BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

2014年11月15日 発売

BDZ-EW1200

  • スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
  • ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
  • 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-EW1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-EW1200 の後に発売された製品BDZ-EW1200とBDZ-ZW1000を比較する

BDZ-ZW1000

BDZ-ZW1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

  • BDZ-EW1200の価格比較
  • BDZ-EW1200のスペック・仕様
  • BDZ-EW1200のレビュー
  • BDZ-EW1200のクチコミ
  • BDZ-EW1200の画像・動画
  • BDZ-EW1200のピックアップリスト
  • BDZ-EW1200のオークション

BDZ-EW1200 のクチコミ掲示板

(534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワードによる自動録画の精度を高める

2015/06/29 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

「釣り」または「フィッシング」で自動録画させています。いわゆる【本当の釣り番組】だけ録画したいです。現状は以下の問題を抱えています。

・番組説明にある「釣り合い」など熟語・慣用句による録画

・ドラマやアニメなどの番組説明にある「釣り」による録画

防ぐ方法はないでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:18919858

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/29 11:21(1年以上前)

1. ジャンルを絞る。スポーツ→マリン・ウォータースポーツが順当ですかね?(他にバラエティ等でもありそうですが。)

2. x-おまかせ・まる録を使わず、目当てのチャンネル毎に適当な番組名予約を入れて検索キーワードで引っ掛ける。
これならタイトル以外は見なくなります。

書込番号:18919897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/29 11:45(1年以上前)

詳細検索で、ジャンルを釣りにすれば良いんじゃないですか?

書込番号:18919962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/29 11:50(1年以上前)

こんにちは

「魚釣り」

じゃダメですかね?

ネット検索では

「魚釣り テレビ」

で各局番組がヒットしますが


「釣りロマンを求めて」
http://tv.shimano.co.jp/programs/tv/tsuri_roman/

番組終了してましたか

書込番号:18919973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/06/29 11:55(1年以上前)

自動といっても番組の実態でなく言葉の一致による検索なのでご希望のことは難しいと思います。

>・ドラマやアニメなどの番組説明にある「釣り」による録画
>・番組説明にある「釣り合い」など熟語・慣用句による録画

パナの場合は検索対象をタイトルのみにできますが、この場合もタイトルに入ってると内容で仕分けはできません。
LUCARIOさんおっしゃるジャンルや番組名で絞るといらないものを弾けるかわりに取り逃しも発生します。
ジャンルだと趣味教育、サブシャンル旅、釣、アウトドアあたりが適当でしょうか。

本機固有の問題ではないので取り逃すよりはましと割り切って、あとから選別していくしかないと思います。
ソニーの場合学習機能によって自動録画がランダムに実行されなくなっていくほうが要注意です。

書込番号:18919983

Goodアンサーナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/29 12:38(1年以上前)

>ジャンルだと趣味教育、サブシャンル旅、釣、アウトドア

なるほど、そっちが本命っぽいですね。

ソニー機の本体EPGが何処のを使っているのかはっきりしませんが、Gガイドと同等だとすれば下記のサイトで
ある程度のアタリを付けられるかも知れません。

http://tv.so-net.ne.jp/genres/

書込番号:18920107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

2015/06/30 17:33(1年以上前)

たくさんの回答をありがとうございます!

アドバイスを読んでいて思いついたのが「ドラマ」と「映画」だけ外せば8割がたOKかも?ってことです。

このような設定は可能でしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:18923570

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/30 18:28(1年以上前)

ジャンルを除外する機能というのは、多分ないです。
キーワード除外ならありますが。

「殺人」と「バカ日誌」を抜くだけでかなりマシになるのでは?(^^;

書込番号:18923691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

2015/09/19 10:20(1年以上前)

結局、現状のまま運用する以外ないようです。

意外と「釣り」がつく熟語や慣用句が多く苦労しています(笑)


ありがとうございました。

書込番号:19153203

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/09/19 14:12(1年以上前)

ジャンルを除外する方法はあります

お任せの詳細設定で
除外キーワードに ”ドラマ”と”アニメ” を設定すればよいです
理由は 番組説明にジャンル書かれているから

書込番号:19153779

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 BDZ-EW1200の満足度3

2015/09/19 18:14(1年以上前)

>VROさん

番組説明に必ず書かれているのなら効果ありますね!!試してみます。


ありがとうございます。

書込番号:19154315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VHS LDからのダビングに適しているのは?

