BDZ-EW1200
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2014年12月27日 00:03 |
![]() |
11 | 9 | 2014年12月24日 00:35 |
![]() |
3 | 2 | 2014年12月4日 16:38 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年12月2日 10:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年12月1日 16:06 |
![]() |
5 | 5 | 2014年11月24日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
ソニー機より買い替えたばかりです。電源オフ時もカタカタカタッと内部から数分に一度くらいの頻度で音がなります。うるさくて仕方ありません。
原因がお分かりの方はいらっしゃいますか?
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18302948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音の発生源は、BDドライブ・HDD・排気ファンです。
電源OFFでも、番組表更新や、Firmup時は、中で動いています。
あと電源設定が、瞬間起動だと、ある程度、電気が流れているため、排気ファンは、結構回ります。
一番静かなのが、起動には時間がかかりますが、省エネ起動です。
番組表更新か、Firmup時以外は、静かです。
書込番号:18303009
2点

gogogo555さん
こんばんは。
>電源オフ時もカタカタカタッと内部から数分に一度くらいの頻度で音がなります。うるさくて仕方ありません。
ソニー機で、放熱ファンの動作音や風切り音は殆ど聞こえないか、無音に近いです。
又、録画中のHDD動作音もシューと言った音はしますが、HDD付近20p前後まで耳を近づけないと聞こえ無いレベルですネ。
数分間隔でカタカタと異音がするので有れば、不具合の可能性が有ると思いますネ。
購入店に連絡を取り、初期不良交換されるのが良いと思いますヨ。
書込番号:18304634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方様、どうもありがとうございます。
初期不良交換となりそうです。
こんな時、変な所から購入してると厄介ですね。
今回はE社で買いましたが、良い対応でした^ ^
書込番号:18308510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
使用中のテレビ東芝レグザ42Z2と19RE1Sから有線LAN接続により、レコーダーで録画した番組を視聴したいと思い昨日この機種を購入しました。
当初は、パナソニックのBWT660かBRZ1000を購入予定でしたが660は、光音声出力が無いこと。1000は、予算オーバーのため同様の機能で光出力もあり、予算内のこちらの機種を店頭で決め購入しました。
そのため自身の事前確認不足だったのですが、上記の東芝の2機種ではソニールームリンクを利用出来ないのでしょうか?
購入時の店員さんの話だと、テレビと同一メーカー以外はメーカーが公表していないので、保障はできないがDLNA対応の機種ならば見れると思うとのことでした。
当方の認識も同様でテレビが対応機種(DTCP-IPクライアント対応)ならば視聴可能と思い購入したのですが、EW-1200をDTCP-IPサーバーとして登録後、双方共に認識しているのですが、テレビの「レグザリンク」→「録画番組を見る」からEW1200を選択し録画リストを番組名を選択しても「指定のファイルは再生できませんでした」と表示されてしまいます。
録画モードも「DR」から「ER」まで全て試してみましたが、再生出来ませんでした。
なお、ipadとトルネ経由のPS3(試聴)からは、問題なく録画番組を視聴でき、テレビについても番組名までは、表示されるためネットワーク接続自体は問題ないと思っています。
単純にメーカーの違いによる録画フォーマットの違いにより再生出来ないのだろうと思いますが、当方は、あまり知識がないため、設定ミス等の勘違いがあるかも知れませんのでご存知の方は、ご教授お願いいたします。
0点

こんばんは
> 当方の認識も同様でテレビが対応機種(DTCP-IPクライアント対応)ならば視聴可能と思い購入したのですが、
42Z2と19RE1Sは、動画(RE1Sは非対応)音楽・写真を再生できますと記載されていますが、デジタル放送(番組)という言葉が記載されていません。
もしかしたらDTCP-IPクライアントに対応してないのかもしれません。
42Z2のサイト説明から抜粋
「LAN接続したパソコンの動画や音楽データ、写真などを再生*することも可能です。」
* 対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD ※左記のフォーマットのすべての再生を保証するものではありません。/[音楽]MP3、リニアPCM/[写真]JPEG準拠(JFIF ver 1.02準拠)・最大4096×4096・最大サイズ:無制限(4MBを超えるものはサーバーでリサイズ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/function.html#dlna
取説64ページに、動画再生フォーマットが記載
書込番号:18292994
2点

