エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,534物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 25 | 2014年12月9日 20:38 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月27日 06:32 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2014年11月18日 12:00 |
![]() |
7 | 1 | 2014年11月3日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
エスクァイアを考えてる方や購入された方で、
カーナビやカーオーディオをどういう物を
導入されている方がいるのかなと思いました
カーオーデイオ初心者で参考にしたいので教えて下さい。
私が購入したのは
○アルパイン
☆カーナビ本体
EX1000-EQ BIGX カーナビ
☆リアビジョン
PCH-RM4500B 11.4型 フリップダウンリアビジョン
KTX-Y2004VG 80系専用 天井取付け型リアビジョン用
KCU-610RV HDMIリアビジョンリンクケーブル
☆バックカメラ
SGS-C920D-NV-W ステアリング連動カメラホワイト
☆ETC
HCE-B110V DSRC車載器
KTX-Y20B ↑トヨタ車用パーフェクトフィット
☆アクセサリー
KCU-Y60HU ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
KCU-G60i ↑用iPod/iPhone接続HDMIケーブル
KTX-Y401R ステアリングリモートコントロール
KAE-N1000PF 10型ナビ用指紋プロテクトフィルム
RUE-4213 リアビジョンリンクリモコン
☆オーディオ
DDL-R170S フロント用2ウェイスピーカー
KTX-Y171HB ↑用インナーバッフルボード
SWE-1200 サブウーファー
よろしくお願いします。
2点

参考までに。
音に関しては個人的にはデッドニングを強くオススメします。
音がまるっきり変わります。音の輪郭がとてもハッキリします。
過去乗ったクルマは、オプションを節約してでもデッドニングに回していました。
ただ、市販されてるデッドニングキットはオススメできません。自分で施工してからしばらくはいいのですがやがては経年劣化で制振シートが剥がれてきます。恐らくこういったところで業者との差がでると個人的には思います。
以前乗ったエスティマで、好奇心からスピーカーはノーマルでデッドニングを行ったところ、デッドニングをせずスピーカーのみ社外品に交換の場合より締まった音を出してました。もちろん純正のスピーカーのグレードにもよるとは思いますが、、、
書込番号:18164688
3点

中断熱さん
勉強になります
デッドニングをやろうかなって
ディーラーオプションやカーナビセットで結構使っているので、節約して市販のデッドニングきっとを買おうと思ってましたよ
やっぱり素人がやると、難しいですね^_^;
書込番号:18164868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パピプパピプさん
自分はパピプさんとほぼ似た仕様です(≧∇≦)
デッドニングは自分も今までやったことはないのですが、今回挑戦しようとエーモンのパワフルサウンドキットを用意してました。
車内の音が良くなることも大切なのですが、車外の音漏れもなんとかしたいと思ってたんです。
作業時間はかかると思いますが、みんカラなどでノア、ヴォクシーを施工している方も多いので参考にしながらやってみます!
音はハマりだすと費用が大変そうですから気をつけないとですね!自分はそこまで求めないとは思います。
書込番号:18165914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りんご味の梨さん
ウーファーは付けた後にそんなの必要ないと妻に言われると思い
シート下に目立たいないようにSWE-1500の方が良かったのですが、
青く光る演出をされてしまうという普通なら嬉しいけどバレてしまうので
SWE-1200にしました( ̄ー ̄)
エーモンのデッドニングキットを買われたんですね
それを購入しようかな?と、
オートバックスで聞いたらオーディオテクニカのデッドニングキットを勧められたので、どっちにしよう?
オーディオテクニカでやられてる方いるのかな?(^_^;)
私もみんカラをみてて、ブチルゴムをクリーナーでどうやって除去するのかまでは書いてないので
謎がいっぱいです
よかったら、張り終わった後にご指導お願いしますm(__)m
書込番号:18166282
1点

パピプパピプさん
サブウーファーまで用意とはうらやましいです。うちは基本アニメとか子供のやつばかりで、とりあえずスピーカーとデッドニングで様子見てみようかと思ってました。
ブチルはネバネバするガムのようなものですが、除去はヘラですくい取って残りは自分はパーツクリーナーで取りますね。あとはいらないウエスなどで上からふきあげするだけできれいになるかと。
伸びる材料なので少し根気がいるかもしれません。
ブチルクリーナーは使ったことがないので効果はわからないです(^_^;)
個人的意見ですが参考になればと思います。
書込番号:18166319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りんご味の梨さん
はじめはフロントスピーカーだけって思っていたんですけど
切りがないのでリヤかサブウーファーで悩み....
ダメですね、サブウーファーが欲しく(-_-;)
やはりブチルはガムのような物なんですね、
ふむふむ参考になります!
りんご味の梨さんはブチルクリーナーやブレーキクリーナではなく
パーツクリーナー何ですね、おすすめのメーカーってありますか?
書込番号:18166422
1点

パピプパピプさん
パーツクリーナーもブレーキクリーナーも中身は同じですよ(^_^)
オススメは特にはないのですが、速乾タイプや中乾タイプなどがあり自分は速乾を使いますね。
書込番号:18166479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りんご味の梨さん
パーツクリーナーとブレーキクリーナーは中身が一緒なんですねw
速乾タイプが良いとφ(..)
調べれば調べるほど、やりたくなってきますね(-_-;)
まず手始めにエンジンルーム静音シートから始めようかな
書込番号:18167069
1点

デッドニングキットなんて、便利なツールが、用意されて
いるので、いい時代になりました。
二昔前は、鉛シートの購入から始まり、試行錯誤でやったものです。
結構いい加減に、やっても音が格段によくなるので、時間と暇がある
かたで、DIYがすきなかたには、是非トライしてほしいですね。(≧∇≦)b
書込番号:18168816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケイン@さん
昔は鉛シートだったりしたんですね
比重が重く柔らかいからかな??
今だと、うまい方の写真付きで見れますから助かりますよね^_^
書込番号:18170265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
他車と比較して検討した結果、HV-Giパールホワイトを購入する予定です。
どこに投稿するか迷ったのですが、スレ主さんと同じ様なオプションを付ける予定なのでここでお聞きします。
ビッグX10か9型
後席モニター 11.4か10.1型(プラズマクラスター無し)
ステアリング連動バックモニター
純正ステアリングリモートコントロールキット
ディーラーさんの見積りとネットショップで大きく差があるので、多少不安はありますがネットショップ(ノジマオンラインさんのセットが第一候補です)で注文してディーラーに持ち込み、取り付けをしてもらおうと思っています。
バックカメラは白と黒の二種類ありますが、ノジマさんのHPで「エスクァイアはバックガーニッシュが黒とメッキなので、外装色が白の方はご注意下さい」と書かれていました。
それは外装色が白の場合でも黒を選んだ方が違和感がないという意味でしょうか?
実際に取り付けられた方は白と黒のどちらを付けましたか?
ノジマさんのセット販売になっているものを購入すれば他には何もいらないのでしょうか?
(ステアリングリモコンキットは含まれていないので追加購入する予定です)
別々のショップの最低価格の積み上げで購入した方が安くなるのはわかっているのですが、保証など面倒で…
また、ディーラーではなくネットショップで買うことのメリットデメリット、保証など気を付けることを教えて下さい。
書込番号:18243261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ししじゅんさん
はじめましてですね^_^
私も悩んでこのセットにしましたよ
書いて有るのを買えば他には問題無いです
今日納車で、スーパーオートバックスさんで
付けてもらいました
ビッグX10型か9型でどっちに
しようか悩み
ネットには解像度が低いのに大きい画面だと
画質が粗くなるって書かれたのもあり
9型でも良いかなって思ってました
前が今は無き、パナソニックのストラーダFクラスシリーズだったので、そこまで綺麗では無いですけど、10型のデカさのメリットで相殺されますね
後部モニターはプラズマクラスター好みかなと思いますが後ろで見る事が多いなら11.4型でも良いと思います
ノジマオンラインさんで買って、カーナビ専門店で取り付けお願いしようと思ってましたが
五年保証で同じ位の金額になったのでスーパーオートバックスさんでお願いしましたよ
前からナビ関連で書き込みがあるように、
持ち込みディーラーさんだと、本体に不具合があった時に取り外し料金を支払って
メーカーに出さないといけなかったりするので、
買った所と取り付けの所は一緒の方がオススメで、でも取り外し出来る方なら問題無いと思います
バックカメラはホワイトパールなので白ですよ、見てもらって合うか合わないかは主観になるとおもいますので、明日写メを載せますね^_^
書込番号:18244938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆バックカメラ
SGS-C920D-NV-W ステアリング連動カメラホワイト
の画像はります
書込番号:18245656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ししじゅんさん
自分もノジマオンラインで購入しました。
取り付けも全て自分でやる前提だったのでかなり安く購入はできましたね。
保証は延長するとけっこうな金額になりめしたので延長せずに壊れたら考えようと思ってます。何年かしたら最新ナビがまた発売してそうなので壊れたら修理金額によっては買い替えです
バックカメラですが、自分は車購入前に用品そろえたのでカメラも白ですが、黒のほうがあってるかもしれませんね。下から覗かないとわからないので、自分はまったく気にしてません。
自分もホワイトパールのGiなので参考にどうぞ。
書込番号:18245707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


純正にするか外品にするかで迷っています。
ナビ、後席ディスプレイ、etcで考えています。
純正だとこの3つで値引きいれて35万くらいです。
パピプパピプさんや皆さんのお値段やメリット、デメリットあれば教えてほしいです。
書込番号:18246006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じょいなんさん
純正を選ぶメリットは故障などがあっても全国のトヨタ系ショップでサポートを受けられることですね。保証も3年6万キロと長いので安心ですね。
操作も社外よりも比較的簡単だと思います。
機能面では社外のほうが優れているものが多く細かい設定などを楽しみたい場合は社外をオススメします。フリップダウンモニターも取り付けするならばメーカーは統一したほうが機能面で有利ですね。
あと自分はアルパインで統一しましたが、内装や、枠の一部をカットしたので、後戻りが出来ないデメリットがあります。
35万予算であればネットで部品を注文してディーラーで取り付けにすれば工賃込みでもいけそうな金額ですので、検討してみてはいかがですか?
気になるメーカーなどはありますでしょうか?
書込番号:18246322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるメーカーはやはりアルパインですね!ナビは9型でリアビジョンは11.4型のプラズマクラスター付きのんです。
運転中、tvついたりナビの操作などもできるようにしたいです。
純正だと出来ないと聞いたもので。
バックカメラもつけたら35万こえるんでしょうか?
書込番号:18247705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パピプパピプさん、りんご味の梨さん、画像をありがとうございました!
お陰さまでとてもわかりやすかったです。
あらためてノジマさんのHPを見たら「エスクァイアには黒のカメラをお付けします」となっていました。
でもどちらでもそんなに違和感はなさそうですね。
やはり気になるのは保証の面です。
私は自分では取り付けできないのでそこがネックになりそうです。
購入したところで取り付けるのがいいのですね。
値段を取るか保証を取るか…
ちなみに個人的にディーラーさんの方がキレイに取り付けてくれるイメージがあるのですが、一概にそうとも言えないのですか?
書込番号:18247782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じょいなんさん
気になるのはアルパインさんなんですね
初めに書いたセットに五年保証 工賃やカーレーダーや小物を含めて、スーパーオートバックさんで50万でお願いしましたよ
五年保証って大きいなって思いますし
作業してくれた担当の方も良い方で
お店によって色々な方がいると思いますので
良かったです
スピーカーやウーハー レーダーなどを削れば
色々な所で相見積をとってアルパインナビ9型
であれば35万円でいけそうかも
純正ナビでテレビキット付けたりすると
余計に高く付くと思います
書込番号:18247852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ししじゅんさん
そうですよね
正直カメラが飛び出して無いですし、
ししじゅんさんのお好みでw
DOPのナビではないので、ディーラーさんにお願いして、アルパインのナビを何処で付けてくれるかによって綺麗に付くと思いますし
DOPのナビは、そのディーラーの取り付け工場で専門の方が同じナビを付けてる数は凄いでしょうから綺麗に付きますね
書込番号:18247917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じょいなんさん
アルパインの9インチなら35万で収まりそうですね。
参考にノジマオンラインのセット販売のページリンクで貼ります。
この商品にディーラーなどで持ち込み取り付けお願いしても35万は超えないと思いますよ。
http://online.nojima.co.jp/sp/ALPINE-アルパイン-EQ-X900-B-ESET/2810000021541/1/cd/
近所にオートバックスなどでも予算を先に伝えて交渉してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18251438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ししじゅんさん
取り付けに関してはディーラーよりも量販店のほうがノウハウが多いと思いますよ。
ノアやヴォクシーにビックX取り付けしている経験も含めれば確実に多いですから。
自分の購入したトヨペット店はエスクァイアの取り付け事例もなかったので、自分でつけても変わらないだろうということもあり自分で作業でしたよ
かと言って取り付けマニュアルもありますからディーラーでできないと言うこともないですからあとは好みの問題になってきますね!
書込番号:18251509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りんご味の梨さん
ありがとうございます^o^
いま、契約しても納車が3月らしいのでそのころにはこのノジマさんセットがもう少し安くなってるといいな〜(^^)
オートバックスでも1度見積もりしてみます。
純正はやはり高いですね〜
書込番号:18251929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのご意見を参考にさせていただき、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18253849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
エスクァイアが気になっていますが、先日のニュースによると2017年までにトヨタは全車に自動ブレーキを導入するとのこと。導入のタイミングはマイナーチェンジ等のようですが、エスクァイアに付くのは3年後ですかね。
我が家は9年落ちのラクティスをいつ買い換えるか悩んでいるところです。
やはり3年後なのか、それ以外に導入のタイミングは考えられないですかね?
書込番号:18144728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hossiさん
自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)では、他社に後れを取っているトヨタです。
この事より、マイナーチェンジのタイミングよりも早めに自動ブレーキを搭載してくる可能性は十分あり得ると考えます。
書込番号:18144773
3点

返信ありがとうございます。マイナーチェンジ以外で付いたらいいですよね。
2014年10月11日の中日新聞朝刊によると、『トヨタ自動車は二〇一七年までに、歩行者や前を走る車との衝突を察知し、車を減速して止める自動ブレーキを、国内で販売する乗用車の全車種に導入する方針を固めた。レーダーとカメラの機能を組み合わせ高性能を実現し、一五年から順次、車両改良を機に搭載していく。人にも対応できる自動ブレーキはまだ少なく、最大手のトヨタが全車種に搭載することで、衝突を回避する安全技術の普及に弾みがつきそうだ。』
とのことです。車両改良ってマイナーチェンジとかかなぁと思いましたが、是非マイナーチェンジまで待たずにやって欲しいです。
書込番号:18144846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EyeSightの廉価版が名称を変えて出てくるんじゃないかな
アイサイトは調整とか手間にコストがかかりすぎているので
どの車にもポンヅケできるように一部機能を省くか他で代用して、イーグルアイとかいう名称で出てきそう
アクティブトルクコントロール4WD同様にね
書込番号:18145563
0点

私もスレ主同様 自動ブレーキ搭載を待っています。トヨタの品質基準では、海外の部品メーカから買ってきた安い自動ブレーキシステムを充分な検証も無しに採用することはできないでしょうから、市販される際には、高い完成度の自動ブレーキになると期待しています。
ただ、追突事故が事故の多くを占めている現実が有りますので、誤動作によるクレームを怖れることなく、早期に自動ブレーキを採用してもらいたいと思います。
書込番号:18169256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね。なきゃないで何とかなる気もしますが、10万程度なら欲しいですよね。
いつ買うか、車検のタイミングとか考えながら待っています。
書込番号:18171244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日のニュースに出ましたね。
いつのタイミングでこの車に入るのか、楽しみにしてます。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6140058
書込番号:18211611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
12月上旬の納車が決まり、ナビをどのようにしようか検討しています。
アルパインのビッグXにリアビジョンを取り付け、
iPhoneとHDMI接続をすることでリアビジョンにYouTube等の映像を映したいと考えています。
揃えるものは以下の構成で大丈夫でしょうか?
カーナビゲーション10型エスクァイア専用 EX1000-EQ
リアビジョン PCH-RM3505
リアビジョン取付キット KTX-Y1403K
HDMI接続リアビジョン用リンクケーブル KCU-610RV
Lightningケーブル KCU-471i
HDMIケーブル KCU-610HD
カタログやホームページで調べてみたのですが、知人を通して購入することになりそうで、
オートバックなどの量販店に相談することが出来ないためこちらに投稿させていただきました。
よろしくお願いします
3点

CPXGBさん
自分もビックXで同じ様にiPhone接続して動画再生などするつもりでした。
用意は画像の3点セットですね!
iPhoneのアダプターのみ必要になりますよ
参考にどうぞ!
書込番号:18145462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

りんご味の梨さん
情報ありがとうございます
なるほど、アップル製の部品が必要になってくるのですね
りんご味の梨さんは自分で取り付けられる様で凄いです
納車まであと少し、楽しみですね
書込番号:18145612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPXGBさん
お互い楽しみですね。
エスクァイア用のビックXが羨ましいです
書込番号:18145644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りんご味の梨さん
の組み合わせで考えていたのですけど
アルパインのホームページに
ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
KCU-Y60HU
と
ipod/iPhone接続HDMLケーブル
KCU-G60i
が増えていたので
アルパインに電話確認したら
その二つとアップルのアダプタでもオッケーとの事でした
ちょっと高いのと12月下旬発売って書いてありますが、
ビルトインは魅力的なので、ナビ無し待って取り付けしようかなって思います
りんご味の梨さんみたいに自分で取り付けられたら、先にナビの方を取り付けられるのにな^_^;
書込番号:18146110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハピプパピプさん
他の組み合わせも出るのですね
情報ありがとうございます
ビルトインは魅力ですが、
自分で取り付けを考えてなかったので、
発売時期が遅いのがネックですね
頑張って取り付けしてみようかな
書込番号:18146743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPXGPさん
ナビは決められましたか?
私は決めましたが、リヤビジョンやパーツ類待ちになりそうですよ^_^;
書込番号:18170284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パピプパピプさん
ナビはEX1000-EQに11.4インチのフリップダウンモニターに決めました。
納期は私も1ヶ月以上かかるとのことで、一旦納車後、ナビが揃ったら1日預けて取り付けてもらうことになりそうです。
今悩んでいるのはETCです
トヨタ純正の物を持っているのですが、ETCもナビ連動にしたいなぁと思うようになり、アルパインのナビと連動できるものを買いなおそうかと・・・
あとナビとは関係ありませんが、
ユピテルのトヨタハイブリッド車専用レーダー GWR93HVT を購入しました
他にもシートカバーやら、欲しい物のきりがありません(笑)
書込番号:18170575
2点

CPXGPさん
おお!CPXGPさんもアルパイン仲間ですか
待たないといけないから、お互いナビが来るまで慣らし運転って事でw
ETC悩まれているんですね、
アルパインが何処までの性能か分かりませんが、やっぱり連動した方がよさそうですね
私は高いけど今後の為にDSRCにしましたよ
高いから補助金だして欲しいですw
カーレーダーは書かなかったけどカーナビ買う時に、CPXGPさんと同じGWR93HVT を購入しましたよ
ミラータイプが良かったのですが、トヨタハイブリッド専用って響きとドアロック機能が
決め手でしたよ
シートカバー考えているんですね
私もフロアマットの上に敷く
マットを考えてますね
色々ワガママでオプションを付けてるから、もう少し物欲を抑えないといけませんね^_^;
書込番号:18171396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPXGBさん
ETC悩みますよね。
連動出来ると画面で履歴の確認などメリットもありますからね。
自分もパピプパピプさんと同じように将来性を見込んでDSRCにしましたが、まだまだ高いです。当方田舎なので必要あるのか?レベルですが(^_^;)
レーダーは自分も先ほど93HVTポチりました。やはり信頼のユピテルとメーターに表示されない情報がでるのはかなりいいですね!
書込番号:18178343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りんご味の梨さん
オートバックスでアルパインのナビを見てから、ズルズル物欲の沼にハマりました。
久しぶりの新車なので、勢いでETCも欲しいものにしそうです
次は室内灯のLED化を調べています
納車は12月7日に決まりました
いろいろ夢膨らませて考えている時期が楽しいですね
納車後も情報交換よろしくお願いします
書込番号:18178735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りんご味の梨さん
ユピテル 93HVTを買われたんですね
カーナビが全部揃うのが後になりそうなので、それだけは手元にありますよ、カーナビを付ける時に配線は綺麗にやってもらう事にしました。
色々表示出来そうなので、楽しみですよ
書込番号:18180035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPXGBさん
納車12月7日おめでとうございます!
私もその位にはなりそうなのですが、
正式に連絡は無いですよ^_^;
室内灯 LED化は色々な所から出てるから悩みますよ
程々に明るく調光出来るタイプが良いかなって思ってます。
書込番号:18180075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
エアロを装着した時は17インチか標準の15インチしかないんですか?
セレナみたいに16インチはないんですかね?
社外になってしまいますか?
書込番号:18123684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタのOPに16インチは無いですね。
社外品になります。
そんな事より、エスクァイアは発売された直後で、値引きも渋いし下取り価格も強気では?
出物のセレナと同様のOP付けて、税金加えてタイヤ変えてたら標準グレードでも費用は300万円越えますよ。
300万円超から、下取り価格を引いた価格が支払い額です。
スレ主さんの他スレから察するに、エスクァイアは対象外では?
トヨタ車を検討されるなら、標準グレードの価格で17万円前後安く、値引きもこなれてきたノアの方が現実的かも。
他のレスで、どなたかも書かれてましたが、中古は「それ1台だけ」ですよ。
書込番号:18123986
6点


エスクァイアの中古車 (1,535物件)
-
- 支払総額
- 207.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜540万円
-
18〜457万円
-
19〜570万円
-
17〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 207.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 252.8万円
- 諸費用
- 6.1万円