BDZ-EW1200
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2015年6月3日 22:15 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月31日 20:12 |
![]() |
9 | 7 | 2015年5月28日 06:58 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月21日 19:18 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年5月8日 17:18 |
![]() |
10 | 7 | 2015年5月4日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
本機とSONYのBRAVIA KJ-40W700Cをアンテナ線とHDMIでつないでいます。
アンテナからの線は本機につなぎ本機のアンテナ出力からTVにアンテナ線をつなげました。
TVの方には何の問題もなく地上波、BS、CSともに映るのですが、
本機で地上波、BS、CSを見ようとすると一部のチャンネルが受信できなかったり
ブロックノイズが多発してまともに見れない状態です。
何度かチャンネルスキャンやTVのチャンネル設定を引き継ぐ設定をしても
一部のチャンネルの信号を受信できずに「このチャンネルは休止中です」と表示されたりします。
本機を介してアンテナ接続をしたTVの方では何の問題もなく受信できるので、
アンテナの不都合や電波の弱さ、アンテナ線の接続間違い等が原因ではないと思うんですが、
他にどんな原因が考えられるでしょうか?
0点

>他にどんな原因が考えられるでしょうか?
チューナー感度の違い、かも?
テレビの方も、受信はしているとしても、受信レベルが推奨値ギリギリとかだったりしませんか?
あと、念のためアンテナ線をテレビにINしている物と入れ替えたりはすべきかと思います。
書込番号:18834330
1点

テレビとのアンテナ接続を断ち、それでもレコーダーの映りが悪ければ、レコーダーのチューナーに異常があるのかもしれないです。接続端子を少し動かして映りがふらつくようなら中の接触不良の可能性があります。
要は、故障って言うことです。
書込番号:18834531
1点

地デジに関しては、「電波が強すぎる」という理由も考えられると思います。
試しにレコーダの放送受信設定で、「地上デジタルアッテネーター」をオンにしてみて下さい。
(逆に、既にオンになっていた場合は問答無用でオフに。)
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/setting/settings.html#006_attenuator
ただ、地デジがこれで解決したとしても、BS/CSは原因が別ですね。
疑わしいのはアンテナ電源周りか(これは大抵設定で直せます)、
信号強度がギリギリか(これはブースターが必要、もしくはアンテナ自体を調整か交換)、
あるいは、本体不良の疑いもあるかも知れません。
書込番号:18834939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナ設置(配線)状況が書かれていないなあ。
レベル不足かレベルオーバーか判断し辛い。
書込番号:18835144
1点

アンテナやアンテナケーブルの写真、お住まいの地域や一戸建てか集合住宅かなど、受信環境が示されない
ことにはアドバイスのしようが無いように思います。
一部の受信機(テレビ、レコーダー)でエラーを訂正してうまく受信できても、一部の受信機でエラー
訂正がうまくいかずノイズや受信できないチャンネルがある場合なら、受信環境にエラーがあることに
変わりはなく、アンテナやアンテナケーブルを交換したりアンテナの位置を変えるなど費用がかかります。
書込番号:18835262
1点

レコーダーのアンテナ入力と出力を思い込みで間違えて無い?
もう一度再確認してみては?
書込番号:18835264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部チャンネルが受信できない症状で経験したのはレコーダーのアンテナ線のIN OUTが逆というものでした
書込番号:18835268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考に色々やって解決しました。
まず、本機の地上波受信で映像が乱れたり、CSで映像が出ない原因は
実にお恥ずかしい話で
地上波アンテナ---本機のBSCS入力---本機のBSCS出力---TVの地上波入力
BSCSアンテナ---本機の地上波入力---本機の地上波出力---TVのBSCS入力
上記のように接続されてたせいでした。
本機でのアンテナ出力はそのまま電波をスルー出力してるだけなのか
本機上では間違った配線でもTVでは普通に受信できたようです。
お騒がせしました。
でも、本機のBSCS入力に地上波のアンテナ線を挿していても
本機で地上波の電波が全く受信できないわけではなく、
ブロックノイズは出ましたが一部の地上波の番組を受信、視聴できるものなんですね、
いい経験になりました。
アンテナ線をちゃんとつなぐと
今度は間違った配線の時は何も問題がなかったTVの方で一部のチャンネルが受信できないトラブルが発生しましたが、
アナログ時代のアンテナ、ブースターをそのまま付けていたのでここの書き込みを参考に調整をし、
最終的にはUHFVHF混載のアンテナになっていたのでブースターのVHF側のゲインを下げる事で
こちらも解決しました。
初歩的なミスで皆さんの手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした、
レスいただいた皆さん有難うございました。
書込番号:18836938
1点

