BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 20 | 2016年3月13日 13:44 |
![]() |
3 | 3 | 2016年3月13日 00:21 |
![]() |
3 | 5 | 2016年2月20日 10:06 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年2月18日 22:05 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月14日 22:32 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2016年2月21日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
この機種には、WI-Fiが内蔵されているので、設定したのですが、
ネットワーク接続診断でゲートウェイが応答しませんと表示されます。
IPアドレス設定等はすべて手動で行いました。
構成は、モデム→ハブ→ルーターになります。
同じような問題を解決した人はいらっしゃいますか?
8点

メーカーに問い合わせしました。
WEPキーの入力間違いあるいはルーターの再起動及び
BDZ-EW520のリセットを行ってくださいとのことでした。
上記のことを行いましたが、依然として ゲートウェイが
応答しませんと表示されます。
ルーターはバッファローのWHR-G54Sです。
PS4・PSVita等は、問題なく接続できています。
接続できないのでしょうか?
書込番号:19684915
6点

こんにちは
>WEPキーの入力間違いあるいはルーターの再起動及び
BDZ-EW520のリセットを行ってくださいとのことでした。
まず WEPキーは、セキュリティの問題があるので、
数年前の携帯ゲーム機(任天堂DS)以外は使わないです。
使うならWEP2(AES)で接続する。
PS4等も手動で設定しているのでしょうか?
ルータのIPアドレスは?
とりあえずルータのDHCPをつかって(自動IPの割り振り)試してみたらどうでしょう。
また、ルータとEW520の距離は問題ないですか?(先ずは近くでつながるか試す)
書込番号:19685148
2点

バッファローのWHR-G54SならAOSSボタンがあるはずなので、ネットワーク設定画面のとうりに暗号化設定されていますか?
>先ずは、IPアドレスなどの設定は自動でやってみてください。暗号化はWEPキーではなく、WAOSSで試してください。
※WEPキーを使って無線LANに接続する場合、アクセスポイントへの接続が成功しても、通信ができないことがあります(取扱説明書より)。
>構成は、モデム→ハブ→ルーターになります。
モデム→ルーター→ハブ(ルーター機能の無いモデムの場合、こうなるはず)
モデム(ルーター付き)→ハブ→(アクセスポイントモードに切替えたルーター)
モデムにルーター機能が付いている場合にはWHR-G54SをAP(アクセスポイント)またはブリッジモードにしないと(二重ルーター)問題が出ます。(切替スイッチがついているはずですが)
(アクセスポイントに切替える)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/
あと、ネットワークの設定確認でIPアドレスの確認を。
モデムにルーター機能がない場合(ルーターWHR-G54Sなら)、各機器のIPアドレスは192.168.1.**というセグメントになると思いますが。
(手動でやっているのなら、デフォルトゲートウェイ192.168.1.1サブネットマスク255.255.255.0になっていますか?)
書込番号:19685216
2点

>暗号化はWEPキーではなく、WAOSSで試してください。
打ち間違えてました。AOSSが正しいです。
書込番号:19685230
1点

こんばんは、LVEledeviさん
返信、ありがとうございます。
現在、無線で接続している機器はすべてAOSSボタンを使用して
接続させています。(PS4も含む)
手動で接続設定するのは初めてです。
BDZ-EW520のみWEP2(AES)で接続することは可能なのですか?
ルータのIPアドレスは192.168.0.6です。(手動で設定しています。)
あと、デフォルトゲートウェイは未設定、DNS(プライマリ) は未設定、
DNS(セカンダリ)は未設定になっています。
DHCPをつかって(自動IPの割り振り)のやり方が分からないです。
ルータとの距離は15センチぐらいなので問題ないです。
(BDZ-EW520の設定画面でアンテナは5本立っています。)
質問ばかりですみません。
書込番号:19685259
2点

こんばんは、撮る造さん
返信、ありがとございます。
AOSSボタンで設定しましたが設定(接続)きませんでした。
WHR-G54Sは、ブリッジモードに設定しています。
あと、IPアドレスは192.168.0.6、デフォルトゲートウェイ未設定、
サブネットマスク255.255.255.0になっています。
IPアドレス取得方法は手動設定です。
書込番号:19685316
3点

リブ5さん
>BDZ-EW520のみWEP2(AES)で接続することは可能なのですか?
WHR-G54Sが対応していないので、できません。
EW520をネットに繋いで、何がしたいのでしょうか?
WEP接続では、EW520の録画番組などをPS3などで視聴することはできません。
>ルータとの距離は15センチぐらいなので問題ないです。
であれば、有線接続の方が良いです。
あと、
>構成は、モデム→ハブ→ルーターになります。
詳しくないのですが、私には、すごく奇異な接続方法です。
何かメリットがあるのでしょうかね。 > 識者の皆様。
書込番号:19685349
1点

