
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年11月27日 14:56 |
![]() |
10 | 0 | 2015年6月23日 18:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの商品を購入しました。しかし、ラジオの電波受信しません。車はムーブ175S型です。純正オーディオから載せ替えで、自分で取り付けました。NKK-D53Dのハーネスセット購入し、ラジオアンテナ変換コードの線が余っています。調べてみたのですが、イマイチわかりませんでした。
どこに、どうやって付けたらいいかわかりません。ご教授お願いします。
書込番号:19347667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


的はずれレスが増加してるので、該当せず等ならスルー願います。
”ラジオアンテナ変換コード”とはハーネスセットの
”アンテナ電源用変換コード”でね?
として、
一般的にアンテナまでのアンテナ線とそれに添った感じでの線がありそれに
該変換コード等を使用してアンテナ近郊にある増幅回路に電力供給しますので
純正オーディオでも車体側のその線に接続していたと思えます。
取扱説明書P71、
電源ハーネス(付属品)のアンテナコントロール(青線)に該アンテナ電源用変換コード
とかを使用してケンウッドと車体側のその線が未接続なのでは?
書込番号:19347841
1点

早速の返信ありがとうございました。
木曜日に作業しますので確認したいと思います。
書込番号:19348197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM/FMともに、選局しても聴けないのであれば、
車両側のアンテナ線(プラグ)が
DDX3015に挿さっていないと思われます。
アンテナ電源用変換コード(青い単線)は、不要のはずです。(パイオニア用)
書込番号:19348301
3点

ラジオ受信出来ました。あまり電波は良く無いです。
ラジオ線抜き差しで受信出来る様になりました。アンテナ変換コードは使用しませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:19355726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ケンウッドのU373BT
http://kakaku.com/item/K0000331441/?lid=ksearch_kakakuitem_image
をUSBメモリで使っていて
曲検索が少し大変だしファイル名を日本語入力でそのまま
使いたく、こちらの購入を検討しているものです。
質問があるのでわかる方は回答をお願いします。
別な機種ですが
DDX3015 のレビューには
>画面をタッチして表示が変わるまでワンテンポかかりますし、
起動して音楽がかかり始めるまで20秒近くかかります(USB200曲程度時)
と書いてありますが、
・こちらはエンジンをかけて曲再生するまでどれくらいかかりますか?
ちなみに今のは8ギガメモリ 6.7ギガ使用で、エンジンをかけて7秒ほどで
音楽がなります。
それと持っている方、
・アートワークを入れていて曲を再生している写真を見せて下さい。
よろしくお願いします。
・運転中に「次の曲へ」などの操作はできますよね?
・運転中だとDVDの画面は見れませんか?
USB AUXの背面端子はおそらくサイドボードに出す感じになると思うのですが、
・USBメモリの脱着は大変ではありませんか?
自分はちょくちょく曲を入れ替えをするので、取り外しをよくするので…。
以上、質問です。
わかる方回答よろしくお願いします。
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





