エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,560物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクァイア 2014年モデル | 2704件 | ![]() ![]() |
エスクァイア(モデル指定なし) | 1940件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2018年8月5日 01:28 |
![]() |
30 | 5 | 2018年7月30日 17:22 |
![]() |
72 | 12 | 2018年7月14日 18:34 |
![]() |
83 | 5 | 2018年7月9日 09:24 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月18日 06:34 |
![]() |
9 | 7 | 2018年4月25日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この前納車以来初めてドラレコの動画を確認したところ、全く何も映ってない事に気付きました。
こちらもAmazonで買ったやつを持ち込んで、ディーラーにサービスで付けてもらったので文句も言えず。
でまたAmazonでミラータイプのドラレコを買ってさっき取り付けてましたが、前のドラレコが邪魔なのと、
フロントガラスの模様が気になるし、ミラーの角度が合わせてにくいのに気付きました。
やっと取り付けたのはいいですが、後方カメラを取り付けてる時に、決定的な事に気付きました。
どう考えても1m以上はコードが足らない事に。
せっかく暑い中、汗をかく窓枠にキレイに配線を突っ込んでやったのに…。
2台で4万円の出費以上に、配線が足りないだけで使えないのはショックでした。
延長コードも多分無理だと思うし、その前に機械系とか弱いし。
前置きが長くなりましたが、前後カメラでいいのがあればいくつか教えてもらえませんか。
あと取り付け費用はいくらくらいするんでしょうか?(オートバックスとかで)
4点

それはお疲れ様でした。慣れていないとなかなかうまく行きませんね...(^^;)
ちなみに最初に取り付けてもらったドラレコは故障してるんですか?撤去はされていないようですが...
故障しているわけでなければそれを継続使用されたら良いのではないかと思いました。
すでに新しいものを購入されたとのことですので、一番良いのはそれを利用できるようになることかと思いますが、もし一新されるのでしたら前後カメラはペアのものではなく、別々のものが良いのではないかと思います。配線も電源だけで済みますし。
私はドラレコ使用歴は長い(10年近く?)のですが、そんな私から言わせていただければ「ドラレコは消耗品」です。
環境によるとは思いますが、早くて2〜3年で故障するもの、と考えておいた方が良いです。
ですので、前後に設置するならそれぞれ1台ずつにして、故障したら買い換えるようにされると良いかと。
また、電源の配線はずっと再利用できるように、12Vの同軸コネクタタイプのものが良いです。
参考までにコムテック製品は私が購入してきた限り同じコネクタなので配線はそのまま再利用できています。ケンウッドは5Vの特殊コネクタだったので再利用できませんでした。
中華製のアクションカメラ類はマイクロUSBですので、それを配線しておいて安価なカメラを定期的に交換するような使い方も一案です。
不幸にも事故に遭遇し、いざドラレコの映像が役に立つ、と思ったら録画されていなかった、というのでは元も子もありません。
面倒ですがSDカードの記録データは定期的に確認すること、また、SDカードも消耗品ですので、定期的に交換することが重要です。
書込番号:22000210
5点

レスが返していただきすぐに書いたのですが、、まあまあの長文がネット環境の都合で書き込めずでした。
前後別々にというのは明日買いに行くので参考にさせていただきます。
書込番号:22009082
1点



トヨタオリジナルエアロのフロントもリアも両面テープが剥がれて無惨な姿に。プラモデルより作り簡単。次はどこが落ちる。。。後期みんなのは大丈夫???
書込番号:21991936 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>極魔人さん
トヨタオリジナルエアロとは?
打つけていないならクレームがきくと思います。
2月辺りが一番両面テープが剥がれやすいですね。
書込番号:21991997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正オプションのエアロって両面テープだけでなく
クリップやボルトで固定されてると思うのですが
違うのでしょうか
書込番号:21993165
1点

下側やタイヤハウス内からのクリップやらボルト止めするのがが普通で
両面テープだけってのは有り得ないよね?
脱落したとかじゃなくて、両面テープが剥がれたで騒いでるだけなの?
書込番号:21993319
9点

純正エアロのフロントスポイラーと一緒についてくるホグランプガーニッシュと、リアバンパースポイラーです。前も後ろも両面テープが剥がれてくると車自体信用が・・・
書込番号:21998284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい
車自体が違います
後期の方です
売る側は両面テープくらいと言いますが、フロントとリアの一部が曲がってきたら何も感じませんか?
書込番号:21998289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>勇輝0302さん
「車体本体から1割、オプションから2割が値引きのめやす」と聞いたことがあります。それに当てはめると車体本体からの値引きが約29万円、オプションからの値引きが約19万6000円、あわせて48万6000円になります。
商談メモを見させてもらったところ、支払総額4250448円に対して、手書きの3720000円が値引き後の価格ですか?
これだと値引きは425万−372万で53万になりますけど。 何回目のご商談か存じませんが、値引きとしてはいい数字が出ていると思います。あと納車はディラーてして納車費用8100円をカット。端数もカットしてもらって切れのいい370万円でどうでしょうか?
書込番号:21777473
5点

