BDZ-EW1200
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年3月22日 12:42 |
![]() |
5 | 6 | 2016年3月18日 10:54 |
![]() |
8 | 3 | 2016年3月17日 20:51 |
![]() |
9 | 1 | 2016年3月13日 20:39 |
![]() |
14 | 8 | 2016年3月5日 20:28 |
![]() |
5 | 2 | 2016年2月11日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
たびたび投稿恐縮です!
まもなくこの機種を駆け込み購入しようと思ってるのですが、
リモコンについて質問させてください。
いままで使っていた古い機種BDZ-RX105をしばらく
併用しようと考えているのですが、横に並べて設置した場合、
リモコンがどちらにも反応してしまうということはありえますか?
クーラーでいうと同じメーカー&機種であればリモコンが
使えたりすると思うのですが、レコーダーで同時に反応して
しまうととってもややこしいと思いまして。
店頭で聞いても「たぶん、大丈夫です」としか教えてもらえなかったので
ちょっと心配です。
よろしくお願いします!
1点

スレ主さんが、現在持っているRX105と購入しようとしているEW1200の両方を持っていますので、RX105、EW1200それぞれのリモコンで、試してみました。結果、RX105のリモコンで、EW1200の操作は出来ず、又、EW1200のリモコンで、RX105を操作する事は出来ませんでした。
参考に、試した条件は、次の通りです。
レコーダーの設置・・・ 約3m離れて、両方のレコーダーを向い合せに、設置しています。
リモコンモード ・・・ RX105は、BD3で設定。EW1200は、BD4で設定。(両方とも、初期設定)
確認条件 ・・・ お互いのリモコンを、お互いのレコーダーに向けて操作しましたけど、レコーダー操作は出来ませんでした。
書込番号:19711310
2点


RX105のリモコンのSTBボタンに EW1200のリモコンコードを登録すれば
一つのリモコンで 2台操作できますよ
ただし RX105のリモコンには 101、102、103 のコードしか登録できないので
EW1200のコードをBD3に変更して STBボタンにBD3のコード(103)を登録する必要がありますが
書込番号:19713125
3点

VROさん
RX105までのリモコンは、その後のBDZ-リモコンとは登録番号が違い、
BD1が501、BD2が502、BD3が503となっています。
ちなみに、
101はDVD1、102はDVD2、103はDVD3
書込番号:19713460
3点

バカボン2さん
ご指摘ありがとうございます
はずかしい書き込みをしてしまいまた
きちんと 取説で確認するべきでした
書込番号:19717678
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
このレコーダーの録画編集について、録画した番組のCMや頭・最後の番宣を編集〜部分消去で削除しようと思いますが、部分消去の位置を1度に何カ所も指定できるでしょうか? PANAは1度に20箇所まで指定できて、消去でそれらを1度に消去してくれます。以前使っていたSONYのレコーダーBDZ750は、消去する位置を「開始」と「終了」で指定していましたが、1度に1箇所しか指定できなかったのが不便で手放しました。
1点

EW1000ユーザーですが、私はチャプター編集を使っています。
チャプター精度の良さから、チャプター位置を修正する事はほとんどありません。
削除するチャプターは一度に複数指定できるので、
パナの部分消去と同様の使用感になります。
パナ機はBZT600を使っていますが、チャプターを利用して編集点を決める際に
ほとんど修正するので余計な時間がかかります。
チャプターの数はどっちもどっち。
電気店で実際にチャプター編集してみると具合がわかると思います。
書込番号:19670507
2点

シゲオヤジ2さん
>部分消去の位置を1度に何カ所も指定できるでしょうか?
できません。
パナ機だけの機能と考えたほうが良いです。
他社機は、既に回答がありますように、チャプター編集で行うのが常套手段。
書込番号:19670640
1点

無知蒙昧Limitedさん、アドバイス有難うございます。PANAは部分消去の精度に1秒ほどの誤差があり、画像を見ながら消去位置を決めると音声の最後が1秒ほど消えてしまいました。SONYのチャプター編集は精度が高いそうですので、店頭で体験してみます。
書込番号:19670648
0点

>音声の最後が1秒ほど消えてしまいました。
シームレス再生を(切)にしてください。
改善されます。
が、編集点での、瞬停が出ます。
また、既にBDに焼いたものも改善します。
録画モードは、DRでしょうか?
好みが大きいとは思いますが、AVC録画だと、CM境界でのチャプターマークのズレは
かなり改善します。
書込番号:19670904
0点

