エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,570物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクァイア 2014年モデル | 2704件 | ![]() ![]() |
エスクァイア(モデル指定なし) | 1940件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 27 | 2019年7月28日 13:51 |
![]() |
21 | 3 | 2019年5月21日 12:51 |
![]() |
4 | 2 | 2019年3月31日 21:46 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2019年3月27日 10:13 |
![]() |
18 | 3 | 2019年3月26日 23:04 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年3月26日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
初めて投稿します。
宜しくお願いします。
エスクァイア HV GI
を購入しようと見積もりを出してもらいました。
皆さんの投稿見てると、まだまだ値引きは可能なのかと思ったのですが車購入自体初めてなので、どう交渉したら良いのか分からず、かなり高い金額で出されてるような気がします。
希望としては370万以内で購入したいのですが、不可能な金額でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22821624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cncncさん
現状の見積もり内容詳細を教えて下さい。
具体的には下記のような事を知りたいです。
・値引き前の支払い総額
・値引き総額
・DOP内容詳細(各DOPの金額も知りたいです)
・点検パック加入の有無(点検パックに加入するなら、その金額)
・ディーラーでローンを組むかどうか(ローンを組むなら、その詳細)
ア
書込番号:22821680
1点

返信ありがとうございます!
見積書添付させていただきます。
ローンは別で組もうと思っているので、ディーラーでは組まない予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:22821709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信がうまくできてなかったでしょうか…すみません。
書込番号:22821710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
何度もすみません。やっと返信の仕方を理解しました。上記に記載してしまいました…宜しくお願いします。
書込番号:22821716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cncncさん
同じ様な内容でノア、ボクシーの見積もりを取って競合させたらと思います。
今の内容なら少なくとも45万位の値引きは欲しいかなと思います。
私は5月にノアHVの見積もりを取った時は値引き前の総額420万て値引き後370万位の見積もりが出ました。
又必要ならステップワゴンの見積もりを取って競合相手を増やすのも有効かも知れないです。
セレナはマイナーチェンジが迫っていてマイナー後の見積もりになるので値引きが渋いので競合は難しいです。
書込番号:22821741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セレナですが未だマイナー前の車が見積もりが取れるなら有効かも。
いずれにしても競合は必要だと思います。
書込番号:22821751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Toshi1967さん
返信ありがとうございます!
やはりまだ値引き可能ですよね…
営業の方にすごい渋られて頑張って390万ですかねぇ、と言われてしまい。。。やはり舐められてしまってますかね。泣
ノアやボクシー、ステップワゴンの見積もりですね!同じオプションで取ってみようと思います。
この場合、トヨタ車は同店舗で見積もりをとるのでしょうか?他店舗に行った方が良いのでしょうか?
何も分からず、質問返しで申し訳ありません。
書込番号:22821763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cncncさん
今回の内容なら車両本体値引き28〜33万円、DOP2割引き12万円の値引き合計40〜45辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額は約31万円ですから、もう一押ししたい感じの値引き額と言えそうです。
又、DOPの中に原材料費が安くて利益率が高く、値引きを引き出しやすくなる約8.3万円のボディコーティングが含まれていますね。
あと約8.2万円の点検パックが見積もりに含まれていますが、このような点検パックを見積もりに入れても値引きを引き出しやすくなります。
以上の事から現状の内容のままで支払い総額370万円に到達する事は容易では無いかもしれませんが、不可能な数字では無いと考えています。
ただ、支払い総額370万円に到達する事が出来ないようなら、内容を見直して例えば上記のボディコーティングや点検パックを止めてしまうのも一つの方法です。
そうすれば支払い総額が16万円下がりますから、これだけで支払い総額が374万円程度になるのです。
尚、ここでの注意点は、値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや点検パックを止める事で値引きが減額されてしまう事です。
今後の交渉ですがエスクァイアはトヨタ店とトヨペット店の両トヨタディーラーで販売されています。
この両トヨタディーラーでエスクァイアの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
あとは兄弟車種のノアやヴォクシーと競合させたり、ライバル車種のステップワゴンやセレナと競合させてみる方法があります。
それでは頑張って交渉して総額370万円を目指して下さい。
書込番号:22821788
2点

