BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2016年6月27日 20:44 | |
| 11 | 2 | 2016年5月28日 14:30 | |
| 7 | 3 | 2016年5月27日 09:57 | |
| 7 | 3 | 2016年5月5日 02:04 | |
| 2 | 9 | 2016年5月8日 22:40 | |
| 8 | 2 | 2016年4月28日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
これまでPCで録画はしてきたのですが、レコーダーは初めてで不慣れなので、
ご存知でしたら、お教えください。
地デジ番組の放映時と再生時の解像度について、
1. 下記のサイトに、録画モードのLRとERはSD画質とあるのですが、
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029959/
本機で予約する際には、LR,ER共に「ハイビジョン画質対応」と出ます。
実際に録画される解像度は、HDでしょうか、SDでしょうか?
2-1. 事前に、番組表等から、フルHD(1920x1080)、スクイーズHD(1440x1080)、SD(720x480)の、どれで放映されるか知ることはできますか?
2-2. 現在放送中の番組の画面から、フルHD(1920x1080)、スクイーズHD(1440x1080)、SD(720x480)の、どれで放映されているか、操作で知る方法はありますか?
2-3. 録画後の番組について、再生時に、フルHD(1920x1080)、スクイーズHD(1440x1080)、SD(720x480)の、どれで再生されているか、操作で知る方法はありますか?
よろしくお願いします。
2点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029959/
↑2008年モデルについての内容なので情報が古すぎます。EW520の長時間録画は全てHD画質です。
書込番号:19978194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
2.
番組説明、タイトル情報に SD/HDの識別情報が表示されます。
HDの1920、1440、1280(現在は放送されていない)の識別は出来ないと思われます。
SDも720、それ以外の識別は出来ないと思われます。
放送局(チャンネル番号)で識別するしか無いと思われます。
書込番号:19978377
2点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。安心しました。
>yuccochanさん
ありがとうございます。
番組表、放送中番組のSD/HDの別については、以下で確認できました。
2-1. 選択した時に表示される番組説明
2-2. オプション→番組説明
(やはり1920か1440かはわからないんでしょうかね。。。)
ですが、2-3再生中の動画については、HD/SDが確認できないんです。
オプション→情報表示で、録画モードは表示されるんですが。。。
実家で録ってもらったCS放送番組のBDが、DRと,SRとLSRのものがありましたが、
いずれも、720x480でした。
解像度かHD/SDを知る方法はありますか?
書込番号:19978485
1点
録画リストからタイトル情報を表示させれば、HD/SDの判別ができると思います。
ひょっとしたら、BDは表示できない(しない)のかな?
1440/1920/SDなどの判別は、
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/bc0b1079a4bfce8a7ba6d8c3908fb582/?cid=56bd11f372f42539934051017e831653&st=0
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/0e4b8e412e2ae95ceb1a9b689474a2e2/?cid=56bd11f372f42539934051017e831653&st=0
ここを見て、チャンネル(放送局)で判別できます。
マルチ放送は、先のタイトル情報との合わせ技で判別できると思います。
書込番号:19978514
![]()
1点
>yuccochanさん
「オプション」→「情報表示」のことを仰ってますか?
添付しますが、どちらで判別できますでしょうか?
1枚目:CSで録画し、BDにある番組の「情報表示」
2枚目:CSで録画し、HDDにある番組の「情報表示」
3枚目:地デジで録画し、HDDにある番組の「情報表示」
#BDの場合、録画モードすら表示されないんですね。
#SONYの他機種で録画したものですが、HDDにムーブバックしたものは表示されました。
見ている情報が違いましたらお教え下さい。
BS/CSについてはリンク先が参考になりますね。
ありがとうございます。
書込番号:19982106
1点
ちなみに、1枚目と2枚目はSD(720x480)でした。
3枚目はHD(ドット数までは未調査)番組です。
書込番号:19982115
1点
あれ?
表示されてませんね。
確認してみます。少しお待ちください。
書込番号:19982320
1点
Mexiakさん
こんばんは。
>解像度かHD/SDを知る方法はありますか?