2015/08/01 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:8件

初ブルーレイDVDレコーダー購入での機種選択について、教えて頂きたい事があり失礼します。
ソニー製BDZ-EW1200とパナソニック製DMR-BRZ1000での比較です。この2機種に絞ったのは、予算面でほぼ同等である事、光音声出力がある、という事です。(HDMIの付いていない5.1ch アンプに光でつなぎたい)
チューナー数は2以上あれば十分です。
ここで迷ってしまう理由は、購入の目的としてVHS(1970年代頃、家族を8mmカメラで写したフィルムをダビングしたもの、他に市販品のVHSソフト(購入した映画、音楽ものです。コピーガードもかかっていると思われます。)、レーザーディスク(これももちろん購入したもの)をカビなどで劣化したり、ハードウェアが故障しないうちに保存したいという事です。
前面カウンター表示の有無等の違い等は、上記の目的を優先して無視できます。
どちらの機種の方が良い条件で保存できますでしょうか?

書込番号:19016609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/08/01 12:26(1年以上前)

タイトルからすればEW1200で十分だと思います。私もVHS・ベータ・LDのソフトをDVDやBDに変換しようとやっていましたが途中で挫折しました。というのは液晶TVでこれらのソフトを見るとかなり見苦しくなっちゃうので今だに使えるブラウン管テレビで観賞する羽目になったからです。ハードのほうは時々電源を入れていれば案外長く使用に耐えます。

書込番号:19016641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2015/08/01 12:34(1年以上前)

画質安定器やレコに外部入力があると、実時間ダビングでスレ主さんの希望は叶うでしょうか。

著作権の話は他の方からカキコミがあると思います。

書込番号:19016655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/08/01 13:33(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
どちらの機種にしてもテレビで表示した時の画質はLDなりVHSのオリジナル画質による違いが大きく(そもそも前提となる画質が粗い)、ブルーレイレコーダー側の機種による差はそこまで気にならない範囲。
画質安定機があればベター、という認識で良かったでしょうか?
購入に合わせてラック周りのスペース削減を考えていますので、残念ながら旧い機器は一気に処分する事になりそうですが色々と参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19016767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/08/01 17:11(1年以上前)

面倒臭いので「VHS&LDソフト」は処分して歴史から葬り去る。

個人的な見解なので悪しからず…。

書込番号:19017153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2015/08/01 23:30(1年以上前)

メジャーな作品なら、ブルーレイ版はムリとしてもDVD版が出ていたらそちらをコレクション化した方が楽だったりします。

書込番号:19018249

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/01 23:53(1年以上前)

>画質安定機があればベター、という認識で良かったでしょうか?
S端子接続ができない環境でどこまで画質劣化を我慢できるかでしょうか。
画質安定器でググると・・・・・


ホームビデオだけはPCでアプコンソフトかな。

書込番号:19018308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追跡録画&録画一覧

2015/06/28 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

電気屋さんに行き店員さんに話を聞いたところ、追跡録画ができるのはこちらのだけだと聞きました。しかし、他の製品のパンフレットを見ると同じような機能の番組追従やイベントリレー などが書いてありました。何がどう違うのかよくわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけると嬉しいです!あと、録画した番組一覧が見にくいように感じたのですが、使い勝手はいかがでしょうか?SHARPのようにアイコン形式で表示される方が使いやすいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18918830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/06/28 23:47(1年以上前)

録画一覧は、クロスバーのビデオにあります。
これを出すには、ホームボタンか、録画リストボタンです。
見やすいか、見にくいかは慣れですね。
表示順も変えれます。
ビデオで、オプションボタンを押すと、並び替えがあり、
日付順(新しい順)
日付順(古い順)
未視聴順
タイトル順
が選べられます。
グループ表示も選べます。
ビデオ→オプション→グループ表示
年月
ジャンル
予約
おまかせ・まる録
記録時間
マーク
から選べます。
ジャンル選択だと、
ニュース
スポーツ
ワイドショー
ドラマ
映画
アニメ
ドキュメンタリー
趣味/教育
から選べ、ドラマを選べば、タイトルごとのフォルダに別れ、その中に、放送回数が入ります。
慣れれば、使いやすいです。

書込番号:18918899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/29 02:37(1年以上前)

smily777さん

こんばんは。

>電気屋さんに行き店員さんに話を聞いたところ、追跡録画ができるのはこちらのだけだと聞きました。

その様な事は無いですネ。
国内主要メーカーなら、全て追跡録画に対応していると思いますヨ。

>他の製品のパンフレットを見ると同じような機能の番組追従やイベントリレー などが書いてありました。何がどう違うのかよくわかりません。

各メーカーで呼称や名称が違うだけで、機能的には同じと考えて良いと思います。(ソニー機の特色が出ているのが、『番組名』で予約が出来る事で、他社には無い機能ですネ)
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/rec/regular.html

>録画した番組一覧が見にくいように感じたのですが、使い勝手はいかがでしょうか?

