BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

2014年11月15日 発売

BDZ-EW1200

  • スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
  • ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
  • 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-EW1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1200 の後に発売された製品BDZ-EW1200とBDZ-ZW1000を比較する

BDZ-ZW1000

BDZ-ZW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

(993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの容量は何GBでしょうか?

2017/05/05 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 halt2002さん
クチコミ投稿数:42件

EW1200を使用しています。
録画フォルダの合計容量が763.2GBと表示されていますが、残:72.9GBしかありません。
合計しても836.1GBしかありませんが、1TBのHDDはこんなものでしょうか?
勘違いかもしれませんが、以前使っているときは、900GB以上あったような気がしていましたが、
何か、録画できない領域でもできてしまったのでしょうか?

書込番号:20869838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/05 22:24(1年以上前)

>halt2002さん
自分のを確認した所、使用容量551.9GB / 空き容量367.4GBで920GB弱ありますね。
外付け等に移せる環境があるなら一度全てのデータをムーブで移して内蔵HDDを初期化されてみては?

書込番号:20869953

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/05/05 22:26(1年以上前)

持ち出し番組を予約時に作成などしてると、録画リストといった目に見えない部分で容量を消費してた記憶があります。

で、EW1200の内蔵HDD容量は1000GBです。
(実際にはもう少し少なく表示されます)

書込番号:20869958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 halt2002さん
クチコミ投稿数:42件

2017/05/05 23:06(1年以上前)

>いったたさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。私も、以前残容量を確認したときは、920GBくらいあった記憶があります。
初期化を試したいのですが、残念ながら外付けHDDがないので、ムーブができないのです(泣)

>ジャモさん
ありがとうございます。
持ち出しなどは行ったことがないので、別に要因があるのかもしれません。

試しにBDデータの共通キャッシュデータを削除してみましたが変わりませんでした(泣)

書込番号:20870078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/05 23:56(1年以上前)

>外付けHDDがないので、ムーブができない

無ければ、購入 という選択肢は無いのか?


>持ち出しなどは行ったことがないので、

行った事が無いからといって、
高速転送録画が絶対「切」になっておる、
とは限らんだろ。

書込番号:20870241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/06 00:21(1年以上前)

>halt2002さん
意図せずに設定で高速転送録画がオンになっている可能性もあるので設定をまず見直してみてください。
持ち出したかでは無くこれがオンになってると録画番組の容量より増えてしまいます。(100GB近く取られてるのは気になりますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418561/SortID=16284971/
試しては無いですがこちらが少し参考になるかもしれません。

書込番号:20870289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 halt2002さん
クチコミ投稿数:42件

2017/05/06 00:58(1年以上前)

>いったたさん
>彙懦們夛奚さん
ありがとうございます。

>意図せずに設定で高速転送録画がオンになっている可能性もあるので設定をまず見直してみてください。
>高速転送録画が絶対「切」になっておる、とは限らんだろ。

おっしゃる通り、意図はしておりませんでしたが、「入」になっていました。
高速転送録画が「入」だと転送用のファイルもできてしまうのですね。
チャプター編集で転送用ファイルが削除されるとのことなので、試したところ、残容量(総容量)が増えました。
タイトルの情報表示でいつごろから「入」にしていたのかもわかりました。
これから地道にチャプター編集で残容量を増やそうと思います。
みなさんのおかげで原因がわかってスッキリしました。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:20870336

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iphone と ipad での挙動の違い

2017/04/23 11:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

iphone と ipad それぞれに標準アプリVideo & TV SideView を入れて本機を操作しています。どちらも最新バージョンです。しかしごく最近からipadからの操作ができなくなってしまっています。

具体的には録画番組一覧が表示されますが再生も削除もできないです。再生するとネットワークに繋がっていませんと出ます。例の3か月の期限は7月までになっています。iphoneからは正常に操作できます。すべて宅内のwifi環境でのことです。

録画が消える場合もあるとかで本機をリセットしようかどうか迷っています。


どうしたらよいでしょうか?

書込番号:20839261

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

2017/04/23 22:37(1年以上前)

時間をおいて試したところ、アプリを購入?というメニューが出たので「購入情報を復元」を選び、正常に戻りました。

一時的な不具合だったのかも。


ありがとうございました。

書込番号:20840791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信55

お気に入りに追加

標準

外出先試聴が出来ません

2015/08/09 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:19件

ソニーのブルーレイ、BDZ-EW1200 を購入して初期設定は完了しました。無線LAN接続も問題ないです。

TV SideViewも TV SideViewプレーヤープラグインもインストールして、外出先録画もチェックは入って問題ないのですが、どうしても外出先試聴にチェックが入りません。

その後にでるサイトで出てるブルーレイ、スマフォ端末の再起動、ブルーレイのリセット、アプリの再インストールなど試したのですが、やはりチェックが入りません。

解決策を教えていただけますと幸いです。

ちなみにスマフォはsol23(Z1)です。

書込番号:19038086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/09 16:45(1年以上前)

こちらは試してみましたか。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1404100062385/

書込番号:19038151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2015/08/09 16:54(1年以上前)

はい、試しました

書込番号:19038171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/09 19:56(1年以上前)

