トヨタ エスクァイア 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

エスクァイア 2014年モデル のクチコミ掲示板

(2704件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エスクァイア 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
エスクァイア 2014年モデルを新規書き込みエスクァイア 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

LEXUS インルームハンガー 適合情報

2016/02/13 19:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:72件

ハンガー使用時はこんな感じ

使わないときは格納してスッキリ♪

本革巻き、LEXUSロゴもあるのね

ロック部分もちゃんと適合♪

暑いときに上着を掛けたい… できればスマートに。てことで LEXUS 純正のインルームハンガーに目星をつけてDに相談… 取付穴径が12mmと15mmがあるらしいのですが… エスクァイアはヘッドレストのシャフト径が約14mmなので15mmが正解、品番は08436-00100(旧GS用)が適合しました。もちろんピッタリ付きました。参考まで♪

書込番号:19586278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/14 02:44(1年以上前)

違和感なくシートの色や質感にマッチしていてグッドですね
(⌒▽⌒)

自分も取り付けています(上着やジャケットは後部席にポンであまり使っていませんが・・・)。

納車時の取り付け or レクサスDトヨタDからの郵送 or レクサスDトヨタDへ受け取りに行ったのですか?
郵送だったらどちらから?受け取りに行ったのならどちらのDへ?

いずれにしても調べてみれば、互換性のあるトヨタDOPとレクサスDOPで「あったらいいな」があるかもしれませんね
(⌒▽⌒)

※チョット高価ですがレクサス車用のカップホルダープレートなんかもいいかも?
※レクサスコレクションのカタログno.114のアロマ&ディフューザーなんかも車内用にいいかも?お好みの香りをチョイスで車内の雰囲気upに!気分転換に!「イイニオイがする〜」なんて女子ウケもいいですよ(笑)
http://lexus.jp/brand/collection/2015aw/m/index.html#page=1

書込番号:19587753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/02/14 03:42(1年以上前)

>vitamin-boyaさん
返信ありがとうございます。
同じく80系に流用ですか?もしくはLEXUS?
ちなみに私の場合、自車のシャフト径を元にDからDへ聞いてもらって穴径の合うものを見つけてもらった感じです。入手方法は敏腕Dにお任せで良く知りません(笑)
コースターもたしかに良いですね♪光るやつもあるし… これは散財が止まりませんね〜(笑)

書込番号:19587796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/14 04:43(1年以上前)


過去スレも併せて拝見させてもらいました(⌒▽⌒)

ナンバーフレームも流用されていたのですね(⌒▽⌒)

どうせなら、ナンバーフレームロックボルトもレクサスから流用しちゃいましょうよ(笑)
たしか、5〜6000円くらいだったと思います。
よく見ないと違いはわからないかもしれないけど気がついた人は「アレレ?」ってなって楽しいかも?フレームよりはインパクトありそう(⌒▽⌒)

同じメーカー同士からの流用は「遊び心」でアリだと思います!

書込番号:19587822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2016/02/14 11:42(1年以上前)

>vitamin-boyaさん
RCFのナンバーフレームはRCFのボディー色の分だけバリエーションがあるので、前後それぞれナンバー周辺のボディー色と同化してナンバーを小さく見せてくれるので気に入っています。当時流用例も見かけなかったのと、TRDエアロでスポーティーな外観なので流用するならRCFからって気持ちもありました(笑) でも何ちゃってLEXUSを目指してる訳じゃないので(ホントか?汗)ボルトはあえて変えず、な感じなのですが、DOPで比べるとLEXUSのほうが当たり前にデザインも品質も良いので自然にそっちを選んじゃいますね〜♪

書込番号:19588654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/14 15:08(1年以上前)


>>でも何ちゃってLEXUSを目指してる訳じゃないので

あはは、了解です(⌒▽⌒)

スレ主のおかげでブランド違いであっても「あったらいいなOP」の選択でもっと車選びが楽しめそうだと気づかせてもらいました(^ω^)

イロイロとチェックしてみようかと思います(⌒▽⌒)

書込番号:19589301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

初めまして。たまたま、ノアのXを少し運転できたので友達にスマホで運転してるところを撮影してもらいました。
結論からかくと
エスクァイヤーのほうが少し静かだと思いました。

エスクァイヤーのほうがノアヴォクシーより静かと聞いたことがあり、ネットみたら何故か少し静かだ、いや変わらんとか論争?になっていたり。。(^^;

同じスマホで撮影、ほぼ同じ位置、ほぼ同じ回転までエンジンを回して走行してるシーンを比べてみました。

映像見て聴いてたらノアの走行音など撮影してもらうと、路面が濡れているという条件を差し引いて聞き比べしました。

私としての結論はエスクァイヤーの少し坂を登るために少しアクセル踏み込み2000回転くらいは回した映像と比べたましたが
少しだけノアのほうがエンジンの私としては、えっ少しディーゼルのようなガーッと唸る音が
しました。

エスクァイヤーではほぼ聞こえません。

言い換えたらノアヴォクシーのほうが少しでも常にエンジン音は聞こえてきて運転楽しいかもしれません。

少しでも静かが良いなら、理由は全くわかりませんが内装の良さも含めてエスクァイヤーをガソリン車でもオススメしたいです。
合皮パッドが消音でもしてるのか、謎です。

乗り心地は、ノアのほうが軽やかで、出足も軽やかな乗り心地とあいまって素早い発進する感じでした。なので運転楽しいのはノアだろうな。と思いました。
ネットではオカルト?、ディーラーさんにより吸音材をエスクァイヤーは沢山使ってるとか、こちらのレビューとかスポット溶接が多くされてるとかありますが、、
それとは別に私としては興味深い実験できました。

動画が、投稿できたら良いのですが、、。
YouTubeでも某チャンネルでも比較できそうな映像あったのでノアヴォクシーかエスクァイヤーで迷われてる方は少しは参考になるかも。

レビューも後で投稿します。

書込番号:19399377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2015/12/13 06:53(1年以上前)

で、何が言いたいの?

書込番号:19399507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/13 08:10(1年以上前)

先入観があるから静かに感じただけかと。

主題は写真?
動画投稿できなくても単にURL貼れば良いのでは?

書込番号:19399618

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/12/13 08:35(1年以上前)

だってお値段が・・・
グレードとかによって、遮音材やら吸音材の使用、あるいは内装、内装の作りこみに差があるので、
せめてノアの最上級グレードと比較してみないと、比較にはならない気がします。

まぁ、別に比較する必要もないのですが・・・お値段とデザインが違うわけですし。
良く知らないんですが、エスクァイヤーってノアよりお高いんでしょう?
でしたら当たり前に、低グレードでも初めから吸音材を奢っていることもあるんじゃないかと。

書込番号:19399674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/13 09:26(1年以上前)

どんぐりの背比べだね*\(^o^)/*

書込番号:19399785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件 エスクァイア 2014年モデルの満足度4

2015/12/13 09:57(1年以上前)

下記の2つの動画が、某チャンネルで紹介されてます。
この動画で室内にて聞こえるエンジンの音の聞こえかたの差とほぼ同じです。

某チャンネルだから軽く見てたら、ヴォクシー煌のほうが駐車場から道にでるときにエンジンの音が
唸る音がしてます。

あーこれだ。この唸る音がノア運転していて、よく聞こえていた。と。(映像ほどは大きくないですが)

エスクァイヤーのほうが登り坂道で結構回して走行してるシーンでないとほぼ聞こえない感じです。
ただエスクァイヤーのほうが映像が長いのでお知らせします。

ヘッドフォンで音量あげて聴いてみましたが、外部からの音の入り込みは別として。ヘッドフォンないと外からの外でわかりにくいですが。
乗り心地比較は映像では無理ですが。

若い人が好みそうなのはノアヴォクシー、
年配者が好みそうなのはエスクァイヤーだろうな、と思いました。

ヴォクシーですが

https://youtu.be/w3yuzZuQb4s

エスクァイヤーですが
https://youtu.be/p3PnJMIGi7g

書込番号:19399874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 エスクァイア 2014年モデルの満足度4

2015/12/13 10:03(1年以上前)

申し訳ありません、

>外からの外でわかりにくいですが、、

外からの風切りなどの音でヘッドフォンしないとわかりにくいですが、と書こうとしました。

書込番号:19399897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/02/06 13:51(1年以上前)

エスクァイヤーにはエンジンフードサイレンサーが付いてますか?ヴォクシーのエンジン車には付いてません。ハイブリッドにはあるので後付けは出来ます。私はヴォクシーにエンジンカバーとエンジンフードサイレンサーを付けました。明らかに変わります。

書込番号:19561949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

膝の保護パッドの合皮?シフト部分ホコリだらけ、お許しを

膝の保護パッドのアップ、手のところ。

ヴォクシーには、膝の保護パッドは無い。

内装、外装以外は同じと言われる2台、興味ありましたのでヴォクシーを半日レンタカーで借りて違いをじっくり体感してきました。エスクァイヤーと乗り換えしつつ。

噂?になってることの否定と信憑性のあることを先に私が感じたことまとめます。

@エスクァイヤーのほうがエンジン静かだ→ウソ

Aエスクァイヤーのほうが溶接ポイント多い→本当かも
乗り心地などは同じ、内装良いだけというのは絶対ウソと思う。
ヴォクシーはコンパクトカーみたく軽く走り、乗り味も軽い。いかにも日本的。
エスクァイヤーより腰が座ってない感じもする。(16インチのエアログレードは昔の試乗記憶で、少し硬めな乗り心地?)
その代わり出だしが遅く感じる加速感。

エスクァイヤーはヴォクシーよりは腰が座った重厚感ある乗り心地。硬め乗り心地は、少しドイツ車みたいなイメージ、、親父がベンツC200子ベンツ(^^;乗ってるので運転も私がすることもあるので。

B意外な発見(私が知らないだけかも)

ヴォクシーで書かれてる膝があたるところに、ニーパッドみたくインパネの合皮が膝の上にエスクァイヤーはある(写真つけときます)ヴォクシーは無い。
ので油断するとサイドブレーキ踏むときヴォクシーはもろに膝がプラスティックなところに当たり痛いことも。


以下は詳細です。
私のエスクァイヤーは平成27年3月(スタッドレス 装着しています)、
ヴォクシーはノーマルタイヤ平成27年8月登録です。

ヴォクシーに乗って走り出したときに、直ぐに違いわかりました。
乗り味が軽く、走り出しも軽く感じました。

剛性感覚がエスクァイヤーのほうが重厚な乗り味な味付け
溶接ポインタ増やした噂は真実かもと思います。

エンジンは同じように聞こえるが、乗り味わい軽いヴォクシーが軽めの音に聞こえる。

軽やかな乗り味わいは、1500ccくらいなコンパクトカーというカジュアルに乗れるイメージ。

ヴォクシーのほうが加速も軽やかな感じ。同じエンジンだけど、エンジン音も軽やかに

ヴォクシー、乗り心地は、軽やかなせいかエスクァイヤよりは少しフワフワしてる。

ヒビの入った路面はもろに振動感じるエスクァイヤーも感じるけどゴツゴツしたドイツ車ぽい振動。
これは、どの路面でもヴォクシーとの差です

ヴォクシーハイブリッド運転したことありますが、余計に、軽やかな乗り味バランス消えてフロント、は電池の影響。?
突き上げ感が、ガソリンよりもろに来てたしてた。エスクァイヤーハイブリッドなら少しは良いと思う

内装、割りきれば、ヴォクシーで充分。
しかし、シンプルすぎ?フロントダッシュボードが特に。

座り心地はファブリック同士なので同じ。
ヴォクシー高速道路、もろに軽やかに乗り味は仇になる、オービスに写らない範囲までの、ぬあふキロも出せば接地感覚うすい
エスクァイヤーのほうが、接地感覚ある。

私のエスクァイヤーは、冬タイヤ DUNLOP WM履いてるので、夏タイヤなら乗り心地等、もっと差が出てると思う。

とにかくヴォクシーの乗り味は軽く揺れ戻しも路面により、接地感のない軽い波?少しユラユラ揺れてるような、、酔いやすいかもしれないです。

エスクァイヤー、少し重たくも感じ、乗り心地も少し硬いので昔のトヨタ車のようなフワフワ好きなひとは、ダメ。
その代わり脚は路面に忠実、ユラユラ揺れても不自然な感じなく酔いにくいとも思いました。

ヴォクシーも見えないところでは進化をしてるようで今のノアヴォクシー発売時に試乗したときよりエンジン音含めて、
より静かになっているな、とも思いました。時おり部品変更されてるので
その影響かも、知れません。

私的に意外なエスクァイヤー、ヴォクシーの違いがわかって少しビックリしたので投稿しました。
15万ほどの値段差にみあうかどうか、私は総合的にある!と思いました。
が、これは好み等あるので、人それぞれで。

長々の書き込みお許しください。

書込番号:19542998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/31 19:18(1年以上前)

プラシーボ効果だと思うけど。

エスクァイアだけ溶接増やすとかそんな面倒な事するかなぁ?(笑)
仮にポイント違うとしても単に不具合対策か製造工程の変更で車種関係なく製造年月日で違うだけかと。

あとスタッドレスとノーマルタイヤで乗り味を比較するのは完全に無意味です。

書込番号:19543132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

2016/01/31 19:56(1年以上前)

>ばいくきんまんさん
それを信じるかどうかは、おまかせします。ブラシボーとか、ノアヴォクシー乗りの人から叩かれるのは覚悟でエスクァイヤー口コミで書きました。

エスクァイヤーハイブリッドの価格.comインプレでも80ポイント溶接箇所を増やしたらしい旨もみかけたし。

冬タイヤはいた状態での、比較が無意味とは殆ど思いません。冬タイヤはいたDUNLOP、乗り心地良くなくなったのは即、わかりました。突き上げ感が強くなったので。

剛性感覚、床の下と言えば良いのかな、重たいなという、低床感覚と頼りある接地感覚は、夏タイヤでも冬タイヤでも同じで、エンジンもエスクァイヤーのほうが重い聞こえ方でした。

路面が良い状況でも一発で、乗り味の違いはわかりますよ。
それこそエスクァイヤーに一万キロ乗り、ヴォクシーに乗り走り出した瞬間でわかりました。

また、短時間の試乗ではないし、即時に乗り換えしながらだったので、良くわかりました。
ただ軽やかに気持ち良く加速感ある楽しい運転ならノアヴォクシーだと思います。

写真で紹介した膝元の合皮のニーパッドといい、

Giグレードになりますがノアヴォクシーより乗り心地よくした三列目、公表していないとこでも、後に開発主査が、実は〜とか、

見えない差別化は車に限らず何処の製造メーカーもしてると思いますよ。
製造メーカー勤務して製造もしていたので。

とはいえ試乗レベルでも分かる乗り心地の違いでした。

書込番号:19543244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

2016/01/31 20:08(1年以上前)

>ばいくきんまんさん
福岡のトヨペットのエスクァイヤーのHPで

床下に塗布型の制振材、助手席下のアンダーカバー
等、静粛性の対策?、ノアヴォクシーでもされていてるか調べましたが、わかりませんでした。

もし、同様のことがノアヴォクシーにされていなければ、それも要因かも知れません。
もしされていれば、ソースとかおしえてくださいませ。



書込番号:19543288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

2016/01/31 21:47(1年以上前)

乗り心地や、重厚感については、色々、話題になる評論家ですが、国沢さんもエスクァイヤーの乗り心地が、ノアヴォクシーより少し良くなってる、と書いてるし、

竹岡さんもYouTubeで、ガソリンのエスクァイヤーは、乗り心地がノアヴォクシーより、少し重厚感出てるとかレポしてます。
でも若いときならノアヴォクシーのほうが、軽快な発進加速感とか、軽い乗り味は、運転楽しいとも思います。エスクァイヤーは少し大人しい?

国沢さんのレポは下記より。
でも即時に乗り換えしながらレポした私も同意見です。
ただ、決してノアヴォクシーを卑下するような気持ちでは書いてません。価格差や値引きも関係するので。


http://kunisawa.net/diary/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%81%ae%e5%88%9d%e9%9b%aa%e3%81%af%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%e4%b8%8b%e6%97%ac%e3%81%a8%e4%ba%88%e6%83%b3%ef%bc%88%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%95%e6%97%a5%ef%bc%89/

書込番号:19543609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

2016/01/31 21:57(1年以上前)

竹岡さんのレポ、3分20秒付近でも重厚感出たと触れている映像です。
リンクは書き込みエラーでるので、申し訳ありませんが、下記アドレスをコピーするなどして見てください。YouTubeからです。

アドレスはttps://youtu.be/EUwxU6MOG3gです

書込番号:19543657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2016/02/06 13:30(1年以上前)

たるんだ腹様

私はヴォクシー80ZSですがヴォクシー、ノアとエスクァイヤーは内装の差だけではなく、制震材と防音材の差だと思います。私のヴォクシーは70エンジンカバーとエンジンフード防音材を付け、全てのドア、ピラー、天井、運転席、助手席の内張りを外し制震材と防音材を入れました。なのでエンジン音はほとんど聞こえ無く、クラウンに勝ってるかな?と思うほど静かです。
ヴォクシーの内張りを剥がしましたが防音材は気持ち程度しか無く制震材と防音材を入れたら劇的に変わります。ヴォクシーの床もゴム状の制震材が部分部分に塗ってありエスクァイヤーは制震材がヴォクシーより多く塗ってあると思います。(ヴォクシーはほとんどが鉄板部分です。)なのでエスクァイヤーの方が床下がしっかりしていると思います。
大衆車と高級車の違いは防音材です。
たるんだ腹様もエスクァイヤーをデットニングをすれば、もっと進化します。

