BDZ-EW1200
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2016年4月27日 00:57 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月8日 12:20 |
![]() |
7 | 6 | 2016年3月6日 14:17 |
![]() |
9 | 12 | 2016年1月17日 18:59 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2016年1月12日 11:55 |
![]() |
34 | 6 | 2016年1月9日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
失礼します。ここなら詳しい方がいらっしゃると思い、書き込みさせて頂きました。
2012年にヤマダでソニーのブルーレイレコーダーを購入しました。
再生するとディスクに円状の傷が出来てしまいます。何年か前から傷 がつくのが気になってはいたのですが、ほとんど録画機能しか使わなかったので、そのままにしてありました。もしかしたら、初期から傷がつくような状態だったのかもしれませんが、ディスクを入れる事がほとんどなかったので見過ごしていたのかもしれません。
最近になってDVDなどを見る機会が増えて、ディスクに傷がつきそれが原因で、ディスクが読み取りエラーになってしまい困っています。
さきほど新品のいらないディスクで実験してみましたが、ブルーレイレコーダーに入れて何分か再生して出してみたら円状の傷が出来ましたので、ブルーレイレコーダーが原因なのは間違いないようです。
そこで質問なのですが
ヤマダの長期保証の保証書にピックアップは保証外で有料と記載されていたのですが、私の場合はピックアップの修理にあたるのでしょうか?保証外でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19713401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入(ご使用)の機種は、ew1200なのですか?
2012年には発売されていないのですが。
文面の情報では、ピックアップ部以外のBDドライブの故障と思われます。
また、ヤマダの無料保証でも、ピックアップ部は保証対象のはずです。
一時期保証内容を改悪しましたが、当局の勧告によって現在は是正されています。
ヤマダに故障修理依頼をするのが良いかと思います。
書込番号:19713412
5点

すみれのはなさん、心情お察しします。
支障なければ
>2012年にヤマダでソニーのブルーレイレコーダーを購入しました。
具体的な型番を教えて頂けないでしょうか?
円周状キズの症状は私はサービスで修理交換を行った後に3台起きました。
書込番号:19822851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
以前はREGZAレコーダーと数台のREGZのTVで有線LANで接続して問題なく視聴できていましたが
今回この機種を購入しREGZA TVと有線LAN接続しましたが、BDZ-EW1200を認識して録画タイトルまで表示しますが、再生しようとすると 「指定されたファイルは再生できません」と表示され、再生できません。
録画はDRモードで行っております。
同時に購入したBRAVIA KJ-55X9300Cでは、今回購入したBDZ-EW1200と以前から使用していますREGZA DBR-Z150の録画をLAN接続で問題なく視聴できます。
どの機種もDTCP-IPに対応してますが、設定等に問題があるのでしょうか、どうか解決法をご教授下さい。
機器構成
有線LAN接続
新規レコーダー BDZ-EW1200
新規TV BRAVIA KJ-55X9300C
REGZA TV Z1 Z3
REGZAレコーダーDBR-Z150
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000710799/SortID=19634883/
どーもET2200世代には相性の問題がある様ですね。
書込番号:19670876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
KDL-55W920Aに接続している外付けHDに録画したデータをこのレコーダーに転送する事は可能でしょうか?
解りましたらご回答下さい。
書込番号:19663313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビが対応外となるようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211289005932/?p=KDL-55W920A&q=%98%5E%89%E6&rt=qasearch&srcpg=tv
書込番号:19663336
2点

ご回答有難うございます。リンク頂いたページにはW920Aは対照機種に入っているようでしたが、やはりデータの転送は出来ないのでしょうか?
書込番号:19663837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンク頂いたページにはW920Aは対照機種に入っているようでしたが
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ
どこをどう読んでも対象機種は↑のみし書いてありませんけど。
書込番号:19663843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対照製品型名リストを見るを開くと書いてあると思いますが、意味合いが違うのでしょうか!
書込番号:19663858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W920AはQ&Aの対象機種に含まれているが、LANダビングは上記以外(X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ以外)のモデルであるW920Aは非対応ということでしょう。
書込番号:19663871
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
購入を考えています。
タブレットはXperia Z2です。
アプリはTv Side Viewやtorne mobileを使う予定。
画質は録画画質そのままで配信されるのでしょうか?
それともモバイル用の画質が配信されるのでしょうか、だとしたらどのくらい(SD,HD、FHD)の画質でしょうか。
もしかして、DRモードの画質で見るにはXperiaの「ビデオ」というアプリを使わないいけないのでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
3点