スーパーアルテッツァ様
いつもコーティングは原材料費が安く利益率が高いというアドバイスをされていますが本当にそうなんでしょうか?
もちろん自分の営業所で固定費の中でやればそうなんでしょうけどもしその営業所が外注に出していたら そうではなくなると思います。
つまり、外注に出した段階で原価はあがります。
それでも値引きしやすいのでしょうか?
ご説明を宜しくお願いします。
書込番号:22821848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cncncさん
ノア、ボクシーの見積もりはノアはカローラ店でボクシーは ネッツ店ですね。
トヨタの各系列店での見積もりを又同じカローラな店でも地域によっては経営の違う店舗もあります。
その場合は同じ車でも競合は可能です。
例えば愛知の場合はカローラ愛豊とかカローラ愛知とかさいごの名前が違えば競合は出来ます。
書込番号:22821886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
では目標は420万ー45万で475万ぐらいはいきたい所ですね。
実はトヨペットでも見積もりを取ったところ395万と言われました…。担当の方には370万しか出せないと言ったのですが、、、電話は来るので頑張ってもらいたいところです。
最悪、点検パックを抜くことも考えておりましたが値引いてくれなくなる可能性があるんですね…。
競合させるというのは見積もりを取って、それを持って他店舗に行き、この項目を他店舗と同様に安くしてくれないか、という認識で合ってますか?
何も分かっておらずに、すみません…。
書込番号:22821931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi1967さん
返信ありがとうございます!
なるほど!そうなのですね。
ネッツトヨタには行ってみたのですが、他も行ってみようと思います。
競合とは、見積もりを取ってもらい購入したい店舗に持っていき、同じようにこの項目を安くしてほしいと交渉する認識であってますか?
何度もすみません…。
書込番号:22821938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cncncさん
私な場合は見積もりをほぼ同じ条件にして車体からとディラーオプションからの値引きを出して貰い比べて値引き額の上乗せを迫る事が多いです?
値引き総額でも構わないと思います。
まあ何時も上手くいくとは限りませんが。
競争相手は多い方が値引きは出しやすいと思います。
書込番号:22821986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cncncさん
交渉の初期の段階では他系列店に見積りを見せる必要はありません。
今回の総額390万円という見積もりを他系列店で見せてしますと、この金額よりも少しだけ値引きが多い見積もりを提示してくる可能性があるからです。
つまり、他店の見積もりは交渉に行き詰まって値引きの上乗せを引き出す事が難しくなってきた時に提示すべきでしょう。
「ここよりも安くなったら契約しても良いのだけど・・・・。」みたいな感じでしょうか。
書込番号:22822001
2点