Z2もRE1SもDTCP-IP対応のDLNAクライアント機器ですが…
書込番号:18293057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z2、RE1Sは、DTCP-IPに対応しております。
所有のRE1では、DIGAにデジタル放送を録画した番組をdlna接続で視聴できます。
但し、デジタル放送をVRモードで録画した番組は視聴できません。
L1入力からの録画など著作権保護が無ければ、視聴できます。
SONYレコは、VRモードでの録画が出来ないので、全ての番組が視聴できるはずです。
NAS(RECBOX)上の録画番組も視聴できています。
設定の確認と、
リセット(電源ボタンの長押し)を試してみてください。
余談
NAS上のVRO(DVD-VR)は、動画として認識しません。拡張子をmpgに変更すると再生できます。
VOB(DVD-Video)は、再生できます。
mpegは、音声が48KHzのサンプリングでないと再生できません。(44.1KHzは再生できない)
音声コーデックはうろ覚えですが、AC3とAACどちらもOKだったと思います。
MP4は、プロファイルなどかなり限定したファイルしか再生できません。
mp3やjpegも再生制限があったはずですが、詳細は忘れました。
書込番号:18293068
3点

192.168.0.1などのようなプライベートアドレスがほかの機器と重複してないか確認。
書込番号:18293130
1点

BDZ-EW1200の本体電源をオンにした状態で試してみて下さい。
うちのBDZ-AT950Wだと、電源オフの状態では(たとえWOLで裏の電源が立ち上がっていても←動作音で判ります)
再生に失敗する確率が高いです。
世代が違うので外しているかも知れませんが、録画リストまでは正常に表示されるという点でも共通していますので
試してみる価値はあるのではないかと。
それで上手く行くようなら、CHAN-TORUやTV SizeViewを活用してリモートで電源ON/OFFしてやるといいかも。
ウチではそうしています。(明示的にONとOFFが選べるのでCHAN-TORUの方が使いやすいです。)
書込番号:18293462
1点

スレ主さん
私も再生できると思うのですが、
Z2、RES1の操作は具体的にどのようにしていますか?
レグザリンク→録画を見る→
から入っているでしょうか?
「動画を見る」とかではだめだったようなスレがあったように思うのですがいかがでしょうか?
あと皆さん言われるように、ソニーレコーダー、Z2、RES1ともに、一度リセットしてみてはどうでしょうか?
リセット方法は各取説参照。(録画済番組などに影響はありません)
書込番号:18293506
1点

RE1とEW1100はTV sideviewで録画リスト開いて内部的にEW1100起こすだけでRE1から再生可能です。
DR/AVC編集未編集、持ち出し、ライブチューナーなどすべて正常に再生できています。
スレ主さんの場合も皆さんおっしゃるように両機正常なら問題なく再生できる仕様の組み合わせです。
書込番号:18293625
1点

こんばんは
皆様、早速の返信ありがとうございます。
あれから機器の接続の見直し、録画の設定変更(チャプターなし、フォルダーの名称を半角英数に変更)等やってみたのですが現状、まだ視聴出来ていません。
ご指摘のあったリセットは、嫁が使用していましたので未実施ですがIPアドレスについては、すべて自動取得としており、薄文字の表示状況では重複していませんでした。
電源ですが、基本起動後の操作を行っていました。また、起動していない時は、テレビ側からLAN起動により起動されていました。
再生方法は、ご指摘のレクザリンクからの方法と、テレビのリモコンから「録画リスト」→「クイック」→左サイドに表示されるメニューから「機器選択」する方法もためしましたが、同様の症状でした。
RE1とEW1100の組み合わせで視聴できているというのは、すごく心強いです。TV SizeViewは、正常に機能していましたので、教えていただいた起動方法、リセット等を実行し、後日結果を追記させて頂きます。丁寧な説明またいろいろと調べて頂きありがとうございました。
書込番号:18293778
0点