ソニレコにTV SideViewは720pですねたぶん
書込番号:19485781
0点

こんばんは
>タブレットはXperia Z2です。
>もしかして、DRモードの画質で見るにはXperiaの「ビデオ」というアプリを使わないいけないのでしょうか。
現状お持ちのタブレットでデジタル放送画質(DRやTS)の録画を見られていますでしょうか。
こちら(キャリア端末)ならビデオアプリ(標準アプリ)で観れるはずですが、WiFiモデル(DTCP-IP非対応)だとたぶん観られないです。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia-tablet/docomo/so-05f/spec/spec.html
書込番号:19485788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こるでりあさん、LVEledeviさん、アドバイスありがとうございます。
>ソニレコにTV SideViewは720pですねたぶん
そうなんですか!?
今はnasne(SD画質配信)を使っているので、それよりは全然ましですが、ちょっと残念です。
>現状お持ちのタブレットでデジタル放送画質(DRやTS)の録画を見られていますでしょうか。
nasneしか持っていないので残念ながら確認できません。
>こちら(キャリア端末)ならビデオアプリ(標準アプリ)で観れるはずですが、WiFiモデル(DTCP-IP非対応)だとたぶん観られないです。
DRモードでを見れるのはやはりビデオアプリ(標準アプリ)だけなんですね。
けど私のは残念ながらWiFiモデルなので無理ということでしょうか。
こちらの対応表だと一応、DRモードに対応しているみたいですが、この表は間違いということでしょうか。
https://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ew1200.html#tablet
書込番号:19486123
0点

>DRモードでを見れるのはやはりビデオアプリ(標準アプリ)だけなんですね。けど私のは残念ながらWiFiモデルなので無理ということでしょうか。
ビデオ(ムービー)アプリなら、WifiモデルでもソニーレコーダーならDR番組も見られますよ。見られないのは他社レコーダーの番組(AVC記録のみ)です。
以前のXperiaから、そういう仕様です。
書込番号:19486214
3点

DRモードで録画した場合 ○
っていうのは画質には言及してませんね
DRで録画した番組を見れますってだけだと思うです
下のほうにあるウォークマン
DRモードで録画した場合 ○
を考えればそうならざるを得ません
あとtorne mobileはナスネのみですレコには使えないです
書込番号:19486234
0点

撮る造さん、こるでりあさんアドバイスありがとうございます。
>ビデオ(ムービー)アプリなら、WifiモデルでもソニーレコーダーならDR番組も見られますよ。見られないのは他社レコーダーの番組(AVC記録のみ)です。
それはよかったです。
>DRモードで録画した場合 ○
>っていうのは画質には言及してませんね
>DRで録画した番組を見れますってだけだと思うです
たしかにそうですね、画質はどうなるかわかりませんね。
以前の機種ですがストリーミングでもフルHD画質で配信できる記事を見つけました。
前の機種ができるならEW1200もできそうですが、どうなのでしょうか。
詳しい方よろしくお願いいたします。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/23/news032_2.html
書込番号:19489370
0点

>ごろなーさん
既に他の方が説明されている通り、DRに対応と言う意味は、DRで録画された物が観れると言う意味であり、DR画質で試聴出来るという意味ではありません。
実際にはトランスコードチップがリアルタイムで圧縮配信するので、画質は、720pになります。
ですが、地上デジタル放送などFULLHDの解像度は。ありませんから、720pでも十分綺麗だと思います。
無線LANの実効速度を考えると、720pと言う妥協点は、正しいと思います。何故なら日本の地上波は、インターレースなんで、どこかでプログレッシブ化を、するのは、非常に合理的なんです。
書込番号:19498336
0点


結論
Tv Side Viewでは、720pが上限。
書込番号:19498375
0点

>ごろなーさん
下記スレッドが盛り上がってますので是非拝見を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697881/SortID=19494067/#19494067
書込番号:19499446
0点

>Radeonが好き!さん
いつもありがとうございます。
>Tv Side Viewでは、720pが上限。
これはMPEG2デコーダ非搭載のモバイル端末では、ということでよろしいでしょうか。
書込番号:19499752
0点