yuccochanさん、アドバイス有難うございます。 ”シームレス再生”切り替えは知りませんでした。マニュアルを良く読まないで手を付ける悪い癖が・・・ 部分消去を複数箇所指定できるので、我が家はPANA一辺倒でした。しかし、2年半前に手放したSONYのレコーダーBDZ750でもチャプター編集でできたかと思うと自分の使いこなし不足がくやしいです。
TVがSONYの32HX750で、PANAのレコーダー3台(BWT510、BWT710、BZT760)とHDMIケーブルでつないでいますが、BZT760では部分消去の位置合わせ中に音声にブーブーと雑音が入ることがあり、そのときは画像が約1秒遅れ始めます。復旧はレコーダー電源OFFにしないと治りません。これは以前使っていたBWT530で顕著でしたが、760でも時々起きます。TVのHDMI端子から漏れるデジタル(?)ノイズでPANAの制御系が誤動作のループに入ってしまうような感じです。
それで、やはりSONY!、しかし部分消去が1箇所づつか・・・と悩んでいました。
書込番号:19671340
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
先日、たしか雨が降ってた日曜日だったと思いますが、
ヨドバシアキバでこの機種がタイムセールしてました。
10%ポイントを差っ引くと、大体最安値とほぼ同じぐらいの
価格帯でした。
雨が降ってて持って帰るのが面倒だったので
買わなかったのですが、翌日はタイムセールを
やってなかったので、買っておいたほうがよかったかと
後悔しています。
買わなかったのは雨以外にも理由があって、
ソニーのコーナーには4月30日発売の新機種BDZ-ZW1000を
大々的に謳っていて、「1.5万ぐらい上乗せなら、新機種の
ほうがいいのかな」と思ってしまったりして。
別スレでも確認しましたが、ちょっとよくわからなかったので
質問させてください。
新機種についてみなさん「買い!」だとお思いですか?
店頭販売の人に聞くと「CPUが変わるので、サクサク動きますよ」
とのことでしたが、どうなんでしょう。
逆に、おそらく底値であるEW1200を駆け込み購入したほうが
いいでしょうか?
ご意見、ぜひともお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

私は先週の土曜日に駆け込みしました。
値段は45000円(税込)、ポイント10%でした。
ヤマダ電機日本総本山です。
新機種のカタログも見て考えましたが、4Kテレビとの接続しなければあまりメリットないかなぁと思いましたので、現行機種にしましだ。ご参考までに。
書込番号:19701219
4点

機能的な面でガラッと変わるので
まず個人的にいる機能いらない機能がどうかっていうのを見る必要があると思います
私だったらってことなら旧機種にしますかね
新機種はガラッと変わる分取り切れてないバグとかの可能性もあるでしょうからね
あと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=19677598/#19698487
の
デジタルっ娘さんの感想見ると
>店頭販売の人に聞くと「CPUが変わるので、サクサク動きますよ」
っていうのはどうなのかなあと感じます
書込番号:19701284
3点

>のりぴーです。さん
ありがとうございます! たしかに安いですね。
うちは4K関係ないので、こちらでも大丈夫なのですねー
>こるでりあさん
なるほど、バグはたしかに怖いですね。。。
アドバイスありがとうございます!
ちなみにこの機種は、2番組録画中でもブルーレイを
見ることは可能ですか? うちのは2010年に買ったものなので、
見れなくていつもイライラしております。。。
書込番号:19702494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

幾つかのスレが立ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861363/
書込番号:19689645
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710799/SortID=19634883/
こちらのスレで気になっていろいろ確認しましたが、結局解決しません。
RE1:録画リストに入れるが、「システムエラー」or「指定されたファイルは再生できません」で×
TH-L32C50:「ファイル情報を取得できません」とリストに入れず×
BRZ2000:「サーバーと通信できません」とリストに入れず×
一方同一ネットワーク上でもT660、TW1000、パソコンからは問題なくEW1200のタイトルが再生できます。
安定度は別にして、PC、スマホ、タブレットからも各アプリで再生可能です。
EW1100ではこういう相性はなかったように思うのですが。。
ソニールームリンク対応外の組み合わせで文句言えませんが、テレビクライアントは大概再生できるイメージがあると思います。
現行モデルと他社テレビ、DIGAなどで問題なくLAN再生できているユーザーはルーター、機器の型番等ご教示ください。
今後の買いかえ時の参考にさせていただきます。また解決のヒントなどあればアドバイスいただければと思います。
4点

家に在る2100は、
RE2、FT-60、BRZ2000から再生出来ています。
例によって(笑)未登録→登録とMACアドレス昇格させ確認しました。
…*200世代が駄目となると…5月の新製品も継承するのかな??
買い替え更新予定なのに…(困)
書込番号:19658240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルっ娘さん こんばんは
EW1200世代だとDLNAに不具合があるのですかね。うちのET2100は問題ないですが。VIERA(47AS650)、BZT750からもDLNA視聴できてます。
ただソニーのサーバーは登録機器台数が少ないですね。(10台しかない)
XperiaZ2Tabletなど本体とTV Side Veiwと2つ消費するし、RECBOX2台やDIGA2台、TW1000、VIERA2台、TZ-WR500P、VDR-R3000、iVDR-S Media Server、Vaio TV With nasneや5台のパソコンまで入れると、我が家では常に未登録機器が結構あります。
おかげで「サーバーと通信できません」はBDZ相手だとよく見かけますね。未登録機器から登録すれば見られますが。
ソニーは無くなった機器も自動更新されずに(登録機器)に残っているので、買い替えの多いデジタルっ娘さんだと一部の機器から再生できないのは、中にはそういう場合もあるのでは。
書込番号:19658359
2点

恥としか言いようがないのですが、撮る造さんのおっしゃる通りで前回浄玻璃の鏡さんにもご教示いただいたばかりの症状でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710801/SortID=19545785/#tab
機器構成が変わったあと古いアドレスを解除せず、またいつのまにか満タンになってしまっていました。
古く優先度の低い機器を削除してビエラ、DIGAを登録し問題は解決しました。10台というのをしっかり意識したいと思います。
認知症を疑われるような不注意を繰り返してしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
RE1との問題だけ解決しないので、引用スレのスレ主さんの状況含めこちらは新たな相性問題のようです。
DR/AVC、ライブチューナーもアウトで先代までにはない現行固有と思えます。
テレビの買いかえは東芝も候補なので、最近のモデルでは大丈夫なのか引き続き情報お待ちしています。
書込番号:19659055
1点

…正直にお書きになっていますので、私も正直に書きますが(笑)…
FT-60とBRZ-2000は本当なのですが、RE-2の再生話は嘘です。
…2100を買った1年以上前に、当時家に在ったR1、RE-2、Z1Sで色々やった結果、如何しても再生不可でした(コレは相性と云うよりREGZA側のDNLA(DTCP-IP)のバージョンが古くて2100と、かみ合っていない?)
…だからRE-1もデフォルトで駄目だと思います。
去年末買ったZ20Xからは登録すれば、再生OKでしたが…
ワザと嘘書いて大変申し訳ありませんでした(笑)
書込番号:19659692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>…だからRE-1もデフォルトで駄目だと思います。
>去年末買ったZ20Xからは登録すれば、再生OKでしたが…
ET2100やEW1100とRE1は大丈夫と記憶していましたが、言われてみればあやふやな気もします。
私も記憶力を誇れる現状でないので、そう言われれば間違いないと思います。
Z20Xの情報もいただき、そろそろRE1は入れ替え時期な気がしてきました。
これで疑問は解決しました。回答いただいたお二人にあらためて感謝します。
書込番号:19659786
1点

最初に深く陳謝!
…念の為、再度RE-2から2100を選択→ビデオ→すべて→リスト(選択)→再生出来ました。
昨日も試行したのですが、“すべて”を選択時にリスト表示まで15秒〜20秒(昨日も2100購買当時もコノ時間、リモコンも効かずフリーズと勘違いしてました)もかかるんですモノ…
…コレは嘘じゃないス(笑)
書込番号:19660613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>…念の為、再度RE-2から2100を選択→ビデオ→すべて→リスト(選択)→再生出来ました。
承知しました。そうなると、現状*100から*200でサーバーの仕様変更があり、東芝TVとの互換が崩れた可能性も否めません。
古い世代までの現象と思いたいですが、実機情報があるまでZ20X世代も現行とは確証は持てません。
この環境下の購入相談は、質問者の用途によっては回答側も留意する必要があると思います。
RE1の部屋はT660があるのでEW1200のDLNA再生自体は不自由ありませんが、どのみちRE1は潮時かもしれません。
書込番号:19660999
0点

>どのみちRE1は潮時かもしれません。
そんなことを言わないでください。
同じRE1使いとしては、寂しい限りです。
と、言いつつ、新しいテレビを物色している自分でもあります。
でも、機能的にRE1に勝る小型のテレビが殆ど見つからないです。
デジタルっ娘さん が、買い換えたら、是非機種を教えてください。
嗜好が似ていると感じてますので、参考にしたいです。
書込番号:19661103
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
初ブルーレイを考えています。車の後部座席でテレビ録画した番組を子どもに見せたいと思います。スマホはZ5でタブレットはiPad Airです。これらの端末にデータなど吸出して、オフラインで録画番組を見ることはできますか?
書込番号:19576676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正に私がiPad mini3でやっています。
TVsideviewだけでも可能ですがMLplayerという有料アプリが高機能です。2つ使ったほうがいいですよ。
書込番号:19576766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

harmonia1974さん
おはようございます。
>スマホはZ5でタブレットはiPad Airです。これらの端末にデータなど吸出して、オフラインで録画番組を見ることはできますか?
両方の端末で、メーカー動作確認が出来て居ます。又、様々な使い方や制限事項等が有りますので、事前に仕様内容を確認するのも、失敗しない重要な要素ですネ。
『Xperia Z5』
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/net/tvs-xperiaphone.html
『iPad Air』
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/net/tvs-ipad.html
書込番号:19577820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





