BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

2014年11月15日 発売

BDZ-EW1200

  • スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
  • ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
  • 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-EW1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1200 の後に発売された製品BDZ-EW1200とBDZ-ZW1000を比較する

BDZ-ZW1000

BDZ-ZW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワードによる自動録画の精度を高める

2015/06/29 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

「釣り」または「フィッシング」で自動録画させています。いわゆる【本当の釣り番組】だけ録画したいです。現状は以下の問題を抱えています。

・番組説明にある「釣り合い」など熟語・慣用句による録画

・ドラマやアニメなどの番組説明にある「釣り」による録画

防ぐ方法はないでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:18919858

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/29 11:21(1年以上前)

1. ジャンルを絞る。スポーツ→マリン・ウォータースポーツが順当ですかね?(他にバラエティ等でもありそうですが。)

2. x-おまかせ・まる録を使わず、目当てのチャンネル毎に適当な番組名予約を入れて検索キーワードで引っ掛ける。
これならタイトル以外は見なくなります。

書込番号:18919897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/29 11:45(1年以上前)

詳細検索で、ジャンルを釣りにすれば良いんじゃないですか?

書込番号:18919962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/29 11:50(1年以上前)

こんにちは

「魚釣り」

じゃダメですかね?

ネット検索では

「魚釣り テレビ」

で各局番組がヒットしますが


「釣りロマンを求めて」
http://tv.shimano.co.jp/programs/tv/tsuri_roman/

番組終了してましたか

書込番号:18919973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/06/29 11:55(1年以上前)

自動といっても番組の実態でなく言葉の一致による検索なのでご希望のことは難しいと思います。

>・ドラマやアニメなどの番組説明にある「釣り」による録画
>・番組説明にある「釣り合い」など熟語・慣用句による録画

パナの場合は検索対象をタイトルのみにできますが、この場合もタイトルに入ってると内容で仕分けはできません。
LUCARIOさんおっしゃるジャンルや番組名で絞るといらないものを弾けるかわりに取り逃しも発生します。
ジャンルだと趣味教育、サブシャンル旅、釣、アウトドアあたりが適当でしょうか。

本機固有の問題ではないので取り逃すよりはましと割り切って、あとから選別していくしかないと思います。
ソニーの場合学習機能によって自動録画がランダムに実行されなくなっていくほうが要注意です。

書込番号:18919983

Goodアンサーナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/29 12:38(1年以上前)

>ジャンルだと趣味教育、サブシャンル旅、釣、アウトドア

なるほど、そっちが本命っぽいですね。

ソニー機の本体EPGが何処のを使っているのかはっきりしませんが、Gガイドと同等だとすれば下記のサイトで
ある程度のアタリを付けられるかも知れません。

http://tv.so-net.ne.jp/genres/

書込番号:18920107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

2015/06/30 17:33(1年以上前)

たくさんの回答をありがとうございます!

アドバイスを読んでいて思いついたのが「ドラマ」と「映画」だけ外せば8割がたOKかも?ってことです。

このような設定は可能でしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:18923570

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/30 18:28(1年以上前)

ジャンルを除外する機能というのは、多分ないです。
キーワード除外ならありますが。

「殺人」と「バカ日誌」を抜くだけでかなりマシになるのでは?(^^;

書込番号:18923691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

2015/09/19 10:20(1年以上前)

結局、現状のまま運用する以外ないようです。

意外と「釣り」がつく熟語や慣用句が多く苦労しています(笑)


ありがとうございました。

書込番号:19153203

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/09/19 14:12(1年以上前)

ジャンルを除外する方法はあります

お任せの詳細設定で
除外キーワードに ”ドラマ”と”アニメ” を設定すればよいです
理由は 番組説明にジャンル書かれているから

書込番号:19153779

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

2015/09/19 18:14(1年以上前)

>VROさん

番組説明に必ず書かれているのなら効果ありますね!!試してみます。


ありがとうございます。

書込番号:19154315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追跡録画&録画一覧

2015/06/28 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

電気屋さんに行き店員さんに話を聞いたところ、追跡録画ができるのはこちらのだけだと聞きました。しかし、他の製品のパンフレットを見ると同じような機能の番組追従やイベントリレー などが書いてありました。何がどう違うのかよくわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけると嬉しいです!あと、録画した番組一覧が見にくいように感じたのですが、使い勝手はいかがでしょうか?SHARPのようにアイコン形式で表示される方が使いやすいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18918830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/06/28 23:47(1年以上前)

録画一覧は、クロスバーのビデオにあります。
これを出すには、ホームボタンか、録画リストボタンです。
見やすいか、見にくいかは慣れですね。
表示順も変えれます。
ビデオで、オプションボタンを押すと、並び替えがあり、
日付順(新しい順)
日付順(古い順)
未視聴順
タイトル順
が選べられます。
グループ表示も選べます。
ビデオ→オプション→グループ表示
年月
ジャンル
予約
おまかせ・まる録
記録時間
マーク
から選べます。
ジャンル選択だと、
ニュース
スポーツ
ワイドショー
ドラマ
映画
アニメ
ドキュメンタリー
趣味/教育
から選べ、ドラマを選べば、タイトルごとのフォルダに別れ、その中に、放送回数が入ります。
慣れれば、使いやすいです。

書込番号:18918899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/29 02:37(1年以上前)

smily777さん

こんばんは。

>電気屋さんに行き店員さんに話を聞いたところ、追跡録画ができるのはこちらのだけだと聞きました。

その様な事は無いですネ。
国内主要メーカーなら、全て追跡録画に対応していると思いますヨ。

>他の製品のパンフレットを見ると同じような機能の番組追従やイベントリレー などが書いてありました。何がどう違うのかよくわかりません。

各メーカーで呼称や名称が違うだけで、機能的には同じと考えて良いと思います。(ソニー機の特色が出ているのが、『番組名』で予約が出来る事で、他社には無い機能ですネ)
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/rec/regular.html

>録画した番組一覧が見にくいように感じたのですが、使い勝手はいかがでしょうか?

使い勝手については、個人差が有るので一概には言えませんネ。
只、フォルダーやタイトル分類は、録画予約時でも録画後でも自由に設定が可能で、黄色ボタン一発で一瞬にして並び替えて繰れるので、便利機能としては重宝すると思います。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/edit/markgroup.html

書込番号:18919212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/29 07:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!フォルダー分けしてくれるのは嬉しいですね。やっぱり慣れしかないですよね(>_<)詳しくありがとうございました!

書込番号:18919439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/29 07:43(1年以上前)

返信ありがとうございます!
店員さんには、ドラマなど毎週予約するものは通常日時で予約されるので野球などで時間がずれてしまうと他社はいつもの時間分だけしか撮らないと言われ、SONYは時間や日にちがずれてもちゃんと録画します。と言われました(;_;)違うのですね。。
あと、SONYの番組名予約と他社のフリーワード検索の予約とでは何が違うのでしょうか?フリーワードに番組名を入力すれば同じことにはならないのでしょうか?質問ばかりすみません(>_<)

書込番号:18919459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2015/06/29 07:58(1年以上前)

>録画した番組一覧が見にくいように感じたのですが、使い勝手はいかがでしょうか?

取扱説明書をまったく見ないで、BDZ-を操作した人の、共通した感想ですね、

黄色ボタンで、番組一覧 ⇔ フォルダー

番組一覧で、緑ボタンを押すと並べ替え
新しい順→古い順→未視聴→名前順→新しい順

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/play/sort.html

>追跡録画ができるのはこちらのだけだと聞きました。

他のメーカーでもできる機種がありますが、
通常の予約とは別に設定しなければならず、設定できる数に制限があります。

番組名録画は、最大予約数120の制限しかうけません。

>番組追従やイベントリレー などが書いてありました。

番組追従
本来の放送時間が前後に、数時間ずれた時に追従する。

番組追跡
ある特定の番組を、電子番組表から探して録画する。
ソニーでは、番組名録画、
他メーカーで、イベントリレーと呼称しているメーカーが有る。

番組名録画は、通常の予約画面で、日時を番組名とするだけ。

イベントリレーは、専用の設定画面から行う。

書込番号:18919501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/29 09:16(1年以上前)

ソニー機には「番組名予約」という独特の機能があり、(相当クセがあるので戸惑う人も多数でますが(^^;)
使いこなせば確かに強力な「追跡」が出来ます。例えば、

・日付が変わる変則放送も追跡できる
・一挙2話連続放送みたいなパターンも対応できる
・分割2クール等で数ヶ月間が開いても追跡できる
・全く異なる曜日の(同チャンネルの)スペシャル番組まで拾ってくれる