関係無い事ですが私は何時もコーティングは無しでフロアマットは子供が汚すから社外品ですね。
フロアマットは半額位で買えるし査定に関係無いし。
ドアバイザーも社外品はあるみたいだけど私は付けた事は有りません。
書込番号:22822063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi1967さん
返信ありがとうございます。
そして、分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
なるべく多くの店舗で比べた方がいいのですね!
頑張って交渉してみようと思います!
私もまだ1歳の子供がいるので汚されることは確実なのでコーティングやマットもディーラーの物は不必要かもしれません。
マットが他でも買えるとは知らなかったです。ありがとうございます!
書込番号:22822135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
なるほどです!
たしかに私が営業だったら、見積もり見せてもらったら若干の値引きしかしないなと思いました。
とにかく最初は、値下げしてくださいっと粘るしか無いのですね…。
頑張ってこの土日交渉してこようと思います!
書込番号:22822142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちやんちやらぷっぷさん
新車の時にDで頼むコーティングは磨きがないから!
外注じゃなくDでやるって言ってました。
なので自分はいつもは頼まないんですけど、今回は安くしてもらったので!Dでそのまま頼みました。
>スーパーアルテッツァさんの言ってる事は満更じゃないと思います。
まあ場所によって違うのでしょうけど??
自分は都内の元カローラ店です。
書込番号:22822233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cncncさん
はじめまして、昨年までVOXY-HVに乗ってました。cncncさんは、ノア、ヴォクシー、エスクワイアの中で、エスクワイアしか買うつもりがないのですか?もし、そうでなければ、他の方がおっしゃられているように兄弟車を視野に入れ、それぞれの見積りを取り、価格に満足できる車にされるのがいいかと思います。価格的には、エスクワイアは基本が高いので最安値には成らないとは思いますが、エスクワイアしかないという気持ち(本音でしょうが)で対するより、条件次第でどれにするか決めるつもりといった態度(演技力が必要ですが)でセールスマンに接することで、価格を下げられる可能性はあると思います。
もし、下取り車があるとしたら、査定額アップも立派な値引きと考えられます。
では、交渉頑張って下さい。
書込番号:22822505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ninjasusuさん
ありがとうございます。
しかし、スーパーアルテッツァ様はどういった意見か教えてくれないのですね。残念です。今後も同じアドバイスを繰り返して行くのでしょうね。
そしてこのレスは また消される事に…
書込番号:22822523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored
(2019年1月 マイナーチェンジ後の)を購入しました。
ボディカラーはブラキッシュアゲハガラスフレークです。
この投稿が、ミニバン(ミドルクラスの)購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。
もともとトヨタのノア4WDを乗っていたのですが、型が古く、劣化にともなって燃費の悪さも我慢出来なくなった為に、車検が切れるのを機に購入を検討し始めました。
選択の条件として、まず、@燃費の良さ A使い勝手の良さ B運転のし易さ C見た目 の順になります。
Aの使い勝手とは、家族にとっての使いやすさになります。うちは中年夫婦と、ワンコ(中型犬)2匹が中心の家族。ワンコと一緒の旅行が趣味で遠出もするし、場合によっては車中泊もします。その上での使いやすさになります。
候補として挙げたのはこの車でした。
・(トヨタ)シエンタ・・・「ワンコの乗せて良い車」の上位にランクインされている車。モデルチェンジ後、とても売れている車だそうです。
・(ルノー)カングー・・・この車も“ワンコ乗り”には評判の良い車です。
・(日産)セレナ・・・トヨタの“ハイブリッド”と比較される、e-Power搭載車。ミドルクラスのミニバンでは一番売れている車です。
・(トヨタ)ボクシー、ノア、エスクァイア・・・トヨタの3兄弟。顔とボディが違うだけで中身(エンジンとか)一緒の車たちです。
まず、ルノーのカングー。フランスの車だけあって外見はとってもオシャレ。10年間モデルチェンジなく(流石は外車)根強いファンのいる人気車ですが、燃料がハイオクな上にそれほど燃費が良い車ではないようなので、早い段階からリストに消えました。
日産のセレナ。下見にと、商談の前に日産へ車を見に行きました。セレナの特質な点はシートアレンジが豊富なところと、“プロパイロット”というセーフティ機能がこれでもかっ!と標準装備されている点です。“”高速道路走行で車間距離を自動でキープする機能が付いています。「ミニバン、進化したなぁ」と感じさせられました。あと、デュアルバックドア(後ろの小さなドア)がパカッと開くところも魅力でした。2列、3列目までシートにテーブルがついているところ、USBソケットが3列目まで付いているところも、何もかも至れり尽くせりで、痒いところに手が届くような家族乗りには申し分のない車だと感じました。ハンドルも丸いのではなく、どこかスポーツカーを思わせるような形で運転し易そうな感じだし、e-Powerで燃費も良いという話。うちが子供2人いて、ジーちゃんやバーちゃんも同居しているような家族なら、絶対この車を選んでいたでしょう。なにせ中年夫婦と犬2匹の家族。この多様な機能は無駄になるところが多く、しかも、オプションがかなり多いという点もあり、オプションそこそこ付けると高級車なみの価格になることから、これも却下しました。
あとは結局、トヨタ車が残ってしまいましたが、ボクシーは夫婦とも、職場で乗っている人が多く、カブるので却下。
ノアは、もともと乗っている車で、モデルチェンジしているとはいえ、乗る気にならず、これも却下。
いろいろリサーチしたら、トヨタ3兄弟って、
ノア → ファミリー向けを意識した車
ボクシー→若い年齢層を意識した車
エスクァイア→ノア、ボクシーの年齢層とは違う、ちょっと年配向けの高級志向のある車・・・だそうです。
さて、残るはシエンタとエスクァイア。実際、この2台を試乗してみました。どちらもハイブリッド車です。
シエンタは、見た目が個性的なので、好みが分かれるところですが(私もあの牙が苦手でした)、やはりパッと見、オシャレな車です。乗ってみた感想ですが、運転のし易さはほとんどコンパクトカーと一緒です。ハイブリッド車なので、出だしはスーッと出ますが、アクセルをちょっと踏み込むだけで、エンジン音がボォーと吹きます。正直言って、馬力がありません(ミドルクラスのミニバンと比べると当たり前ですが)。高速道路どうかなぁ…? 長距離運転向きではなく、街乗りに適した車だと思います。一応、3列シートまでありますが、ノアに乗っていて、セレナを見ると、窮屈さは否めません。
ということで、エスクァイアに試乗しました。ハイブリッド車は初めて乗りましたが、ここで初めてハイブリッド車という実感が持てました。“えっ?エンジンかかってたの?”というほど、エンジン音が気になりません。アクセルを軽く踏み込んだだけでスーッと車が走ります。気持ちよかった。ハンドルも程よい軽さがあり、ミニバンという大きさを感じさせないほど、運転がし易いです。後部座席はセレナほどの豊富な機能はありませんが、車中泊には必須の後部座席フラットが簡単に出来ます。程よい広さ、それに特別仕様車は、座席が全て合皮シートなのも犬乗りには嬉しい限りです(掃除しやすい)。あと、ネックは外見。ちょっと豪華過ぎるじゃないですか?(笑)。なんとなく高級車のクラウンっぽいっていうか…。“顔”の部分のメッキの髭みたいなの(?)がキラキラして派手な感じがしましたが、試乗車が特別仕様車だったこともあって、その部分が黒メッキであまり目立つ感じじゃなかったことから、「これにしよう!」って夫婦で決めました。総合的にみて、私たちのライフスタイルにあった車が最終的には残ったような感じがします。
そんなわけで納車が7月末です。
長い文章、お付き合い頂いてありがとうございます。
購入を検討されている方の何かのお役に立てばと思います。
15点