スマホもbdも同じWi-Fi接続で設定してできず、尚且つ上記サイトを全て試してみてもだめだとなると素人では解決は難しいかもしれません。

他のスマホで試せるようであれば切り分けができるかもしれませんが・・。

ソニーのサポートに問い合わせた方がはや道かもしれません。

書込番号:19038580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/10 02:35(1年以上前)

外出先視聴設定か登録機器の問題か。

>外出先試聴にチェックが入りません。
 常識的に考えれば、EW1200のサーバー設定で(外出先視聴)を許可していないか登録機器にXperiaZ1がない(未登録機器にある)かのどちらかだと思うのですが。(写真)
 海外向けのモデルだとDTCP-IPに非対応のようですが、AUモデルなら問題ないでしょう。
 
>ソニーのブルーレイ、BDZ-EW1200 を購入して初期設定は完了しました。無線LAN接続も問題ないです。
 まず、Xperia付属のアプリ(ムービー)でDLNA視聴はできているのでしょうか?
 これができていれば、基本となる宅内LAN関係やレコーダーやスマホの設定は正しいということになりますが。
 
 まずは、家の中で無線LAN経由から、XperiaZ1(ムービー)でEW1200の番組がDLNA視聴できているかを書いてください。

Xperia(スマートフォン)を使って、録画した番組や放送中の番組を見たい(ビデオ(ムービー) / Connected devices)
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/xperiaphone.html

書込番号:19039414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2015/08/10 06:25(1年以上前)

ホーム設定

機器登録状態

>常識的に考えれば、EW1200のサーバー設定で(外出先視聴)を許可していないか登録機器にXperiaZ1がない(未登録機器にある)かのどちらかだと思うのですが。(写真)

画像の通りサーバー設定は問題ないと思います。登録機器にTVsideviewが表示されていますが…
  
>ソニーのブルーレイ、BDZ-EW1200 を購入して初期設定は完了しました。無線LAN接続も問題ないです。
Xperia付属のアプリ(ムービー)でDLNA視聴はできているのでしょうか?
 これができていれば、基本となる宅内LAN関係やレコーダーやスマホの設定は正しいということになりますが。
 
 まずは、家の中で無線LAN経由から、XperiaZ1(ムービー)でEW1200の番組がDLNA視聴できているかを書いてください。


無知で申し訳ないのですが、DLNA視聴とはどのような機能でしょうか?
ムービーアプリでは機器にBDZ-EW1200は表示されたので録画した画像をみようとしたところ『再生出来ませんでした。ブルーレイディスクレコーダーまたは機器がストリーミング再生できる状態ではない可能性があります』とエラーが出て見れませんでした。

書込番号:19039502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/10 10:27(1年以上前)

普通Xperiaが登録機器一覧に表示されると思うのですが。

>無知で申し訳ないのですが、DLNA視聴とはどのような機能でしょうか?
 ネットワーク使ってクライアント機器(この場合Xperia)からサーバー機(この場合EW100)の番組などを視聴する、つまり、TV SIDE VIEWでやろうとしていることです。(基本的には宅内視聴ですが)

 正確には、ソフトや機器がDTCP-IP対応でないとデジタル放送などの保護コンテンツの視聴はできません(家電メーカーの製品なら通常問題ないはず)。
 この機能、家電メーカーでは各社勝手な名前付けていますが基本は同じです。ソニーでは『ルームリンク』といています。

(ソニールームリンク)
https://www.sony.jp/support/dlna/

 基本的にいうと、Xperiaシリーズには最初からこの機能があるので、宅内LAN環境では(ムービーだけで)TV SIDE VIEWはなくても大丈夫のはずですが。(特にソニーレコーダーやnasne使うばあい、番組持ち出しやDLNA視聴は問題ない)

 ムービーアプリで再生できない時点で、ネットワークに問題があるか設定に問題があるかでしょうね。
 私としては登録機器一覧にXperiaが無いのが気になっていますが。(写真にあるSGPT12が、Xperia TaletS、他社機などはMACアドレス)

 NECのAtermシリーズなどはネットワーク分離機能があるので(過去ログ見ると)設定しだいでは、DLNA機能に支障が出ることもあるようですが。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m36.html

書込番号:19039872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/10 16:18(1年以上前)

お役にたてるかわかりませんが、気になった点がありましたので再度確認させてください。

・ew1200、z3ともに同じルータの同じssidの無線接続をしていますか。
→同じssid(暗号化強度が最強のもの)で接続して、ためしてみてください。

・無線の接続は安定していますか。

・tvsideviewの録画予約はチェックされているとのことですが、実際にスマホから録画予約できるかをためしてみましたか。

・外から視聴のチェックが入らないとのことですが、チェック項目自体が表示されていないのか、表示はされているがグレー表示で選択できないのか、チェックはできそうだが選択してもチェックマークが入らないのいずれですか。
またその時、エラーメッセージがでますか。

・上記の登録をしようとするときはスマホを無線で接続していますか。lteで接続していると設定はできません。

・tvsideviewの設定の中でアカウント設定がありますがログインはしていますか。

書込番号:19040501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/10 16:28(1年以上前)

> ・ew1200、z3ともに同じルータの同じssidの無線接続をしていますか。
> →同じssid(暗号化強度が最強のもの)で接続して、ためしてみてください。
> ・無線の接続は安定していますか。