使い勝手については、個人差が有るので一概には言えませんネ。
只、フォルダーやタイトル分類は、録画予約時でも録画後でも自由に設定が可能で、黄色ボタン一発で一瞬にして並び替えて繰れるので、便利機能としては重宝すると思います。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/edit/markgroup.html

書込番号:18919212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/29 07:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!フォルダー分けしてくれるのは嬉しいですね。やっぱり慣れしかないですよね(>_<)詳しくありがとうございました!

書込番号:18919439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/29 07:43(1年以上前)

返信ありがとうございます!
店員さんには、ドラマなど毎週予約するものは通常日時で予約されるので野球などで時間がずれてしまうと他社はいつもの時間分だけしか撮らないと言われ、SONYは時間や日にちがずれてもちゃんと録画します。と言われました(;_;)違うのですね。。
あと、SONYの番組名予約と他社のフリーワード検索の予約とでは何が違うのでしょうか?フリーワードに番組名を入力すれば同じことにはならないのでしょうか?質問ばかりすみません(>_<)

書込番号:18919459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2015/06/29 07:58(1年以上前)

>録画した番組一覧が見にくいように感じたのですが、使い勝手はいかがでしょうか?

取扱説明書をまったく見ないで、BDZ-を操作した人の、共通した感想ですね、

黄色ボタンで、番組一覧 ⇔ フォルダー

番組一覧で、緑ボタンを押すと並べ替え
新しい順→古い順→未視聴→名前順→新しい順

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/play/sort.html

>追跡録画ができるのはこちらのだけだと聞きました。

他のメーカーでもできる機種がありますが、
通常の予約とは別に設定しなければならず、設定できる数に制限があります。

番組名録画は、最大予約数120の制限しかうけません。

>番組追従やイベントリレー などが書いてありました。

番組追従
本来の放送時間が前後に、数時間ずれた時に追従する。

番組追跡
ある特定の番組を、電子番組表から探して録画する。
ソニーでは、番組名録画、
他メーカーで、イベントリレーと呼称しているメーカーが有る。

番組名録画は、通常の予約画面で、日時を番組名とするだけ。

イベントリレーは、専用の設定画面から行う。

書込番号:18919501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/29 09:16(1年以上前)

ソニー機には「番組名予約」という独特の機能があり、(相当クセがあるので戸惑う人も多数でますが(^^;)
使いこなせば確かに強力な「追跡」が出来ます。例えば、

・日付が変わる変則放送も追跡できる
・一挙2話連続放送みたいなパターンも対応できる
・分割2クール等で数ヶ月間が開いても追跡できる
・全く異なる曜日の(同チャンネルの)スペシャル番組まで拾ってくれる

その反面、

・番組名に飾りが付いていると、(同チャンネル内で)似たような番組を片っ端から録画してしまう
 「アニメのなんとか」「韓流なんとか」が鬼門
・放送局の都合でタイトルが1文字でも変わると予約が漏れる事がある
 特にタイトルにスペースの入った番組は要注意
・どう考えてもそりゃ別番組だろ!というタイトルを勝手に予約対象にしてしまう
 ごく最近では「ガンスリンガー・ストラトス」で予約→「インフィニット・ストラトス」を勝手に予約

と言った変な挙動もしますので、少し使い方にコツが要りますね。

書込番号:18919643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/30 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます!便利そうですが、なんだか複雑ですね(>_<)機械に疎いもので。。他社のものとは設定方法が異なるということでしたが、こちらはどんな予約方法でも追跡録画をしてくれるということでしょうか?

書込番号:18924557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/30 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!使いこなすまで時間がかかりそうです…もしくは使いこなせないかもしれません…(笑)よく分かっていればとても便利そうですが、初心者には難しい。。いろいろやってみるしかないですね!

書込番号:18924566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/06/30 23:25(1年以上前)

>他社のものとは設定方法が異なるということでしたが、こちらはどんな予約方法でも追跡録画をしてくれるということでしょうか?

毎回予約で
毎日、毎週、月〜金、月〜土 ソニーはこれに加えて
番組名 って項目があるのでこれを指定するだけ
因みに僕はすべて番組名使ってます

通常番組表からの予約の場合は 一番下の次回も同じ名前の番組を予約 だったかな?