追記です(^^)
価格ですが、特別仕様車はある程度は標準装備されています。もちろんトヨタのセーフティセンスも。純正の大型ナビゲーションやら、ETCは必須で、あとはドライブレコーダーやら細々したオプションを付け、車中泊には欠かせないカーテンもサービスでつけてもらい、ノアの下取り、値下げ交渉をした結果、約380万円(税込)で成約。一括払いにしたいと言いましたが、トヨタの担当さんから、「100万円でもいいからローンにしていただけませんか?」とお願いされ、仕方なく100万円だけローンにしました。その方がキャッシュバック額が多いそうです。トヨタって金融業もやってますものね。そういう事情があるのでしょう。
書込番号:22666417
1点

>森の木かげさん
今ノアのHVを考えている者です。
参考に総額いくらで値引きいくらか教えて貰えますか。
ノアの下取りも教えて頂けると幸いです。
宜しくおねがいします。
書込番号:22670713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Toshi1967さん
お返事遅くなり、すみません。
値下げ交渉は主人だったので、詳細は知らないのですが、だいたい40万〜50万の間でした。ノアの下取り価格は、もともと乗っていたノアは型も古いし、車検切れがギリギリだったこともあり参考にならないかと思いますが、一度、トヨタの販売店で車検を受けてからの下取りで10万円位だったと思います。
結果的にエスクァイアを購入したのですが、日産のセレナと、本当に悩みました。ホンダのステップワゴンなど、見積り出してもらって、各社値引き交渉すれば良かったのかなぁとか、後になって思ったりします(^^; が、セレナは、ミニバンで販売台数ナンバー1だし、ちょっと町を走ると、いたるところでセレナを見かけます。そこいくと、エスクァイアの少ないこと…(笑)。主人曰く「顔が気に入った」というので良しということしています♪
書込番号:22681682
1点



エスクァイア のブラックテーラードですが、メッキ類がスモークメッキで少し黒がかった感じです。
サムライのフロントグリル下部のロアグリルガーニッシュを取り付けたいのですが、普通のメッキ色だと思うのですが変ですか?
書込番号:22571457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エスクSKさん
カスタマイズは自己満足の世界です。
つまり、変かどうかは他人が決める事では無く、エスクSKさんご自身で決める事です。
という事でエスクSKさんが変かどうかご判断下さい。
それでも私の個人的意見を述べれば、色合いが異なるメッキ仕上げのパーツの装着は避けたいですね。
書込番号:22571483
2点

ですよねぇ…
やっぱり統一感は大事ですよねぇ…
スモークメッキのフロントロアグリルガーニッシュって無いのでしょうか?
書込番号:22571529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



妹の方が、いまガソリン車かハイブリッド車どちらにした方がいいか迷い中なので…
皆さんは、ハイブリッドとガソリンの決め手は、やっぱり燃費等考慮でハイブリッドをの選択をされますか?
ガソリンとハイブリッドでは、値段が違うので、年間15000キロ走る方は、差額を出す価値があるってのは、ネットで見たんですが、売却する時等含めてどのような選択で購入されますか?
書込番号:22554701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