申し訳ありません。
納車費用8100円を無しにして頂いて更に値引きしてもらい369万円になり56万円の値引きになりました。
いかがでしょう??
書込番号:21777665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずまずだと思うのですが。他の方の意見が聞きたいです。
書込番号:21777667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今、スーパーさんが向かってます。しばらくお待ちください
書込番号:21777673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ではまずまずでいいんじゃないですか。
書込番号:21777795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずまずです!これでいいかな?
書込番号:21779010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、それなりに良いと思います。
漠然とですがトータルで一割超の値引率なので、他と比べても、最低限のボーダーは十分に超えていると思います。
後は、お住まいの地域柄など、周囲の相場と比べてみればいいと思いますよ。
書込番号:21780126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>勇輝0302さん
初めまして。オプション100万オーバーですか、豪鬼ですね。
額的にはアルベルクラスの値引きですが、あまり売れてない車種なので、オプション多いので、もうちょい行けるかと思います。
対抗馬として同じくらいオプション付けたホンダの競合車ぶつけてみましょう。
それにしてもスーパーさん遅いですね。
書込番号:21781024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これだけDOP組んでるんだからもう少し値引きがあっても良さそうかな
書込番号:21962738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日、妻のCH-Rの1年点検がありましてディーラーに行ってました。
新型のクラウンも展示しており2時間程度、担当営業と話をしてましたが、
エスクァイアHV Gi プレミアムパッケージを購入を軽く考えており、
担当に車体とOPで50万以上軽く値引きしてくれるんでしょ?と言うとエーッ( ゚Д゚)とビックリして
誰がそんな値引きを言っているのか?の聞かれたので価格コムの掲載値引き情報を見せました。
関西圏では絶対にあり得ない値引きとの事で、いいところ車体で15万程度の値引きが限界との事で
モデリスタOP、ナビ等のオプションも合計15%程度の値引きが限界と言われましたね。
今更感もあり、担当には破格の金額出せるなら検討だけすると言って帰りました。
9点

あんな値引き氷山の一角だってことくらい分からないのかなあ。
交渉能力も無しに、鶴の一声で値引きが出るなら誰も苦労しない。
書込番号:21950570
20点

価格COMの値引情報を出して値引が引き出せると思う感覚が分かりませんね。
書込番号:21950779 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

強引にセールスされて、冗談半分に言うならまだしも、自分から声かけて「破格の金額出せるなら」とかって非常識な人だなぁ。
妻の車の車名すらまともに書けないんだから仕方ないか。
書込番号:21951123 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

それが現実ですよ。
タイミングが重要です。
書込番号:21951291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんな誰でも「書くだけの情報」を鵜呑みするのはやめた方が良いですよ。
この情報の根拠(何かしらの保証)はないのですから。
ネットリテラシーとか勉強された方が良いと思います。
書込番号:21951339
11点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
前期(マイナー前)のエスクァイアに乗っていますが、リアスポイラー(リアウイング)を装着考えていますが、後期(マイナー後)のリアスポイラー(リアウイング)純正装着可能ですか? 又後期モデルのモデリスタのリアスポイラーも装着できますか? 誰か装着された方いますか?
0点

みんカラでLED付きを付けてる人も居るし、リアゲートも交換可能なようです。
書込番号:21904324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パンチャンだよさん
↓のパーツレビューのように、前期型に後期型のモデリスタのリアスポイラーを装着されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/121503/car/2267362/8612588/parts.aspx
書込番号:21904336
2点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
エスクァイアハイブリッドのGIプレミアムパッケージにモデリスタエアロを検討しています。
新車登録前に装着して持込しますとサイズが3ナンバーサイズになるはずです。
その場合多少エアロ分重くなるかと思います。
こうなると免税が課税対象になるのでしょうか?
ネットで二台、住んでいる県で二台、隣県でヴォクシーで一台見ただけです。
エアロ付きは多数見ますが…
稀であまり情報がないので免税から満額取られるかなどわかる方がいたら教えていただきたく投稿しました。
書込番号:21357713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N-style1200さん
エアロくらいじゃ重量税変わらないと思いますよ
気になるなら持ち込みの時荷物は最大限下ろし
ガソリンも少なくして持ち込めば良いかと思います
確かガソリンの量は申告だったはず
満タンですと言えば30Kgくらい稼げる
書込番号:21357766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重量税は1500kg以上で変わらないけど、
主さんが言っているのは自動車取得税でしょ!
書込番号:21357868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が悪くて申し訳ないです。
取得税と重量税です。
ちなみにベースの重量は1620キロに対して燃費23.8で免税なので重さが変わるとどうなるのかなと思いまして。
ノア、ヴォクシーやとGRだと減税がないじゃないですか。
プリウスαのG's買った時は免税のままでしたがややこしくてよくわかりません。
登録や持込は自動車の財団法人みたいなところが行くので融通はききません。
こんな感じです。
書込番号:21357880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ相当に難しいですよ。
車両重量あたりの燃費で線引きされているところまでは分かるけど、具体的な計算例をネット上で探しても全く引っ掛からない。
もっと分かり易い制度設計をして欲しいところですね。
書込番号:21361366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
自分もそう思います。
初期のカタログには持ち込むと3ナンバーと記載はありますがそれによって免税でなくなるなんては書いてないですからね。
でもみんなしないのには意味があるのかなと思ったり?
なかなか解決しそうにありません。
書込番号:21361955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3ナンバー5ナンバーって気にしないからだと思います。
昔みたいに3ナンバーだから税金高いとかないですからね。
うちは、エアロ無しだから関係ないけど、付けてっとしてもどっちでのいいかなと思います。
エアロ付けると嫁がぶつけそうなので、付けませんでした。
書込番号:21777335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N-style1200さん
多分燃費(重量)による燃費は燃費(税金)と言う答えが出れば
その先はその車固有について来るので
もし改造車で車両重量が変わっても燃費による減税は変わらないんじゃないでしょうか
カタログモデルであればその車重が元で燃費(減税)となるのでそれが答え(正)となります
確証はありません
書込番号:21777351
1点


エスクァイアの中古車 (1,560物件)
-
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
20〜435万円
-
24〜720万円
-
18〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 10.4万円