文字通りですが^^;
例えば、nexus player等の固定機にTv Side Viewを入れても720Pと言う上限は変わりません。
制限は、アプリと配信サーバとの組あわせで決まります。
ですので、ナスネでTv Side Viewを使えば、480pが上限
ですので、レコでTv Side Viewを使えば、720pが上限
書込番号:19500284
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
家のテレビがパナソニックのTH-50A300なのですが、この商品は利用可能でしょうか?
すごく初心者な質問ですいません( ; ; )
それと、主な用途はDVDの再生とテレビ番組の録画なのですが、テレビ番組をたくさん録画するには1TBじゃたりないですか??
よろしくお願いします!
書込番号:19476590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
テレビのメーカーが違ってもDVD再生やテレビ番組録画はできます。
録画サイズも調整できますので1TBあれば、何とかなると思いますが
外付けハードディスクを接続して容量を増やすこともできますよ。
書込番号:19476629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TH-50A300で録画したものは パナソニックDIGAへのみダビング可能です。
DIGAのほがよいのではないでしょうか。
書込番号:19476636
2点

TH-32A300にEW510接続して、外付けは3TB(1万円)です。
DIGA BZT760+外付け3TBも使ってますが、大量に録画すると管理が下手なので面倒ですよ。
書込番号:19476962
2点

閲覧者側に「HDD容量1TBでたりますか? 」
と尋ねられても、スレ主の使い方が分からない
ので(多分スレ主もどう使うかは分かっていない
はず…。)1TBで足りるかどうかも分からないです。
単純にできるだけ観たい番組を録り貯めていつでも観れるようにしたいなら、レコーダーの
画質モードを変更してHDD容量を節約しながら
録画をしていけば良いし、できるだけ綺麗に
録りたいならHDD残量を気にせずにDR
(ダイレクトレコーディングの略)で放送された
画質そのままで録画をすれば良いですし。
(その代わり録画データ量は多大でHDD容量は
急激に減っていくので、録画番組を保存する為に
USB-HDDを増設する事を奨めます。)
もちろん画質を保ちつつHDD容量も節約できる
画質モードも選べるので、レコーダーを使って
いって好みの画質モードを探してみてください。
書込番号:19477028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それと、主な用途はDVDの再生とテレビ番組の録画なのですが、テレビ番組をたくさん録画するには1TBじゃたりないですか??
僕の使い方だと ぎりぎりかと思って ET2200 2TB 買いましたけど いま800タイトルで残量が700GB切ってますから
1TBでは足りないですね
メインは LSRモードとLRモードで DRが少しなんですけどね
カタログの30ページのモード欄に SR(標準)と表記されてますから メーカ推奨はSRモードでしょうか
SRだと 500時間だから 1時間番組 500本保存 2時間だと250本 LSRだとこの倍保存できます
データ量で行くと SR=XP LSR=SP 程度ですが 実際は DVDよりノイズが増えます
USBHDDは ダビングが2倍速と遅いので 25GBで45分以上掛かります 永久保存だと良いのですが
一時保管にはあまり向かないかも
書込番号:19477729
1点

>テレビ番組をたくさん録画するには1TBじゃたりないですか??
一般的な使い方をする場合はほとんど問題にはなりませんが、
この機種の場合の内蔵HDDへの最大録画番組数は999番組です。
同じような性能の1TB2チューナー機の他社の場合は、東芝だと2000番組、シャープ、パナソニックだと3000番組です。
放送時間の短い番組(5〜15分位の)を低レートの録画モードで大量に録画するような使い方だと
最大番組数の制限に引っかかり、HDDにまだ空きがあるのに録画が出来ない、というようなことになる場合もあります。
書込番号:19477825
0点

>SRだと 500時間だから 1時間番組 500本保存 2時間だと250本 LSRだとこの倍保存できます
すみません これ忘れてください
SR=1時間 4GB 2時間=8GB
LSR=1時間 2GB 2時間=4GB
LR=1時間 1.4GB 2時間=2.8GB ぐらいかな?
なので
1TBだと
SRモードで 1時間番組 250本 2時間番組 125本
LSRモードで 1時間番組 500本 2時間番組 250本
LRモードで 1時間番組 715本 2時間番組 357本
になります
書込番号:19477833
2点

パナ機で600タイトルぐらいですがラベル少ないし管理も一手間要りますよ。ただ容量が無駄になることは少ないので撮り溜めのメイン機です、溜めるだけで見ませんが。
ソニー機では外付けに400タイトルで500GB、3TBの容量一杯まで使いきれそうにないですが、タイトルが増えも管理は楽です。こちらを視聴用にしています。
容量が足りないときは外付けで増やせばいいがタイトルが多くなった時の操作性を理解した方がいいよ。
書込番号:19478072
0点

みなさん返事ありがとうございます!
かなり参考になりました。
澄み切った空さんのおっしゃるように
私の家のテレビではディーガの方が
良いのでしょうか?
私の家のテレビで
オススメの機種がありましたら
教えてください!
書込番号:19478136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taaattyさん
・キーワード録画にこだわりがある
・モバイルへの持ち出し視聴が多い
このような場合ですと本機が適しています。ディーガではかなり「不便」です。
書込番号:19478474
0点

ビエラとDIGAでダビングしたことありますか? とても使いにくいよ。
書込番号:19478834
0点

パナを奨められる人がいますがパナとソニーを比較すると私はソニーをお奨めします。それもできたら予算があるならこの上のクラスのET1200が良いと思います。トリプルチューナーは魅力的ですし何より画質が良い回路を入れているからです。番組表も見易く検索も簡単です。パナが一番人気がありますが私が気になった点を書きます。パナは毎週予約で特番等で内容が変わっても番組名も変わらず録画予約一覧でも確認出来ません。ソニーは毎週予約で内容が違うとチェックされるので一目で判りますし番組名も変わります。番組名予約にすると無駄な録画もしません。たまにミスしたりしますが想定内です。私の個人的見解ですが参考までに。
書込番号:19483590
0点

スレに関係ない話で恐縮ですが
>パナは毎週予約で特番等で内容が変わっても番組名も変わらず録画予約一覧でも確認出来ません。
この仕様は人によって好みがわかれるところですね。
年末・正月分の録画を整理してしまってわかりやすい見やすい例がないのですが放送がなかった場合の
表示は自分はわかりやすいと思っています。
毎週予約で予約した場合まとめ表示になりますが、話数で順番に並んで表示されているところにいきなり「新」の
表示が現れます。
新#1
#2
#3
新#1 ← 放送がなかった場合の表示、初回の予約番組の番組名になっている
#4
これを見れば、「ああ、今週は放送なかったんだな」とすぐにわかります。表示されているサムネイルもいつもと違うので
それと、録画の実行結果は予約一覧から履歴を表示させることでわかります。
自分的には番組表のデータがおかしい時(番組名が変わっていたり間違っていたり)もあるので
レコーダーが番組名を判断して録画しない仕様よりは、とりあえず録画して、いらなければ後から消せる仕様のほうが
確実なのかなと思っています。
書込番号:19484091
2点

こんにちは
>家のテレビがパナソニックのTH-50A300なのですが、この商品は利用可能でしょうか?
使用には全く問題ありません。ただレコーダーを通しての色合いは
結構レコーダー側も主張が強いので、今まで見ていたパナの色が
ソニー寄りになるかも知れません。
でもこれはこれで好みに左右されないのであれば良いと思います。
ソニーの方が色のナチュラルさや黒の出方が良いと思います。
対してパナは明るくて華やかな印象です。輪郭のはっきりした所は
ソニーの方が良いと思います。
>テレビ番組をたくさん録画するには1TBじゃたりないですか??
使い方次第だと思います。2TBでも何も考えずに使用したら直ぐに
HDD容量は使い果たしてしまいます。
特に画質モードの選択は大きいです。ソニーの録画モードは7種で
DR、XSR、XLR、SR、LSR、LR、ERです。お勧めなのがLSRですね。
HDD容量を節約出来て画質も十分です。
見たら直ぐに消す物はLRにして、残す物はLSRで良いと思います。
特に保存したい物はSRをたまに使うといった具合で良いです。
最高でもSRまでで十分だと思います。XSRとかだとHDD容量を食う
ばかりで画質も大差はなく、1TBだとあっという間になくなります。
あと使用してみてどうしても足らない場合は、外付けHDDにも対応
出来ますので心配されなくても良いと思いますよ。
書込番号:19484366
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
見たい2つの番組が同時刻か、どちらか一方があとから始まり重なって録画するというような時があるんですが、結構な頻度で途中で録画が終わっていて結局2番組とも中途半端な状態で録画されていることがあります。
こういった状況を回避出来る方法はあるんでしょうか。
書込番号:19470474 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

3つの番組が重なってしまっている部分があるというような事はありませんか?
最近は、中途半端な時間に始まる番組も多いので、その様な単純な理由のような気がします。
書込番号:19470744
0点

>結局2番組とも中途半端な状態で録画されていることがあります。
2つとも は珍しいですね
予約リスト からオプションボタン→優先変更→はい
で 録画優先順位が 最優先になります この時点で 必ず欠けることなく録画できます
(絶対に録画したい番組は 最優先に 優先順位は オプション→優先順表示 で確認のこと)
ただし 他の番組が 録画できなくなりますが
で この優先順位を 変えることによって 他の番組もうまく録画できる 組み合わせを・・・・・
正常に録画できない番組は 予約リストに 赤いマークが付きますからこれを目安に
書込番号:19471316
3点

ある番組の終了時間、別番組の開始時間が同じ時に多少(30秒くらい?)欠落(録画されない)します。
例
A:10:00-11:00
B:10:00-11:00
C:11:00-12:00
D:11:00-12:00
このように予約した時に、
A、B共にお尻の焼く30秒が録画されません。
秒数に多少の差異はありますが、各社の共通仕様で、W(2)チューナー機では避ける方法はありません。
この例の場合は、4チューナー機以上を使用しないと避けられません。
欠落が起こる動作のイメージ
A番組の終了処理に約15秒かかり、
C番組の開始準備に約15秒かかる。
C番組の開始時間を優先するために、A番組のお尻約30秒が欠落(録画されない)する。
B、D番組も同様
国内メーカー製のテレビ、レコーダーは、同じ動作をします。
LGのテレビ(だったかな?)は、終了時間が優先され、開始時間が遅くなるとの記事を読んだ気がします。
つまり、
A、Bは正常に録画され、C、Dの頭が欠ける。
>途中で録画が終わっていて
「途中で」の言葉から、現象を推定しました。
#重複(3番組以上の録画)の場合は、既に開始されている録画が優先され(途中で終わらない)、
重複番組の頭が欠ける。
↑ SONY機もこうなると思っていたのですが、違うのでしょうか? > 識者の皆さん
書込番号:19471383
5点

>VROさん
>正常に録画できない番組は 予約リストに 赤いマークが付きますからこれを目安に
録画設定の際、赤マークがついてしまっていたら、同時刻に見たい2番組は録画できない、あるいは中途半端な状態で録画してしまうことになるんでしょうか。
書込番号:19471508
2点

取説
P28 連続した番組を録画するときの制限 参照のこと
P36 録画予約が 重なったときは EW1200の項目参照こと
P155 右側 「2」 録画リストのアイコン
>録画設定の際、赤マークがついてしまっていたら、同時刻に見たい2番組は録画できない、あるいは中途半端な状態で録画してしまうことになるんでしょうか。
予約が重複してる警告ですから 重なった部分のみが録画できません
番組表でタイマーマークに欠けが出てる番組が一部録画されなくなります
書込番号:19473039
2点

>#重複(3番組以上の録画)の場合は、既に開始されている録画が優先され(途中で終わらない)、
重複番組の頭が欠ける。
↑ SONY機もこうなると思っていたのですが、違うのでしょうか? > 識者の皆さん
ソニーの場合は 録画優先順で 先に録画開始されていても 後から優先順位の高い方の録画が開始され
どちらかの録画が出来なくなると優先順の低い録画が中止され 順位の高い方が録画されます
そして 高い方の録画が終了すれば 低い方の録画が再び再開されます
この場合低い方は 分割されタイトルが二つになります 場合によっては 3つ、4つになる場合も
(この仕様は 初期からだと思う)
A:10:00-11:00
B:10:00-11:00
C:11:00-12:00
D:11:00-12:00
通常 優先順位は あとから予約した方が上なので AとBが尻かけですが
AとBをCとDの後で予約すると CとDが頭欠けになります
(シリーズ番組の場合 放送時間の早い番組の初回が 週遅れで始まったりするので こういう予約は よくあります)
でこれを 時間順にするために 優先変更します(まあ本来の使い方は 絶対に録画したい番組に使うのですけど)
簡単で Aから順番にDまで優先指定していけば D,C,B,Aの順になります
で 最近気が付いたのですが おまかせ録画も 頭欠けや尻欠けしてます
僕の認識だと かぶると おまかせは一切録画してくれなかったのだけど 仕様が変わったようで 進歩かな?
書込番号:19473178
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