解決して、めでたし、めでたし。
書込番号:18836965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
この製品の購入を考えております。ちなみにレコーダーの購入はPSX以来です^^;
ワイヤレスお出掛け転送の機能を利用して、録画番組をiphone5sに転送し
手持ちのカーナビ(パイオニアHRZ-009G・ipohne用接続ケーブル使用)にて再生しようと考えています。
そこで教えていただきたいのですが、こういった使い方は可能でしょうか?
またこの際、転送した番組はitunes上でビデオ番組登録するなどの処理をしなくてはいけないのでしょうか?
実際にこういった使い方をされてる方や試された方、是非ご教授お願いします。
0点

iPhoneに書き出す事は可能ですが(iTunesは不要です)、
iPhoneからナビ画面に出力する方法がないですよ。
iPhone自体の画面で見る事は可能です。
書込番号:18825157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUCARIOさん、ご返答ありがとうございました
家族の買い物の待ち時間に、ナビのデカい画面で楽しめたら…そう思ったんですが
音声だけ車のスピーカーから出して、画面はiphoneって感じしかないんですね^^;
書込番号:18827532
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
ハンディカムで撮影した動画を本体に入れ、それをDVDに焼きたいのですが
@AVCHD形式で焼く方法(高画質だけど昔からあるDVDプレヤーでは再生できないと認識)
ADVD-video形式で焼く方法(昔からある一般DVDプレヤーで再生出来る方式と認識)
のやり方がわかりません
いつもDVDに焼くために進めていくとどうもDVD-video形式になってしまうようで(断言はできませんがパソコンで中身を見るとvideo_tsになっているため、また画質も悪いため)AVCHD形式で焼くための選択が出てきません、何が悪いのでしょうか?もしくはできないのでしょうか?
書込番号:18816325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVCHD形式で焼く方法
BDZ-EW1200 をはじめ、全ての(各社の)レコーダーで、AVCHD形式で焼けるものは存在しません。
>DVD-video形式で焼く方法
DVDに焼くなら、DVD-VideoかDVD-VR形式しか選べません。
画質がSDになるので、劣化は防ぎようがありません。
SONY機でディスクに焼くなら、BDに焼けば画質劣化なしで焼けます。
書込番号:18816381
3点

yuccochanさん
回答ありがとうございます
そうだったんですね、ブルーレイレコーダーではAVCHD形式で焼けないんですね、無知ですいませんでした。ありがとうございました。
すっきりしました!
書込番号:18816407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンディカムからAVCHDディスクを作るなら、パソコンとソフト(Play Memories HOME、Picture Motion Browser)で焼くのが一般的です。
(Play Memories HOME)
http://www.sony.jp/camera/playmemories/home.html
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/
書込番号:18816409
2点

撮る造さん
回答ありがとうございます
そういうことなんですねAVCHD形式にするにはパソコンからってことですね!
ありがとうございました
余談ですが、この機種がブルーレイレコーダー初めてだったのですが、今まで奥さんの友人からもらったDVDが(ビデオカメラで撮影した動画)うちのプレヤーで再生されず、てっきりAVCHD形式で焼いたから見れないのだと思ってました、その方はブルーレイレコーダーで焼いたと言っていました、同じ物をもらった人の中には見れたよ画面も綺麗だったという人もいました
どういうことだったのでしょうかね
それら奥様方は決して機械に詳しくない感じでしたが、ファイナライズされていなかっただけだったのでしょうかね??見れた人はたまたま同じ機種だったのでしょうかね??ある奥様が言った画面綺麗だったも、どのレベルを持って綺麗と言ったかわかりませんが自分レベル(AVCHDレベル)ではないのかもしれませんね^^;
書込番号:18816437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hokkahokaさん こんばんは
>その方はブルーレイレコーダーで焼いたと言っていました、同じ物をもらった人の中には見れたよ画面も綺麗だったという人もいました
パナソニック(DIGA)やと東芝機ではDVDにハイビジョン記録できるAVCRECという規格があります。
それで焼いた場合(AVCREC規格に対応していない)ソニー機では再生できないはずですが。
AVCHDとAVCRECは兄弟のようなものですが、AVCRECのほうは規格統一には至りませんでした。。
書込番号:18816494
3点