書込番号:18924731

ナイスクチコミ!1


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/01 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます!なるほど〜そういう予約方法があるのですね。わかりました(*^^*)自分のやり易い方法を探してみます!ありがとうございました☆

書込番号:18927285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/15 05:32(1年以上前)

皆様、詳しく教えていただき感謝しています!本当にありがとうございました!

書込番号:18967367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:35件

現在、テレビの購入を予定しており、機種はブラビアX9300Cに絞り込みました。
この際、ブルーレイレコーダーも購入しようと検討していますが、テレビとレコーダーのメーカーは統一した方がいいのでしょうか?

レコーダーはソニーよりもパナソニックのディーガに食指が動きます。

一般論的な質問になりますが、リモコンでの操作面なども含めて、テレビとブルーレイレコーダーの組み合わせを同一メーカーにすることのメリット・デメリット【違うメーカーにすることのメリット・デメリット】についてご教授いただけますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18894013

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/21 15:49(1年以上前)

テレビ受像機は国内の大手メーカー製であれば、同じメーカーでなくてもテレビの主な機能はレコーダのリモコンで操作できます。同じメーカーでないと使えない機能もある場合もありますが、一般的にはそんなに気にする必要はありません。

書込番号:18894023

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/06/21 15:51(1年以上前)

【違うメーカーにすることのメリット】
 ・テレビ、レコーダそれぞれに最良と思える選択ができる

【違うメーカーにすることのデメリット】
 ・一部のHDMIリンク機能が使えない。例えばテレビで視聴中の番組をボタン一つでレコーダ録画する等

一般には「メリット>>デメリット」ですね。

書込番号:18894028

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/21 16:29(1年以上前)

こんにちは

HDMI CEC規格

・テレビとレコーダが別メーカの場合でもできる(可能な)こと(基本機能)
ワンタッチプレイ(電源連動および入力切替)、電源オフ連動、(システムオーディオコントロール[オーディオ機器との接続の場合])

・テレビとレコーダが別メーカだとできないこと(応用専用機能)
録画関連連動操作

書込番号:18894116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/21 16:38(1年以上前)

酒場放浪癖さん

こんにちは。

>テレビとレコーダーのメーカーは統一した方がいいのでしょうか?

メーカーが違っても、全く問題無く使用出来ますネ。(ブランドに拘りが無ければ、同一メーカーで揃える必要性は無いと思いますヨ)

>リモコンでの操作面なども含めて、テレビとブルーレイレコーダーの組み合わせを同一メーカーにすることのメリット・デメリット

此の事についても、余り重要では無くなってると思います。
例えば、ソニー製テレビにソニー製レコーダーを接続した場合、一応のメリットとして、テレビの番組表からレコーダーに直接予約を行う事が出来ますが、録画モード(DR固定)や録画先(内蔵HDD固定)等は変更する事が出来ません。(変更するには、レコーダー側での操作が必要ですので、二度手間に成りますネ)

強いてデメリットとして上げるなら、テレビの番組表とレコーダーの番組表の配列や配色等が違うので、使い勝手が悪い事ぐらいでしょうか。(慣れれば問題は無いと思います)

書込番号:18894147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/06/22 21:30(1年以上前)

早速書き込んで頂いた皆様、ありがとうございました。
メーカーを統一することに拘る必要はなさそうですね。
自分の納得した物を購入することにします!

書込番号:18898306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2015/06/22 23:35(1年以上前)

酒場放浪癖さん

こんばんは、

クチコミハンターさんの、書き込み内容が変なので、訂正させていただきます。

>ソニー製テレビにソニー製レコーダーを接続した場合、

『予約する』『見る』で、ダイレクトにレコーダーの『ラクラクスタート』『ホーム』の画面を呼び出すので、
テレビの番組表からの予約機能は、HDMIでのリンクでは使用する必要がありません。

テレビの番組表からの予約機能を実際に使用すると考えられるのは、
BDレコーダーを、HDMIで2台接続したときに、片方を割り振るか、
DLNA接続してあるレコーダーに、録画予約するときです。
録画モードもDRではなく、前回の録画モードだと思います。


通常は、
ダイレクトに呼び出した、レコーダーの番組表か検索機能から予約します。
BDレコーダーを直接操作するので、録画モードの変更や録画先の指定ができます。
二度手間にはなりません。

