイアさんのようにしたかったのですが、予算厳しく(ホイールもノーマルです)、ワンポイントのメッキがサイドのメッキラインと会うのではないかと思いSPのリアスカートにしたしだいです。車高のことは特に気にせず3Dシミュレーションしながら自分の好みで決めてみました。
P.S. 先ほどまでしみじみとしながらエスティマの最後の洗車をしておりました。
書込番号:18720650
6点

TRDフロントスポイラーとVoxyHVノーマルスポイラーを比較してみました。どちらもノーマル車高です。
どうでしょう? それほど低くない感じもしますね。
今のところ、コンビニ輪止めに前から行かなければ、大概のところは気にしなくてもOKです。
モデリスタ 46mmダウン、TRD 28mmダウンなので、TRDのほうが安全と言えば安全でしょうか。
書込番号:18727227 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


つなたかせサン
納車おめどうございます!+画像upありがとございます。やっぱこのミックス抜群ですね。最近、私の中ではフロントSPにサイドがモデリスタになった時点で完璧です。羨ましい限りです。
ちなみにリアSPで駐車場の輪止めまで下がって擦らないか、また時間があれば教えて下さい。
ところで、画像にあるのは引退エスティマですかね。私もエスティマから乗り換えてのエスクァイアです。エスクァイア乗りには、このパターン多いですよねぇ〜(たぶん。)
書込番号:18731083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォレオフィッシュさん
ご察しの通りエスティマ2.4からの乗り換えです。パワー的には遜色なく、取り回しは非常に軽いですね。
車高ですが、オリジナルから17mmのダウンなので、ダウンサスしなければ気にすることはないと思います。
書込番号:18734538 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リアのエアロをつける場合。ボリュームあるのはTRDでしょうか?ブラックパールだと見方によっては腰高に
見える感じしますが、つけた方レスお願いします。
書込番号:18795400
4点


げんたろうさんへ
ボリューム感を求められてるであれば
リアスムージングパネルはどうでしょう
自分はモデリスタでのエアロですがTRDもリアは
似てるのでこんな雰囲気かな〜
書込番号:18804682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TRDを後ろから、voxyHVノーマルと比較。
後ろの下側は共通なので参考にはなるかと…
塗り分けで白い塗装部分の高さが減って横長に見えるので、結構低く見えると思います。
黒系だと塗り分けの差が出にくいかもしれません。
書込番号:18809392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モデリスタエスクァイアさん、返信ありがとうございます。スムージングパネル非常に良いですが、予算がありませんね〜オスクァイアTRDさん、返信ありがとうございます。黒なので塗り分けの差が出ないのが残念です。
今回、純正エアロリアバンパー追突されて折角だからモデリスタかTRDにしようかと検討している次第でございます。
寄って、フロント、サイド純正エアロ 、リアはTRDかモデリスタにしょうかと思ってました。
書込番号:18809880
4点

げんたろうさんへ
なるほどそういうことでしたか
確かに純正オリジナルエアロに比べたらどちらもパーツ自体のサイズがありますのでお好みの方を選択されると良いと思います。
そういえばエスクァイアのモデリスタの黒はあまりというかまだ実車をみたことありません、カタログが白だからでしょうか?
ディーラーでスムージングパネルつけるまえの納車前の写真アップします。
書込番号:18810818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モデリスタエスクァイアさん、ありがとうございます。モデリスタエアロはマフラーでかなりボリューム感増してますね!マフラーまで予算取れないのでちょっと寂しい感じなるかと思いました。スムージングパネルでより一層迫力出てますね!
書込番号:18812864
5点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
車購入の際、DOPのアルパインのナビを注文し五月下旬に納車予定です。6月に新しいナビが出ると聞いたんですが一か月ナビ無しで我慢して新しいナビを付けた方がいいんでしょうか?注文してるのはアルパインのビッグXの9
型です よろしくお願いします
書込番号:18661173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
新しいナビが如何しても欲しいなら、今から予約して待つ方がいいですね〜
書込番号:18661349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
私なら新しい物好きなので待ちます。まあキリが無いですけどね、新作は次々でますから…。
書込番号:18661381
2点

私は現行の10インチにしましたが
発売して1年でモデルチェンジですか?
6月にでるビッグXのナビは
新型アルファード/ヴェル ファイア専用と理解しています
書込番号:18661433
3点

EX1000−3兄弟は、ネットでも在庫が減っていますね。本体は2015年モデルとして発売されると予想しています。
私は、EX1000−NOをディーラーで取付けて頂きます。まだまだ納車日未定です。
書込番号:18661625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます まだもう少し時間あるんで悩んでみます。カーナビは10年ぶりに買うんですがイヤーモデルとかだと性能ってあまり変わらないものなのでしょうか?
書込番号:18661667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市販品も、ディーラーオプションナビも、基本は一年に一回のマイナーチェンジをうけ、
2年に一回のフルモデルチェンジをします。
アルパインは今年フルモデルチェンジになりますので、アル・ヴェルのみならず、ノア・ヴォク・エスクも例に漏れず新型が登場します。
5月の中旬に新型の発表会があるので、下旬に納車なら、待つ価値はあると思いますが、それほど大きな変更がなければ、
「前のモデルで良かったのに、、、」
と、なる可能性ももちろんあります(笑)
書込番号:18662193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エスクァイアの中古車 (1,526物件)
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 273.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
エスクァイア Gi Bluetoothオーディオ バックカメラ フリップダウンモニター プッシュスタート 両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ パワーウィンドウ ETC シートヒーター LED
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 211.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
18〜435万円
-
19〜720万円
-
13〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 273.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
エスクァイア Gi Bluetoothオーディオ バックカメラ フリップダウンモニター プッシュスタート 両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ パワーウィンドウ ETC シートヒーター LED
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 211.8万円
- 車両価格(非課税)
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.8万円