はい、同じSSIDで接続しています。
5Gで接続しており最も強く安定しています。

> ・tvsideviewの録画予約はチェックされているとのことですが、実際にスマホから録画予約できるかをためしてみましたか。

はい、外出先からでも録画予約は問題なく出来ています。

> ・外から視聴のチェックが入らないとのことですが、チェック項目自体が表示されていないのか、表示はされているがグレー表示で選択できないのか、チェックはできそうだが選択してもチェックマークが入らないのいずれですか。
> またその時、エラーメッセージがでますか。

チェック項目の表示は問題なく押せるような表示です。
しかし、チェックをしようとするとエラー表示が出て押せないのです。
「しばらくお待ちください」と表示されます。

> ・上記の登録をしようとするときはスマホを無線で接続していますか。lteで接続していると設定はできません。

はい、自宅のWi-Fiで接続中に試したのですが駄目でした。

> ・tvsideviewの設定の中でアカウント設定がありますがログインはしていますか。

はい、googleアカウントでログインしています。

書込番号:19040518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/10 16:51(1年以上前)

ew1200側でz1を手動で機器登録(クライアント登録)できますか。

書込番号:19040554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/10 17:00(1年以上前)

手動での登録はどのようにやるのでしょうか?

書込番号:19040570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/10 17:02(1年以上前)

マニュアルにありませんか。なければ、ソニーのサポートサイトにあると思います。

書込番号:19040576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/10 20:56(1年以上前)

katsumiblueさん こんばんは

>手動での登録はどのようにやるのでしょうか?
(下記リンクにも載っていますが)
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/xperiaphone.html

(リンク抜粋)
 クライアント機器登録方法「自動」で、「登録機器一覧」に機器が表示されないときは
 Xperiaの機器名が表示されない場合は [登録機器一覧] より不要な機器名の削除を行い、「クライアント機器登録方法」で [手動] を選び、未登録機器一覧に表示されるか、確認してください。

 (過去の経験では)登録機器一覧には、ソフト名(TV Side View)ではなくXperia Z1の略称が表示されると思うのですが。
 まず未登録機器の確認をしてみてください。
 それに表示がない場合(手動)でTv Side Viewを削除の後、未登録機器の確認を。
 【削除しても未登録機器一覧に入るだけなので、手動で登録機器に戻せます】

 うちでは、Wifi機器が多いので、登録、未登録の入れ替えは結構多いです。(自動では登録できない機器もありますし)
 

書込番号:19041145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/08/11 06:28(1年以上前)

TVsideviewになったり…

SOL23になったり…

>クライアント機器登録方法「自動」で、「登録機器一覧」に機器が表示されないときは
 Xperiaの機器名が表示されない場合は [登録機器一覧] より不要な機器名の削除を行い、「クライアント機器登録方法」で [手動] を選び、未登録機器一覧に表示されるか、確認してください。

上記教えていただいた方法を試したところ、TVsideviewでBDZ-EW1200へアクセスすると登録機器一覧にはTVsideviewと出て、ソニーアプリのビデオでBDZ-EW1200へアクセスするとTVsideviewではなくSOL23に表示が変わります…

なので、上記方法の場合、TVsideviewになったり
SOL23になったりするのですが、機器登録は出来てるみたいです…

皆さんはこのような挙動にならないのですかね??

書込番号:19042084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/11 14:03(1年以上前)

再度確認ですが、

外から視聴のチェック時、EW1200の電源はオンにし、録画などの一切の動作はしていないことを確認していますか。

また、しばらくお待ち下さいの状態はどれぐらい続き、そのまま固まった状態ということですか。

書込番号:19042900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/12 18:33(1年以上前)

はい、電源はオンにして、録画などはもちろん何もしていないです、、、

固まるというよりは外出先試聴のチェックを押すとしばらくお待ちくださいとメッセージが出るだけです。

書込番号:19046169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/12 18:54(1年以上前)

その後、色々と詳しい人などに聞いたりし、私なりに調べてみましたので以下の内容を確認をしてみてください。

・ルータ機器を二重で使っていませんか。その場合は1台にして確認してみてください。

・ご利用のルータのファームは最新バージョンでしょうか。最新でない場合は最新にアップしてからためしてください。

・ご利用のプロバイダによってはセキュリティの設定があるようで、その設定レベルによっては外から視聴がブロックされる場合があるようです。

上記確認してもだめ、他の万策もつきたようでしたら、前にもお話したようにソニーサポートに確認されるのがよろしいかと思います。

書込番号:19046203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/12 22:18(1年以上前)

>・ルータ機器を二重で使っていませんか。その場合は1台にして確認してみてください

BL172HV(ホームゲートウェイ)とAterm WR-9500Nを利用していますが、WR-9500Nは
APモードで利用しています。

>・ご利用のルータのファームは最新バージョンでしょうか。最新でない場合は最新にア
>ップしてからためしてください。

はい、最新です。

>・ご利用のプロバイダによってはセキュリティの設定があるようで、その設定レベルに
>よっては外から視聴がブロックされる場合があるようです。

こちらですが、プロバイダーは@niftyですが、
@niftyからは「@niftyにおいて、ポートなどの制限をかけることは行っておりません。」
と回答がありました。。。