まず、何故カメラの型番を明らかにせんのだ?
何故、BDではなくDVDに焼くのだ?
BDならば、(カメラの型番が不明なので断言はできんが)無劣化保存が可能だ。
ソニー・シャープのレコーダーでDVDには、標準画質でしか焼けん。
パナ・東芝ならば、DVDにHD画質で記録は出来るが
それはAVCHDではなく、AVCRECという規格になる。
AVCREC-DVDはソニー・シャープでは再生出来ん。
現行のBDレコーダーは、AVCHDに関しては、
再生と取込みは可能だが(一部再生のみ可能で取込み不可の機種有)、
AVCHDで記録可能なレコーダーは、全てのメーカーで存在せん。
AVCHD-DVDならば、
ソニーのBDレコでも再生や取込みは可能であるから
取込み後、改めてBDに保存する事も可能だ。
>今まで奥さんの友人からもらったDVD
>うちのプレヤーで再生されず
>ブルーレイレコーダーで焼いた
>見れたよ画面も綺麗だった
「ブルーレイレコーダーで焼いた」という事であるから、
パナ・東芝・三菱のレコーダーで
AVCREC方式でダビングした事に間違いなかろう。
繰り返しになるが、そのディスクは
ソニー・シャープのレコーダーでは再生出来ん。
AVCRECは互換性に難がある故、一般的でなく、
他者とやり取りする際、注意が必要だ。
BDに焼いてもらうか、AVCHD-DVDを作成してもらえば、
ソニーのレコーダーでもHD画質で視聴可能だ。
BDを渡して依頼するがよかろう。
>ハンディカムで撮影した動画を本体に入れ、それをDVDに焼きたい
BDにダビングすればヨロシ。
どうしてもAVCHD-DVDを作成したくば、
PMHを使えば可能だ。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/introduction/
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/
書込番号:18816580
1点

撮る造さん
>パナソニック(DIGA)やと東芝機ではDVDにハイビジョン記録できるAVCRECという規格があります。
そうなんですね、そういう可能性もあるんですね。パナ同士だったかもしれませんね。
レコーダーもカメラも何を使っていたのかわからないのでありえますね
異呪文太刑さん
今回は焼いて差し上げる相手がDVD再生のみの環境しかないためお聞きした次第です
ですのでこのレコーダーで確実にDVD-video形式で焼きたかったのです(AVCHDで焼く方法は今後のためにやり方を知りたかったので...)
説明不足で申し訳ありませんでした
ありがとうございました。
書込番号:18816729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
現在シドニーで外出先視聴を堪能していますが、来週で3ヶ月になります。この3ヶ月を過ぎたら見れなくなるのでしょうか・・・・ 何とか、帰国せず解除できる方法を知っていたら教えてください。しかし、日本はなんでもかんでもロックしてしまう。。。。。このネガティブ精神をポジティブに変えられないのでしょうか。
1点

>来週で3ヶ月になります。この3ヶ月を過ぎたら見れなくなるのでしょうか・・・・
Yes。
帰国できないなら視聴している端末を日本に送りペアリングして送り返す。しかないです。
書込番号:18797165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90日ゴトの再ペアリングを行うコトができないのならSLINGBOXを利用するしかないです。
書込番号:18797235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
4-5年ほど前のパナソニックのブルーレイレコーダーを使っています。
シングルチューナーで不便なこと、500GBのハードディスクが満杯になり、二台目を検討しています。
パナソニックを使っていて、番組表検索の面倒さや見にくさ、起動が遅いのがやや物足りません。
ソニーの家電はほとんど使ったことがないのですが、この機種はいかがでしょうか。
値段も手頃なので、どうかなと思っているのですが・・・。
用途はテレビ番組の録画(長時間モードが多いです)とBD-Rへのダビング、AVCHDムービー(ソニー、パナソニックのカメラから)の取り込みです。
よろしくお願いします。
0点

私はこれが2台目ですが初代がソニーでしたのでほぼ取説無しで使っています。
そういう意味で「扱いやすさ」を重視するならパナソニックの方が楽ではないでしょうか?
ただ、現パナソニックで不満に思っていらっしゃる部分がソニーで解決するかもしれませんが、なにしろ、メーカーが違うと「今まで出来ていたことができない!!」と思われることが多いと思うのです。
我が家にあるシャープのレコーダー付テレビと日立のテレビの番組表よりは、ソニーのテレビ、レコーダーの番組表の方がみやすいと思います。
拡大縮小や、チャンネルごとの一覧が便利です。
でも、録画したものを再生するとき、早送りがあまり細かくできなくて、音声を出しながらの再生はシャープの方が良いと思いました。
また、初代の2010年秋冬のBDZ-AT700のリモコンに比べ、こちらのリモコンはかなりつかいにくく、見た目もチープです。
古いリモコンを転用できないか、設定を見るだけでは無理のようで、いま、問い合わせているところですが、たぶんだめだと思います。
でも、新しいレコーダーを、追加することはおすすめですよ。
お値段が半額以下で容量が倍近くになりましたので、ディスクに落とさないと保存には向かないとはいえ、それ以外の使い方でとても満足しています。
(ソニー製スマホに転送というか、Wi-Fiネットワーク経由でそのまま見れるんです)
なかなか難しいと思いますが、家電店で実機を操作させて頂くとよろしいかと思います。
私は初代購入の時は見る予定のセルDVDと空のブルーレイディスクを持参して、それを使って試させてもらったりもしました。
長々失礼しました。
書込番号:18754087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Panasonicも使いましたが、自分には、SONYが合っているようです。
画面がわかりやすいです。
外付けHDDを使わず、本体のみの使い方です。
よく、チャプター編集し、BDやDVDに焼いています。
2つ前のを、使っています。
ただ、何でもそうですが、全部が全部いいわけでないので、スレ主さんに合うかは、わかりません。
書込番号:18754596
0点

扱い易さなら、SONYですが、起動はパナソニックの方がかなり早いです。
書込番号:18754672
0点

みなさん アドバイスありがとうございます。
今日休みでしたので、近くの電器店へ見に行ってきました。
前回がパナソニックだったので今回はソニーがいいかと思ったのですが
ソニーの機種はSDカードから画像や動画が取り込めないと説明を聞きました。
ケーブルでカメラをつないで取り込むらしく、ちょっと不便かも・・・
番組表はパナソニックは進化していないような、相変わらず扱いにくい印象で、検索などはソニーがお勧めだとか・・・
店員さんが説明するのを見せてもらいましたが、検索などはソニー機のほうが使いやすそうです。
ただリモコンや操作を考えると、同じメーカーで揃えたほうが良いのかと思い始めました。
そして、通販で出ている価格よりも一万円程度高い販売価格でしたので、もう少し考えてみます。
みなさん ありがとうございます。
書込番号:18757052
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
最近、HDDが足らなくなり、買い換えを考えてます。
今はBDZ-AT700 500GB使ってます
全部 BDに移すのは大変だし、移すと消えちゃうのもあります
最近ソニーで「お引越し」機能が追加したことを知りました。
ソニー HPには
データを移行できるのは対象機種同士のみ。
対象機種以外の弊社製レコーダーおよび他社製レコーダーからには非対応です
とありますが、対象機種同士ということは
古い機種は未対応?、私の場合のBDZ-AT700
BDZ-AT700→BDZ-EW1200は未対応で移せないということでしょうか?
そうであれば、お引越し機能 無意味の気がします。。。(>_<)
どうか よろしくお願いします。
0点

ayu_namiさん
こんにちは。
>BDZ-AT700→BDZ-EW1200は未対応で移せないということでしょうか?
正に、其の通りです。
古い機種から新しい機種に移動する事が、お引っ越しの目的で有る筈が、現状では現行モデルからと、メーカーは旧モデルをversion upで対応する計画は無い様です。(メーカーの考え方が、本末転倒している様な・・・)
書込番号:18742313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

残念ながらそうです。
現行の一つ前のでも、出来ません。
書込番号:18742352
1点

必要ならAT700でBDダビングしてEW1200にムーブバックする他ないですね。
メンドーでも。
書込番号:18742354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのBD-RE(BDXL) 100ギガ5枚セットでポイント付きで4、010円でが販売されていましたので、すぐ買いました。
横浜の
西口のヨドバシ、昨日様子見に行きましたら、もう売り切れてありませんでした。今日、明日以降はわかりません。
書込番号:18742792
0点

みなさん
ありがとうございます。
ということは、ソニーにこだわらなくていいんですね。
でもお手軽転送したくて、スマホをソニーに替えたとこだった!(>_<)
買い換えようと思ったのは、
最近BDのファンがうるさくなったからです。
CSをつないでから、夜中でもデータを受信しているらしく
動いていて、とてもうるさいです。
音が静かな機種ご存じないでしょうか?
書込番号:18743492
0点

> CSをつないでから、夜中でもデータを受信しているらしく 動いていて、とてもうるさいです。
音が静かな機種ご存じないでしょうか?
データ受信は、EPGの更新ですネ。
ソニー機のEPG定期更新は、AM0:00とPM12:00の2回と、不定期更新が有ります。
現行モデルのファン音は、殆んど聞こえ無いぐらいのレベルです。(30pぐらいの距離ですと、HDDの回転音の方が聞こえると思いますヨ)
書込番号:18743770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古い機種から新しい機種に移動する事が、お引っ越しの目的で有る筈が、現状では現行モデルからと、メーカーは旧モデルをversion upで対応する計画は無い様です。(メーカーの考え方が、本末転倒している様な・・・)
シャープとは大違いのようですなあ♪
書込番号:18743970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