こんばんは
ご教示頂いた方法(TV SizeViewからの起動、テレビのリセット)やルーター(PR-400MI)のリセット等実施してみましたが、いまだテレビからの視聴は出来ていません。なお、EW1200のリセットは、未実施です。
しかし、失念していたのですが、PS3(プレイステーション3)には、DTCP-IPクライアント機能があることを思い出しEW1200起動後、PS3から確認するとEW1200を認識しており、録画モード「DR」から「ER」で録画して置いた映像もすべて視聴でき、多少映像が出るまで時間が掛かるもののライブチューナ(地デジ放送)も視聴出来ました。
同メーカーであるため親和性はあると思いますが、PS3も有線LANで接続していますので東芝のテレビで視聴出来ないので、やはりフォーマットの違いなのかとも思っていますが、東芝のテレビからだとライブチューナの映像も見れないので設定・接続ミスなのかもしれません。
それにしてもPS3のトルネを介してレコーダーを操作する「レコ×トルネ」のソフトは、付加機能の割りに高いですね試聴期間の利用し、ダウンロードも無かったので機能解除と思われますが、それで1,851円は、当方にとっては高いです。
また、これは当方の確認不足でしたが、TV SizeViewのソフトについても、無料お試しキャンペーンが延長になっており、期間中に当製品の製品登録を行うと無料クーポンが頂けるみたいです。
当方が以前確認した時は、11月末程度で終了だったと記憶から、ホームページの確認と製品登録もしないまま、TV SizeViewを購入してしまいました。TV SizeView購入予定の方は、ご注意下さい。
以上のことから問題は解決していませんが、レコーダー自体は、快適に使用出来ていますし、TV SizeView及びPS3からの視聴もできることからとりあえずは現状で使用しようと思います。
対処方法等解ればこちらで報告させて頂きます。また有用な情報がありましたらお教え願います。
長文失礼しました。また、ご教示頂きました皆様ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:18300017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
こちらの機種の購入を検討しております。現在もSony製品を使用しておりますが、そちらは、2番組を同時録画する際、一つは勝手にDR録画になってしまいます。こちらの機種も同様でしょうか。お時間の許す方、ご教示くださいませ。
書込番号:18235648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まてよとっちゃさん
おはようございます。
>現在もSony製品を使用しておりますが、そちらは、2番組を同時録画する際、一つは勝手にDR録画になってしまいます。こちらの機種も同様でしょうか。
W機については、数世代前より録画時の制約は無く成っています。
録画モードは自由に選べて、選んだモードで最後迄録画されます。
又、W録画中にタイトル編集やタイトルダビング等(再生含む)を行っても、録画モードがDRに変わる事は有りません。
書込番号:18235757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミハンターさん、丁寧にご教示くださり、ありがとうございました。年末年始に向けて、購入意欲がぐっと高まりました。容量を抑えて安く済ませるか、頑張って容量の大きい機種を購入するか、迷ってしまいます。
書込番号:18236693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
購入を検討しております。
以下の事が可能かどうか有識者の方、教えて下さい!!
録画したa,b,c,dという番組があり、それらをaとbは「A」というフォルダに、cは「B」というフォルダに、dは「C」というフォルダに録画した後に各番組をフォルダ分けして管理したいのですが、可能ですか??
書込番号:18212672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説を参照方
録画した番組を分類/整理したい… ……………………48
録画した映像にグループを設定したい… ………………74
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45466850M-JP.pdf
書込番号:18212697
2点

番組にグループを設定することでフォルダ分けが可能です。
書込番号:18212706
0点

グループはいくつまで作れますか?
書込番号:18212786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dij-pistolさん
こんにちは。
>グループはいくつまで作れますか?
20グループ作成可能です。
又、自動でフォルダを分類させるには、録画予約の時にグループ項目が有るので、其処にグループ別に入れておけば、自動的に指定フォルダに分類されます。
グループの名前も変更可能ですし、後からグループを入れたり変更する事も出来ますネ。
書込番号:18212817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分我輩同様RD使いっぽいが慣れれば快適だから問題無い。
書込番号:18213260
1点

ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:18229488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
パナソニックディーガBWT660を買いに来店。SONYフェアを開催中で新機種の本機が通常よりも安い価格52800円で提示されており、さらにベスト電器クーポンで7000円分が還元される事で対象機を変更。最終的に50000円税別で購入。実質43000円となりました。機能はディーガを上回っており、良い買い物ができました。iPhoneでのTV視聴が可能になり大満足です。
書込番号:18224872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

matodaiさん
それは安いですね!
ちなみにベスト電器クーポンの詳細を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:18226284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーを購入すると、7000円の商品券をもらえるみたいですね。
検索すれば、自分で簡単に調べられますよ。
http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/208028/
書込番号:18226537
2点

ろろんがろいさんへ
既にディーヴィディーさんがお答えのように、ベスト電器で使用可能な商品券を購入商品に応じて最大5万円まで還元されます。
書込番号:18226868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
購入を検討しています。
本機(または前モデルでも同様と思います)の使用者に質問です。
当方は「ipad mini Wi-Fiモデル」「NEXUS 7 SIMなし」を所持してます。
本機との接続は家庭内無線LAN接続、TV SideView使用を前提としています。
@.本機の「ワイヤレスおでかけ転送」で試聴する際は、外出先のWi-Fi接続できない場所でも視聴できるということでよろしいでしょうか。それは所持デバイスにダウンロードする形となり、1時間番組なら標準でどの程度の容量でしょうか。
A.「ワイヤレスおでかけ転送」をする際は、本機で転送用ファイルを作成する必要があると解釈していますが、録画と同時に作成する設定をすると、全録画番組が作成される形となるのか、それとも録画番組毎に作成の有無を選択できるのでしょうか。
B.所持デバイスでは、「家じゅうどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」はHD画質では視聴できないということでしょうか。
どうぞアドバイスをお願いします。
1点

>本機の「ワイヤレスおでかけ転送」で試聴する際は、外出先のWi-Fi接続できない場所でも視聴できるということでよろしいでしょうか。
OKです。
>それは所持デバイスにダウンロードする形となり、1時間番組なら標準でどの程度の容量でしょうか。
まず画質設定によります。おでかけ転送用ファイルの最高画質(VGA2.0M)の場合、計算上は2/8*3600=900MBです。
さらに映像内容(主に動きの大きさ?)によってばらつきが生じます。アニメだと比較的圧縮率が稼げるので小さめかも。
>「ワイヤレスおでかけ転送」をする際は、本機で転送用ファイルを作成する必要があると解釈していますが、録画と同時に作成する設定をすると、全録画番組が作成される形となるのか、それとも録画番組毎に作成の有無を選択できるのでしょうか。
全ての録画番組で転送用ファイルを作成させる事も出来ますし(デフォルト設定は確かこれ)、左記設定をオフにした上で
録画予約時に番組毎に指定することも可能です(「自動転送・ワンタッチ転送」を「あり」にすると転送ファイルが作られます)。
>所持デバイスでは、「家じゅうどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」はHD画質では視聴できないということでしょうか。
家中どこでも視聴は、(少なくとも720pのハーフHDでは)視聴できると思いますよ。
おでかけ転送は、HD画質の対応は基本的にはソニーのスマホやタブレット限定で、しかもXperia Z以降だったと思いますよ。
ただ、下記の機材とSeeQVault対応microSDカードを足してやることで、iPad等でもフルHDのおでかけ転送視聴ができるようになるはずです。
http://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C20/
書込番号:18202633
0点

@最高画質のVGA2.0Mで60分0.9GB程度で最低画質のQVGA384kがVGA2.0Mの2割程度です。
AEW1200のチューナで録画する番組については全番組同時に作成します。
Bワイヤレスお出かけ転送はQVGAまたはVGA、家じゅうどこでも視聴はHD画質です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209059005048/#4-4
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029085/
書込番号:18202656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個別でも転送ファイル作成できましたね。
書込番号:18202689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIO様
ずるずるむけポン様
回答ありがとうございます。
本機を購入する決断が出来ました。
毎番組で転送ファイルを作成されるとなると、容量も気になるし、削除も面倒だと思っていましたので確認できて安心しました。
(後から作成も時間がかかりますし)
転送画質については、タブレットの画面サイズだと気になるところですが、結局は容量も気になるところなので実際に見てみて納得しようと思います。
書込番号:18203684
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