>上記確認してもだめ、他の万策もつきたようでしたら、前にもお話したようにソニーサ
>ポートに確認されるのがよろしいかと思います。

はい、すでにソニーサポートへ相談していますが、なかなか対応策がない状況のようで、
@niftyへ上記のようなセキュリティ設定がないか確認してくださいと指示があり
確認した次第です。

@niftyへ確認したところ下記を指摘されました。

↓ここから
==========
お問い合わせいただいた件について回答いたします。

【お問い合わせ内容】
外出先からの視聴ができない件について

【回答】
このたび、「アクセスできないセキュリティ設定が施されていないか」につい
てお問い合わせいただいておりますが、@niftyにおいて、ポートなどの制限
をかけることは行っておりません。この点、ご安心ください。

大変お手数とは存じますが、この場合、問題を切り分けるため、auひかりから
提供されたホームゲートウェイ(この場合、BL172HV)における、VPNパスス
ルーの設定を有効にした場合の動作をご確認いただきたく存じます。

弊社のサポートを超える内容となりますが、ご参考まで機器メーカーのご案内
ページを記載いたしますので、ご参照いただけますと幸いです。

・Aterm機能詳細ガイド
http://www.aterm.jp/function/guide8/model/170/k/index.html
※「機能一覧」⇒「VPNパススルー機能」の順にクリックしてください。

※上記のWebサイトに関するご質問はお受けいたしかねます。ご了承ください。

なお、VPNパススルーを有効に設定後も、外出先から視聴ができない場合は、
引き続きお調べいたしたく存じます。
==========

上記回答でした。


なお、ホームゲートウェイ(BL172HV)についてお伝えしていなかったと思いますが、
現状は下記のような配線状況です。

====================================
■プロバイダー、回線状況
・プロバイダー:@nifty
・回線    :au光

■配線状況
壁--[BL172HV(ホームゲートウェイ)]--[Aterm WR-9500N(APモード)]--無線--[BDZ-EW1200]
=================================

@nifty側からBL172HVの設定をとヒントをいただきましたが、
BDZ-EW1200の外出先視聴はストリーミングなのでしょうか?
その場合、ポートは何番、もしくはプロトコル(HTTPなど)を解放するなど
あるのでしょうか?

上記のような構成の場合の設定方法についてご教示いただけますでしょうか。

書込番号:19046763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/13 01:32(1年以上前)

外出先視聴はストリーミング視聴です。

BL172HVのVPNパススルー設定方法については、残念ですが私にはわかりません。
ニフティの教えてくれたページに設定方法が記載されているようですが、スレ主様がそれを見てもご自分で設定できないと言うことであれば、NEC等(詳しい人)に聞かれるのがよいと思います。

書込番号:19047241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/13 02:01(1年以上前)

おでかけ転送設定

>ムービーアプリでは機器にBDZ-EW1200は表示されたので録画した画像をみようとしたところ『再生出来ませんでした。ブルーレイディスクレコーダーまたは機器がストリーミング再生できる状態ではない可能性があります』とエラーが出て見れませんでした。
 「ムービーアプリでは」と書かれていますが、そもそもTV SideViewで宅内視聴はできているのでしょうか?
 基本的なことですが、「何ができていて」「何ができないのか」が分からないとだれもアドバイスできないと思いますが。ネットワーク機器も後出しにしないで、最初から書かれていれば食いつきも良かったのかも知れません。

 もし宅内LAN環境で視聴できなければどうにもなりませんね。宅内無線LAN環境で視聴できないものが外部視聴できるわけも無いし、プロバイダーに聞く意味はなさそう。
 問題は宅内LAN環境自体にあるのか、またはEW1200またはSol23の設定かどちらかの故障かも。
 

 再生できないということはEW1200とSol23のDLNA(DTCP-IP)での通信が確立できないわけですから外部視聴以前の問題ですね。
 登録機器となっているなら、少なくてもムービーで番組視聴はできるはずです。

 ためしに「高速転送録画」を「入」にしておでかけ転送機器を「スマートフォン/タブレットPC」に設定して録画してから、ムービーやTv Side ViewでSol23へ番組を転送してみてはいかがですか。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/net/tvs-xperiaphone.html#000 
 2重ルーターやネットワーク分離などがなければ、EW1200→Sol23へ番組のダウンロードができるはず。

 宅内では簡単に視聴できるはずのことなので、常識的に考えればルーターやネットワークの問題に見落としがある気も。

 もし宅内ではWifiで視聴が出来ているのに、外部から視聴できないだけならばこのレスは無視してください。
 

書込番号:19047264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/13 11:47(1年以上前)

スレ主様の方で既にソニーサポートに問い合わせ済みとのことですが、問い合わせされていないものと思い、当方からも問い合わせをしていました。

本日ソニーサポートから以下の確認メールがきておりますが、既に同様のやりとりをされているようであれば、当方の方はとじたいとおもいます。

ご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーー

・BDZ-EW1200の本体バージョンをお知らせください。
 ※バージョン確認方法は下記となります。
  [ホーム]>[設定]>[本体設定]>[本体情報]内の
  ソフトウエアバージョンをご確認ください。
 →(                   )

・BDZ-EW1200設置場所の、インターネット回線・プロバイダ名
をお知らせください。
 →(                   )