その反面、

・番組名に飾りが付いていると、(同チャンネル内で)似たような番組を片っ端から録画してしまう
 「アニメのなんとか」「韓流なんとか」が鬼門
・放送局の都合でタイトルが1文字でも変わると予約が漏れる事がある
 特にタイトルにスペースの入った番組は要注意
・どう考えてもそりゃ別番組だろ!というタイトルを勝手に予約対象にしてしまう
 ごく最近では「ガンスリンガー・ストラトス」で予約→「インフィニット・ストラトス」を勝手に予約

と言った変な挙動もしますので、少し使い方にコツが要りますね。

書込番号:18919643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/30 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます!便利そうですが、なんだか複雑ですね(>_<)機械に疎いもので。。他社のものとは設定方法が異なるということでしたが、こちらはどんな予約方法でも追跡録画をしてくれるということでしょうか?

書込番号:18924557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/30 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!使いこなすまで時間がかかりそうです…もしくは使いこなせないかもしれません…(笑)よく分かっていればとても便利そうですが、初心者には難しい。。いろいろやってみるしかないですね!

書込番号:18924566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/06/30 23:25(1年以上前)

>他社のものとは設定方法が異なるということでしたが、こちらはどんな予約方法でも追跡録画をしてくれるということでしょうか?

毎回予約で
毎日、毎週、月〜金、月〜土 ソニーはこれに加えて
番組名 って項目があるのでこれを指定するだけ
因みに僕はすべて番組名使ってます

通常番組表からの予約の場合は 一番下の次回も同じ名前の番組を予約 だったかな?

書込番号:18924731

ナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/01 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます!なるほど〜そういう予約方法があるのですね。わかりました(*^^*)自分のやり易い方法を探してみます!ありがとうございました☆

書込番号:18927285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/15 05:32(1年以上前)

皆様、詳しく教えていただき感謝しています!本当にありがとうございました!

書込番号:18967367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:35件

現在、テレビの購入を予定しており、機種はブラビアX9300Cに絞り込みました。
この際、ブルーレイレコーダーも購入しようと検討していますが、テレビとレコーダーのメーカーは統一した方がいいのでしょうか?

レコーダーはソニーよりもパナソニックのディーガに食指が動きます。

一般論的な質問になりますが、リモコンでの操作面なども含めて、テレビとブルーレイレコーダーの組み合わせを同一メーカーにすることのメリット・デメリット【違うメーカーにすることのメリット・デメリット】についてご教授いただけますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18894013

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/21 15:49(1年以上前)

テレビ受像機は国内の大手メーカー製であれば、同じメーカーでなくてもテレビの主な機能はレコーダのリモコンで操作できます。同じメーカーでないと使えない機能もある場合もありますが、一般的にはそんなに気にする必要はありません。

書込番号:18894023

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/21 15:51(1年以上前)

【違うメーカーにすることのメリット】
 ・テレビ、レコーダそれぞれに最良と思える選択ができる

【違うメーカーにすることのデメリット】
 ・一部のHDMIリンク機能が使えない。例えばテレビで視聴中の番組をボタン一つでレコーダ録画する等

一般には「メリット>>デメリット」ですね。

書込番号:18894028

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/21 16:29(1年以上前)

こんにちは

HDMI CEC規格

・テレビとレコーダが別メーカの場合でもできる(可能な)こと(基本機能)
ワンタッチプレイ(電源連動および入力切替)、電源オフ連動、(システムオーディオコントロール[オーディオ機器との接続の場合])

・テレビとレコーダが別メーカだとできないこと(応用専用機能)
録画関連連動操作

書込番号:18894116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/21 16:38(1年以上前)

酒場放浪癖さん

こんにちは。

>テレビとレコーダーのメーカーは統一した方がいいのでしょうか?

メーカーが違っても、全く問題無く使用出来ますネ。(ブランドに拘りが無ければ、同一メーカーで揃える必要性は無いと思いますヨ)

>リモコンでの操作面なども含めて、テレビとブルーレイレコーダーの組み合わせを同一メーカーにすることのメリット・デメリット

此の事についても、余り重要では無くなってると思います。
例えば、ソニー製テレビにソニー製レコーダーを接続した場合、一応のメリットとして、テレビの番組表からレコーダーに直接予約を行う事が出来ますが、録画モード(DR固定)や録画先(内蔵HDD固定)等は変更する事が出来ません。(変更するには、レコーダー側での操作が必要ですので、二度手間に成りますネ)

強いてデメリットとして上げるなら、テレビの番組表とレコーダーの番組表の配列や配色等が違うので、使い勝手が悪い事ぐらいでしょうか。(慣れれば問題は無いと思います)

書込番号:18894147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/06/22 21:30(1年以上前)

早速書き込んで頂いた皆様、ありがとうございました。
メーカーを統一することに拘る必要はなさそうですね。
自分の納得した物を購入することにします!

