エスクァイアの新車
新車価格: 271〜332 万円 2014年10月29日発売
中古車価格: 103〜470 万円 (1,040物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクァイア 2014年モデル | 1220件 | ![]() ![]() |
エスクァイア(モデル指定なし) | 958件 | ![]() ![]() |


見ていただきありがとうございます!!
タイトル通り、エスクァイアに変わってから
サイドミラーを見てバック駐車すると
ミラーではまっすぐ(右サイドミラーで白線とボディが平行になってても)になっていても、
降りてみたら必ず斜めになっています。
先代のエスティマや先先代のエスクプローラーの時にはミラーで見た状態がそのまま駐車の状態で、
斜めになった事なんて無かったので
地味に困ってます。
練習して白線とボディのお尻の方が
平行になったらまっすぐかなぁって
感じたのですがそれでもやっぱり斜めで。
ミラーの見え方なのか、
ボディの形状による錯覚なのか、
私が下手くそになっただけなのか(^^;;
皆さんはそんな事ないですか?
皆さんは白線に車のどこを合わせて
駐車されてらっしゃいますか?
なにか対策を教えていただけるとありがたいです(^-^)
書込番号:23384126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★でんでん虫★さん
隣りのエリアに入っていなければ、そんなもんだと思って気にしないのも処世術です。
それでも気になるときには、片側だけでなく両側の白線を交互に見る。後ろもですよ!
書込番号:23384134
2点

慣れるしかないかな
書込番号:23384155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白線が右側にしかないのでしょうか?
であれば、まあ、そんなこともあるのかな?と思いますが、普通は左右交互に見て安全確認しながらバックするでしょうから、問題ないはずなんですが...
まさか右後ろしか見ずにバックしてる?なんてことはありませんよね?(^^ゞ
書込番号:23384257
3点

慣れるまで、窓から顔を出して目視するしかないかな。
書込番号:23384265
6点

>ミラーの見え方なのか、
ボディの形状による錯覚なのか、
私が下手くそになっただけなのか(^^;;
ミラーの見え方です。クルマのミラーって広範囲が見えるように手鏡などとは曲率が違います。窓を開けて目視するのが一番確実です。
ボディサイドも当てになりません。
書込番号:23384333
0点

えっ?窓から顔を出してバックするのって一般的なんですが?
確かに稀に見かけますが、あれって左後ろが全く見えてませんよね?子供が走ってきたら轢き殺しますよね?
子供がクルマに近づいてきたら、それは子供が悪い、という考え方なのでしょうか?ビックリです...
>マイペェジさん
>JTB48さん
書込番号:23384371
7点

サイドミラーも完全なフラットではなく、60系から80系に乗り換えたとき違和感ありましたね。
片側のミラーだけで合わせようとすると斜めになりやすいので左右のミラーで確認し、左右均等で斜め(八の字的)に見えるポイントがまっすぐな感じです。
書込番号:23384395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
駐車枠に斜めに止めてしまうと、なんか嫌ですよね。
対策その1 右ミラーでうまくいかなければ左ミラーで合わせればいかがですか。
対策その2 まっすぐ止めたときのミラーに写るラインの角度を覚えておいて、そのように止める。
対策その3 小さな補助ミラーをドアミラーに取り付ける。
対策その4 バックカメラのラインを正確に合わせる。
等ですかねぇ、ご参考までに。
書込番号:23384409
1点

>★でんでん虫★さん
色々な車に乗りますが自分は昔の人間なので今でも左右サイドミラーで駐車する事が多いですが斜めに駐車してしまう車はありますね。
1番乗っている営業車の90ビィッツが何故か真っ直ぐに止められない事が多く考えた事がありますがサイドミラーと窓下のラインと白線を何気に一緒にしていた様で感覚で止めているのでこの頃は室内、左右ミラー確認とナビのバックモニター確認で真っ直ぐ止められる様にしています。
エスクワィアにはナビ、カメラは取付てあるならトヨタ純正やアルパインナビならステアリング連動バックガイドモニター仕様でしょうからそちらでも確認しながら駐車すればOKだと思います。
バックガイド線表示されていないナビでもガイド線表示出来るので車に合わせて設定すれば縦、横線で駐車すれば真っ直ぐ止められると思います。
書込番号:23384410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドビューカメラでも付けたらいいんでねぇの?
書込番号:23384415
0点