・ご利用のインターネットモデムの、メーカー名・モデル名
をお知らせください。
 →(                   )

・ご利用のNECルーターの、メーカー名・モデル名を
お知らせください。
 →(                   )

・NECルーターとBDZ-EW1200の間は、有線LAN接続でしょうか、
または無線LAN接続でしょうか。
 →(                   )

・NECルーターとBDZ-EW1200が無線LAN接続の場合は、
BDZ-EW1200が接続しているSSIDおよび電波強度を
お知らせください。
 ※確認方法は下記となります。
  [ホーム]>[設定]>[通信設定]>[ネットワークの設定確認と
  接続診断]>[はい]>[詳細確認]とアクセスすると、
  SSIDと、電波強度の表示がございます。
 →(                   )

・BDZ-EW1200のIPアドレスをお知らせください。
 ※確認方法は下記となります。
  [ホーム]>[設定]>[通信設定]>[ネットワークの設定確認と
  接続診断]>[はい]>[詳細確認]とアクセスし、リモコンの
  [↓]ボタンを何度か押して頂くと、IPアドレスが表示
  されます。
 →(                   )

・XperiaZ1でございますが、ご契約キャリアをお知らせ
ください。
 →(                   )

・XperiaZ1のモデル番号をお知らせください。
 ※確認方法は下記となります。
  [設定]>[端末情報]>[モデル番号]。
 →(                   )

・XperiaZ1のAndroidバージョンをお知らせください。
 ※確認方法は下記となります。
  [設定]>[端末情報]>[Androidバージョン]。
 →(                   )

・TV SideViewの、バージョンをお知らせください。
 ※確認方法は下記となります。
  [TV SideView]>[左上のTV SideViewマーク]>
  [設定]>[TV SideViewについて]。
 →(                   )

・TV SideViewにて、家じゅう視聴は可能でしょうか。
 ※録画済番組および、番組表からのライブ視聴を
  お試しください。
  エラーが出る場合は、恐れ入りますがエラーメッセージ
  をお知らせください。
 →(                   )

ーーーーーーーーーーーーー

書込番号:19048047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

番組転送ができなくなった

2016/12/02 02:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 pbxps959さん
クチコミ投稿数:5件

スマホに番組転送が出来なくなってしまいました。
転送指示をするとワイヤレスアクセスボイントが接続されていませんと表示が出ます。
モバイル視聴は普通に出きるのでWIFIに接続はされています。
今まで出来ていたのに考えられる原因は何でしょうか?

書込番号:20445803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 BDZ-EW1200の満足度3

2016/12/02 07:35(1年以上前)

リセットしてみては?

書込番号:20446056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pbxps959さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 15:28(1年以上前)

アプリをアンインストールしたり色々いじっている間になぜか転送出来るようになりました。
結局原因はわからないままでした。
でもアンインストールがきっかけでした。
ありがとうございました。

書込番号:20453185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:2件

どうしても3D動画が撮りたくて中古でHDR-TD10を手に入れましたが、肝心の3D動画の編集やブルーレイでの保存に関して、SONY公式に相談しても「既にカメラの方のサポートが終了しているので返答できない」の一点張りで困っています。

https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-ew520/handycam.html の対応表で3Dの取り込みができる事まではつきとめましたが、対応表のHDR-TD10の部分に○印で記されているレコーダーなら、そのデータからBDに焼いたデータが再度3Dとして再生できるのか、また他のメーカーの3D対応BD再生機でも観られるのかが知りたいのです。

お使いの方、ぜひ情報をください。よろしくお願いいたします。

書込番号:20100366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

旧製品との圧縮画質比較

2016/05/22 10:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

新製品が、操作性があまりにも違うので、こちらの製品購入を検討しています。
現在当方2011年発売のBDZ-AT750Wを所持し、主にXSRで録画・編集・BD保管しています。
今後もXSRで録画・編集・BD保管してきいたいと考えているのですが、
こちらの製品の圧縮画質が、BDZ-AT750Wの世代に比べて、維持または向上しているのかが気になっています。
もし同じ世代の両機種をお持ちの方、または買い替えされた方がいれば
主観で構いませんのでご意見頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:19895624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/22 10:50(1年以上前)

>主にXSRで録画・編集・BD保管しています。

BSハイビジョンならば、XSRは有効だが、
地デジの場合、XSRはあまり有効ではない。
(容量がDRと左程変わらん)

書込番号:19895646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/22 11:05(1年以上前)

>地デジの場合、XSRはあまり有効ではない。
(容量がDRと左程変わらん)

XSRモードの転送レートが11Mbpsだから地デジ番組の実際の転送レートと同じくらいですね。

書込番号:19895679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/22 13:46(1年以上前)

ET2200 持ってますが AT750Wより 画質は悪くなってます
(新型は 同モードでの録画時間増えてますから 画質はさらに悪くなってると思われます)


XSRは使いませんが SRモードでわずかに落ちてます 

僕が使ってる 録画モードは(AT750Wの場合)
LSRまでで  この上のレートだと DRになります(高画質で残したい場合は)
地デジで DRで1時間ドラマ(実質45分程度)で4話 で5話入らない でも XSRで1話入りますから(25GB の場合)
DR4話+XSR1話 で・・・・一枚に