テレビのリモコンで出来るのは、録画予約や再生等で、
番組の削除や編集はできません。

以上のリンクは、通常の赤外線リモコンや電波リモコンを使用する、
2012年のブラビアKDL-32EX720 と、BDZ-ET2000、BDZ-ET2100で試したことですので、
X9300CとBDZ-EW1200で調べた物ではありません。

書込番号:18898854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/23 04:05(1年以上前)

>テレビの番組表からの予約機能を実際に使用すると考えられるのは、 BDレコーダーを、HDMIで2台接続したときに、片方を割り振るか、 DLNA接続してあるレコーダーに、録画予約するときです。

あくまでテレビ視聴中に、テレビの番組表から録画予約を行う前提で言っているのだよ。
又、テレビ視聴中に番組情報等を見るのに、レコーダーの番組表からは見ないであろう。其のままテレビの番組表から録画予約した場合は、録画モードや録画先は変更出来ないと言う事。

>録画モードもDRではなく、前回の録画モードだと思います。

此の事については、レコーダー側で前回に録画予約した際の、録画モードが引き継がれる為、前回のレコーダーでの予約モードが固定されるが正しいので訂正致します。

書込番号:18899225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/06/23 13:50(1年以上前)

ステップ1

ステップ2

ステップ3

スレ主さん
連投失礼します。

バカボン2さんの説明に整合性が無いので、改めて説明致します。

>『予約する』『見る』で、ダイレクトにレコーダーの『ラクラクスタート』『ホーム』の画面を呼び出すので、

テレビのみの視聴を目的とした場合、レコーダーは必要無いので、レコーダーの電源はOFFの状態で有る事を前提に、上記の『予約する』等のボタンから録画予約の操作をすると、レコーダーは最初のplease wait点滅から立ち上がり、其の間のテレビやレコーダーの操作は、全く出来ない状態と成ります。

又、テレビリモコンから『予約する』等のボタン操作で録画予約を行った場合と、レコーダーリモコンから番組表ボタンで、一発起動を行い録画予約をする場合では、明らかにテレビリモコンから録画予約した方が、2ステップ余分に手間が掛かります。

此の根拠として、画像1,2,3,で説明致します。テレビリモコンからの操作では、ステップ1,2,3,と操作をしないと番組表が出ませんが、レコーダーから番組表一発起動で有れば、ステップ3の番組表からの操作が可能で、テレビ側からリンクを介して操作するより、レコーダー側から操作する方が早いと言う事です。

>通常は、
ダイレクトに呼び出した、レコーダーの番組表か検索機能から予約します。

ソニー機の特性を知っていれば、テレビリモコンから手間の掛かるリンク操作で、レコーダーの番組表を呼び出して、録画予約はしないと思いますヨ。(実機で検証すれば判る事だヨ)

>BDレコーダーを直接操作するので、録画モードの変更や録画先の指定ができます。
二度手間にはなりません。

テレビリモコンからのリンク操作でも、レコーダーの番組表一発起動からでも、レコーダーを起動させての操作に成るので、当たり前の事だよ!!

書込番号:18900320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/06/23 20:48(1年以上前)

いろいろ詳しく書き込んで頂き、ありがとうございます。
現段階では、パナソニックのDMR-BRX6000あたりを候補として考えていますが、またまた悩ましい点が出てきました。
内容は、DMR-BRX6000のところに書き込みますので、またまたご教授いただければと思います…

書込番号:18901337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラからの取り込みについて

2015/06/12 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

クチコミ投稿数:4件

BDZ-EW1200にパナソニックのデジタルビデオカメラHDC-TM35を接続して、撮影した動画を取り込み、BD-Rにコピーしようとしましたが、BDZ-EW1200に取り込む段階で、録画モードがSRになってしまいます。できれば少しでも劣化が生じないようBD-Rに記録したいのですが、SR以外に設定はできないのでしょうか?BDZ-EW1200の取扱説明書p92には「他機器で記録した動画を本機で取り込んだ場合、録画モードが元の録画モードと異なることがありますが、画質は劣化しません」との記載がありますが、SRでもその通りなのでしょうか? ちなみにビデオカメラの記録モードは「HX」です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18864473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/12 19:31(1年以上前)

>録画モードがSRになってしまいます。

元々のレートに一番近い「モード」を選択して、
そのモードで表示しているに過ぎん。

>SR以外に設定はできないのでしょうか?

設定自体無い。
AVCHDからの取込みは、
常時高速無劣化だ。
逆に、多少劣化させながら取込む事は出来ん。


>「他機器で記録した動画を本機で取り込んだ場合、録画モードが元の録画モードと異なることがありますが、画質は劣化しません」との記載がありますが、SRでもその通りなのでしょうか?

その通りだ。

HXは、約9Mbps。
BDZ-EW1200のモードは
XSR が11Mbps、SR が8Mbps、LSR が4Mbpsだ。

SRのレートが一番近い故、SRという表示になっておるのだ。

書込番号:18864530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/12 21:29(1年以上前)

リコリコパパパ さん

全く異呪文太刑さんの仰る通りで、無劣化ですね。
撮影モードを変えると、それに合わせたダビングモードになるので、撮影モードを変えてお試しすると分ると思います。

尚、ビデオ撮影をBDレコへ取込んだらBDレコでは編集をしないで、そのままBDダビングして保存することをお薦めします。BDレコでフレームカット編集すると変換ダビングをしない限りGOPゴミが残り、後々PC編集する場合に不具合なBDが出来上がるリスクがあるので。

書込番号:18864944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/12 22:53(1年以上前)

こんばんは

逆に言うと、より高画質で撮れるカメラであり、
その高画質で録ったまま、ダビングできます。

書込番号:18865233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/13 07:13(1年以上前)

回答いただいた皆様ありがとうございます。
安心してBD-Rに移すことができます。

書込番号:18866009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームネットワークでパソコンに繋ぎたい

2015/05/13 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

購入して2週間、かなり苦労しましたが無線LAN接続でスマホから録画予約できるようになり感動しております。
現在ホームネットワークに挑戦していますが暗礁に乗り上げてしまっています。

我が家のネットワークは全て無線LAN接続で2台のパソコン、2台のTV(BRAVIA)、LGのBlu-Ray Playerがあります。
現時点パソコンからもTVからもEW1200が見えますが録画された番組を開こうとしても中身を見るときは予期せぬエラーとなってみることが出来ません。

パソコン同士はネットワークから共有フォルダーの中身を見ることが出来ます。
ひょっとしたらパソコン同士のネットワークと、EW1200をサーバーとした2つのホームネットワークが出来てしまいお互いが干渉しているのではとも思っていますが確証は全くありません。

パソコンからEW1200の中身を見ようとするとファイヤーウオールが障壁になっているようでこれを止めてみたりしましたがやはり開くことが出来ません。
パソコンからはWindows Media Player 12を使って見に行っています。

BRAVIAからも録画された番組が見られないのにはかなりへこみます。

どなたか手がかり、足がかり、或いはこんな本を参考に設定すれば成功する、成功されている方からの情報提供、アドバイスをお願いします。

先月無事に還暦を向かえ今までパソコン、携帯電話、スマホと困難を乗り越えてきました。
ホームネットワークが最後の青山かなと思っています。
よろしくお願いします。


書込番号:18771773

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/05/13 11:48(1年以上前)

 著作権保護されたデジタル放送番組はWMPからは再生不可です。
 有料のソフトが必要。
(Dixim Digital TV Plus)
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001

 RECBOXなどのDTCP-IP(著作権保護機能)対応NAS(ネットワークHDD)購入すると、同種のソフトが無料でダウンロードできる場合も(パソコン経由で操作し、対応NASにEW1200からLANダビングして番組バックアップも可能)。
(例)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-ata/

http://www.iodata.jp/lib/product/h/4300.htm

>BRAVIAからも録画された番組が見られないのにはかなりへこみます。
 機種や、どういう設定作業されたのかを書かれないとレスが付きにくいです。

書込番号:18771858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/05/13 12:07(1年以上前)

こういう場合は最初にお使いの機器の型番や接続の構成を出来るだけ正確に提示したほうが解決への近道です。

Windows Media Playerでは著作権保護された録画番組の再生は出来ません。
既にレスがある通り有料のDLNA再生ソフトが必要です。
お持ちのPCによってはバンドル版で最初から入っている場合もあります。

BRAVIAもBRAVIAと書いただけでは何百種類もあるので型番を書きましょう。
古いBRAVIAではDLNAに対応していても再生できるのはDR録画した番組だけというものもあります。

ネットワークは各機器が同一のネットワークにきちんと接続されているかを確認されてみては
IPアドレスが192.168.XXX.○○○ の XXXまでが同じでないと違うネットワークに接続されています。

あと、接続についてですが無線区間が増えれば増えるほどDLNAの再生安定性は落ちます。
理想はすべて有線接続です。

書込番号:18771900

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/13 12:31(1年以上前)

こんにちは

BDレコーダーなどで録った、デジタル放送画質(MPEG2-TS)の番組を他機器で視聴する場合。

・DLNAサーバ(DTCPーIP)対応のレコーダー等
お持ちの機器 EW1200 ◯
・ネットワーク環境
サーバとクライアントが同一ネットワーク内にある
テレビ、PCからEW1200がネットワーク経由で見える OK
・クライアント機器(PC) DTCPーIP対応
PCからHDMIでモニターに接続 たぶん◯?
・クライアントソフト DTCPーIP対応
Windows Media Player 12 ×
BRAVIA 機種による

関係するすべての機器、ソフトでのDTCP-IP対応により視聴可能になります。

書込番号:18771976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/05/13 12:51(1年以上前)

早速沢山の書き込み有難うございます。
やはりこういう時は使っている機器番号を明確にしないと問題が見つけられないですよね。
本日帰宅後番号を調べて追記させていただきます。

それから思いだしたのですがDTCPーIPの壁があるのでしたね、確か2台のPCの内1台はWindows Vistaでこちらは対応していなかったと思います。
先ずはEW1200に写真をいれてそれがPCから見られるかどうか、BRAVIAからみられるかどうかを試してみます。

書込番号:18772036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/05/14 09:35(1年以上前)

今朝忙しい中少し確認しました。
TVはBRAVIA KDL-32EX420 IPアドレスは**.**.1.7
BDR-BDZ-EW1200     IPアドレスは**.**.1.6
モデム PR-200NE    IPアドレスは**.**.1.1

何故かもう一台のTVはネットワーク上で見られませんでした、今夜再挑戦。
調べているうちに判ったのですがEW1200にはサンプル用のJPG画像があるのですがそれもPCからもTVからも見ることが出来ませんでした。
TVでの見方はHOMEボタンで十字の画面を出して画像→全ての画像と進んでいって調べました。
同じ方法でPCにある画像は見ることが出来ました。

ネットワーク上の居間にある家内のPCですが、1台のパソコンに家内と私の2人のユーザーを登録しており家内と私それぞれの名前でパソコンのモニターのようなアイコンとHDDの様なアイコンと2個づつ、計4個出てきておりプロパティでIPアドレスを見ようとしたのですが...1と言うような表示で見ることが出来ませんでした。

もう一台私の部屋のパソコンはネットワークが非常に不安定でぶちぶちと切れては繋がりを繰り返していました。
初めての事でこれはEW1200とスマホからTV SideViewがネットワークに加わったからなのかと悩み事が増えてしまいました。

これが今朝の新たな情報です。
一番初めに解決したいのは、EW1200に大量の写真を集め、2台のパソコン、およびTVから写真を見るようにしたいです。
次にEW1200に録画された放送を別の部屋のTVKDL-32EX420で見ることが出来るようにしたい。

これが私が達成したい内容です。

書込番号:18774589

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/05/14 11:24(1年以上前)

>もう一台私の部屋のパソコンはネットワークが非常に不安定でぶちぶちと切れては繋がりを繰り返していました。

接続構成がどうなっているのかが読み取りづらいのですが
PR-200NEって確か無線LANカードを挿して無線接続するタイプのルーターだったと思いますが
11n(300Mbps)に対応していなかったような。
仮に11g(54Mbps)で接続しているとして

無線接続 : +++
有線接続 : ---

PR-200NE +++ EW1200
+
+
++++ スマホ
+
+
++++ PC

の状態のようにすべて無線で接続されているなら番組再生はかなり厳しい気がします。

これが

PR-200NE --- EW1200
+   -
+   --- PC
+
++++ スマホ

だったらまだいけそうな気がしますが。

現状PR-200NEしか使われていないのでしたら、11n対応の無線LANルーターを別途購入するなりして
ネットワーク環境の安定化をする必要があると思います。

書込番号:18774835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/05/14 12:00(1年以上前)

B-202さん
PR-200NEはNTTの光電話ルーターです。
我が家ではこの後にバッファローのWHR-HP-G300Nを接続しております。
PC側は同じくバッファローのWLI-UC-G300HPのUSB接続タイプの子機を使っております。
ぶちぶち切れまくっていた今朝の状態は判りませんが以前調べたときは170Mbps程度のスピードは出ていました。
従って接続は11nとなります。

今回の問題がルーターのスピードによるものだと確定したらWHR-1166DHPの投入で11acに切り替えようとも考えております。
調べたのですがそもそもこのEW1200と言うのはどのようなスピードでルーターに接続するのでしょうか?
Wifiと言うだけでスピードについては記載ありませんでした。

書込番号:18774925

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/05/14 21:19(1年以上前)

>Wifiと言うだけでスピードについては記載ありませんでした。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45466850M-JP.pdf

取説P140に記載しています。
無線LANは11a/g/n対応なので最大300Mbpsです。
有線LANは100BASE-TXなので100Mbpsです。

最近の無線ルーターを購入すれば必然的に11ac対応のものになりますが
家電のDLNAではそこまでの無線速度は求められません。30〜40Mbpsもあれば十分、番組視聴出来ます。
11acにはスマホや最近のPCなら対応しているでしょうが家電はまず
対応していないと思いますし、11acで接続したければ別途11ac対応の子機が必要になります。
11acは5GHzでの接続になるので壁や家具などの障害物に弱いです。

結局今まで通りの障害物に強い2.4GHzの11nで接続することになるかと思います。
それとWHR-HP-G300NからWHR-1166DHPに変更しても電波の強さ自体はあまり変わらないと思います。

あと、取説のP140に写真の制限が記載してありますが、全体の上限が10000枚で
1フォルダあたりの上限が500枚、フォルダは最大200個みたいです。
正直レコーダーに写真をため込むなら、簡易NAS対応の無線ルーターを購入して
NASに写真を保存してTVなりスマホなりから閲覧したほうが使い勝手が良いような気もします。

書込番号:18776350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/05/18 11:16(1年以上前)

B-202さん
取り説を調べてくださって有難うございます。
11a/g/n対応なので最大300Mbpsと言うことであればおっしゃるとおりルーターを変更しても効果を期待することは難しいですね。

昨日も格闘しましたがどうしてもEW1200の中身をTVからもPCからも見る事が出来ずそろそろ諦めムードになってきました。
せめて別の部屋のTVで見る事くらい出来るようになりたいのですが一旦現在のホームネットワークを全て消去してそれからEW1200の登録をするしかないのかなと思い始め、そこまでしたいという動機が薄れてきてしまいました。

書込番号:18787306

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/06/01 11:56(1年以上前)

昨日若干の進展が有ったので報告します。
我が家のEW1200の出力先はEPSON EW5200のプロジェクターです。
同じくBlue Ray Player LG-BP630も同じプロジェクターですのでHDMI切り替え機でBP630とEW1200の入力切替を行うように配線してあります。
HDMI切り替え機は無名会社の物でメカ的に切り替えているようですが、これを通してEW1200の映像をプロジェクターで見ることが出来ない事に気がつきこれを外して見た所、1階のBRAVIA KDL-40Eからは無事に見ることが出来ました。
我が家のルーターは1階に設置されルーターから有線接続されているこちらのTVでは全くストレス無く見ることが出来ました。
2階無線接続のKDL-32E*420は酷いこま落ちでカクカクですが見ることが出来るようになりました。
又Windows VISTAの2階のパソコンでもEW1200を認識することが出来、録画されている番組名を見ることが出来るのですが、クリックしてもWindows Media Playerは開きますが再生リストには出て来ることが無くみれません。
そもそもMedia payerでは開けないファイルのような挙動をしているので何か別のアプリケーションで無ければ駄目なのかなと推察しております。

それにしてもHDMI切り替え機が犯人であったのは驚きです。
何故駄目なのかが判りませんが、これなら問題ありませんよ等HDMI切り替え機の情報、及びMedia Player以外のお勧めソフト情報を引き続きお待ちしております。

書込番号:18829244

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/06/01 12:08(1年以上前)

進展があったのはよいことだと思いますが
そもそもWindows Media Playerで再生出来ないのは一番最初に撮る造さんがレスしています。
折角もらった情報を活かしきれないのでは、人の話を全く聞いていないのと同じことで
その内、誰もレスしてくれなくなりますよ。

書込番号:18829265

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/06/01 15:16(1年以上前)

B-202さん
ご指摘の通りです、確かに一番最初に撮る造さんが記載してくださり、私もリンク先のDixim Digital TV Plusを見に行き、\3,680 一寸高いなー等と思った記憶がよみがえりました。
その後あれこれしているうちにその事を忘れていました、WMPと言うのがWindows Media Playerでしたね。

今晩お試し版があればDLして試してみることにします。

もうひとつはHDMIの切り替え機ですね。


書込番号:18829642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-EW1200」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW1200を新規書き込みBDZ-EW1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW1200
SONY

BDZ-EW1200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月15日

BDZ-EW1200をお気に入り製品に追加する <1240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング