エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,548物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2015年6月28日 21:41 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2015年6月28日 09:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年6月27日 06:40 |
![]() |
22 | 9 | 2015年6月13日 14:41 |
![]() |
6 | 8 | 2015年6月9日 21:20 |
![]() |
236 | 23 | 2015年6月7日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
6月6日にガソリンのGIが納車されました。
パールホワイトでモデリスタのエアロにしたのですがマフラー付近が寂しく、楽天でヴォクシー、ノアで検索してマフラーカッターを購入するも、
一個目の下向き二本出し(約3000円)は、エアロに干渉して断念
二個目の下向きチタン焼き一本出し(約2000円)は、長さが短く、なんだかモデリスタには合わない感じです。
オススメの一品があれば、是非教えてください。
モデリスタのマフラーカッターは高いので...
書込番号:18917030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの意図しない答えになりますが、マフラーカッター自体お薦め出来ません。
※走行中に脱落の可能性が有り非常に危険な事態になる可能性があるからです。
保安基準適合のマフラーをお薦めします。
書込番号:18917143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデリスタのリアスポイラーだとマフラー開口部に対してマフラー位置が片方に寄っているので市販のマフラーカッターはシングルでもデュアルでもフッティングはあまり良くないです。
自分もそれでモデリスタをちょっと後悔しましたけど、結局モデリスタのマフラーカッター装着しました。
自分で装着したからわかったこともあるけど市販のマフラーカッターはボルト3本だけで支えるので1つでも緩むと脱落の可能性はありますが、モデリスタのマフラーカッターはそれプラスでホースバンドをマフラーのパイプのくびれたあたりに締め付けて二重の脱落防止対策ができてるので純正らしい安心感はあります。
書込番号:18918210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
エスクァイア乗りの人に質問です。
自分はGiのグレードです。
みなさんは座布団ひかれてますか?
座布団をひかないと、合皮のシートって痛みますか?
あと、本革だと経年でシワが出来てきますが、合皮はシワになりますか?
書込番号:18911715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

合皮って傷むものなんでしょうか?革靴とかほぼノーメンテで使ってますがw
また、車のシートに座布団ひくのも、かえってホールド悪くなります。よっておすすめできません。
書込番号:18911756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉リズム&フルーツさん
座布団は、やはり滑って危ないですか…
エスクァイアを長く乗る予定なので、なるべくシート(座面)の痛みを防ぎたいのですが、いい手がないですかね…⁉︎
因み、合皮シートの手入れって何か必要ですか?
本革や布シートは専用のウエットティッシュみたいな物がありますが、合皮用はありません^^;
書込番号:18913792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暑くなると少し蒸れそうなので、メッシュの通気のよい座布団をひいてます。
しっかりホールドしてくれる座布団も出てるので、それならそんなにずれませんよ。
シートは汚れがあれば、そのつどウェットティッシュなどで拭いています。
書込番号:18916066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
こんばんは!
値引きについてなのですが、
GIグレード7人乗り
MOP
スペアタイヤのみ
DOP
純正エアロパーツセット
リヤスポイラー
7万円のコーティング
下取り車8万円
で300万円ではまだまだ値引きできますでしょうか?
もう限界のようなことを言っていたのですが^^;
書込番号:18911685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちさと432さん
現状の内容はDOP総額約30万円で値引き額26万円(下取りの8万円含まず)という事で宜しいでしょうか。
先ずエスクァイアの値引き目標額ですが、車両本体22〜27万円、DOP2割引き6万円の値引き総額28〜33万円辺りかなと思われます。
これに対して現時点での値引き額が上記の金額で正しければ、値引き目標額に近く先ず先ずの値引き額と言えそうです。
あとは下取り額の8万円が妥当かどうかも気になる点です。
これについては買取専門店数店で下取り車を査定すれば、8万円という額が妥当かどうか概ね判断出来ると考えています。
最後に大きな値引きを引き出す方法ですが、これは競合が有効です。
特にトヨタ店とトヨペット店でエスクァイアの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:18912367
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

サーモン315さん
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる方が多いようです。
つまり、エスクァイアの街乗り時の実燃費は、下記のように10〜11km/L程度と考えておけば良さそうです。
・16.0km/L×0.6〜0.7=9.6〜11.2km/L
又、みんカラの燃費記録も↓のように上記の値に当てはまります。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire/nenpi/
という事で「街乗りだと10くらい」という燃費は、エスクァイアの一般的な燃費かなと思われます。
ただ、注意点として燃費計の値は実燃費よりも良い値を表示する場合が多い事です。
やはり、実燃費は満タン法で確認すべきかなと思われます。
書込番号:18866108
3点

街乗り10ぐらいなんですか?
自分は、70ヴォクシー(現行の一つ前)ですが、10くらい走りますよ
カタログの燃費は、上がってるのに実燃費は、変わらないのですかね??
アイドリングストップを使えば変わってくるのかな??
書込番号:18866174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくら技術が上がってエンジンの効率が上がっても、実際は微々たる変化です。
所詮、排気量が変わらなければ燃費なんてそうそう変わりません。
排気量と重さで燃費は変わると思います。
アイドリングストップは燃費には有効ですよね。
アイドリング中はガソリンを消費するのに距離は伸びない訳ですから。
燃費計算には有利ですね。
書込番号:18866190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドを除いて
純ガソリンエンジンでこれ以上の燃費向上は、限界なんですかねー??
ステップワゴンは、ダウンサイジングターボで燃費を良くしてきましたね
今乗ってるヴォクシーも燃費を意識しない走り方で街乗り15km/L ぐらい走ってくれたら幸せなんですがね(笑)
書込番号:18866541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費の向上はいかにガソリンを使用しないかが基本になってますよね。
アイスト、ハイブリット、電気とか。
エンジン自体の燃費性能は70系から80系に乗り継いでいますが、あまり変わりませんね(^_^ゞ
変わるとすれば70系は出足がいまいちでアクセル踏み込んでた分、燃費が落ちてたように思いました。
結局10km/l前後が2000ccNAの落ち着き所かと(^^ゞ
書込番号:18866748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70系、確かに出だしイマイチですね
CVTのセッティングですかね??
60前期ノア 70後期ヴォクシーと乗り継いでますが
ゼロ発進からアクセルべた踏みした時
(いい大人が、やっちゃダメ 笑)
70ヴォクシー(CVT)は、エンジン唸るけどスピードが乗らない
60ノアは(4AT)、エンジン唸ってホイルスピンもしました(笑)
ですが60前期ノアの燃費は、悪かったですね
書込番号:18866869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにヴオクシー60系から乗り換えなんですけどリッター3くらいは違いますね!
書込番号:18867028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにヴオクシー60系から乗り換えなんですけどリッター3くらいは違いますね!
60系ヴォクシーの10・15モード燃費は13.2km/L、80系ヴォクシーのJC08モード燃費は16.0km/Lですから、3km/L程度燃費が良化したのは頷けます。
書込番号:18867060
2点

モデルチェンジを重ねるにつれ 燃費は、良くなってますね〜
60ノアは、メーカーOPナビ、サンルーフが付いてましたが、確か車重1500kg以下でした
70ヴォクシーは、1600kgと重くなってますが、燃費は、良くなってます
さすがバルブマチックエンジン??
まだ先の話しでしょうが、90ノア、ヴォク、エスは、どうなるでしょうね〜
書込番号:18867117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
アルパインのBIGXについて質問があります。
エスクァイア自体は納車されたのですが、新型のBIGXが発売になるそうで、それを注文した所、ディーラーの話だと6月下旬になりそうだと言われました。
他の所を見ると6月上旬とか色々と情報が交錯していて本当はいつになるのか知りたくなり、質問させていただきました。
同じくアルパインの新型BIGXを注文された方、ディーラーあるいはその他からいつになると聞いていますか?
書込番号:18824667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.alpine.co.jp/carnavigation/ex10-eq/ EX10-EQ
10型のEX10-EQは発売中になっています
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/x9-eq/ X9-EQ
9型のX9-EQは6月上旬発売予定になっています
販売店によっても変わってくるのでしょうけども
発売前からの予約も入っているので注文が遅かった場合は後回しになると思います(車の注文と同じです)。
書込番号:18824937
2点

確かに発売中になっていますね…
でも先日ディーラーに確認したところ、まだ価格も発売時期も情報が来ていないと言われました。
オートバックスに行っても展示品も無く、まだ情報も来ていないと言われました。
アルパインの公式を見ても発表してから何も動きがないし…一体どうなっているんですかね?
発表してすぐに予約入れて、既に新型を手に入れた方っていらっしゃるんでしょうか?
書込番号:18836722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末納車ですがEX10-EQ間に合いましたよ
5月10日頃から待っていたのでヒヤヒヤでした
最初は6末入荷とか言われましたが(なんでも受注生産で順番待ちとか・・・)
先週突然入荷しますとの連絡が
(本当に新型なのか不安ですが・・・)
週末までのお楽しみにしときます。
書込番号:18837223
0点

電気屋さんですよさん
もう来たんですか⁉︎うらやましい限りです!
ちなみにナビ単体ですか?それともリアモニターなどとのセットですか?差し支えなければ値段なども教えていただけないでしょうか?
書込番号:18838969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ本体 225,000
バックカメラ連動なし 14,000
USB 8,000
工賃 25,000
ナビ延長保証 12,150
納期優先でD担当者に全てお任せしたので高いか安いかは・・・
担当者経由の外注電装屋さんなので割高かもしれませんが
参考までに。
書込番号:18839406
1点

それは大変ですね。
私は5月25日当たりに注文して販売翌日に到着しましたよ!!ちなみ、私は価格.comを利用しましたよ♪その方が金額的にも安いしね!!
書込番号:18839651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気屋さんですよさん
ナビ本体は割引きしてある感じですね!でも工賃が結構取られるんですねぇ…
私は未だにDから連絡きませんが早く来て欲しいです(>_<)
書込番号:18855722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうき100%さん
価格.comとかamazonだと注文翌日に届くみたいですね!値段も安いし!
でも私は既にDに頼んでしまったので…待つしかなさそうです…
書込番号:18855729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

紫外線による劣化対策をすれば良いかと。
UVコート的な何か。
書込番号:18807061
7点

ヘッドライトにはあらかじめコーティングがしてあります。
その上からさらに何かコーティングするとそのコーティングを痛める可能性があるという話も聞いたことあります。
黄ばんだら磨いて再コーティングすればいいと思う。
書込番号:18807076 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日当たり良好、南向きの駐車場に止めない(笑)。
止めるなら逆向きで。その代わりテールが黄ばむかも。
他の方の言うとおり、購入直後は下手にいじらない、触らない方が良いですよ。
取り敢えずの経験上、西向き、地下なら7、8年なら黄ばみ無しです。
他の要因、黄ばむ条件も有るのかもですけどね。
昔はガラスだからそんな心配無かったのにね。
書込番号:18807117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうそう
自分の車庫は片側が特に日に当たるんですがやはりそっちだけ黄ばんでます。
コーティングが黄ばんで剥がれてくる。
書込番号:18807141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ですよね。
知人の車は日当たり抜群、でしかも殆ど乗らない止めっぱなし洗車もしないで、三年目の車検でもう黄ばみ発生し始めでした。ただ車はコンパクトカーでしたが。
書込番号:18807177 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

やっぱり日当たりとか関係するんですかね…?自分は、日当たり良好で南向き、屋根無しの駐車場ですが、前車アイシスを5年停めてましたが1度も黄ばみませんでした。
書込番号:18807250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱり日当たりとか関係するんですかね…?
黄ばみの原因はUVなので関係あるかと思います。
しかし最近は材質が変わったのか?黄ばみ難くなったような感じがします。
書込番号:18807458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近は黄ばむより先にコーティングが剥がれ始める気がする。
99%日当たり次第と言ってもいいんじゃないだろうか。
書込番号:18807667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

材質や、環境に左右されます。
黄ばんできたら、ホルツなどの黄ばみとりクリーナーで
とりその後、コートかな。
同じ時期に、購入した普通乗用車は、問題点なし
軽自動車のタントは、見事にきばんだな。
書込番号:18808534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり画期的な黄ばみ防止策ってないんですね!樹脂ライトの宿命ってことですね。
数年後、黄ばんできたら早めに除去してコーティングすることにします(^^)
書込番号:18809672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の家の近所のかたでいつも駐車時に愛車のベンツのヘッドライトにタオルかけてました。
良いか悪いか分かりませんが、私も新車が納車されたらUVカットのシートでもかぶせて置こうと思いました。
がしかし、もともとヘッドライトにコーティングされてるので4〜5年くらいは何もしなくても大丈夫だと思います。
黄ばみって、コーティングの幕が日焼けして黄ばむらしいですよ?
私 最近、通勤用に乗りだし20万のミラを買ったのですが運転席側のヘッドライトが黄ばみと曇りがありまして画像のやつを使って研磨とコーティングしました。
多少黄ばみは残りましたが満足してます。
新車も黄ばみや曇りはじめたらコレで研磨&コーティングでいいかなぁーと思いましたさ。
書込番号:18809708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> 数年後、黄ばんできたら早めに除去してコーティングすることにします(^^)
個人的には逆ではないかという気がしています。
と言うのも、最近11年経過の自車とほぼ同じ系の車両の経時で比較した時、うち自体南向きでは無いものの、そこそこ露天で全く黄ばんでいないと言うか微塵も白濁していないのに、比較車は明らかに年数は短いはずなのに著しく白濁していたのです。
(実は個別に部品の材料や構成自体が違うという可能性がありはします)
悪い例は最悪の南向きだからかもしれませんが、うちのはライトボックスの白濁は起こらないかを非常に気にしていて、たまにですがボディと同じコーティングの補修剤をそのまま塗ると言うか補修剤で磨いているのですよね。。。
で、おっしゃる「黄ばみ」とは結構末期の最悪であって、当然その前の濁りとか兆候が出て来る訳ですよね?
もし、うちの場合の補修剤のコーティング効果で基本的に濁り難いとするなら、コーティングを維持する方が先ではないかということです。
なお、濁った物は研磨で皮を剥ぐと蘇るとのことです。
書込番号:18809825
15点

確かに条件はほぼ同じ環境でも、差が出てる印象はありますね。車によるのか、コーティングも、塗装と同じように車種やメーカーで微妙に違うとか、コーティング作業の品質にムラかあるとか色々憶測呼びますね。
まぁ、あまり汚いままで月1くらいしか乗らずとか、炎天下で車放置を続けるのが1番良くない気はしますが。塗装劣化、錆びは確定ですが、ライトコーティングはどうなんでしょうね。
書込番号:18810567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ライトカバーの形状でも差があるとおもいます。
アールのあるタイプは、黄ばみやすいかな。
こまめのコートが、いいなのか。
そう言えば、洗車はめったにしないけど、ライトは、こまめに
アルコール除菌のウェットティッシュで拭いていた。
最近の雨は、公害物質を多く含んでいるから、酸化して黄ばみを
促進させていたのかもしれない。
書込番号:18810945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初代ヴィッツとか、ヘッドライトが黄ばみやすい車種って偏っているような気がする。
書込番号:18811385
11点

正直、黄ばみや白濁は普通に見かけますので、ガラスを選択できない近年の自分のがなったらどうしよう?と思うものの、10年過ぎても不思議と自分のは全くと言うか気になるほど濁って来ないんですよね。
(テールの類も同様)
もし、それほど直射が無いのに濁りが出ている例があるとするなら、起こるのか起こらないのかは全くわからない様な気はしますね。
ゆえに、確たる対策と言えるものがあるのかどうかって感じはします。
書込番号:18811561
5点

何となく感じることですが、
材質、コーティング剤の違いもあるでしょうが、
まめに、洗車機をかけてる車体の方が、
コーティングが劣化して、
白濁・黄ばみがでるような気がします。
私は、ボディにコーティング処理して、
洗車は、酷く泥まみれになった時ぐらいです。
年に2回ディーラー点検時に、洗車機にかけます。
昼間は、勤務先での南向き屋根なし駐車です。
経十年ほど、走行距離15万キロ超えでも、
走行時の細かい擦り傷はあったにしても、
白濁・黄ばみは生じてません。
書込番号:18812592
7点

こんなとこに1641091さんが^o^
ペンタの印象が強いもので^o^
書込番号:18815412
6点

4月に車検を取りましたが最近ヘッドライトカバーが...ですのど汚れ
落としとコーティングで5000円取られたと、聞きましたので出す前に自分
で白濁汚れを落としてから出しました。
書込番号:18823364
10点

黄ばみが出てからの話ですが、私はピカールと仕上げ用紙ヤスリとコンパウンドで黄ばみを落としています。ピカールは金属用なのですが、落ちますね。樹脂に良いかはわかりません。
書込番号:18823561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


エスクァイアの中古車 (1,549物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 214.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 263.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
24〜540万円
-
18〜457万円
-
19〜1186万円
-
16〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 214.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 263.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 10.5万円