四年で乗り換えるなら
リセール期待でハイブリッド。
乗り潰して10年はイクなら、
部品が単純なガソリン仕様。
書込番号:22554811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>堅揚げポテトさん
妹さんがリセールを気にする様でしたらそもそも車種選びから始めた方が良いと思いますよ。
次期モデルの予定が無いクルマですと、たとえ購入時にノア、ヴォクシーより高額でも後でマイナー車扱いされる可能性もあるのでどうしてもエスクァイアでなければならないなら仕方ないですがノア、ヴォクシーも検討してみてはいかがですか?
ガソリンかハイブリッドかは燃料代で元を取ろうとか考えずに走行フィールの違いで選ぶのもまた一興かと思います。
また、ハイブリッドはAC100V1500電源が選べるので用途によっては大活躍するでしょうね。
書込番号:22554863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>堅揚げポテトさん
車の減価償却なんて会社をやっている方しかできませんので、リセールなど気にせず、試乗して自分のニーズに合っている方を購入してください。
私ならトヨタ車を買うならトヨタが力を入れているHV、ホンダ・スバルなら運転の面白さでガソリン車、ミツビシ・ニッサンならEV、要は一番力を入れている分野を購入。
書込番号:22554960
15点

>堅揚げポテトさん
はじめまして、私は1年前まで、4年半VOXY-HVに乘ってました。私の場合、通勤で年間3万キロ走行しますので迷うことなくHVを選択しました。
4年半で135,000キロ走行し、下取り査定130万で乗り換えしました。HVだったので査定額は高くなりましたが、リセールに関係なくご本人が試乗され、気に入った運転感覚の方を選択されればいいと思います。
書込番号:22554991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>堅揚げポテトさん
2015年7月にVOXY煌U(ガソリン車)からVOXYハイブリッドVに乗り換えました。
ハイブリッドを選んだ一番の決め手は燃費です。 通勤やレジャー等で年に2万5000km走ります。
ガソリン車の時は平均しで10km/L、ほぼ週に1回のペースで給油しなければなりませんでした。
でもハイブレリッド車にして、17〜18km/Lいきますから、給油は10日〜2週間に1回でよくなりました。
3年半乗って、燃費だけでなく静かな走りにも満足しています。
当時はMクラスミニバンのハイブリッド車はトヨタ3兄弟しかありませんでした。
今ではステップワゴンやセレナなど他社からもハイブリット車が選べます。
エスクァイアもいい車ですが、3兄弟ではちょっと値段は高めです。
tsuka880さんも仰ってるように、エスクアィアにこだわらず、ノア、ヴォクシー
またステップワゴンやセレナも含めて検討されてはいかかでしょうか。
書込番号:22555001
2点

>堅揚げポテトさん
燃費だけでなく、総合的な価値からハイブリッド一択だと思います。
第一に街中での乗り心地ですね。エンジン無しでの走行は低速の時に段違いに良いです。
第二に先の方もおっしゃってますが、AC100Vが使える事です。災害や出先でのちょっとしたことでも、家庭用電源が使えるのは大きいメリットです。
他にも減税やリセールバリューなどがありますが、先述の二つだけでも十分だと思います。
書込番号:22555302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>堅揚げポテトさん
私なら、シンプルに言えば、
買える=予算が有るなら、ハイブリッド。
買えない=予算が無いなら、ガソリン。
以上です。
書込番号:22555625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年間15000kmならメリットはなさそうです。
おそらく街乗り中心でしょうか?
それでもハイブリッド機構の先進技術を第一優先になりたいのであればハイブリッドで良いのでわないでしょうか
書込番号:22556237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長く乗る主義なので、ガソリン車を選びます。
ハイブリッド用の電池は、寿命が来て替えるとなると、とんでもない金額です(^_^;)
書込番号:22558662
5点

>堅揚げポテトさん
売却時の値段まで、気にされてるのなら、アルファードがお勧めですが、大き過ぎますか?ハイブリッドにもう少し出せば買えます。
書込番号:22558664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッド関連は、新車登録から10年保証に入ってると思います。
通常使用であれば少なくとも10年は保証されるかと。
書込番号:22559472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年間15000kmなら間違いなくハイブリッドがお勧めです。
実際自分も乗っていますが、快適な上に燃費も良く、下取り価格も考えれば最終的にガソリン車よりお得になります。
心配されているバッテリですが、今は高性能・高寿命になってきているらしく、10年以内に交換するなんてことはほぼないかと思います。
AC電源が使えるのは便利ですし、低速時は無音に近い状態で乗れるのは非常に快適です。
停車時など、エンジンのブルブルした不快な振動がほぼ無く、それだけでも気持ちよく乗れると思います。
特に街乗りが多い場合、ハイブリッドは燃費がいいです。
時速70〜80kmを超えると燃費が悪くなってくるハイブリッド車が多いため、高速道路を多く使う場合は要検討です。
書込番号:22561444
1点