線に対してまっすぐでなく
斜め気味に止めればまっすぐなります
書込番号:23384420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>★でんでん虫★さん
結構繰り返している話題です。
私も今の車になってミラーの像頼りに後退すると斜停車が増えました。結局カメラ画像(後方及び上方合成)を頼りにしています。
窓から顔を出そうにも最近の車はドアが分厚いのでタイヤは直視出来ません。ドアを開けてもドアシルが広いので駐車場仕切幅によっては線が見えない場合もあります。車によってはドアを開いていると後退出来ない物もあるやに聞きます。
他車例ですが以下ご参考に。「駐車 斜め xxx xxxx」などで検索すると見つかります。(xxxは「ミラー」など適切な追加キーワード)
結論的にはご自身に合った目印と操作法を見つけ、また隣接車に迷惑をかけない程度ならあまり気にしない事でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793298/SortID=22566488/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=22676565/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000931884/SortID=21870901/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=21222870/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17161691/
書込番号:23384435
0点

>ダンニャバードさん
そんなワケない。左後方の安全を確認しつつって事。
右だけ見てて左は見てませんでしたでは、アレ過ぎますよ。
考えが極端というか飛躍してて、ビックリというか笑えます(笑)
書込番号:23384513
10点

>マイペェジさん
別に喧嘩売るつもりはないのですが、
>そんなワケない。左後方の安全を確認しつつって事。
果たしてそうですか?(^^;)
左後方(左ミラー)確認は何秒に一回(何メートル進むごとに一回)できますか?
右後方目視するにはおそらく、右腕でドアを挟むような姿勢で上半身を乗り出すような形になりますよね。
その状態で一時的に左を向いて左ドアミラーを見ても、ドアミラーに写る範囲が左側方に向きすぎて左後方は見えないのでは?
左後方を確認するためには乗り出した上体をいったん車内に戻し、左ドアミラー確認が必要ですが、してますか?その頻度は?
先日、出先で大型トラックの車庫入れを見てましたが、そのドライバーは右後方しか見ていませんでした。
左後方はバック開始時に見ただけで、その後バック完了まで一度も確認していませんでした。
おそらくバックを開始したら歩行者が後方には入ってこない前提なのでしょう。「バックします!ご注意ください!」というけたたましい警報音も発していますしね。
でも静かにバックできる乗用車、子供もうろつくスーパーの駐車場などで車庫入れする機会が多い乗用車では、右後方しか見えない直視によるバックは是非ともやめていただきたいと、切に願っています。
書込番号:23384623
4点

>ダンニャバードさん
>子供が走ってきたら轢き殺しますよね?
>子供がクルマに近づいてきたら、それは子供が悪い、という考え方なのでしょうか?ビックリです...
何故、そんな発想になるのですか?
前の方も言っていましたが、窓から顔を出しながら反対側の状況も常に意識しますよ。
それくらいのこと、簡単に分かるだろうと思いますが…
バックの方法なんて人それぞれですよ。一般的云々でなく安全に行うことが最重要です。
書込番号:23384649
7点

>★でんでん虫★さん
車止めが有る時は、右左の車輪が車止めにくっ付くように止める。
そして、真っ直ぐ出て真っ直ぐバックして練習して慣れてます。
そしたら大体まっすぐに止めれるようになります。
書込番号:23384663
1点

>★でんでん虫★さん
自身も経験があります。
確かに車が変わるとミラーの見え方が違うかも知れませんね。形状にもよるかもですね。
車の運転に慣れるように、微調整しながらやっていくとコツを掴んで、知らないうちに出来るようになると思いますよ。
書込番号:23384698
1点