書込番号:18898306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2015/06/22 23:35(1年以上前)

酒場放浪癖さん

こんばんは、

クチコミハンターさんの、書き込み内容が変なので、訂正させていただきます。

>ソニー製テレビにソニー製レコーダーを接続した場合、

『予約する』『見る』で、ダイレクトにレコーダーの『ラクラクスタート』『ホーム』の画面を呼び出すので、
テレビの番組表からの予約機能は、HDMIでのリンクでは使用する必要がありません。

テレビの番組表からの予約機能を実際に使用すると考えられるのは、
BDレコーダーを、HDMIで2台接続したときに、片方を割り振るか、
DLNA接続してあるレコーダーに、録画予約するときです。
録画モードもDRではなく、前回の録画モードだと思います。


通常は、
ダイレクトに呼び出した、レコーダーの番組表か検索機能から予約します。
BDレコーダーを直接操作するので、録画モードの変更や録画先の指定ができます。
二度手間にはなりません。

テレビのリモコンで出来るのは、録画予約や再生等で、
番組の削除や編集はできません。

以上のリンクは、通常の赤外線リモコンや電波リモコンを使用する、
2012年のブラビアKDL-32EX720 と、BDZ-ET2000、BDZ-ET2100で試したことですので、
X9300CとBDZ-EW1200で調べた物ではありません。

書込番号:18898854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/23 04:05(1年以上前)

>テレビの番組表からの予約機能を実際に使用すると考えられるのは、 BDレコーダーを、HDMIで2台接続したときに、片方を割り振るか、 DLNA接続してあるレコーダーに、録画予約するときです。

あくまでテレビ視聴中に、テレビの番組表から録画予約を行う前提で言っているのだよ。
又、テレビ視聴中に番組情報等を見るのに、レコーダーの番組表からは見ないであろう。其のままテレビの番組表から録画予約した場合は、録画モードや録画先は変更出来ないと言う事。

>録画モードもDRではなく、前回の録画モードだと思います。

此の事については、レコーダー側で前回に録画予約した際の、録画モードが引き継がれる為、前回のレコーダーでの予約モードが固定されるが正しいので訂正致します。

書込番号:18899225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/23 13:50(1年以上前)

ステップ1

ステップ2

ステップ3

スレ主さん
連投失礼します。

バカボン2さんの説明に整合性が無いので、改めて説明致します。

>『予約する』『見る』で、ダイレクトにレコーダーの『ラクラクスタート』『ホーム』の画面を呼び出すので、

テレビのみの視聴を目的とした場合、レコーダーは必要無いので、レコーダーの電源はOFFの状態で有る事を前提に、上記の『予約する』等のボタンから録画予約の操作をすると、レコーダーは最初のplease wait点滅から立ち上がり、其の間のテレビやレコーダーの操作は、全く出来ない状態と成ります。

又、テレビリモコンから『予約する』等のボタン操作で録画予約を行った場合と、レコーダーリモコンから番組表ボタンで、一発起動を行い録画予約をする場合では、明らかにテレビリモコンから録画予約した方が、2ステップ余分に手間が掛かります。

此の根拠として、画像1,2,3,で説明致します。テレビリモコンからの操作では、ステップ1,2,3,と操作をしないと番組表が出ませんが、レコーダーから番組表一発起動で有れば、ステップ3の番組表からの操作が可能で、テレビ側からリンクを介して操作するより、レコーダー側から操作する方が早いと言う事です。

>通常は、
ダイレクトに呼び出した、レコーダーの番組表か検索機能から予約します。

ソニー機の特性を知っていれば、テレビリモコンから手間の掛かるリンク操作で、レコーダーの番組表を呼び出して、録画予約はしないと思いますヨ。(実機で検証すれば判る事だヨ)

>BDレコーダーを直接操作するので、録画モードの変更や録画先の指定ができます。
二度手間にはなりません。

テレビリモコンからのリンク操作でも、レコーダーの番組表一発起動からでも、レコーダーを起動させての操作に成るので、当たり前の事だよ!!

