トヨタ エスクァイア 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

エスクァイア 2014年モデル のクチコミ掲示板

(980件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エスクァイア 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
エスクァイア 2014年モデルを新規書き込みエスクァイア 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアクーラーについての質問です。

2017/07/06 23:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:410件

ガソリン車にリアオートエアコンをオプションで付けるか悩んでます。
標準のリアクーラーだと不便さがあるものなのでしょうか?

皆さんは、どちらを選択されましたか?
アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:21024175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/07 05:35(1年以上前)

>イコピーさん
つけるべきです。
私は3月まで70系のノア、4月からヴォクシーに乗っています。
ノア時代はリアクーラーだけでした。
2列目以降の家族に冬場は寒いと言われていたのでヴォクシーは標準でリアオートエアコンが付いているHV-Vにしました。
ミニバンは車内が広いので冬の冷え込みに気を付けないと後悔しますよ。

書込番号:21024460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/07 06:14(1年以上前)

>標準のリアクーラーだと不便さがあるものなのでしょうか?

その名の通りクーラーだけなので暖房の暖かい温風が出ません
冬も特に寒くない地域なら問題とならないと思いますが
冬は普通に寒い地域なら後席が寒いので、リアヒーターが有った方が良いとは思います(広いミニバンでは後席まで温風が届きません)

東北や北陸にお住まいなら、寒冷地仕様を選択して置くのもアリだと思います。

書込番号:21024491

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/07 07:35(1年以上前)

あると便利で特に必須だとは思いません。
自宅からとかだと出発する前にエンジンをかけて暖めておくとかするので、あってもなくても乗る頃には車内は暖かいです。
出先でも運転手が早めに車に戻り先にエンジンをかけておけば、車内が暖まるのにそんなに時間はかからないでしょうね。
最近の車で後ろにも暖房がないと寒くて乗っていられないとかは聞いた事がありません。

書込番号:21024571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/07 07:54(1年以上前)

>イコピーさん

利用形態、使用方法により違いますが

リヤの暖房の有無をイメージしたみてください
必要と思えばアリ
無くても良いと思えばナシ


書込番号:21024604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2017/07/07 12:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>幸村さんさん
>北に住んでいますさん
>komacky_0173さん

早速のアドバイスを頂き感謝します。
車の使い方にもよると思いますが、
やはり家族を乗せるとなると
暖房の効き目が気になるとこですね。

後で後悔の無いように付ける事にします!
皆様、貴重なご意見をありがとうございました。



書込番号:21024990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エスクァイア特別仕様

2017/06/06 09:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

スレ主 鬼軍曹9さん
クチコミ投稿数:4件

納車しました(//∇//)
人生初の新車購入です!
車に関してかなり無知です。そこで質問なのですが、
今、純正のタイヤをはいているのですが、
社外のアルミに変えたいなと思っています
17か18で迷っています
ローダウンすると乗り心地悪くなるとかを見てると
したくないなぁと思っているのですが、
ローダウンしないとかっこ悪いですか??

書込番号:20945465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/06/06 10:08(1年以上前)

鬼軍曹9さん

カスタマイズは自己満足の世界ですから、鬼軍曹9さんがタイヤ&ホイールのインチアップだけでもカッコいいと思えるのなら、それでいいのです。

ただ、私の場合はインチアップとローダウンはセットで行うと考えています。

何故ならインチアップしてローダウンしないと、タイヤとフェンダーの隙間が目立ちイマイチに見えるからです。

書込番号:20945517

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼軍曹9さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/06 10:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます!
今までアルミとかローダウンとかしたことないんですが、そんなに変わるものなんですか?
アルミゎ見た目凄く変わるのゎ分かります。
ローダウンして壊れやすくなるとかゎ無いですか?
ローダウン前後だとかなり乗り心地変わりますか??

書込番号:20945603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/06/06 10:53(1年以上前)

インチアップしても、乗り心地は悪くなります。
ローダウんすれば、さらにゴツゴツ感がまします。
フェンダーとの隙間があると、カッコわるいというのは、時代遅れです。気にしなくて良いです。

書込番号:20945612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/06 11:10(1年以上前)

ホイールのインチアップ(17インチまで)にとどめるのがカッコいいのでは。ミニバンでローダウンって、せっかくの快適な移動空間になんてことをしてるんだろう、だったら最初から重心の低い車買えばいいのにって思うのは私だけ?

書込番号:20945654

ナイスクチコミ!18


スレ主 鬼軍曹9さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/06 11:52(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
>tyoponさん
お返事ありがとうございます!
なるほど!!
子供も乗る車なので
乗り心地ゎ悪くしたくなかったので、
ローダウンゎやめてみます!
ぢゃあ純正でいいぢゃんって思われるかもしれないですが、タイヤゎ純正だとなんか寂しい気がして、
変えたいなぁと思っています(笑)
18より17のがいいですかね??

書込番号:20945729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/06 12:13(1年以上前)

>鬼軍曹9さん
私も以前所有のミニバンで、標準16インチ(スポーツグレードだったので)・スタッドレス15インチを履いていましたが夏タイヤで17インチを履いたところ、乗り心地がかなり悪化した記憶があります。エスクァイアは標準が195/65R15だと思うので、外径を合わせて17インチなら205/50R17あたりになると思います。50扁平ですのでスポーツセダン並みのタイヤの厚さ(薄さ)になりますので、乗り心地を考慮するとこのあたりが限界かと。15→17インチなら、「履き替えた」感はけっこう出ます。一方、タイヤが薄い分、スーパーアルテッツァさんがおっしゃる「タイヤとフェンダーの隙間が目立ちイマイチ」は若干感じるかもしれません。個人的には(乗り心地・操安性・見た目のスマートさを考えると)16インチが好みです。

インチアップサイズ表のリンクです→:http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=195/65R15

書込番号:20945775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/06/06 12:36(1年以上前)

鬼軍曹9さん

私の場合、ローダウンすれば見た目は大きく変わると思いますが、鬼軍曹9さんがローダウンしても大差無いと思うのならローダウンに拘る必要は無いのです。

又、ローダウンすると乗り心地は悪化傾向ですが、装着するローダウンパーツによっても乗り心地の変化は大きく変わります。

このローダウンを行う事で車が故障する確率はノーマルよりは当然ながら増加するでしょうね。


それと乗り心地等の快適性能重視なら、タイヤサイズは17インチを選択すべきでしょうね。

又、乗り心地や静粛性といった快適性能は選択するタイヤ銘柄でも変わります。

17インチならタイヤサイズは205/50R17になると思います。

↓は205/50R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17

重心が高いエスクァイアなら、偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤが良いのではと考えています。

ただ、乗り心地等の快適性能を最重視されるなら、コンフォートタイヤからの選択という考え方も出来ます。

この辺りは何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決定して下さい。

書込番号:20945822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/06/06 12:41(1年以上前)

鬼軍曹9さん

という事で先ずはノーマル車高で17インチ等へインチアップして、鬼軍曹9さんが見た目に不満を感じるようならローダウンを行えば良いと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:20945840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 鬼軍曹9さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/06 15:56(1年以上前)

>tyoponさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんご親切に教えて頂きありがとうございます!
初めての新車で、壊したくない、かっこよくしたい
などいろいろな願望があり、情報が知りたかったです。
ワガママな希望の質問に答えていただきありがとうございます。
まずインチアップしてみます!!
タイヤも種類がいろいろあるのですね。。。
中々難しい。。。
車いじるのも中々大変ですね(笑)

書込番号:20946206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:410件

質問させて下さい。

Giグレードでハイブリット車とガソリン車の価格差は約38万になりますが、

ハイブリット車の免税額を差し引くと、差額はどのくらいに詰まるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20942212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4008件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/04 21:59(1年以上前)

減税分差し引いても25万くらいは高いね。

書込番号:20942248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/06/04 22:09(1年以上前)

イコピーさん

エスクァイアを購入時に自動車取得税や自動車重量税や自動車税といった税金を支払います。

これら支払う税金の合計は下記の通りです。(登録月等で支払う税金は変わります)

・エスクァイアHYBRID Gi:66,380円

・エスクァイアGi:146,280円

更にはHYBRIDは登録翌年度の自動車税が29,500円減税されます。

これらの支払う税金を合計するとHYBRID の方が支払う税金は109,400円少なくなります。

下記のエスクァイアの減税額も参考にしてみて下さい。

http://toyota.jp/esquire/ecocar/

書込番号:20942274

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:410件

2017/06/04 23:12(1年以上前)

>待ジャパンさん

返信ありがとうございました!
約25万位の差がでるようですね。

>スーパーアルテッツァさん
詳しい明細まで教えて頂いて、ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

書込番号:20942498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

見積りについて

2017/04/18 23:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

スレ主 ushersanさん
クチコミ投稿数:13件

ハイブリッド、ブラックテーラード。車体20万引き、オプション15万円引きでした。総額330万ほどになりましたがかいでしょうか?

書込番号:20828219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ushersanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/18 23:25(1年以上前)

修正です。オプション25万円引きでした。

書込番号:20828233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/04/19 06:38(1年以上前)

ushersanさん

支払い総額330万円という事はDOP総額22万円という事で宜しいでしょうか?


先ずエスクァイアHYBRIDの値引き目標額について。

エスクァイアHYBRIDの値引き目標額は車両本体値引き26〜31万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額30〜36万円辺りではと思われます。

又、特別仕様車のHYBRID Gi Black-Tailoredはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる場合が多いようです。

これに対して現状の値引き総額は45万円との事ですね。

この値引き額なら上記の値引き目標額を超えており、良い値引き額と言えそうです。


次に更なる値引きを目指す方法について。

エスクァイアHYBRIDはトヨタ店とトヨペット店の両店で販売されています。

このトヨタ店とトヨペット店の両店でエスクァイアHYBRIDの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。

やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。

という事でエスクァイアHYBRIDの同士競合をまだ行っていないなら、同士競合を行ってみても良いのではと思います。


それでは交渉頑張って下さい。

書込番号:20828693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ushersanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/19 08:26(1年以上前)

ありがとうございます。
総額見積り手元に無かったので間違ってたかもしれん。
紹介してもらってディラーに行ったので紹介者の顔で頑張ってくれたのかと思います。
ナビも購入ならまだ頑張れるようなので検討して見たいとおまいます。

書込番号:20828879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/19 15:57(1年以上前)

>ushersanさん
エスクァイアは今年マイナーチェンジがありますよ。
納車されたら、マイナーチェンジ・・という事もありますので、もう少し待っても良いかと思います。
マイナーチェンジすれば、現行の型は今より、大幅な値引きが期待できそうですよ。

書込番号:20829648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/04/23 02:17(1年以上前)

エスクァイヤもマイナーチェンジするんですか?ヴォクシー、ノアだけじゃないんですね。
マイナーチェンジがあるなら私も待った方がいいかと思います!

書込番号:20838536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MC前値引きについて

2017/04/14 20:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
この度、エスクァイア特別仕様車を
購入予定での見積もり相談をさせてください。

画像の通りの値段&値引きなのですが
MC前としては妥当なのでしょうか?
下取りはH14年式のワゴンRで
今年9月に廃車予定のものを約11万円で
買取ります
とのことです。

そうなると実質値引きが60万円程となります。

みなさんの意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:20817437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/04/14 21:05(1年以上前)

しーらん☆さん

エスクァイアHYBRID の値引き目標額ですが、車両本体値引き26〜31万円、DOP2割引き12万円の値引き総額38〜43万円辺りになりそうです。

又、特別仕様車のHYBRID Gi Black-Tailoredはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる場合が多いようです。

これに対して現時点での値引き額は約50.7万円、ワゴンRの下取り額約10.9万円も値引きの上乗せとなりそうですから、実質値引き総額は約61.6万円になりそうですね。

この値引き額なら前述の値引き額を大幅に超えており、かなり良い値引き額と言えそうです。


ここまで値引き額が大きくなった理由は、勿論マイナーチェンジ前という事もあります。

あとは原材料費が安くて大半が人件費であり、利益率が高いボディコーティング8.1万円が見積もりに含まれている点が考えられます。

又、ウェルカムサポート約9.1万円が見積もりに含まれている点も、大きな値引きに影響しているでしょう。


何れにしても実質値引き額約61.6万円は、上記の通りかなり良い値引き額と言えるでしょう。

書込番号:20817485

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/04/16 02:44(1年以上前)


さっそくの返信ありがとうございます。
自分としてはなんとかあと10万円抑えたいのですが
やはり厳しいでしょうか?

書込番号:20821090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/16 07:29(1年以上前)

(H14年式のワゴンRで今年9月に廃車予定のものを約11万円で)
走行距離が分らないので何とも言えませんが廃車予定位なら買い取り店でも限界かと

後、この見積もりもって他のDに行くかです
他の店舗に行く時は
セールスの名前
店舗名
見積もりナンバー
等、隠して持って行くことをお勧めします。

最後にガソリン満タン納車位ですよ
ここまで値引きされていれば満足出来ると思います。

書込番号:20821308

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/04/16 08:46(1年以上前)

しーらん☆さん

エスクァイアはトヨタ店とトヨペット店で販売されています。

この系列の異なるトヨタ店とトヨペット店でエスクァイアの見積もりを取って同士競合させれば、大きな値引きが引き出しやすいです。

という事でエスクァイアの同士競合をまだ行っていないなら、同士競合を行う事で更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると考えています。

それでは引き続き交渉頑張って下さい。

書込番号:20821441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/16 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

色んなところ行きましたが
なぜこんなに安いのか?
と他のディーラーから言われました。

そして、今日
グラスコーティングのグレードを下げて
車庫証明、ナンバーフレームサービスで端数切り
実質割引約70万円の340万円で契約をしました。
なかなかない割引です
とのことです。

やはりMC前はお買い得ですね。
担当営業の方には感謝しかありません。

書込番号:20822899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

本日エスクァイアHV 特別仕様車 色ブラックテーラを契約したんですが初めて購入の為まだ値引きが出来るか?を教えて下さい。次回購入する時に参考にしたいです。

値段ですが372万+キャッシュバック9万で、実質363万円で購入になります。
見積書にフロアマット分の値段が入っていない為367万7千円ですが実際にはフロアマットも入って372万になります。
別途サービスで走行中でもナビの操作とテレビが出来るようにしてもらってます。

わかりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:20709813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/03/04 20:07(1年以上前)

ハイエイタスファンタジーさん

エスクァイアHYBRID Gi Black−Tailoredのご契約おめでとうございます。

という事は値引き額やプレゼントの合計約43万円+キャッシュバック9万円で実質値引き総額は約52万円という事ですね。

エスクァイアHYBRIDの値引き目標額ですが、車両本体値引き26〜31万円、DOP2割引き13万円の値引き総額39〜44万円辺りではと思います。

又、特別仕様車のHYBRID Gi Black−Tailoredはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。

これに対して契約時の値引き額は約52万円のようですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額だと思いますので、ご安心下さい。

それではエスクァイアHYBRID Gi Black−Tailoredの納車を楽しみにお待ち下さい。

書込番号:20709946

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/03/04 20:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
因みにウェルカムサポートに入ったんですが購入される方は大体加入するものなんでしょうか?

書込番号:20709983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/03/04 20:28(1年以上前)

ハイエイタスファンタジーさん

それは様々だと思います。

ただ、ご自身で車の点検をあまりされないなら、半年毎の点検となるウェルカムサポートに加入しておいた方が安心です。

書込番号:20710015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件 エスクァイア 2014年モデルの満足度5

2017/03/04 22:05(1年以上前)

>ハイエイタスファンタジーさん

こんばんわ!私は先月同じくHVの特別仕様車を納車しました!
ちょうどもう少しで1か月になります。
質問のウエルカムサポートですが、私は加入しました。 確かに加入するかどうかは人それぞれだと思いますが、私の場合は、点検、オイル交換がすべて含まれているので加入しました。
前車が点検パックに入っていなかったため毎回オイル交換で4000円近く(ディーラーだと5000円以上)かかっていましたので、お得感もあり加入しました。

ところでウエルカムサポートについては担当者は何の相談や説明もなく勝手に加入になっていたってことですよね?

そちらの方が問題あるかと・・・

とてもいい車なので納車まで楽しみに待っていてください!!!

書込番号:20710299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/05 17:10(1年以上前)

>ハイエイタスファンタジーさん
ご契約おめでとうございます。
ウェルカムサポート自分は、友達の車屋
から、勿体無いから、入らない方がいいと言われて、加入してません。オイル交換とかは、1000〜2000ぐらいでしょ。

書込番号:20712592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伍号さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/25 01:53(1年以上前)

>ハイエイタスファンタジーさん
ご成約おめでとうございます。
隠しているのはローン部分ですか?
支障がなければ隠してる部分を見せてもらったら試算します。

書込番号:20764808

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エスクァイア 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
エスクァイア 2014年モデルを新規書き込みエスクァイア 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エスクァイア 2014年モデル
トヨタ

エスクァイア 2014年モデル

新車価格:259〜346万円

中古車価格:75〜610万円

エスクァイア 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エスクァイアの中古車 (1,557物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エスクァイアの中古車 (1,557物件)