>funaさんさん
ありがとうございます(^-^)!
広めの駐車スペースであれば迷惑にならない程度なら若干斜めでもまいっか!って思えるものの、自宅マンション駐車場が結構両隣との間隔が狭くて、迷惑にならないようにと思うと気にせずにはいられないもので(;´Д`)
頑張ってうまく駐車できるようになります!
書込番号:23384726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>急行だいせんさん
>前の方も言っていましたが、窓から顔を出しながら反対側の状況も常に意識しますよ。
そうあってほしいと私も常に願っていますが...
駐車場で人待ちしているときなど、他人の車庫入れをなんとなく眺めていることがあります。
私の目撃例では、窓から顔を出して白線に合わせて止めるような人たちは、下がりながら左後ろを確認することはほぼありません。
いつも「あぶないなぁ...」と思いながら見ていますが、さすがに注意まではできませんのでせめてもとここで発信させてもらいました。
「おれは透視能力があって左後ろも透けて見えるんだ!」という方がいらっしゃるのならすみません。(^^ゞ
書込番号:23384728
3点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます(^-^)!
やはり慣れですか!
みなさんのアドバイスを参考に
車の少ない駐車場で練習してみます(^-^)!
書込番号:23384732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます(^-^)!
両側に白線はあるので左右ミラーにて確認してるのですが左右で見え方が違う感じがして、左右確認したうえで最終的に右で停車してる感じです(^^;;
ひたすら練習してまっすぐになるポジションを探してみますね(^-^)!
書込番号:23384745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
ありがとうございます(^-^)!
窓から顔を出して駐車するのすごいですね!
よく男性の方がやってらっしゃるので
真似して安全な車のいない駐車場でやってみたのですが、
私がチビなせいかうまく見えずでした(^^;;
なんとかミラーでまっすぐになるポジションを
探してみることにします(^-^)!
書込番号:23384762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ありがとうございます(^-^)!
そうなんです!
大袈裟に言ったら曲面鏡見てるような
そんな感覚で難しいです(^^;;
実際に鏡の見え方ってのが違うのですね(;≧д≦)
知らなかったです。
まっすぐ停めれるように練習します(^-^)!
書込番号:23384774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次のサイトがとても分かりやすいです。
サイドミラーの曲面による白線の見え方の錯覚や、ではどうすれば真っ直ぐに止めることができるかのミラー越しの白線の見方を詳しく解説してあります。
慣れればいいと唯の一言で済まされるアドバイスをもらうより、どこを着目するかのコツがわかれば遂行しやすいでしょう。
http://backparking.officialblog.jp/archives/15399779.html
書込番号:23384804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます(^-^)!
違和感ありましたか!
車種によってミラーが違ったりするのですね(;≧д≦)
「左右で均等に八の字に見えるように」
これを意識してやってみます(^-^)!
書込番号:23384835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焦げ付きさん
ありがとうございます(^-^)!
後から来た車が斜めに停めてて乗りにくいなぁって経験あったもので、自分がこんな停め方したら他の人が迷惑するから気をつけようって心がけてたら、
エスクァイアを初めて駐車した時には降りてビックリ!ド下手か!って笑ってしまったほど斜めでした(笑)
最近はなんとかマシにはなったものの、まだまだ怪しいので
アドバイスいただいた対策をいろいろ試して練習してみますね(^-^)!
書込番号:23384899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます(^-^)!
私がおかしいのかと思ったりしましたが、
車によってはそういうこともあるようでちょっと安心しました(※^_^※)
ナビは純正ではなくPanasonicなのでステアリングとは連動してないかもですね(;´Д`)
私も左右+バックミラーでの駐車で、
バックモニターは最後の確認のみという感じで、
バックモニターのガイドライン?
見て停めることができないです(^^;;
バックモニターのガイドライン表示ってできるんですね!
もともと表示されないタイプなのかと思ってました。
今一度まっすぐ停めれる目安になるポジションを探してみたり、ガイドライン表示してみたり
試してみます(^-^)!
書込番号:23384957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★でんでん虫★さん
一度駐車スペースに微調整(降りて外から確認したりして)しながら真っ直ぐになるように止めて、その時のミラーで見える白線の位置と角度を覚えておいておくのがよいと思います。
もしくは写っている白線の位置に幅の細いテープ(1〜2ミリ)を目安に貼って、感覚をつかんだら剥がすとか。
書込番号:23384981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんは白線に車のどこを合わせて
左右のミラーに写る自車が白線に対して左右対称でなるべくど真ん中になるよう目指すだけです。
平行を目指すことはしませんね。そもそもこの車のように側面がほぼ平らな箱形でなければ平行を目指す意味がないし。
前部より後部の方が幅が広い車も普通にあるし。
書込番号:23385009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさんの発想には驚きました。驚いたというより笑いました。
運転って前後左右上下の安全を確認しながら運転すると思ってましたので、窓を開けて確認も別に右を見たり左を見たり上下を見てもいいんですけどね。確認中は止まればいいんですし、、、なんなら降りて安全確認したっていい。
なんで右だけっていう考えになるんでしょうかね?よほど身体を曲げたり乗り降りするのが億劫なのでしょうか?
書込番号:23385117
7点

全然驚きませんね。私もダンニャバードさんと同じように思ってます。
書込番号:23385208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感覚が慣れるまでは運転席のドアを少し開けて白線も見ながら下がればいいんぢゃないのか?
最近は教習所で運転席ドアを開けて後方確認やバックする方法は教えないのかな?窓から首出すのは最近の車の遠くて見切りが高い窓だとしにくいだろ?
書込番号:23385593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その場合、反対側が全く見えないんでその前に周辺に人が居なくて数秒間は誰も近寄らないだろうと確信持ってやるならいいけど。
実際のところ人のいるデパート駐車場とかでそれやってる人よく見かけるから。
小さい活発な子供が怖い。
書込番号:23385637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
目玉は2つしかないんだから瞬間的には一範囲しか見えない。あちこちに首と視線を向け変えながら操作して少しずつ進むのはどこ見てたって一緒なんだけどな、そこにしつこく食いつく意味が分からん。
書込番号:23385690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアミラーで駐車スペースのほぼ真ん中に入ったら後はドアミラーで合わせるより自分の感覚で真っ直ぐだと感じるようにハンドル操作したほうが真っ直ぐに入りやすいです
あとは左右どちらかのドアミラーを駐車する直前に内側にボディが半分以上写り込むように調整すると誤差が少なくなります
これだと発進するときには元に戻さないといけません
左の方が戻し忘れた時に直視しやすいですかね
他にはドアミラーの曲がり率が大きなミラーに交換すると駐車しやすくなりますが費用がかかります
(自分は交換しました)
女性だと自分での交換作業が難しいかもしれませんので工賃も別にかかります
http://www.shop-alphaprogress.com/smartphone/detail.html?id=039068000002
書込番号:23385695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seikanoowaniさん
ドアミラーで駐車すると左右の視線移動は瞬間的で済むんで見えてない部分が少しの間で済むんで。
書込番号:23385746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドアを開けて右後ろだけ見ながらバックしてる人もいますね〜f^_^;
しかし、それを肯定してる人の理屈は全く理解不能です。
あちこち見ながら確認してる?というが、ホントにそうですか?
私が時々見かけるそういう人たちって、ほぼ右側しか見ずにバックしてますよ。左後ろの確認なんてほとんどしてません。
中には何度も姿勢を変えながら左右とも確認されている人もいるのでしょう。ここで肯定されてる人はそうなのでしょうね。
でも駐車場でしばらく観察して見てください。ほとんどのそういう人たちって左後ろ見てませんから。運を天に任せてるとしか思えませんよ。
もしそれに自覚がある方は、今一度運転方法を見直されてください。ホントにお願いします。
書込番号:23385761
4点