来年2回目の車検を迎えるエスクァイアに乗っています。
日曜にエンジン警告灯(黄色ランプ)が点灯しディーラーに持ち込みました。
やりとりは主人が対応したので何が原因か私はよくわからずだったのですが、保障修理という事で無償で修理(部品交換するらしいです)するのですが修理に1日かかるそうですぐできる日にちがなく4月の後半の土曜日になりました。
それまでにまたランプが点灯した場合ディーラーに持ってきていただければ消しますと言われたのですが早急に修理しなくても大丈夫なのかな?と心配になっています。担当の方は大丈夫ですとは言っていたのですが毎日乗るものなので不安になっていますが、エンジン警告灯が点灯した事がある方お話伺えればと思い投稿させて頂きました。
6点

おそらくO2センサー(排気ガスの酸素濃度を測定する)の異常でチェックランプが点灯したものと思われます。
ディーラーで大丈夫といってますし、チェックランプの点灯は気になりますが、早急に交換するような部品でもありません。
ただし車検時には消灯してないとダメではあります。
書込番号:22559253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本来は異常を検知して点灯ですが、車の脳 (ECU) のバグで点灯するようです。
大丈夫と言われても、ユーザーは点灯していると気持ち悪いです。
ECUのメーカーはプログラムのバクを市販車でテストしている...
書込番号:22559580
3点

警告灯には2種類の色があります。
点灯色が赤色の場合は、すぐにエンジンを止めて路肩に停車させ、整備屋に連絡をして自動車ごと迎えに来てもらわなければならないレベル。
点灯色が黄色の場合は早めに整備屋に持ち込んで確認をしてもらいましょう程度のレベル。
今回は黄色で点灯、整備士が確認をして大きな問題には発展しないだろうと確認したのですから大丈夫でしょう。
ただ、黄色の点灯から赤色の点灯に変わった場合は上記の話を参考にしてください。
書込番号:22560733
2点



もう契約済みですが、気になったので評価お願いします。
10インチナビと後部座席ナビセットで8万キャッシュバックでした。
取得税込みの価格ですが、取得税はかかりませんでしたので0円。
ローンは組まず一括購入です。
最終価格は378万です。
よろしくお願いします。
書込番号:22559040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレードやオプションの詳細、値引き額や下取り額など記載されたものを提示するなりしないと何もわかりませんが…
情報の提示の仕方が分からないようであれば、同様の書き込みが多数ありますので書き方をお勉強してきて下さい。
書込番号:22559052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとも言えない。
アルテッツァさん待つしかないな
書込番号:22559091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ocome10さん
ESQUIRE HYBRID Giのご契約おめでとうございます。
契約時の値引き額はキャッシュバックの8万円も含めると、実質値引き総額は約50万円という事ですね。
今回の内容なら車両本体値引き28〜33万円、DOP2割引き14〜15万円の値引き総額42〜48万円辺りが値引き目標額になりそうです。
又、ディーラーはメーカーから課せられたノルマ達成目的等もあり、年度内に登録される車の場合は大きな値引きを提示してでも契約を取ろうとする事も多々あります。
しかし、今回のESQUIREは4月登録ですから、年度末決算期を逃した事になりますね。
この4月登録という中で値引き総額約50万円なら上記の値引き目標額を超えており、良い値引き額が提示されていると言えそうなのです。
このような良い値引きが提示された理由を考えてみると、下記のような事があります。
・利益率が高い約8.9万円のボディコーティングが含まれている
・点検費用の前払いである約9.5万円の点検パックが含まれている
以上のような事が50万円という良い値引きを引き出せた一因と言えそうです。
何れにしても良い値引き額だと思いますので、今は楽しみにESQUIRE HYBRID Giの納車をお待ち下さい。
書込番号:22559343
5点

>スーパーアルテッツァさん
具体的に教えていただいてとても参考になりました。お値引きが合格ラインだと評価頂いて嬉しいです。
優しいご回答ありがとうございました。
書込番号:22559362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エスクァイアの中古車 (1,570物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 247.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
20〜435万円
-
24〜720万円
-
13〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 247.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 14.3万円