ET2200では LSRがSRに上げて録画の必要ありますが USB HDDに保存で一時保存と割り切って 
結局 BD保存は AT750Wで録画ってことになってますね

まあUSB HDDも便利ですから 無駄な買い物でも無かったのですが

書込番号:19896032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/22 21:57(1年以上前)

彙懦們夛奚さん、油 ギル夫さん、返信ありがとうございます。
今まで地デジの転送レートを全く意識せず、衛星・地デジ問わず
音楽番組のみDR、それ以外はXSR、見てすぐ消すものはERでとっていました。
地デジの録画については、録画モードを少し考え直してみます。
ご指摘大変助かりました。

VROさん、以前はタイトル名の自動グルーピングのルールの件でいろいろありがとうございました。
今回も貴重な意見ありがとうございます。
正直画質レベルが落ちているとはショックです。
AT750Wは、録画機能:インテリジェントエンコーダー3、再生機能:CREAS4
ET2200は、録画機能:インテリジェントエンコーダー、再生機能:CREAS5
なので、インテリジェントエンコーダー3がよっぽど秀逸な機能なのかと
思ってしまいます。

また、新機種が更に録画時間が増えているとのことでカタログを比較してみました。
わかりやすく1TB機種で見てみると、HDDへの録画可能時間が下記のようになっていました。
 
       地デジDR(17M) XSR(11M)
AT950W   122h         183h
EW1200   122h         184h
ZW1000   130h         194h

この比較から私も推測してみました。
・AT950WからEW1200へは、XSRは同じ転送レート11Mの記載ですが、
 XSR時間が増加しているので、微妙に転送レートが落ちている。
・EW1200から新機種のZW1000へは、DRの時間が違うので
 HDDそのものの使用可能領域が増えている。
 XSRの時間増加は、使用可能領域だけが原因か、転送レートの
 微妙な変更があるかどうかは判断できない。

もし画質が現状維持以上なら、急いでこの旧型を購入しようかと思いましたが、
ちょっと留まりました。
XSRならそんなに違いなく見えるなら、購入してもよいのですが迷うところです。
メディア代も安くなってきたので、どんどんDRで保管すればよいから、
もうメーカーが圧縮技術に開発費をつぎ込む必要がなくなったということでしょうか。





書込番号:19897322

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/23 00:24(1年以上前)

>ET2200は、録画機能:インテリジェントエンコーダー、再生機能:CREAS5
なので、インテリジェントエンコーダー3がよっぽど秀逸な機能なのかと
思ってしまいます。

ET2200 この世代は 二か国語と音声多重がDR以外でも録画できるようになってますから
その分 画像エリアのデーター領域が減ってるのではと推測してます
(その程度で 画質に影響はないとの意見もありますが)

新型は まだよくわかりませんが AVCで字幕も録画できるようで その分画質は厳しいのではと
あとうっかりしてましたが 録画時間が伸びてるのは LSR以下のモードでした すみませんm(__)m


EW1200の購入については 微妙なところです
(買うなら 2テラのET2200の方が良いと思いますが)
新製品については あまり期待できそうにないように思いますので 今のうちに予備機を確保して置くのも方法です
僕自身は 同じ録画時間なら 将来技術が上がっても 画質が良くなることはないと思ってます
データサイズ=画質 です

因みに 6年前に買った BDZ-T55 まだ現役で使ってます
再生画質は落ちますが(CREASついてないもので) 録画画質は AT750Wと変わりません(家はBSは録画しないので)
BDにダビングして AT750Wで再生すれば 違いは判りませんね

書込番号:19897732

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/24 00:54(1年以上前)

実はAT750W世代が一番画質部分にお金を費やしていた機種といえるのでしょうか。
それなら、こちらの機種ではなくあえてAT750Wの中古をバックアップ機として
2台のうち1台を修理する形で使い続けるのがよいような気がしてきました。
でも、DR以外でも二カ国語録画対応しているのは魅力的ですね。
どんどん在庫もなくなっているようなので悩むところです。

書込番号:19900117

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/25 22:33(1年以上前)

>2台のうち1台を修理する形で使い続けるのがよいような気がしてきました。は

どうせ中古買うなら USB HDDが使える AT970TかAT950Wが良いと
修理に出すとき HSB HDDに保存しておけば 残る可能性がありますから
(基盤が交換になると だめですが)

ただ 中古品だと 修理代で足が出そうな気もするんですけどね

書込番号:19904801

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/26 01:33(1年以上前)

本当は中古ならAT750W,AT950Wの世代のものがよいのかもしれませんが、
古い製品をメーカーがいつまで、どの部分まで修理対応してくれるか気になります。
最近SONYも元気がないですし、(先日黒字好転・新規開発に注力みたいな記事を見ましたが)
こちらの分野も切り離し、撤退などなったら、修理も怪しいのかと。
何とか次の規格のメディアが普及するまで中古でもしのげればよいのですが。

ところで、
AT750W世代の圧縮録画・再生の画質機能がこちらの世代より優れているなら、
EW1200でDR録画→BDへ高速ダビング(無劣化)→AT750WでBDからXSRへ変換ムーブ
すると、AT750Wで直接XSR録画するのと理論上ほぼ同じなのでしょうか?
要は、放送を圧縮録画する際と、BD⇔HDDでDRからレート変換するのと、
処理に大きな違いが出てくるのかどうかという疑問です。
実際にこんな手間はしないと思いますが、気になったので、
VROさんの意見頂けるとありがたいです。



書込番号:19905217

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/26 23:14(1年以上前)

>EW1200でDR録画→BDへ高速ダビング(無劣化)→AT750WでBDからXSRへ変換ムーブ
すると、AT750Wで直接XSR録画するのと理論上ほぼ同じなのでしょうか?