>XJSさん
>ドアミラーで駐車すると左右の視線移動は瞬間的で済むんで見えてない部分が少しの間で済むんで。
そんなに急いでバックしなくていいんぢゃないのか?バックミラーだって死角はあるし、ミニバンなんか前ドア下方向なんか全く見えないしな。
書込番号:23385769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさん
>かず@きたきゅうさん
>XJSさん
>seikanoowaniさん
>KIMONOSTEREOさん
>イナーシャモーメントさん
>Rheinlandヴュルテンさん
>ダンニャバードさん
>急行だいせんさん
>神楽坂46さん
>マイペェジさん
>categoryzeroさん
>焦げ付きさん
>JTB48さん
>じゅりえ〜ったさん
>F3.5さん
>MIFさん
>エンディミオンの呟きさん
こんなに沢山もの方にアドバイスいただき本当にありがとうございました(^-^)!
URLまで付けていただき勉強になりました!
そしてすみません、私の説明不足のせいで最初から最後まで右だけしか見てないような記述になってしまっていてご迷惑をおかけしてしまって申し訳なかったです(;≧д≦)
みなさんのアドバイスを拝見していて、ミラーは広範囲まで映すためにフラットでは無いこと、そのため見え方に錯覚を起こすこと。ボディは直線ではないのに白線にボディを平行させようとしていたのが間違いだったとわかりました(^^;;
個人的には>Rheinlandヴュルテンさんが教えて下さったサイトがみなさんのおっしゃってることを図にしたような感じで分かりやすかったです!
顔を出したりドアを開けて目視するのは下手くそなので、まずは左右ミラーで見るものの最後は右だけで微調整するクセを直し、左右のミラーで左右対照に白線が同じようになるように(←すみません、文章がうまく書けないのですが)停めるよう心がけて自宅マンション駐車場でやってみたら完ぺきに真っ直ぐではないものの今までで1番綺麗に停めることができました(^-^)!!今は外出自粛中なので自宅とたまに行くスーパーのみですが、コロナが終息したら他の駐車場でも試してみようと思います。
みなさん貴重なお時間を割いてお付き合いくださり本当にありがとうございました!
書込番号:23385772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P.S.
左のドアミラーは右よりはボディが多く入るように、右よりはやや下めに調整した方が運転しやすいです
これだと死角は増えますから直視で確認する頻度は増やさなくてはいけません
ルームミラーを曲面が大きいものに変えて左後方が確認できるようにし、チラチラと確認するクセをつければある程度カバーできます
ちなみにうちの所有車3台は全てルームミラーは変えております
書込番号:23385789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そんなに急いでバックしなくていいんぢゃないのか?バックミラーだって死角はあるし、
まぁ確かに急ぐ必要はないんだけどバックカメラがない車の場合、真後ろの真下だけはどうしても死角になっちゃう。
まず周辺に子供がいないのを確認してさらに左右バックミラーでその死角に子供が来ないのを見張りながら後退するので素早く出来れば尚いい。
直接目視する方が障害物との距離感がわかりやすいのは確かだけど死角は増えちゃう。
それよりちゃんと枠のほぼ中央に停めない車が結構多いんだけど左右ミラーを見ながら駐車してないんじゃないのか?と思ってしまう。
混んでる駐車場で1ヶ所だけ空いてるのに片寄って停めてやがるから入れられない、なんてこともあった。
書込番号:23385841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
>それよりちゃんと枠のほぼ中央に停めない車が結構多いんだけど左右ミラーを見ながら駐車してないんじゃないのか?と思ってしまう。
そんな奴ばかりの世の中だと思っとけば間違いない、腹立てるだけ損するぞ
書込番号:23386199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関係ないかもしれませんが
僕がレンタカーや友人の車で真っ直ぐ止められない時
原因はなんか
窓のライン(下端)が影響している気がします
窓のラインが微妙に斜めだったり車高の関係で多少斜めだったりすると
特に気にせずとも無意識のうちに
空間認識的に合わせにくいのかもなんて思ったりもします
書込番号:23388990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
エスクァイアの中古車 (1,040物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜1399万円
-
33〜1198万円
-
1〜438万円
-
10〜355万円
-
3〜293万円
-
1〜398万円
-
1〜458万円
-
88〜370万円
-
80〜420万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