ソニーのレコーダーでHDかSDかは、番組表の番組説明を開いた時に、画面右上に表示される情報でしか確認出来ません。
又、内蔵HDD,外付けUSB HDD問わず録画した時点で、HDやSD識別は記録されませんので、BDにダビングしたタイトルも、HDかSDの確認は出来ません。
※ソニー機の仕様で、録画前に確認出来るのが番組表の番組説明からに成り、録画したタイトルやBDにダビングしたタイトルについては、放送局側で確認するしか無いですネ。
書込番号:19983384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>クチコミハンターさん
やっぱり、そうですか。。。
何だか、ツメが甘いなぁ>SONY
ちなみに、サイズからの判断も、DRモード以外はできなさそうですね。
(HD番組をSRモードで1時間録っても、SD番組を(うっかり)SRモードで1時間録っても、
同じAVC 8Mbpsで録画されるんですよね。)
これまで、SDの番組を(意識して)見たことがなかったので、
もらったBDと、最近録画した映画が、画質が悪い理由が分かるまで時間がかかりました。
わかりやすくして欲しかったなと思います。
(当初の質問とはずれますが、調べてて、SD番組はDRで録画すべきというのも知り、実家にも伝えました)
書込番号:19983601
1点
Mexiakさん
大変失礼しました。勘違いしていたようです。
既に他の人から回答がありますように、録画済みの番組を確認する方法は無いようです。
書込番号:19991128
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
録画中で無いのに本体の電源を切ってから2分程度ですぐ電源が切れることもあれば 電源を切ってから30分から長いときは1時間近く本体のHDDの動いているような音がします なぜ電源を切ってもすぐにHDDの音が消えないときがあるのでしょうか?
4点
ソニーHPのQ&A
電源が切れているのに本体から動作音がする。
これで確認して。
書込番号:19911034
5点
録画中でなくとも、番組表取得やUpdate取得があれば、直ぐ止まりません。
使用していない時に、急にファンが回る時も、同様です。
書込番号:19911069
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
レコーダーだけでも利用可になったので早速試用版を入れてみましたが、番組表のみ表示されません。
「EW520が接続できない状態のため番組表を表示できません」となります。
注意書きの通り本体側でデータ再取得や再起動を行いましたが変化ありません。
ライブチューナー、リスト再生、予約取得修正やPCへの取り込み、ディスク書き込みは正常動作しています。
他のユーザーの方はいかがでしょうか?
1点
うちのはET1100ですけど
番組表取得できますねー
気になるのはライブチューナーが若干不安定かなあ
書込番号:19907597
![]()
1点
家は、ET2100、ZW1000、nasne2台ですが、ソフト起動時にnasneだけが未接続になる事も…
ソフト再起動で1台未接続が2台になったり、OKだったり…さすがにレコーダーの方は安定してますが(笑)
書込番号:19907655 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご返信ありがとうございました。
一晩放置したところ番組表や注目の番組などすべて表示されるようになりまいた(^^)/
データ取得に思いのほか時間がかかっていたようです。
使い勝手など気付いたことがあれば追記しますので、また面白い使い方など教えていただければと思います。
書込番号:19908224
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
この機種の購入を検討しているのですが、やはり目につくのはリモコンの扱いづらさに言及される方が多いところです。
そこで、今まで使ってた2010年のモデルに付いてたリモコン「RMT-B007J」を使って操作が出来ればと考えているのですが、使うことは可能なのでしょうか。
例えば、このボタンは機能が変わったから使えない等がわかれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19846355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
基本操作に関しては使用出来ます。
ただ(もくじでジャンプ)機能のない世代のリモコンなので、当該機能を使うときには困りますね(もくじでジャンプボタンが無い)。
またRMT-B007Jには(録画リスト)ボタンもありません。(ホーム)からでも録画リスト一覧は出せますが少々遠回り。(スタート)でも一応出せますが一発では出ません。。
このあとのRMT-B012Jなら(コーナー目次)ボタンで(もくじでジャンプ)機能も使え、(録画リスト)ボタンもありますのでお勧め。
(もくじでジャンプ)
http://www.sony.jp/bd/community/tsukaiyasui/patto.html
(RMT-B012J)
http://pur.store.sony.jp/parts/products/bd-remote_prt/RMT-B012J_product/
書込番号:19846690
![]()
2点
えすぴm2さん
こんばんは。
>今まで使ってた2010年のモデルに付いてたリモコン「RMT-B007J」を使って操作が出来ればと考えているのですが、使うことは可能なのでしょうか。
基本的な操作機能は、変わっていないので使用可能です。
>このボタンは機能が変わったから使えない等がわかれば教えていただきたいです。
1,もくじでジャンプ機能が新設された事で、リモコンにも専用ボタンが追加されている。(B007Jのリモコンからは、オプションボタンで代用可能)
2,録画リストジャンプ機能が新設された事で、録画リスト専用ボタンが追加されている。(B007Jの画面表示ボタンが録画リストボタンに変更されている。録画タイトル一覧を表示するだけなので、ホームボタンで代用可能)
尚、専用ボタンは1ステップで操作可能ですが、代用ボタンでは2ステップ以上に成る事も有ります。
書込番号:19846758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>撮る造さん、クチコミハンターさん
もともとその二つの新しい機能は使ったことがないので不便と感じることはないと思います。
これでこの機種を購入する決心がつきました。お早い回答ありがとうございました。
書込番号:19846958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
現在、東芝のレコーダーを所有しており、この機種への買い替えを検討中です。
現在の機種では、おまかせ自動録画において、
ジャンルを「アニメ」にして、キーワードに「[新]」を含めると、アニメ新番組の自動録画ができます。
この機種も同様のことはできますでしょうか?
よろしくお願いします(^^)
書込番号:19832068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みの番組を自動で探して録画してほしい(x-おまかせ・まる録)
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/rec/omakase.html
深夜は、3チャンネルかぶるので2台で録画しています。DIGAとソニーのEW、nasneで。
500GBモデルで大丈夫ですか?
書込番号:19832109
0点
この機種をご検討されているとのことですが、後継機種が発売されているので市場在庫がない可能性があります。
様々なジャンルの録画をする場合ですと、500GBではやりくりが大変だと思います。(録画画質にもよりますが。)
ソニー・レコーダーは3台目ですが、番組表から私は録画予約してしまうので使ったことはありません。
ただ、おまかせ録画ではたまにうまくいかないようなお話もここで聞いたことがありますのでよくご確認の上で検討下さい。
書込番号:19832417
0点
おまかせ録画 アニメだと
特撮・アニメ
特撮・アニメ全般
キッズアニメ
深夜アニメ
アニメ新番組
特撮・怪獣
と 5つ項目が選べるので アニメ新番組を選べば 新番組だけ録画してくれます
(新番組以外 つまり2回目以降録画してくれないので 使ったことないですけどね)
チャンネルも 全てか 複数のチャンネル指定できます
通常は 特撮・アニメ全般 これですべてのアニメを録画してくれます
僕は 予約忘れた時の保険に使ってますね
一つ注意として この機種ダブルチューナなので 3番組かぶると どれが録画されないかは わかりませんし
おまかせ予約リストにも 録画されない番組は表示されません
(というか おまかせ録画を 3番組録画してくれる機種は 無いんですけどね)
確実にチェックするなら
番組検索使った方が良いです(おまかせと同じ項目で検索できます)
ついでに この機種なら My番組表 というのがあって
ジャンルやキーワードを 登録して使えます 新シリーズでは無くなったみたいですが
(初期設定で 主なジャンルは自動で登録されます 変更可能)
アニメ新番組の項目を登録して使えますね
ただ リモコンが使い難いので 店頭で触って見た方が良いですけど
(まあ なれればそこそこ使えますが)
書込番号:19832489
![]()
1点
あれ、これ一人一人に対しての返信じゃないんですね(^_^;)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
VROさんのアドバイスがズバリでした。
まさに、ジャンルごとの新番組、自動録画ができるわけですね。
SONYに決定です(^^)
リモコンの使いづらさは、東芝の方が発狂級なので(笑)、それより悪いことないと信じています。
カタログで見てもボタン数が圧倒的に少ないですしね。
あとは、この製品にするか最新型にするかですね。
価格と相談しながら決めたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:19836180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとは、この製品にするか最新型にするかですね。
いや新型は ちょっと待って下さい
評判が悪いし(まともに動作するかどうか)
何よりも
システムが総入れ替えになってっるらしくて
おまかせ録画も 旧型と同じ動作するか まだ確認取れてないもので
書込番号:19836868
0点
なるほど、参考になります(^^)
もう少し、新型の情報を仕入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19836965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、購入しました。
これまで使用していた機種(東芝 RD-E300)と比べると、
まぁ新しいから当然の部分もありますが、とにかく全てが素晴らしいです。
・なんと言っても安くなった
・小型かつ消費電力、デザインもかっこよくなった
・HDD容量も増え、ブルーレイにも対応した
・東芝の操作性は悪いとかいうレベルではなく、どうやったらこんなに悪くできるのか?
わざとやってねーか?というレベルだったので、もう涙が出るほど操作性が良いです。
さすがゲームメーカーユーザーインターフェースを心得ている(^-^)
・同じくリモコンも涙が出るほど操作性が良い、リモコンが良くない言ってる人がいますが、
最近は他メーカーの操作性も改善されたんすかねえ?
買った時期も良かったです。
連休が明けたら最低価格が上がったようなので、連休中に買っておいてラッキー(^^)v
スマホからの予約ができるのは便利ですね、実際に使うことがあるかどうかは?ですが。
PCやスマホからの視聴もできるみたいですが、設置場所の関係上、ルーターと有線LAN
接続ができません。無線LANからだと、速度が足りないというようなエラーになります(^-^;
書込番号:19857102
0点
無事に購入されて良かったですね^^
ネットショップではこのモデル(旧機種全般に言えますが・・・)は取扱はほとんどありません。
先月末にリリースされた新機種があまりにも良くない形で発売されてしまったのでこのモデルを含めたレコーダーを買い求める方が多かったのも市場在庫がなくなっている理由かもしれません。
普段、番組表からしか予約をしていないためにご質問に対してのご返事が出来ずすみませんでした。
書込番号:19858851
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
使い始めてまだ4日目 40GB程度録画してみたのですが たまに本体からのカタカタ音が聞こえます
最初の初期設定の頃に比べると音は小さくなりなる頻度も少なくなったと思いますが新品のHDDだとカタカタ音が鳴るの
は正常ですか?
音の大きさはテレビの音をつけてるとそこまで分かりませんが テレビの音を消音にすると2メートルくらい離れていても
分かるくらいの音の大きさです
あと録画は正常に動きます
この場合HDDではなく BDドライブに何か問題があるのでしょうか?
3点
>たーちゃんさんじょうさん
カタカタ音ですが、イマイチどんな音か掴みにくいのですが、
HDDの音ではなく、多分BDのドライブ動作音だと思われます。
この機種では、定期的な番組表データ取得等、裏でこっそり動作している時や
こっそりじゃなくても起動時や、ネットワークランプ点灯時など、事あるごとに
BDディスクが入ってなくても時々「カッサカッサ」とBDドライブが勝手に動きます。
私は毎度のことなのでもう慣れましたが、ディスクが入っていなくても動くBDドライブは
正直気持ち悪いです。
ディスクが入っている場合はディスクの回転音「ウィ〜ン・・・チュッチュッジジ〜」みたいな
音ですが、ディスクが入ってないと「カッサ・・カッサ・・・カッサ」と、空回りな音がします。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19819657
3点
我が家でもたまに「カタカタ」とか「ウィーン」って感じの音が鳴ります。
昼間は不在で分からないですが、
夜間、寝るときなどは時々鳴っています。
原因はわかりませんが、
高木直和さんもおっしゃっている通り、
データの送受信の際の音なのではと思って、
あまり気にしていませんよ〜。
書込番号:19826556
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