書込番号:18900320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/06/23 20:48(1年以上前)

いろいろ詳しく書き込んで頂き、ありがとうございます。
現段階では、パナソニックのDMR-BRX6000あたりを候補として考えていますが、またまた悩ましい点が出てきました。
内容は、DMR-BRX6000のところに書き込みますので、またまたご教授いただければと思います…

書込番号:18901337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

HDMI端子のないテレビとの接続

2015/06/21 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 green61さん
クチコミ投稿数:3件

まだまだ壊れそうにない、HDMI端子のないテレビとの接続を考えています。
ソニーのホームページによると、 「NTSCで出力できる変換器」を使えば接続できるが、画質が低下したり、実際の放送とは映像の見え方が異なる場合がある とのことですが(http://qa.support.sony.jp/solution/S1211029005696/?replymail=150616162600670)、どなたか実際に接続されている方はいらっしゃいませんか?
画質の状況やおすすめの変換器(なるべく安価な)など教えてください。
※実際には接続していない方のご意見でも結構です!

書込番号:18893354

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/06/21 12:05(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000418561/SortID=16486806/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=LKV384

最新世代ではためしていないけど、720pでの視聴は可能なんじゃないかな。

書込番号:18893440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 green61さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/21 12:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
私の検索が十分でなかったようで・・。
当方BRAVIA KDL-32V1000なのでとても参考になりました。

書込番号:18893531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/21 13:22(1年以上前)

ソニーBDZの仕様が変わっておらねば、
(おそらく、それに関する仕様は変わっておらんであろう)
変換器を使用しても本来の画質まではいかん可能性が高いと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15770617/#15823293

LKV384以外で、(ソニーBDZで)1080i固定が可能な変換器が存在するという情報も無い為、
実際何某かの変換器を調達したならば、
EW1200のHDMI出力解像度設定時に、
1080iが消えるか、消えずに設定可能か、
ここで報告をすれば、このスレは有益なものとなる。

尤も、1080iに設定出来た場合、
BDZの仕様が変更になったのか、変換器の仕様がLKV384とは違うのか、
その両方なのか、までは判らんであろうが。

書込番号:18893641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/21 15:10(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B006JWNR6C/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BYSXW66/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008S86CXU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E4JX74Y/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A65IKSS/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ECOISOK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IIF1L70/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9QJD3U/
これらのレビューを、
ソニーBDZとの接続報告がないか、読み漁っておったが、

例えば、HAM-CHICA2 のレビューで

「RESOLUTION」ボタンを数回押すと、ズレや乱れのないハイビジョン画質の映像が映りました。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RP4HJ9Q98I73S/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU

一方、アクオスブルーレイでは1080iはNG。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3FQR9PQ67I4GD/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2SMXTX5Q0GYOP/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU

やはりソニーBDZでは1080iはNG。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2HIJY2X4VTE7/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2FYDSW1TQPOQS/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3C2ULP5N9L3AK/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3H7WQ0A0GVN6I/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RX90AAC1PB1RU/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2XVZCEW14EAZT/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2UPRME60RE54T/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008S86CXU



HDCOM-001だと、BDZで1080iに固定出来た模様。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R5BH8BNWBO9ZT/ref=cm_cr_pr_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00A65IKSS

HAM-CHID1でも、BDZで1080iに固定出来たようだ。
http://www.amazon.co.jp/review/R24W0A4MWSSPKE/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00F9QJD3U&channel=detail-glance&nodeID=3210981&store=electronics

書込番号:18893927

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/21 16:05(1年以上前)

とりあえず、確実に映したいならこれではないですかね。

TSdrena HDMI → アナログ(コンポジット) 小型コンバーター HAM-CHIC2 [相性保証付き]
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GXE0NQ/

私も一つ持ってます。コンポジットなので画質は相応ですが、BDZ(やや旧世代)、PS3と、いくつかの組み合わせで使えています。

なお、上と同型または類似品と思しき品物が、かなり格安で出ています。レビュースコアはかなり悪いですが(中身は別物?)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ETP8N8I/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JAZFBK0/

いかんせん画面が出ないことにはレコーダの初期設定(チャンネルスキャン等)すら出来ませんし、コンポーネント変換で
映らなかった際の保険や問題切り分け用にも使えると思うので、これらコンポジット出力タイプも一つ持っておいては如何でしょう?

#しかしこの件、ついにメーカーが公式に認めたのね。モバイル機器からのデジタル出力禁止という負の面も出てしまいましたが。

書込番号:18894059

ナイスクチコミ!2


スレ主 green61さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/21 22:39(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
変換器もいろいろありますね。
今年の10月で発売10周年を迎えるBRAVIA KDL-32V1000、
高価なテレビだったので、なるべく壊れるまで使いたいと考えております。
テレビの画素数が1366x768なので、それほど画質の低下はないと判断して、
いずれかの変換器にて接続したいと思います。

書込番号:18895487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/21 22:53(1年以上前)

green61さんはじめまして。
横から失礼致します。
BRAVIA KDL-32V1000の仕様を拝見したところD4端子があるようなのですが、そちらでの接続が最善かと思います。
HDMI to D4 で検索すると変換機がありますので一考してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18895554

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/22 06:28(1年以上前)

>HDMI to D4 で検索すると変換機がありますので

それですんなり行けば苦労はないのですが…。
実機確認が取れた機材の具体的な情報はお持ちですか?

書込番号:18896212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/22 16:47(1年以上前)

>BRAVIA KDL-32V1000の仕様を拝見したところD4端子があるようなのですが、そちらでの接続が最善かと思います。
>HDMI to D4 で検索すると変換機がありますので一考してみてはいかがでしょうか?

ずるむけ殿も吾輩も、まさにその事をレスしておるのだ。
何故このタイミングで同じ事を繰り返すのか???

※テレビにD端子があり、D4映像入力に対応しておるので
変換器の出力がD端子であろうが、コンポーネントであろうが、そこは問題ではない。
HDMI→D端子ならば、D端子ケーブルで接続し、
HDMI→コンポーネントならば、コンポーネント⇔D端子変換ケーブルを使うだけだ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/edec/tsc-vx01.html?sc_e=afvc_shp




>それですんなり行けば苦労はないのですが…。

すんなりいくかどうか分からんのは、1080iであろう。
1080iはNGであったとしても、720pには設定出来る筈であるから
敢えてコンポジット(480i)変換器を調達する選択肢は甚だ疑問だ。

書込番号:18897425

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/22 18:44(1年以上前)

只でさえ怪しげなブツなので保険という意味で書いたのだけれど、変かな?

書込番号:18897692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/22 19:18(1年以上前)

>変かな?

それは主の判断に委ねれば良いが、

>只でさえ怪しげなブツ

コンポーネント(D端子)変換器は只でさえ怪しげで
コンポジット変換器はそうではないから保険になり得る、
と云うのか? その根拠は?


吾輩は、コンポーネント(D端子)変換器で
1080iに設定出来んやった時の保険が720pの設定だと思っておる。
そのまた保険が480pの設定だと。
全ての機種のBDレコ関連のレビューを一通り読んだが、
最終的に使えんやったのは、機器の不具合だと理解しておる。
ほとんどの場合、1080iはNGであっても720p(480p)で使えておる。
万が一映らん場合は初期不良を主張してみれば良いと思う。
であるのに
最初から画質ガタ落ちと分かっておるコンポジット変換器を調達する選択肢は、
吾輩には皆無だ。

書込番号:18897800

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/22 20:00(1年以上前)

>コンポーネント(D端子)変換器は只でさえ怪しげで
>コンポジット変換器はそうではないから保険になり得る、

ん?そんな事は一言も言っとらんぞ。どっちも怪しいものは怪しい。
が、2系統あればいざという時(特にコンポーネントorD端子変換器で映らなくなってしまった時)の保険になるでしょって話。

映らなくなる理由は変換器の故障は言うに及ばずだが、レコーダやテレビの不具合も考えられる。
そういう事態に陥った時に、「怪しげなコンポーネント/D端子変換器」しか持ってなかったらどう切り分ける?
「怪しげなコンポジット変換器」があれば、比較的切り分けが容易になるんじゃないの?というお話です。

まあ、スレ主殿が他にどういう入力の付いたテレビ類を持っているかによって変わってくる話ではあるけど。

あとは

>それは主の判断に委ねれば良いが、

この行に同意。

書込番号:18897961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/22 20:38(1年以上前)

「怪しげなコンポーネント/D端子変換器」に加えて「怪しげなコンポジット変換器」もあれば、
という論旨だな。

吾輩は、[18895487]の出だし部分を、
「怪しげなコンポーネント/D端子変換器」は止めておいて、
「怪しげなコンポジット変換器」にしてはどうか?
と解釈したから、先のレスになってしまったのである。

>とりあえず、確実に映したいならこれではないですかね。

と、あたかも吾輩がとりあげた機器が確実ではない、
というニュアンスのもの云いであった故。

>確実に映したいならこれ「も」あったほうが・・・

ならば、良かったのだが。

確かに、最後に
これらコンポジット出力タイプ「も」一つ持っておいては如何でしょう?
と云はっておるが。


まあ、吾輩なら、
どうせ2つ持つならば、
「怪しげなコンポーネント/D端子変換器」に加えて「怪しげなコンポジット変換器」
より、
「怪しげなコンポーネント/D端子変換器」に加えて、別の「怪しげなコンポーネント/D端子変換器」
を選択するであろうが。

書込番号:18898079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/22 20:41(1年以上前)

× と云はっておるが。

○ とは云っておるが。

書込番号:18898091

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/22 21:08(1年以上前)

>「怪しげなコンポーネント/D端子変換器」は止めておいて、
>「怪しげなコンポジット変換器」にしてはどうか?
>と解釈したから、先のレスになってしまったのである。

あー、なるほど。そう読んでしまった訳ね。
そういう意図はないです、誤解させて申し訳ない。

書込番号:18898210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/07/21 13:43(1年以上前)

同じように HDM端子のないテレビと接続したいんですが、結局 どれにつなげたのでしょうか?

書込番号:18986240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

プロジェクターへのRCA入力について

2015/06/15 10:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 takaharmanさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を購入し、テレビではなくEPSONのプロジェクター(EH-TW5200)に繋げようと試みたのですが、プロジェクターの入力端子としてはミニD-Sub15pin、HDMI×2、1RCAしかなく同軸の入力端子がないためにテレビの映像が見られずに困っています(知識なくテレビ映像・音声もレコーダーからHDMIで出力できるものと考えていました。。)。
おそらくはどうにかして(コンバーターみたいなもので?)同軸からRCAかD端子に変換するしかないのかと考えているのですが、それしかないのか、そうするにはどうしたらよいのか分かっていません。
何か解決方法がありましたらご教授いただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18873402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2015/06/15 10:21(1年以上前)

プロジェクターにはテレビチューナーはないので、レコーダーはHDMIで接続するだけでいいです。
レコーダーのチューナーで放送を受信してからプロジェクターへ表示します。
レコーダーにはアンテナの同軸ケーブルの接続は必要です。

書込番号:18873409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takaharmanさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/15 10:38(1年以上前)

早速ご返信いただきましてありがとうございます!
そうなんですね!?
昨日、レコーダーへ同軸で入力、レコーダーからプロジェクターへHDMI出力でやってみたのですが映像信号を受信せずと出ましたので、取説を見たところどうやら(テレビへの接続の解説ではあるものの)HDMIと同軸の両方を出力する必要があるように記載されていたのでこれが原因かと思い悩んだ次第です。帰宅後もう一度トライしてみたいと思います。。

書込番号:18873441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/06/15 11:33(1年以上前)

HDMIx2という事は入力が2系統あるんでしょうから入力切替の選択ミスではありませんか?

書込番号:18873522

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/06/15 11:41(1年以上前)

takaharmanさん

>レコーダーからプロジェクターへHDMI出力でやってみたのですが映像信号を受信せずと出ましたので

HDMIのケーブル長はどれ位でしょうか?
5m以上だと、映らない、ノイズが出るなどのトラブル事例があります。
ケーブルが長い場合、レコーダーの設定で、ディープカラーをオフにしてみてください。
又は、解像度を1080P(又はオート)を1080iにしてみる。
これで映れば、HDMIケーブルの品質が悪いという事になります。

>取説を見たところどうやら(テレビへの接続の解説ではあるものの)HDMIと同軸の両方を出力する必要があるように記載

この取説は、レコーダーのものですよね?
テレビには、チューナーがあるのでHDMIの他に、同軸(アンテナケーブル)の接続も必要ですが、
プロジェクターには、チューナーが無いので、HDMIケーブルの接続だけで良いです。

書込番号:18873543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/15 12:16(1年以上前)

takaharmanさん

こんにちは。

>(知識なくテレビ映像・音声もレコーダーからHDMIで出力できるものと考えていました。。)

此処で疑問なのが、音声を出す為のAVシアターシステム(AVアンプ,スピーカー)等は、どの様な機器と接続されるのでしょうか?
基本的な接続方法としては、レコーダーからプロジェクターまでを、HDMIケーブルで繋ぐのがベストですネ。
『接続の一例』
壁端子→同軸ケーブル(レコーダー入力へ)→レコーダー(HDMI出力)→シアターシステム(HDMI入力へ)→シアターシステム(HDMI出力)→プロジェクター(HDMI入力へ)

プロジェクターでテレビを視聴するについて、詳しく解説していますので参考にして下さい。
http://hometheater-navi.com/projector/broadcasting-view.html

*他サイトの回答参考例
http://sp.okwave.jp/qa/q8888562.html

書込番号:18873642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaharmanさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/16 17:47(1年以上前)

みなさま、
アドバイスを頂きましてありがとうございました。
頂いたアドバイスを基に改めて試行錯誤した結果、実は接続したHDMIケーブルが接触不良?断線?をしていて使用できなかったことが確認でき、別のケーブルを使用することで解決いたしました。短いケーブルでしたが質が良くなかったようです。。
非常に初歩的なことですみません。しかしながら皆様のアドバイスがなければ路頭に迷うところでした。ありがとうございました!

PS音声については今のところプロジェクターのままか小型スピーカーの使用。近いうちサウンドバーなるものか何かを導入していきたいと思っております。

書込番号:18877459

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2015/06/16 18:33(1年以上前)

解決してよかったですね。
私も同じようにEPSONのTW5200にHDMI接続して楽しんでいます。
音声はEW1200の光出力をアナログ出力(RCA)に変換してくれるものを1500円程度で購入しアンプに接続して使っています。
やはり音声は重要で映像のインパクトより音声のインパクトを人は強くかんじるのではと思っています。

書込番号:18877592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラからの取り込みについて

2015/06/12 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:4件

BDZ-EW1200にパナソニックのデジタルビデオカメラHDC-TM35を接続して、撮影した動画を取り込み、BD-Rにコピーしようとしましたが、BDZ-EW1200に取り込む段階で、録画モードがSRになってしまいます。できれば少しでも劣化が生じないようBD-Rに記録したいのですが、SR以外に設定はできないのでしょうか?BDZ-EW1200の取扱説明書p92には「他機器で記録した動画を本機で取り込んだ場合、録画モードが元の録画モードと異なることがありますが、画質は劣化しません」との記載がありますが、SRでもその通りなのでしょうか? ちなみにビデオカメラの記録モードは「HX」です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18864473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/12 19:31(1年以上前)

>録画モードがSRになってしまいます。

元々のレートに一番近い「モード」を選択して、
そのモードで表示しているに過ぎん。

>SR以外に設定はできないのでしょうか?

設定自体無い。
AVCHDからの取込みは、
常時高速無劣化だ。
逆に、多少劣化させながら取込む事は出来ん。


>「他機器で記録した動画を本機で取り込んだ場合、録画モードが元の録画モードと異なることがありますが、画質は劣化しません」との記載がありますが、SRでもその通りなのでしょうか?

その通りだ。

HXは、約9Mbps。
BDZ-EW1200のモードは
XSR が11Mbps、SR が8Mbps、LSR が4Mbpsだ。

SRのレートが一番近い故、SRという表示になっておるのだ。

書込番号:18864530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/12 21:29(1年以上前)

リコリコパパパ さん

全く異呪文太刑さんの仰る通りで、無劣化ですね。
撮影モードを変えると、それに合わせたダビングモードになるので、撮影モードを変えてお試しすると分ると思います。

尚、ビデオ撮影をBDレコへ取込んだらBDレコでは編集をしないで、そのままBDダビングして保存することをお薦めします。BDレコでフレームカット編集すると変換ダビングをしない限りGOPゴミが残り、後々PC編集する場合に不具合なBDが出来上がるリスクがあるので。

書込番号:18864944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/12 22:53(1年以上前)

こんばんは

逆に言うと、より高画質で撮れるカメラであり、
その高画質で録ったまま、ダビングできます。

書込番号:18865233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/13 07:13(1年以上前)

回答いただいた皆様ありがとうございます。
安心してBD-Rに移すことができます。

書込番号:18866009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1200
SONY

BDZ-EW1200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

BDZ-EW1200をお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング