BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

2014年11月15日 発売

BDZ-EW1200

  • スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
  • ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
  • 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-EW1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1200 の後に発売された製品BDZ-EW1200とBDZ-ZW1000を比較する

BDZ-ZW1000

BDZ-ZW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:6件

購入を検討中ですが、量販店に言っても店員さんから『おでかけ転送』に関して詳しい答えが得られないので以下教えてください。
1.iPhoneへの転送は、iTuneを経由しないで行われるとの理解で合ってますか?
2.HDに保存されたフォーマット形式が転送時にiPhone用にフォーマット変換されて、ファイル容量を削減して転送されるとの認識でOKでしょうか?
  iPhoneが16GBのため、転送ファイルの容量を気にしております。
3.録画中での『おでかけ転送』の機能は使用可能でしょうか?
4.1時間程度の録画データを『おでかけ転送』でデータ転送する場合の所要時間は?
以上、お分かりになる方のご回答をお願いいたします。

書込番号:18382364

ナイスクチコミ!1


返信する
CT9A\さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/18 14:47(1年以上前)

使用環境が少し違いますがBDZ-ET1100⇒SH-01Fでおでかけ転送にて録画番組を持ち出すときがあります。
その状態で

1.おでかけ転送にSONYのTV SideViewアプリを利用してます。iOS版があるのでそちらを利用すればよいかと。 
  ですのでiTuneは必要ありません。

2.事前におでかけ転送設定で番組録画時に転送用ファイルが作成される設定にする必要があります。
  作成していないと改めて作成しないと持ち出しは出来ません。(後で作成するには実際の再生時間分かかります)
  またおでかけ転送は内蔵HDDに録画した番組だけになります。

3.ET1100では録画中(1番組)+番組再生状態で『おでかけ転送』の機能は使用可能でした。

4.DR録画時の1時間の転送用録画データは約1GB、AVC録画(LSR)の場合は約0.5GBでした。
  転送時間はホームネットワーク環境次第ですが当方の場合、AVC録画の0.5GBで2分以内です。
  スレ主さんの場合、容量が16GBですからDR用データだと厳しいでしょうね。  

TV SideViewに関してはこちらのホームページを参考にしてみてはと思います。
 http://qa.support.sony.jp/solution/S1404040062223/

書込番号:18382681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/18 16:56(1年以上前)

>4.DR録画時の1時間の転送用録画データは約1GB、AVC録画(LSR)の場合は約0.5GBでした。
>  転送時間はホームネットワーク環境次第ですが当方の場合、AVC録画の0.5GBで2分以内です。
>  スレ主さんの場合、容量が16GBですからDR用データだと厳しいでしょうね。  

お出かけ転送データの画質モードを「自動」にしている場合はそうなりますね。
でも手動設定できますよ。最高がVGA2.0、最低がQVGA384kです。

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/setting/settings.html#009
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/etc/option.html#mode

>1時間の転送用録画データは約1GB

これはVGA 2.0M、つまり最高画質設定の数値ですね。厳密には(番組内容によって変動しますが)0.9GB前後だと思います。

>約0.5GB

こちらはVGA 1.0M。実質は450MB前後でしょう。

これより下げると画質は相当悪く(まず荒く)なりますが、最低で1時間あたり170MB程度に収めることができる筈です。
後は画質と容量の折り合いで判断ですね。

基本的には録画番組ごとに変えると言った器用な事は出来ませんので、暫く試してご自身に最適な設定を決める必要があります。

書込番号:18383038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/18 17:06(1年以上前)

あれ?なんか公式説明と微妙に違うような…。

>録画モード
>自動

>録画時の録画モードに合った画質を自動で調整し、おでかけ転送用動画ファイルを作成します。
>[スマートフォン/タブレットPC]設定の場合は
>すべての録画モード:VGA1.0M

CT9A\さんはお出かけ関係をどのように設定されているのでしょう?

#まあ別に良いかという話でもありますが。個人的にはお出かけ転送画質は手動設定をお勧めします。

書込番号:18383076

ナイスクチコミ!1


CT9A\さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/18 17:48(1年以上前)

こんばんわ。LUCARIOさん。 おでかけ転送設定の録画モードは自動です。

BDZ-ET1100の説明書 P92にはおでかけ転送設定の録画モード自動の場合、
@DR/XR/XSRモード:VGA2.0M
ASR/LSRモード:VGA1.0M
BLR/ERモード:QVGA768k
と記載があります。 E1200系から仕様が変わったのでしょうか。

試しにニュースを10分程DRで録画してみましたが自動ではVGA2.0M 160MBのファイル容量表示です。

使用する録画モードはDRかSR,LSRのいずれかでVGA1.0Mのレベルであればスマホの5インチ画面でもそれ程
ノイズは気にならないので固定でもいいのですけど。

書込番号:18383225

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/18 18:41(1年以上前)

なるほど!x100シリーズ(2013年モデル)とx200シリーズ(2014年モデル)で仕様が変わったのですね!

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/setting/settings.html#009
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/setting/settings.html#009

細かい点ですが新しい発見でした。

書込番号:18383414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/18 22:26(1年以上前)

皆様、早々のアンサーバックありがとうございます。
大変よく分かりました。
来週、再度量販店に出向いて購入考えて見ます。
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:18384297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

BDZ-EW1200と有線LANでつないでいます。
ルーターはDLNA非対応のルーターです。

TV Site View をインストールしましたが、
機器登録しましたが 機器が見つかりませんでしたと表示されました。

DLNA対応のルーターは必要なのでしょうか?

書込番号:18361879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/12 10:57(1年以上前)

>DLNA対応のルーターは必要なのでしょうか?

必要ですよ。

書込番号:18361924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/12 11:03(1年以上前)

こんにちは

>スマホで視聴する場合 DLNA対応のルーターは必要ですか?

BDZ-EW1200とスマホが、そのルータの配下に属していれば、ルータはDLNA対応でなくても良いです。

ルータから映像や音楽を配信したいときは、DLNA対応が必要です。


書込番号:18361945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/12 11:15(1年以上前)

>BDZ-EW1200とスマホが、そのルータの配下に属していれば、ルータはDLNA対応でなくても良いです。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000239286/SortID=14368591/
スレ主さんはこの様なルータのコトを言ってると思いますよ。

書込番号:18361993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/12 11:35(1年以上前)

>DLNA対応のルーターは必要なのでしょうか?

必要ですね。DLNAの認証を取っている必要はないのですが、DLNAが要求する性能を満たしていないとNGです。
具体的には、

・「ホームネットワーク」として同一セグメント間の通信ができること(要するに全うなHUB、ブリッジであること)
・DLNA…というかDTCP-IPが規格として要求するレスポンスタイム(RTT:Round Trip Time)7ms以下を満たすこと

他にもあると思いますが基本的には上の二つですかね。
ルータ製品の中にはこの辺りを保証するために、わざわざ専用モードを設けていたりもします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110830_473693.html

書込番号:18362061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/01/12 11:39(1年以上前)

そうですね。
DLNA非対応のルータ以外を使ってくださいって言うのが適当でしたね。
スレ主さんはルータの型番を記載しているわけでもないし。

書込番号:18362078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2015/01/12 12:26(1年以上前)

色々ご返信ありがとうございます。

部屋内で視聴する場合ですが

>BDZ-EW1200とスマホが、そのルータの配下に属していれば、ルータはDLNA対応でなくても良いです。
DLNA非対応のルーターでも大丈夫なのでしょうか? 現在のルーターは コレガ製 CG-WLR300NMとなります。

もしDLNA対応のルーターが絶対必要ならば、
バッファロー製 WSR-1166DHPを購入しようと考えております。

書込番号:18362237

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/12 13:22(1年以上前)

>TV Site View をインストールしましたが、
機器登録しましたが 機器が見つかりませんでしたと表示されました。

DLNA非対応のルーターでも大丈夫なのでしょうか? 現在のルーターは コレガ製 CG-WLR300NMとなります。

こちらの製品は、DLNA対応と記載されていないですね。

下記を確認してみてください
EW1200(サーバ)→ TV Site View(クライアント)スマホ?

コレガ製 CG-WLR300NMの設定で、下記を確認してみてください。

LANの設定→ 無線アクセスポイントの設定→ アクセス制限
無線−有線間端末通子が 「有効」になっているか。

LANの設定→DHCPサーバ、PCデータベースで
EW1200とクライアント端末が表示されているか。


書込番号:18362419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2015/01/12 16:48(1年以上前)

>LANの設定→ 無線アクセスポイントの設定→ アクセス制限
無線−有線間端末通子が「有効」になっているか

上記を試した所、無事 TV Site View の機器登録ができ、
スマホで視聴が出来ました。

どうもありがとうございました。

書込番号:18363016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの早見機能

2015/01/09 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 papabondoさん
クチコミ投稿数:7件

録画番組の早見機能はあるみたいですが、DVDの早見機能はありますか?
またDVDを早送りした場合、字幕や音声はどうなりますか?
ネットで調べてもわかりませんでした、よろしくお願いします。

書込番号:18351846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/09 15:49(1年以上前)

>DVDの早見機能はありますか?

BDやDVDは音声付き速見再生出来ません。

書込番号:18351881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2015/01/09 16:34(1年以上前)

取説 45ページ 録画した物を早見再生(音声付き再生)→注意→BD/DVDのタイトル再生は出来ません
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45466850M-JP.pdf

書込番号:18351988

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:19件

全くといって無知なので教えて下さい。

マンションにマルチメディアコンセントがついています。
EW1200とSONYの4Kテレビを購入する予定です。

スマホで遠隔地から予約録画をするためには、どのようなルーターを購入したら良いのでしょうか?

また、マルチメディアコンセントにルーターを1つ繋げれば、別の部屋のマルチメディアコンセントはホームネットワークに繋がることになるのですか?

本当に機械音痴なもので変な質問でしたらごめんなさい。

ご教授お願い致します。

書込番号:18347766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2015/01/08 07:32(1年以上前)

すみません、追加です。

マンション自体が光ネットのucomに加入しています。

書込番号:18347773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/01/08 07:43(1年以上前)

度々の追加ですみません。

ルーターは安いこれを買う予定ではいました。

バッファロー
AirStation HighPower WHR-300HP2

書込番号:18347787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2015/01/08 08:40(1年以上前)

そのマンションの工事の状態次第

よって、掲示板で聞くよりマンションの管理組合にまず質問すべき

また、ルーターを買うという話も、その配線次第
部屋にネットの回線が来ているなら
レコーダーへは有線ケーブルで接続がよし

書込番号:18347871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/01/09 05:25(1年以上前)

返信有難うございます。

配線次第なのですね。管理組合に確認してみます。
また、有線で接続するようにします。

どうも有難うございました。

書込番号:18350707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えしたいと思いますが...

2015/01/05 09:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:462件

皆さん、おはようございます。

現在使用中のAQUOSのDV-ACW52のディスクトレイが開かなくなり(2年くらい前から)、更に最近HDDから異音と途中で停止してしまいます。
そこで、買い替えを考えていますが候補としてはこの機種とAQUOSのBD-W1600のどちらかにしようかと思っています。
どちらかと言えば、SONYのこの機種が良いのかなぁ〜と思ってますが...AQUOSのBD-W1600はただ単にDTVがAQUOSだからLINKが使えるからです。
他に、おすすめ機種がありますでしょうか?
気がかりは、AQUOSのDV-ACW52のHDDのお気に入りの番組(HD画質)など新しいレコーダーにコピーはできるんでしょうか?
出来れば、HD画質のままコピーしてBDに保存しておきたいんですができますでしょうか?

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:18338105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/05 09:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401825/SortID=15652024/

こちら参照

書込番号:18338119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2015/01/05 10:48(1年以上前)

●こるでりあさん

情報ありがとうございます。

SONYはダメなんですね...涙
i.LINK付はBWT660の機種だけみたいですね。
パナは正直あんまり好きじゃないんでよね!
なので候補から外したんですよ〜

AQUOSのDV-ACW52からのコピーだけでパナはやっぱりイヤなので諦めるしかないですかね。

購入機種をもう少し検討してから購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18338231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

HDC-SD7の取り込みについて

2015/01/04 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

はじめて質問します。
ただいまパナのDVDレコーダーを使って、SDカード経由でHDC-SD7の動画AVCHDをHDDに取り込み、DVD-Rに焼いて保存しています。
最近DVD-Rに焼けるデータ量の少なさに嫌気がさして来て、初BDレコーダーの購入を考えているのですが…パナのBDレコーダーよりソニーのBDレコーダーの方がなんかええな〜と思っているのですが、ソニーのBDレコーダーでもUSB経由でHDC-SD7のAVCHDのデータをHDDに落としてBDに焼けるのでしょうか?
ご存知の方、助言願えますか。
よろしくお願いします。

書込番号:18336859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/04 21:47(1年以上前)

規格上は可能です。

当方ビデオカメラHDC-SD1、BDレコーダBDZ-AT950Wという組み合わせなのでスレ主さんとは若干世代が異なりますが、
全く問題なくHDDに取り込み、BDに書き込み等できています。
(レコーダ本体にカメラを直接繋いでも取り込めるかも知れませんが、私はPC用のUSBカードリーダを使って、
そこにSDカードを挿して取り込んでいます。)

書込番号:18336906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/04 22:04(1年以上前)

LUCARIOさん、早速の返事ありがとうございます。
USB接続のSDカードリーダーですか…
そんな簡単な方法で取り込みできるんですね〜
気がつきませんでした。パナのBDレコーダーしかSDカードスロットがないので、パナしかSDカードで取り込みできないかと思っていました…
ソニーのBDレコーダーでもいけそうですね…
ありがとうございます。

書込番号:18336990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/04 23:41(1年以上前)

こんばんは

>SDカード経由でHDC-SD7の動画AVCHDをHDDに取り込み、DVD-Rに焼いて保存しています。
→同じことをソニーのデッキで実行すると等速ダビング、SD画質になります。

スレ主さまは、パナのデッキでSD画質に落としてダビング?
それともパナのデッキの仕様がわかりませんが、ハイビジョンのDVD(AVCHD DVD)?

>ソニーのBDレコーダーでもUSB経由でHDC-SD7のAVCHDのデータをHDDに落としてBDに・・・
→できるのであれば、もちろんHD画質が可能です。


それと、DVDに焼いたときにVIDEOモードであれば、パナのデッキでファイナライズしておいてください。
すでにご存知の内容であればスルーしてください。

書込番号:18337383

ナイスクチコミ!0


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/04 23:50(1年以上前)

りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
パナのDVDレコーダーのHDDに落とす時も、そこからDVD-Rに焼くときもレコーダーの設定でハイビジョン画質で、って項目の選択があるので、ハイビジョンでDVD-Rに焼いてるという認識でしたが…
ファイナライズもそのままの流れで勝手にやってくれてますが…

書込番号:18337420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/05 00:08(1年以上前)

anitさん

>DVD-Rに焼くときもレコーダーの設定でハイビジョン画質で、って項目

AVCRECと呼ばれるフォーマットで、SONY、シャープの機器では再生できません。
パナ、東芝のレコーダーでは再生できます。
HDC-SD7 の映像なら、パナ、東芝のレコーダーを使って、SONY、シャープ機でも
再生可能なBDを作り直す事が可能です。

PC+BDドライブ+ソフトでも可能です。

↑ 過去に取り溜したDVDをBDに焼き直す作業が、億劫に思うなら、
SONY、シャープのレコーダーは避けたほうが良いです。
#前述の通り再生できませんので。
#デジタル放送を録画したDVDはBDに焼き直す事はできません。

書込番号:18337469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/05 00:10(1年以上前)

こんばんは

その焼いたディスクを持参して店頭で再生できるかを確かめたほうが良いと思います。
また、DVDからいったんHDDにコピーしてBDに焼き直すのであればダビングもやってみたほうが・・・。

書込番号:18337478

ナイスクチコミ!0


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/05 00:29(1年以上前)

yuccochanさん
りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
AVCHDのデータが入ったDVD-Rは、パナか東芝のデッキしか再生出来ないんですか…そう言えば前に聞いたような…
今まで録りためているDVD-Rを再度BDに焼き直すつもりはありません…
あと、東芝の再生専用のDVDデッキも一台あります。
BDに変えたいのは、DVD-RだとAVCHDで42〜43分くらいしか1枚に収まらないので、最近めんどくさいなーと思って。
パナよりソニーがいいのは、最近自分の部屋にブラビアをつけたのと、ios端末が沢山あり、wifi環境だからなんですが…

書込番号:18337543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/05 00:49(1年以上前)

>AVCHDのデータが入ったDVD-Rは、パナか東芝のデッキしか再生出来ないんですか…

違う。
AVCHDの元データを、
DIGA等でAVCRECの形式でDVDに記録したものが
ソニー・シャープで再生出来んのだ。

AVCHD-DVDならば、ソニーもシャープも対応しておる。

書込番号:18337599

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/05 01:26(1年以上前)

anitさん

少し誤解があるようです。
異呪文汰刑 さん が適切に回答されていますが、誤解を解くために少し補足します。

HDC-SD7の動画AVCHDをレコーダーに取り込んで、ハイビジョンのDVDに焼くと
「AVCREC」と呼ばれる形式に変わります。

で、変わったAVCRECフォーマットのDVDは、SONY、シャープの機器では再生できません。
多分、「東芝の再生専用のDVDデッキ」でも再生できません。

HDC-SD7に専用のDVDドライブを接続して、DVDに焼けば「AVCHD」でDVDに
焼けると思われ、このDVDは、SONY、シャープの機器でも再生可能です。

今までの、anitさん の書き込みからは、「AVCREC」でDVDに焼いていると思われますので、
SONY、シャープの機器、(多分全ての)DVDプレーヤー(再生専用機)では
再生できません。

>最近自分の部屋にブラビアをつけたのと、ios端末が沢山あり、wifi環境だからなんですが…

SONYレコーダーに出来て、パナレコーダーで出来ないと思われている機能は何ですか?
パナのレコーダーでも殆ど同じ事が出来ると思います。

今、SONYレコーダーを選んで、過去の資産(AVCREC)は、パナDVDレコーダーで再生する。
パナ機が故障したら、パナのレコーダーを買い増しするか、PCでBD化する(ビデオカメラの映像限定)。
または、過去資産のAVCREC映像は廃棄する。
このように割り切れるなら、SONY機でも良いと思います。

私的な感性では、AVCREC映像をBD化しないなら、映像を生かすためにパナ機を選ぶべきとは思いますが。。

書込番号:18337671

ナイスクチコミ!1


スレ主 anitさん
クチコミ投稿数:52件

2015/01/05 10:10(1年以上前)

異呪文汰刑さん
yuccochanさん
返信ありがとうございます。
なるほど、AVCHDからAVCRECになるとパナ、東芝くらいしか再生できないんですね。
それを聞いて早速、東芝のDVDプレイヤーをひっぱり出してきて再生試みました…なんと再生できましたぁ〜
ただDVDプレイヤーではなく、BDプレイヤーでした…すいません…SD-BD2という機種でした。パナのDVDレコーダーはDMR-XP12です。
ソニーを選ぶ理由は…
先日ヨドバシさんに行って説明を聞いた時に、ネット環境はソニーが安定していて、一歩進んでいる、同じ性能で比較するとパナよりコスパがいい…あと自分の好み…です。
将来的にはDVD-RのAVCRECをBDのAVCHDに再編集していった方がいいんですかね〜100枚くらいありますが…

書込番号:18338161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1200
SONY

BDZ-EW1200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

BDZ-EW1200をお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング