
-
- キーボード -位
- ゲーミングキーボード -位

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年9月6日 10:05 |
![]() |
5 | 3 | 2015年2月19日 10:19 |
![]() |
7 | 6 | 2015年10月15日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > Razer > BlackWidow Chroma-JP
この商品を買おうか迷ってるんですが発売日が一年近く前なので買ってすぐ上位機種が出たらやだなと悩んでます
Rezerの新商品サイクルではそろそろ出るんじゃないかなと思うんですがキーボードは何年も使うものなのであんまり気にしないほうがいいですかね?
0点

「Razer DeathStalker Chroma」が今月、海外で発売しましたね。
日本国内での発売は、まだ未定だったかと。
書込番号:19111701
1点

もう発売されてるんですね 日本版を期待してもうちょっと待ってみます
楽しみがひとつ増えましたありがとうございます
書込番号:19115191
0点



キーボード > Razer > BlackWidow Chroma-JP
今回キーボードを新調しようと考えてこのキーボードを買おうかと思ったんですが、JP版配置とありますが、どこのサイトに行ってもなんか"「」"のキーが横に並んでたりエンターキーが横長だったりで今まで使ってたキーボードと配置が若干違った画像しかなくてこれで正しいのか困惑してます。
アマゾンでレビュー書いてる人が上げてた画像ではきちんとしたキー配置でしたが、上記の通り店側が出してる画像のキー配置と一致してなくて買った後に「これキー配置店側のやん。。。」ってなりそうで怖いです。
JPでは店側の画像のキー配置の商品が出荷されるんでしょうか??
2点

ほとんどの販売店はメーカー画像をそのまま流用しているが、メーカーがJPモデル画像を公表していないから販売店も英語版のCHROMA画像を流用するしかない。英語版はEnterキーが横長で、JPモデルは逆さL字型。
書込番号:18493425
2点

返信ありがとうございました!
友人に購入者いたので写メ貰ったらちゃんとしてました。
心置きなく買えます!!
書込番号:18493471
1点

既に答えは出てますが、幾つか配列の違うバージョンがあっても
メーカーが用意する製品画像はUS配列のみの場合が多いです。
だから、メーカーの画像を流用した場合、US配列になることは多々あるので、
キーボード(ノートPC等も)画像の配列は余り信頼できない事は多々ある…。
・TOKIWA Commander: Razer Blackwidow chroma JP Custom Themes
http://commandertokiwa.blogspot.jp/2015/01/razer-blackwidow-chroma-jp-custom-themes.html
・ヲチモノ- 『Razer BlackWidow Ultimate 2013』で見る各国のキー刻印
http://watchmono.com/blog-entry-3393.html
(*Razer BlackWidow Ultimate 2013 の例)
一応.)マニュアル ダウンロード先。
Support Center >> Downloads >> Razer Keyboard >> Razer BlackWidow Chroma >> Master Guides
http://drivers.razersupport.com//index.php?_m=downloads&_a=view&parentcategoryid=461&pcid=460&nav=0,77,460
書込番号:18493961
0点



キーボード > Razer > BlackWidow Chroma-JP
FPSには赤軸がいいとの事で最初はCorsair K70と思っていたのですが、
ロゴがダサくなったのでRazerのオレンジ軸を買いたいのですが、
Razer BlackWindow Chromaのオレンジ軸版のStealthは無いのですか?
無いのならBlackWindow ultimate 2014 Stealthを買わなくてはいけなくなるのですが、緑はあんまり好きではないので...
私のリーク不足で発売済みならすみません。
書込番号:18445252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーとしては、オレンジ軸がSirentバージョンでモデル名にStealthと付けてるように見える。
だから、緑軸にStealthと付くものは無いんじゃないかと…。
http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-chroma
(右端の下、COMPAREを参考。下の六つの丸いアイコンがイルミネーションの光り方。)
・Razer BlackWidow Tournament Edition Stealth オレンジ軸 タクタイル
>> tttっちゃtttttったりttttったいね
http://kbd.rzw.jp/mechanical/razer_blackwidow_tournament_edition_stealth_2014/
4Gamer.net 米田 聡 さんの記事だと、緑軸がCherry青軸に近く、
オレンジ軸はCherry赤軸に近いという評価です。
・Razer独自の「緑軸」「オレンジ軸」メカニカルキースイッチは買いか?
ゲーマー向けキーボード「BlackWidow」の新モデルをテスト - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20140417064/
まあ、Razer自身が発表時にオレンジ軸と比較していたのは、Cherry茶軸…。
・Razer,ゲーマー向けキーボード用のメカニカルキースイッチ
を独自開発。緑軸とオレンジ軸の2モデル - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20140307012/
あと、FPSゲーム=赤軸という訳ではなく、好む好まないと言った
部分も有るから、出来れば触ってから決めた方が良いと思う。
・『赤軸 青軸 FPS』 by Google
http://www.google.co.jp/#q=%90%d4%8e%b2+%90%c2%8e%b2+FPS
それと、
>緑はあんまり好きではないので...
と言うのが軸の話なら良いですが、イルミネーションの色だとしたら、色々いじれる…。
書込番号:18445633
1点

失礼、何だか勘違いしたレスしたみたい…、ゴメン。
・Razer BlackWidow Chroma
http://www.razerzone.com/ap-en/store/razer-blackwidow-chroma
・Razer BlackWidow Chroma Stealth
http://www.razerzone.com/ap-en/store/razer-blackwidow-chroma-stealth
“Razer BlackWidow Chroma”は日本語配列を選べるけど、
“Razer BlackWidow Chroma Stealth”は選べない…。
BlackWidow Chroma Stealthの方が欲しければ、今のところ英語配列、
それと国内で取り扱いは無さそうだから、海外から購入する事になるかと。
書込番号:18445838
1点

〉Funiculi Funiculaさん
回答ありがとうございます。緑軸ってFPSに向きますか?
私はBFやArmaなどをやりますが、キーにスイッチ感があると指が疲れるかなと思いまして...
その他赤軸、オレンジ軸でおすすめのキーボードがありましたら教えてください(^^)
書込番号:18446360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ず、遅いレスになってしまい、済みません。
まあ、FPSゲームには軽いタッチの赤軸を、と言った流れがあるのは事実でしょう。
(赤軸のキーボードが出たのが2008年の暮れ辺り、
気軽に購入候補へ挙げられるようになったのは、多分この2~3年位だと思う。)
赤軸は、キートップをなぞるように入力できると評価し、好む人は大勢いるでしょう。
一方、軽いタッチで入力できる分、いつのまにか入力されてるように感じ、性に合わない人もいる。
(誤入力に悩まされる人もいるでしょう。)
FPSゲーマーでも、クリック感がある方が好みで青軸のキーボードを選ぶ人も結構いるかと。
だから、
>緑軸ってFPSに向きますか?
と聞かれても、正直何とも言いようが無いかな…。
ただ、自身がクリック感が有るものは嫌だなと感じるなら、オレンジ軸や赤軸を選べば宜しいかと思う。
各軸、押下圧自体は然程変わらないけど、クリック感が有る部分における荷重は重くなる。
赤軸の場合、荷重はなだらかに直線的、重さ以外にキースイッチが反応する深さも違う。
・CHERRY - Keymodules : CHERRY MX1A-Lxxx / CHERRY MX1A-Exxx
http://cherry.co.uk/cid/keymodules_MX1A-Lxxx.htm
http://cherry.co.uk/cid/keymodules_MX1A-Exxx.htm
オレンジ軸:45g、 緑軸:50g
Cherry赤軸:45cN、 Cherry青軸:50cN(1cN=0.98g重)
兎に角、軽い方が良いと言う場合はRealforce(ALL30g)が一番軽いと思うけど、
だいぶ軽いので、いきなりこれを買うのは薦められないでしょう。
(ある意味イレギュラーな設定荷重なので、人に勧められて購入する物では無いだろうと。)
日本でRazerやCorsairと同じ様にネームバリューが有るのは、
SteelSeries、Thermaltake、Cooler Master辺りかな、
Roccatは日本でのネームバリューは余り高くないと思うけど、
海外サイトを見るとRyos MK Proなどは評価されてる様子。
− どんなキーボードが注目、評価されてるか、購入候補選びの参考に。 −
・Best Keyboard - UPDATE: We've added six more
keyboards to our best keyboard roundup | Maximum PC
http://www.maximumpc.com/article/features/best_keyboard_2013
・Gaming Keyboards Review 2015 | Best Gaming Keyboards
| Mechanical Gaming Keyboards - TopTenREVIEWS
http://gaming-keyboard-review.toptenreviews.com/
・The 10 Best Gaming Keyboards | PCMag.com
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2415290,00.asp
・Best gaming keyboard 2015 | T3
http://www.t3.com/features/best-keyboard/
・Best Gaming Keyboards of 2015 - Mechanical and Wireless | Tom’s guide
http://www.tomsguide.com/us/best-gaming-keyboards,review-2009.html
>最初はCorsair K70と思っていたのですが、
新しいRGBの事かな、まあデザインが好みで無いならしょうがないけど、良い物ではあるよう…。
・1680万色に光る Cherry MX RGB 搭載キーボード「Corsair RGBシリーズ」
- パソコン・ゲームPC・自作パソコンなら【TSUKUMO】
http://shop.tsukumo.co.jp/special/150115r/
・SteelSeries,新作メカニカルキーボード「Apex M800」を発表。
独自の薄型キースイッチが生む操作性の高さとカスタマイズ機能がウリ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20150106068/
*キースイッチの詳細が不明だけど寿命が6000万回だから、Razerと同じ中国製のような気がする。
まあ、キースイッチの反応する位置が浅いので、軽さを意識した物だとは思う。
・Logicool Gのゲーマー向けキーボード「G910」レビュー。
世界初の「Romer-G」キースイッチ搭載モデルが持つ実力はいかに? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20141204009/
*スイッチ:Romer-G(オムロンとの共同開発)
(Razerが採用してる中国製?スイッチは、軸とキートップ接合部の形状がCHERRY MXと同じらしい…。
もしCHERRY MX用に販売されてるキートップ、O-Ringなどのカスタムパーツが使えるとしたら、
このキースイッチメーカーやり方はチョッと不味いんじゃないかな、と個人的には思う。)
P.S. 長々としたレスで失礼。
書込番号:18457610
1点

〉Funiculi Funiculaさん
詳しく説明して下さってありがとうございます!
とても参考になりました。
書込番号:18458334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応 'Blackwidow ultimate chroma Stealth' というなで出ているものがありますが、英配列版しかありません。 それでもよければ、購入を考えてはどうでしょうか?
書込番号:19228625
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





