エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,550物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 9 | 2017年6月6日 15:56 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年6月5日 20:26 |
![]() |
19 | 3 | 2017年6月4日 23:12 |
![]() |
8 | 2 | 2017年5月31日 18:42 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年5月6日 20:15 |
![]() |
13 | 4 | 2017年4月30日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
納車しました(//∇//)
人生初の新車購入です!
車に関してかなり無知です。そこで質問なのですが、
今、純正のタイヤをはいているのですが、
社外のアルミに変えたいなと思っています
17か18で迷っています
ローダウンすると乗り心地悪くなるとかを見てると
したくないなぁと思っているのですが、
ローダウンしないとかっこ悪いですか??
書込番号:20945465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鬼軍曹9さん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、鬼軍曹9さんがタイヤ&ホイールのインチアップだけでもカッコいいと思えるのなら、それでいいのです。
ただ、私の場合はインチアップとローダウンはセットで行うと考えています。
何故ならインチアップしてローダウンしないと、タイヤとフェンダーの隙間が目立ちイマイチに見えるからです。
書込番号:20945517
1点

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます!
今までアルミとかローダウンとかしたことないんですが、そんなに変わるものなんですか?
アルミゎ見た目凄く変わるのゎ分かります。
ローダウンして壊れやすくなるとかゎ無いですか?
ローダウン前後だとかなり乗り心地変わりますか??
書込番号:20945603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチアップしても、乗り心地は悪くなります。
ローダウんすれば、さらにゴツゴツ感がまします。
フェンダーとの隙間があると、カッコわるいというのは、時代遅れです。気にしなくて良いです。
書込番号:20945612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイールのインチアップ(17インチまで)にとどめるのがカッコいいのでは。ミニバンでローダウンって、せっかくの快適な移動空間になんてことをしてるんだろう、だったら最初から重心の低い車買えばいいのにって思うのは私だけ?
書込番号:20945654
18点

>2013もぐらまんさん
>tyoponさん
お返事ありがとうございます!
なるほど!!
子供も乗る車なので
乗り心地ゎ悪くしたくなかったので、
ローダウンゎやめてみます!
ぢゃあ純正でいいぢゃんって思われるかもしれないですが、タイヤゎ純正だとなんか寂しい気がして、
変えたいなぁと思っています(笑)
18より17のがいいですかね??
書込番号:20945729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼軍曹9さん
私も以前所有のミニバンで、標準16インチ(スポーツグレードだったので)・スタッドレス15インチを履いていましたが夏タイヤで17インチを履いたところ、乗り心地がかなり悪化した記憶があります。エスクァイアは標準が195/65R15だと思うので、外径を合わせて17インチなら205/50R17あたりになると思います。50扁平ですのでスポーツセダン並みのタイヤの厚さ(薄さ)になりますので、乗り心地を考慮するとこのあたりが限界かと。15→17インチなら、「履き替えた」感はけっこう出ます。一方、タイヤが薄い分、スーパーアルテッツァさんがおっしゃる「タイヤとフェンダーの隙間が目立ちイマイチ」は若干感じるかもしれません。個人的には(乗り心地・操安性・見た目のスマートさを考えると)16インチが好みです。
インチアップサイズ表のリンクです→:http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=195/65R15
書込番号:20945775
1点

鬼軍曹9さん
私の場合、ローダウンすれば見た目は大きく変わると思いますが、鬼軍曹9さんがローダウンしても大差無いと思うのならローダウンに拘る必要は無いのです。
又、ローダウンすると乗り心地は悪化傾向ですが、装着するローダウンパーツによっても乗り心地の変化は大きく変わります。
このローダウンを行う事で車が故障する確率はノーマルよりは当然ながら増加するでしょうね。
それと乗り心地等の快適性能重視なら、タイヤサイズは17インチを選択すべきでしょうね。
又、乗り心地や静粛性といった快適性能は選択するタイヤ銘柄でも変わります。
17インチならタイヤサイズは205/50R17になると思います。
↓は205/50R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
重心が高いエスクァイアなら、偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤが良いのではと考えています。
ただ、乗り心地等の快適性能を最重視されるなら、コンフォートタイヤからの選択という考え方も出来ます。
この辺りは何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決定して下さい。
書込番号:20945822
1点

鬼軍曹9さん
という事で先ずはノーマル車高で17インチ等へインチアップして、鬼軍曹9さんが見た目に不満を感じるようならローダウンを行えば良いと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:20945840
3点

>tyoponさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんご親切に教えて頂きありがとうございます!
初めての新車で、壊したくない、かっこよくしたい
などいろいろな願望があり、情報が知りたかったです。
ワガママな希望の質問に答えていただきありがとうございます。
まずインチアップしてみます!!
タイヤも種類がいろいろあるのですね。。。
中々難しい。。。
車いじるのも中々大変ですね(笑)
書込番号:20946206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
ブラックテイラードのハイブリッドを購入して、半年。 かなり満足しているけど、オートドアロックが無いところがちょっと不満点でした。
最近、この商品を知り早速取り付けてみました。
取り付けは簡単で尚且つ、満足する仕様です。
書込番号:20786888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

項目の追加をします。
この商品はこちらから、アクセス出来ます。
TSSC対応! トヨタ 80系 85系 VOXY ヴォクシー NOAH ノア切 り替え機能付き 車
速連動ドアロック&バックハザード 5機能搭載 DBA-ZRR80G ZRR80W ZWR80G
ZRR85G ZRR85W ZWR85G ZS 新型ヴォクシー煌II,エスクァイア,VOXY HV等
http://item.rakuten.co.jp/enlarge/voxy002
書込番号:20789294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなかセーフティな機能が、満載されています。
これが、カプラーオンで、簡単装着できるので
たすかります。
値段もお買得感ありの4980円。
純正オプションだと、かなり高くなりそう。
書込番号:20944215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
質問させて下さい。
Giグレードでハイブリット車とガソリン車の価格差は約38万になりますが、
ハイブリット車の免税額を差し引くと、差額はどのくらいに詰まるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20942212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

減税分差し引いても25万くらいは高いね。
書込番号:20942248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イコピーさん
エスクァイアを購入時に自動車取得税や自動車重量税や自動車税といった税金を支払います。
これら支払う税金の合計は下記の通りです。(登録月等で支払う税金は変わります)
・エスクァイアHYBRID Gi:66,380円
・エスクァイアGi:146,280円
更にはHYBRIDは登録翌年度の自動車税が29,500円減税されます。
これらの支払う税金を合計するとHYBRID の方が支払う税金は109,400円少なくなります。
下記のエスクァイアの減税額も参考にしてみて下さい。
http://toyota.jp/esquire/ecocar/
書込番号:20942274
9点

>待ジャパンさん
返信ありがとうございました!
約25万位の差がでるようですね。
>スーパーアルテッツァさん
詳しい明細まで教えて頂いて、ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:20942498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
街のりと高速道路での、ガソリン車とHVの走りの違いを教えて下さい。
距離は余りのらないので、燃費は気にしてません。
飛ばす車ではないですが、加速やトルクなどはどちらが力強いでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:20930077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イコピーさん
私はヴォクシーのハイブリッド車に4月から乗ってます。
それまでは前式のNOAHに乗ってました。
高速では間違いなくガソリン車のほうがパワーがありますね。
ハイブリッドのECOモードだともっさりしてます。
ただ、パワーモードでしたらガソリン車よりパワーがあるかもしれないです。
燃費を気にしないのであればハイブリッドで高速はパワーモードで、街のりはECOモードで走ればガソリン車よりよいのではないでしょうか。
書込番号:20930460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:20932320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル

たもあやゆりつばみおさん
先ずエスクァイアHYBRIDの値引き目標額について。
エスクァイアHYBRIDなら車両本体値引き26〜31万円、DOP2割引き18万円の値引き総額44〜49万円辺りが値引き目標額になりそうです。
ただし、特別仕様車のHYBRID Gi“Black-Tailoredはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
これに対して現状の値引き総額は約38.3万円との事ですね。
この値引き額ならDOP総額が約90万円と高額なだけに、もう一押ししたい感じはしますね。
次に大きな値引きを引き出す方法について。
エスクァイアはトヨタ店とトヨペット店の両店で販売されています。
この両店でエスクァイアHYBRID Gi“Black-Tailoredの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
その他、兄弟車種のノアやヴォクシーと競合させてみても良いでしょう。
それでは頑張って交渉して値引きの上乗せを引き出して下さい。
書込番号:20867747
5点

昨年11月になりますが、同じような構成で、後部モニター無しで、トータル50万超でしたよ。
関東での見積もりです。
系列の異なる店舗、販売チャンネル、サブディーラーで見積もりとりました。
地域にもよりますが、もっと頑張れるはずです。
書込番号:20868373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たもあやゆりつばみおさん
2月契約で全く同じ装備+独立ドラレコで380万円でした。
下取り車が10万あり370万円。
下取り車があれば有利なんだけどね
書込番号:20869261
4点

ナビは、アルパインビックX11インチのパーフェクトフィットに光ビーコン、ETC2を設置しています。
純正より、フィットしている感あります。
値段も純正より、安くあがります。
シートは、ヤフオクで、半額以下で、購入。
総額も、内容見直しや、購入をネットでするなど
工夫することで、20万から30万は、圧縮できると
おもいますよ。
なお、わたしもエアロの装着を検討しましたが、
車高が元々低いため、断念。
標準車でも、古いコンビニの車止めだと擦ることが
あり、寸止めで駐車するようにしています。
参考になれば、幸いです。
書込番号:20869297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
コーティングは、サービス。
車庫証明は、昔はカットできたけど、最近は、
OSSセットで、断られる可能性高い。
書込番号:20869401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たもあやゆりつばみおさん
初めまして!一月に同じHVの特別仕様車を購入しました。
ナビはビッグ11、リアモニターとバックカメラ、ETC2を付けました。時期もあって値引きはかなり頑張って貰えました。約70位だったような。私の場合はフロアマットはアマゾンで約2万、これについては1万少しと安価なものもありますが、値段なりと担当者から助言があり少し高めのにしました。高めといってもオプションよりは安いですが!
エアロについてはTRDのフルエアロにする予定でしたが、冬は確実に擦ると言われたのでグリルのみにしました。
他の方もっしゃっていましたがDでわざわざ買わなくても良いものはネットで買った方が断然節約出来ます。
とても良い車なので良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:20872323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
Black-Tailored ガソリン車を購入予定のため、数社で見積りして競合させているのですが、先程トヨタの担当から「ガソリン車の残り販売台数が5台です」と言われました。その後すぐにトヨペット(1度も行ったことない支店)に電話して確認したら残り4、5台とのこと。ちなみにトヨタの担当は私の親戚が以前からお世話になっている担当の方です。販売会社や地域・都道府県で違いはあるでしょうが、現在検討されている方、同じ様な状況ですか?
書込番号:20840599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに見積りは上記のトヨタ担当。複数ある中で一番値引きがいいです。
Black-Tailored ガソリン車 295万5千
OP サイドバイザー2万5千 フロアマット 6万5千 ガラスコーティング6万5千 計15万6千
税金・諸経費 計21万1千
合計332万2千から下取り4万+値引き32万2千の総額296万です。下取りはディーラー・専門店と回りましたがほぼ同額でした。
ナビ・バックカメラ・フリップダウン・ETCはネットで購入します。(OPで付ければ値引きも当然増えましたが、値引き以上に安く済むアルパイン一式にする予定です)
フロアマットも社外を検討してます。(純正の半値)
以上ですが、前述した通り販売台数が少なくなっているのであればこれで明日・明後日にでも契約しようと思ってます。最後の悪あがきでナビなどの取り付け・同値引きでフロアマットを無しなどを頼もうと思ってます。
ご意見お待ちしてます。
書込番号:20840735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貧乏しーちゃんさん さん
自分で納得している感じ、他人には分らない世界。
書込番号:20845230
3点

確かに。自分である程度方向性は決めていたので、ここで聞く必要はなかったかもしれません。その通りですね。ただ、意見や値引きの良し悪しを聞いてみたかっただけです。オプション無しでの見積りや値引きを見たことがなかったもので・・・
書込番号:20856033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに昨日契約してきました。
上記の296万からフロアマット6万5千を削り値引きそのまま289万5千。ナビ・フリップダウン・バックカメラ・ETCの取り付けを5000円でやるとの事で、総額290万ポッキリで契約してきました。オマケでエスクァイアの1/30ミニカーを貰いましたw
私の様にMOP・DOPをほぼ無しで購入検討している方いましたらご参考までにm(__)m
書込番号:20856364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


エスクァイアの中古車 (1,550物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 243.2万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
-
エスクァイア ハイブリッドGiプレミアムパッケジブラックテーラード 誤発進抑制機能 ナビ Bカメラ アルミ ABS メモリーナビ オートエアコン エアバッグ
- 支払総額
- 286.5万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
18〜435万円
-
24〜720万円
-
13〜499万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 243.2万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
エスクァイア ハイブリッドGiプレミアムパッケジブラックテーラード 誤発進抑制機能 ナビ Bカメラ アルミ ABS メモリーナビ オートエアコン エアバッグ
- 支払総額
- 286.5万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 8.5万円