書込番号:19561901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

2016/02/06 13:49(1年以上前)

>毎日、骨太さん
とても、詳しく解説頂き、勉強になります。
心より御礼申し上げます。
色々と愛車を工夫されているのですね!実際に車をご自分で改良されて説得力も凄く参考にさせて頂きます。m(__)m
ありがとうございました。!

書込番号:19561947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信0

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様のPTCヒーターは便利

2016/02/04 00:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

ご存じのかたはお許しください。
下記 みんカラで寒冷地仕様にあるPTCヒーターの作動体感の仕方みつけて試してきました。

先代のヴォクシーで試されたようですが今の80系ノアヴォクシー、私はエスクァイヤーなのでこちらに書き込みしました。

結果は有意義な情報でした。
外は1度という雪マークの寒さでしたが、エンジンかけて一分もしないうちに、とにかく温い風でました。
この機能知らないと数分は少しも温風吹かないので
寒さに耐えるだけ。な状態に耐えてましたが

早く暖まりたい!というときに使える機能と思います。

問題は何故か、説明書には記載を見つけれませんでした。(見落としていたらお許しください)

寒冷地仕様はドアミラーの雪も速攻で溶かしてくれたり色々便利ですね。寒冷地仕様の機能がいきなり寒くなって大活躍してくれてます。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/473462/blog/34877850/

書込番号:19554135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:72件

キット内容(オプションでトヨタマウント&リバース時キャンセルハーネス付)

サイズ比較(下が純正の手動防眩ミラー)

横から見るとフレームレス具合がよくわかります♪

外から見るとガソリンGiのAHB風の自然な仕上がり♪

HVのルームミラーが自動防眩じゃなくて寂しかったので(マイチェンでガソリンGiからも消えたそうですが…)、LEXUS RC-F用のフレームレス自動防眩ミラーを装着してみました。MIRAIも同じミラーを採用してるだけあって、未来感が出てなかなか良いです♪モノはGENTEX社製で名古屋のGPmirrorさんがハーネス込みのキットを販売してるので、これを買うのが手っ取り早いです。別途純正のAHB用ハーネスカバーも必要なのでお忘れなく。参考まで♪

書込番号:19542728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

TPMS 装着レビュー

2016/01/06 22:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:72件

ここに装着… 走行時は直視できないけど(笑)

外付けタイプでは最小♪ 充分でしょ!

カラーLCDで夜も綺麗♪

最近 空気圧チェックを怠ってタイヤ偏が磨耗気味になってたので… 思いきって最新のTPMS "CAREUD U912" を装着。オプションホールの余ったとこに付けて電源取れば出来上がり、温度も見れるし素敵♪
センサーは内付けと外付けタイプがあって、更に外付けはSTDとミニの二種類、U912-WFって品番がミニで外径18mm… 充分小さいしこれで良し… としとこう(笑)
精度も手持ちのゲージとほぼ同値だったし充分使えそう。以上、参考まで♪

書込番号:19466776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/01/06 22:22(1年以上前)

すっきりして良い感じですね。
これって本体側も電池なんですか?

書込番号:19466857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/01/06 23:05(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
後付け感が出ないとこが気に入ってます♪
本体側は電池ではなくDC8〜16Vの電源を繋いであげる必要があります。
ヒューズから電源をとる専用ハーネスが同梱されているので、近くにヒューズBOXがあればアクセサリー用のヒューズと挿し替えればOK…なのですが、エスクァイアはヒューズBOXが助手席前のグローブボックス裏なので、電源線を延長してそこに挿すか、運転席側で良さげな電源を見つけて割り込ませるかするのが早いです。
確実なのはディーラーなど、プロに頼むのが良いです。
1時間もかからないので、工賃5000くらいでしょうか?

書込番号:19467035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エスクァイア 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
エスクァイア 2014年モデルを新規書き込みエスクァイア 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エスクァイア 2014年モデル
トヨタ

エスクァイア 2014年モデル

新車価格:259〜346万円

中古車価格:75〜610万円

エスクァイア 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エスクァイアの中古車 (1,588物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エスクァイアの中古車 (1,588物件)