DRは放送画質ですから 画質は変わりませんね

ただし BDからHDDへ 変換ダビングはできません(高速のみ) これ仕様です
HDDからBDへ 変換ダビングは可能
(いずれも ムーブになりますけどね)
BDドライブの 寿命=ダビング時間 なのであまりお勧めしませんけど

そこまで画質にこだわるなら 他社のレコーダーを探してみるとか
(僕は ソニーしか持ってないのでわかんないですけど パナどうかな??)

というより DRで残せば良いのでは
僕は そこまで画質にこだわりは無いので
100話以上あった 韓国ドラマを 4話(DR)+1話(XSR)=25GB一枚 20枚組ですか やったことあるけど
続かなかったし
地デジだと DRで25GBに3時間半程度入ります 5話だと ぎりぎり入りません 国内ドラマだとオープニングとエンディング抜けば入るはずだけど

ET2200で最近始めたのだと
USBHDD保存前提で NHKの大河(真田丸)と精霊の守り人 を SRモードで これもあんまり続きそうに無くて
DRかLSRになりそうですけどね
(SRって あんまりきれいじゃないんですよね)

書込番号:19907440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/26 23:34(1年以上前)

電子番組表情報を利用してジャンル別エンコーディングを行うから、長時間録画とDRからの画質変換ダビングでは画質変わるんじゃない?

画質が変わるにしても、私の目には違いはわからないだろうけど。

書込番号:19907486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/27 00:08(1年以上前)

>長時間録画とDRからの画質変換ダビングでは画質変わるんじゃない?

たぶん変わらないと思いますよ

ET2200のCチューナだと DRで録画してから 後日AVCに 自動変換するわけだけど タイトル付属の番組情報を使ってるのでは と思います そうでないと チューナによって画質がまちまちになります


それに スレ主さんの質問は AT750Wだから この機種には  ジャンル別エンコーディング無かったと思いますが


と ここまで書いてて 気が付いたのだけど もしかして 両機の画質の違いって
ジャンル別エンコーディング の影響??

書込番号:19907572

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/27 00:12(1年以上前)

>電子番組表情報を利用してジャンル別エンコーディングを行うから、長時間録画とDRからの画質変換ダビングでは画質変わるんじゃない?

パナレコの挙動ですが、HDDに録画しても、NDに焼いても「ジャンル情報」は記録されるので、
>理論上ほぼ同じなのでしょうか?

は、同じだと思っているのですが、違うのでしょうかね?

それと、現行機は更に劣化していると思われる節があるので、未だ新品で購入できる可能性がある
先代機(ETシリーズ)を購入しておくのも良いのではないかと思ってます。

書込番号:19907581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/27 00:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT750W/feature_4.html
ジャンル別エンコーディングはありますね。

画質変換ダビングはムーブバック以外のディスク間のコトを指しています。
もしかしたら長時間録画とDRからの画質変換ダビングでは画質が変わるのでは?と、ギモンに思った程度なので何か確証があるワケでもないです。

DIGAの方は長時間録画と録画モード変換では、同じ6倍録画でも長時間録画の方が容量多めな感じですが、SONYとは挙動が違いそうだし。

書込番号:19907611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/27 00:59(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

もろもろ了解です。

雨だれさん

駄レスだったようです。先のレスは忘れてください、申し訳ありません。

書込番号:19907664

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/27 12:26(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

失礼しました

知らなかったです ETからだと思っていました




スレ主 雨だれさん

うっかりしてましたが EW1200 カタログを見直してみたところ
CREAS5 ついてません P6 (EW1200は空白)

EWより ETの方が良いかも


>こちらの分野も切り離し、撤退などなったら、修理も怪しいのかと。
何とか次の規格のメディアが普及するまで中古でもしのげればよいのですが。

甘いかもしれませんが ソニーは大きな会社なので 修理は問題ないと
ただ 修理の価格が今後どうなるかは判りませんが(ATシリーズは公式には 修理の規模に関係なく20000円プラス消費税となってるようで 去年AT770T修理に出した場合は 24800円で保証は3カ月でした)
出来れば USBHDDが使えるタイプで BDは極力使わないようにすれば
(BDドライブは 消耗品と考えた方が)

書込番号:19908421

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/28 01:50(1年以上前)

他社製品の検討は、昔のSD映像をBDに効率的(高速ダビング)に残したいこともあり、シャープしか候補がありませんが、
店頭で、触ってみると(地方のせいか、なかなか店頭で触れる店はない)
チャプター編集の操作が面倒そうでしたし、
オートチャプターがカタログでは「音声の切り替わりを検知して」とあり
昔のVHS時代からある番組本編(モノラル)とCM(ステレオ)で判断するレベルならいまいちかと。
数年前雑誌で、低レートの画質はシャープが優れているという記事を目にしたことがあり、それは少し気になります。

EW1200とET1200の価格が変わらなくなってきたこともあって、ET1200の購入に傾きだしています。
もう店頭にはこの世代はどこにも見当たらず触ることはできないのですが、
AT750Wの操作性とほぼ同じなら(同じだと思っていますが)、EW1200かET1200で決めようかと思います。

書込番号:19910020

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/28 11:56(1年以上前)

雨だれさん

>昔のSD映像をBDに効率的(高速ダビング)に残したいこともあり、シャープしか候補がありませんが、

L1など外部入力で録画したSD映像をBDに高速ダビングしたい、と言う事でしょうか?
であれば、各社の現行機は可能なはずです。

・SONY、シャープのBDレコーダーは当初から
・パナは、2012年春モデルから
・東芝は、現行機(先代機だっかな?)から
・マクセルは、当初から

SONY、シャープ、パナは、AVC(Mpeg4)
東芝、マクセルは、Mpeg2
になります。

>AT750Wの操作性とほぼ同じなら(同じだと思っていますが)、EW1200かET1200で決めようかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710801/SortID=19882126/#19885773
BDZ-X90とBDZ-EW1000とでは操作方法がまるっきり同じらしいので、AT750Wも同じだと思われます。

書込番号:19910762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/28 15:37(1年以上前)

 操作は ほとんど同じですが
AT750Wに比べれば 動作が重いです

メニューの ビデオは上から

ホームメニューを終了します(新規追加)
BDデーター
録画モード変換(新規追加 ETのみ CチューナでAVC予約の場合 空き時間に変換)
お引越し(新規追加)
お出かけ・おかえり転送
タイトルダビングー
            ディスクダビング
            USB HDDダビング
            VHSダビング

録画予約ー
       X-おまかせ・まる録
       日時指定予約
       My!番組表
       番組表
       番組検索
       予約ランキング
       予約確認

タイトル/コーナー検索(新規追加)
BD
USB HDD

年月
ジャンル
予約
おまかせ・.まる録
記録時間ー
       15分未満
       15分以上〜30分未満
       30分以上〜1時間未満
       1時間以上〜2時間未満
       2時間以上〜4時間未満
       4時間以上
       記録中
グループ
プレイリスト
保管済みタイトル(新規追加)

ダビング関係 と 予約関係が 階層化されてます
ダビングは 録画済みリストから オプションで呼び出せますが
予約確認が 若干手間かな

編集は変化なし
番組表の 日時指定ジャンプが 十字キーで上下左右に動かし 日時と時間を指定する方式に代わってるところが
違和感感じるかも
(番組表のカーソル移動がかなり重いので これの対策かも)

録画済みフォルダーの表記に タイトル数と使用サイズが表記

あとは 予約削除に 今回のみ削除があります(予約のスキップ機能)

それと SD画質出力端子(赤白黄 S端子)は廃止  入力はコンポジット(赤白黄)のみ


こんなところかな

書込番号:19911192

ナイスクチコミ!2


スレ主 雨だれさん
クチコミ投稿数:44件

2016/05/29 01:18(1年以上前)

yuccochan さん、おっしゃるとおり外部入力での取り込みです。
また既にSONY機で取り込んでBDへ保存したSD映像を、別のBDへムーブ・コピーするために
HDD-BD間で高速ダビング(再エンコードなしの無劣化)したいのです。
SONY、SHARP以外も可能になっていたとは知りませんでした。
以前はPANA,東芝などは、SD映像はDVDへは無劣化高速、BDへは再エンコード(実時間)と
聞いていました。
そうなるとPANA、東芝も候補にしたくなりますが、やはりSHARP同様にチャプター編集などの
操作性が何となくしっくりこないです。

VROさんの詳細な情報により、操作がAT750Wとまったく一緒というわけではないのがよくわかりました。
今までリモコンのテンキーを使ったことはないので、スライドで閉じていても問題なさそうです。
画質・操作速度ともにAT750Wに劣るとは、ちょっと購入にマイナス要素ですが、
なにせ新機種のインターフェースが気に入らず、まさか先代のタイプに近々に戻るとは到底思えず、
前向きでないですが、そろそろ先代機種購入に決めようかと思います。





書込番号:19912492

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/29 08:42(1年以上前)

>今までリモコンのテンキーを使ったことはないので、スライドで閉じていても問題なさそうです。

リモコンは AT750Wのリモコンが使えます
AT750Wのリモコンの 上から2列目に ”STB” ”TV" ”BD" の機器操作切り替えボタンがあります
このうちの ”STB"ボタンが BDレコーダに使えますので これを ET1200かEW1200に割り当てられます

STB ET1200
TV  テレビ
BD  AT750W
に割り当てできます

ET1200は 4番に設定されてるはずなので ET1200本体のリモコンコードを 1に設定
次に AT750Wの ”STB"ボタンを 1に設定 取説のP101参照 コードは501
次に 自動で”BD"に戻らないように 設定 P99参照 これやらないと ”STB"に切り替えても30秒後に”BD"に戻るので

この設定で 一台のリモコンで 2台のBDレコを使えます リモコン2台使うよりは便利ですよ

書込番号:19912857

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1200
SONY

BDZ-EW1200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

BDZ-EW1200をお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング