エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,587物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2018年6月18日 06:34 | |
| 9 | 7 | 2018年4月25日 14:31 | |
| 17 | 7 | 2018年4月16日 20:01 | |
| 44 | 8 | 2018年3月30日 20:32 | |
| 11 | 2 | 2018年2月18日 22:56 | |
| 4 | 4 | 2018年2月11日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
前期(マイナー前)のエスクァイアに乗っていますが、リアスポイラー(リアウイング)を装着考えていますが、後期(マイナー後)のリアスポイラー(リアウイング)純正装着可能ですか? 又後期モデルのモデリスタのリアスポイラーも装着できますか? 誰か装着された方いますか?
0点
みんカラでLED付きを付けてる人も居るし、リアゲートも交換可能なようです。
書込番号:21904324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パンチャンだよさん
↓のパーツレビューのように、前期型に後期型のモデリスタのリアスポイラーを装着されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/121503/car/2267362/8612588/parts.aspx
書込番号:21904336
2点
自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
エスクァイアハイブリッドのGIプレミアムパッケージにモデリスタエアロを検討しています。
新車登録前に装着して持込しますとサイズが3ナンバーサイズになるはずです。
その場合多少エアロ分重くなるかと思います。
こうなると免税が課税対象になるのでしょうか?
ネットで二台、住んでいる県で二台、隣県でヴォクシーで一台見ただけです。
エアロ付きは多数見ますが…
稀であまり情報がないので免税から満額取られるかなどわかる方がいたら教えていただきたく投稿しました。
書込番号:21357713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>N-style1200さん
エアロくらいじゃ重量税変わらないと思いますよ
気になるなら持ち込みの時荷物は最大限下ろし
ガソリンも少なくして持ち込めば良いかと思います
確かガソリンの量は申告だったはず
満タンですと言えば30Kgくらい稼げる
書込番号:21357766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
重量税は1500kg以上で変わらないけど、
主さんが言っているのは自動車取得税でしょ!
書込番号:21357868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明が悪くて申し訳ないです。
取得税と重量税です。
ちなみにベースの重量は1620キロに対して燃費23.8で免税なので重さが変わるとどうなるのかなと思いまして。
ノア、ヴォクシーやとGRだと減税がないじゃないですか。
プリウスαのG's買った時は免税のままでしたがややこしくてよくわかりません。
登録や持込は自動車の財団法人みたいなところが行くので融通はききません。
こんな感じです。
書込番号:21357880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これ相当に難しいですよ。
車両重量あたりの燃費で線引きされているところまでは分かるけど、具体的な計算例をネット上で探しても全く引っ掛からない。
もっと分かり易い制度設計をして欲しいところですね。
書込番号:21361366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
自分もそう思います。
初期のカタログには持ち込むと3ナンバーと記載はありますがそれによって免税でなくなるなんては書いてないですからね。
でもみんなしないのには意味があるのかなと思ったり?
なかなか解決しそうにありません。
書込番号:21361955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3ナンバー5ナンバーって気にしないからだと思います。
昔みたいに3ナンバーだから税金高いとかないですからね。
うちは、エアロ無しだから関係ないけど、付けてっとしてもどっちでのいいかなと思います。
エアロ付けると嫁がぶつけそうなので、付けませんでした。
書込番号:21777335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>N-style1200さん
多分燃費(重量)による燃費は燃費(税金)と言う答えが出れば
その先はその車固有について来るので
もし改造車で車両重量が変わっても燃費による減税は変わらないんじゃないでしょうか
カタログモデルであればその車重が元で燃費(減税)となるのでそれが答え(正)となります
確証はありません
書込番号:21777351
1点
自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
ご意見を頂きたく思います。
現在納車され楽しく過ごしていますが、どうしてもリアバンパーの丸みを帯びたデザインを、何とかしたいと思っています。
そこで、純正エアロのリアバンパースポイラーだけをつけたら、解消するのではないかと考えました。
ただ、リアだけエアロが着くというのは、見た目としてかなり違和感があるものでしょうか。カタログを見ると14ミリダウンのようですが、リアは少し斜めに上がっているので、そんなに違和感ないのでは?と思いましたが、どうでしょうか?
書込番号:21755992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カッコいいかカッコ悪いは自己満足の世界ですから本人しだいです。
>リアバンパーの丸みを帯びたデザイン
私には全然問題ないです。
書込番号:21756025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あねうえ様さん
兄弟車、ヴォクシーハイブリッドV(前期)に乗っています。 3年前はエアロのハイブリッドがなかったため、VにTRDのエアロを付けています。エアロはフルで付けました。
エスクァイアの公式WEBサイトの3Dシュミレーションで見てみましょう。 リアだけ純正のバンパースポイラーですか?ボディカラーは存じませんが、純正のリアバンパースポイラーはコーナー部分がシルバーで加飾されています。ここだけシルバーなのをどう思うかですが。 あとTRDやモデリスタも試してみて下さい。
https://toyota.jp/esquire/style/3d/?padid=ag341_from_esquire_ex_3d
書込番号:21756093
1点
北国のオッチャン雷さんもおっしゃるように、好みですのでご本人次第でしょうね。
私個人的には、クルマの外観はノーマルが最良の状態で、カスタムすればするほどカッコ悪くなる、と思っています。
車高を下げたミニバンを見る機会が増えてきましたが、カッコ悪い上にデメリットしかないのになんであんなことするんやろう?といつも不思議に思っています。(^^;)
書込番号:21756095
5点
恐らくは他人の駐車中の車両の周囲をグルグル回るぐらい人の車が気になる方以外気にしないですね。
書込番号:21756105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エスクはノアヴォクと違い、3ナンバー仕様のエアログレードがないですから、後ろだけ見ればノアヴォクの標準グレードと変わらないフォルムですもんね。
>純正エアロのリアバンパースポイラーだけをつけたら・・・
これってノアヴォクのエアロ仕様車のバンパーですか?
それともモデリスタのリヤスカートやTRDのバンパースポイラーって事ですか?
なんとなくノアヴォクのエアロ仕様車のバンパーの話な気がしますが、あの三角のリフレクターが欲しいならエアロ仕様車用を付けるしかありませんね。
どちらにしても、自己満足なだけですので、個人的にはなんの評価もありません。
書込番号:21756149
1点
皆さんありがとうございます。
確かに人それぞれ好みの問題だと思いますが、あまりに変なら言って欲しいなぁと思った次第です。また、よろしくお願いします。
M&M.comさんに教えていただいたシミュレーションをやっみました。画像だからかも知れませんが、あまり違和感なく感じました。元々リアスポイラーは付いているので、純正のリアバンパースポイラーを追加しています。
書込番号:21756662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かっこいいですね!
書込番号:21756734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
3月上旬に納車されましたがみなさんが言っている燃費数値がでません。
故障かと思う程ですので相談させて頂きました。
走行距離は延べ350km程度で内訳は《高速180km:街中100km:郊外70km》になります。
納車から一度もリセットをしていないマルチインフォメーションディスプレイの平均燃費9.4km/lです。
(コムテック レーダー探知機 ZERO 705V OBD2-R3で接続も同じく一桁)
納車時は平均燃費6km/l位だったと思います。
一度も二桁代に到達してません。
荒っぽい運転は全くしてませんしレンタカーで(プリウス/ヴォクシーハイブリッド/カローラフィールダーハイブリッド/等)扱いは慣れている中で自分の車は予想に反した数値でがっかりしています。
詳しい方や同じ境遇の方いらっしゃいましたらコメント頂けると幸いです。
1点
リセットすればいいのに。
ダメな平均燃費(納車時)含めて9.4km/Lなら、ダメな分が無ければ確実に二桁言ってるわけで・・・
今からでもいいし、次の給油の時でもいいのでリセットしましょ!
一回当たりの走行距離や走行時間が分かれば、○○を控えましょう的な意見も出るでしょう。
簡単に言えば短距離走行多くない?って話。
書込番号:21695651
11点
納車時もリセットしていないのでしょうか?
ならリセットして下さい、納車前の悪い燃費も平均燃費の中に入っていますから正しい数値は出ません
話はそれからです。
書込番号:21695720
![]()
14点
>遅延イライラさん
兄弟車のヴォクシーハイブリッドV乗りです。 じゅりえ〜ったさんがおっしゃるように一度リセットしてみましょう。
>納車時は平均燃費6km/l位だったと思います。
最初に悪い燃費が出ると、平均燃費ですからどうしてもその数値をひきずってしまいます。
テストの点数といっしょです。最初に悪い点数をとってしまうと、平均点で点数を挽回するのが大変です。
棒グラフで表示される1分毎の燃費計で、ふた桁の数値は出ていませんか?
暖房や冷房を使わない春や秋は1年中で燃費が一番伸びる時期です。
一度リセットしてみて、それでも平均燃費がひと桁が続くようなら一か月点検でみてもらいましょう。
書込番号:21695751
2点
燃費の棒グラフやエンジンの挙動(充電やEV走行などの矢印)のモニターを
見るのも良いと思います。どのくらいの割合でエンジンが動いてますか?
EV走行はどのくらいで、充電はどのくらいまで貯まりますか?
あと、一度にどのくらいの距離を乗るのか?週にどれだけの回数乗るのか?も
書く必要はあると思います。混雑するところはHVの燃費の良いところの見せ所ですが
渋滞では、暖気などの為にエンジンが回って燃費が落ちます。
また、往復4キロほどのチョイ乗りですといつも(片道15キロ)のときの燃費の半分くらいに
自分もなります。
HVの乗り方はプリウスのクチコミを参考にされるのも良いですよ。先人の知恵です。
おとなしく走るばかりがHVの燃費の良い走り方ではないようですから。
書込番号:21695850
2点
ハイブリッドだと思って乗ってたら実は純ガソリン車ってオチは、無いですよね?
純ガソリンヴォクシーでも燃費意識しない走りでもリッター10kmぐらいですよ。
書込番号:21696406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミニバンのハイブリッドは、燃費のためじゃないですよ。エンジンのアシストです。まあ、ターボみたいなものです。
期待してはいけません。燃費には
書込番号:21696625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
冬は、燃費良くないけど、それでも15km/g前後。
やはり、ノーマルガソリン車でしたかな。
ハイブリッドの場合、エコ運転気にすると、20前後。高速は、100巡航で、19位。
参考に、なれば幸いです。
書込番号:21716229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
初めまして。初心者ですが宜しくお願いします。
エスクァイアHV GI 新車購入予定です。
見積り評価をお願い致します。
下取り車は ニッサン エクストレイル 20xt 4WD 9年目 16万km
中古査定 数社依頼して 最高30万 でしたが
値引き交渉にてディーラーが高く買うことになりました。
トヨタ3兄弟 ニッサン ホンダ で相見積り
トヨペット トヨタ で相見積りとっております。
まだまだ安くできるものでしょうか。
それとも妥当な金額なのでしょうか。
ご教示お願い致します。
書込番号:21611251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まえたつをさん
了解です。
現時点での値引き額は車両本体から15万円、DOPから約22.7万円、下取り額UP約11.2万円の実質値引き総額や約48.9万円という事ですね。
DOP総額約49万円で実質値引き額が約48.9万円なら、良い値引き額を引き出されていると思います。
何故ならエスクァイアHVの値引き目標額は車両本体値引き27〜32万円、DOP2割引き10万円の値引き総額37〜42万円辺りだと考えているからです、
つまり、現時点での値引き額49.3万円は、上記の値引き目標額を大きく上回っていますので良い値引き額と言えそうなのです。
それと更なる値引きの上乗せが引き出せるかどうかですが、既にエスクァイア同士の競合やノアやヴォクシーといった兄弟車種との競合を行っているとの事ですね。
更にはステップワゴンやセレナといったライバル車種との競合も行っているようですね。
このような交渉の状態では、値引きの上乗せを引き出せる要素は無さそうですね。
つまり、この辺りで契約で宜しいのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:21611352
4点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信有難うございます。
アドバイスとおり、そろそろ契約しようと思います。
どこの営業マンも毎度「もう限界です」と
言うもので本音かどうか解りかねていました 笑
貴重なご助言、有難うございます。
書込番号:21611456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
初めまして!質問なんですが、表題のTRDフロントスポイラーについてです。
当方北海道に住んでおりこの時期は道がガタガタで車高が低くなり擦ってしまうと言われたので、契約時はグリルのみの選択としました。
しかし一年乗っていてやはりグリルだけというのは中途半端だと思い購入を考えています。
そこで実際つけている方に質問なんですが、雪道にかかわらずかなり気を使わないと擦ってしまうほど低いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21589567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイキマンさん
エスクァイアではありませんが、ヴォクシーハイブリッドV(前期)にTRDのエアロを付けています。エスクァイアは標準車仕様ですからエアロのZSよりは数値は近いと思います。 フロントスポイラーのセンター部分で地上高は約20cmです。両端で地上高は約18cmです。すべて実測値です。
去年の今頃、雪が積もった時、道路脇に除雪した雪があって「雪だから大丈夫だろう」と気にせずにいくと、これが凍結していてフロントバンパーの端の底をすってしまいました。スポイラーの底ですからサンドペーパーで磨いてスプレーを吹いて自分で直しました。
当方は関西ですが、積もった雪も一晩超えると、あくる朝には凍っています。雪が凍ると、これはもう岩といっしょですから。
あと急な坂の登り口、降り口は超スローで行ったほうがいいです。勢いよく行くと 「ガリッ」といきます。コンビニやスーパーの車止めにも注意です。色々高さがあって低いもので12cm〜高いものだと15cmあります。前向きでとめるとぎりぎりの時があります。駐車はバックでとめたほうが安全です。
書込番号:21589801
0点
>M&M.comさん
返信ありがとうございます。コンビニとかの出入り口って大抵は大丈夫ですか?
氷った雪って見た目以上に硬いですよね(*_*)
書込番号:21590069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイキマンさん
道路からコンビニに入る時は、段差とスロープの見分けがつきますし、底をすることはありません。
この前、段差に向かって前向きにとめていて、うっかりそのまま前進で出てしまって「 ガタッ 」 っと
いったことがありました。 「駐車はバックでとめないと」 と改めて思いました。
書込番号:21590183
1点
>M&M.comさん
前からは止めない方が良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21590191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エスクァイアの中古車 (1,588物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 243.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.2万円

