ブリッジモードってことはルーター機能を無効にしてるってことですが
モデムにルーター機能があるんでしょうか?
ハブには他に何が繋がってます?
書込番号:19685634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuccochanさん
>詳しくないのですが、私には、すごく奇異な接続方法です。
何かメリットがあるのでしょうかね。 > 識者の皆様。
スレ主さんによると
>ルーターはバッファローのWHR-G54Sです。
>WHR-G54Sは、ブリッジモードに設定しています。
ルーター内蔵モデムなどで、LANの差込み口が一箇所しかない場合、
そういったケースは考えられないですか?
私も全く詳しくないんで、思いつきなんですが実際はどうなんでしょうか?
書込番号:19685636
1点

>リブ5さん
>構成は、モデム→ハブ→ルーターになります。
WHR-G54Sがブリッジモード(AP)で使用なら、
モデム(光ゲートウェイ?)がルータ機能を使っているはずです。
>現在、無線で接続している機器はすべてAOSSボタンを使用して
接続させています。(PS4も含む)
BDZ-EW520はAOSSに対応していないので、
手動でWHR-G54Sで設定してある SSIDとパスワード で設定することになります。
マニュアル(57P) 無線でつなぐ場合
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45466850M-JP.pdf
PS4やVitaがAOSSで接続されているようなので、ルータ(モデム)のDHCPは働いているはずなので、
上記の手動設定がうまくいけば接続されると思います。
書込番号:19685845
3点

>BDZ-EW520はAOSSに対応していないので、
AOSS(WPS)には対応しているはずですが、写真の表示が出ますので。
>あと、デフォルトゲートウェイは未設定、DNS(プライマリ) は未設定、DNS(セカンダリ)は未設定になっています。
ためしにそ、うちのBDZ-ET2100を上記の条件でネットワーク手動設定しようとすると、写真の表示になり設定完了できませんでしたが。
セカンダリは不要ですが、他の項目は入れないと設定が完了できていないのでは。
他の理由としては、手動設定間違えて同一セグメントにないか、手動だと同じIPアドレス割り振った機器が他にもあるためでは。
IPアドレスの確認したほうが良さそう。
書込番号:19686042
1点

FM-2004さん
お返事ありがとうございます。
>構成は、モデム→ハブ→ルーターになります。
この構成で、ルーターをブリッジモードに設定した時、
ハブに接続した機器とルーターに接続した機器の通信が可能か?
不可なら、ネットを分ける意図での構成なら理解できるのですが。
ひょっとして、この構成のためにスレ主さんのトラブルが出ているとか?
尚、私は、
モデムルーター→無線ルーター→ハブの構成です。
無線ルーターは、ルーターモードでも問題ないです。
>ルーター内蔵モデムなどで、LANの差込み口が一箇所しかない場合、
そういったケースは考えられないですか?
そのような場合は、ルーターの後にハブを繋ぐ、
これが、私の中では常識(間違った常識かも知れませんが)だったので、
質問しました。
書込番号:19686102
1点

撮る造さん、
WHR-G54SはWPS非対応なので、
AOSSボタンはあるけど、「WPSに対応したAOSSボタン」はないことになるかと思います。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-129.html
書込番号:19686127
2点

アメリカンルディさん こんばんは
うっかり失念していました、2005年発売機種でしたか。
2007年6月以降だとWPS表記が無くても使えるという記事(下記リンク)は見てましたので。それ以前のものだったとは。
この辺のことも、もうすっかり忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。
(バッファローに、AirStationが10年続いた勝因を聞く )
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100804_385136.html
>BDZ-EW520はAOSSに対応していないので、
では無く、WHR-G54SがAOSS(WPS互換)非対応ということでしたね。字面だけ見て反射的に書いてしまいました。
LVEledeviさん、失礼しました。
書込番号:19686303
1点

EW520で「ホーム」「設定」「通信設定」「ネットワーク設定」「 IPアドレス/プロキシサーバー設定」
まずこれが自動設定になっていますか 、詳細設定になっている時は自動設定にして下さい
次に接続方法で「無線LAN」を選び「WPSボタン・・・・AOSSボタンはありますか」で「はい」を押す
「WPS・・・」「AOSS・・・」「らくらく簡単スタート・・・」などの3つ以上の選択肢が出れば
「AOSSを・・・」を押しその後指示に従いWHR-G54S のAOSSボタンを押して下さい
もし3つの表示が出なければWHR-G54SはWPSには非対応なので手動でSSIDなどを設定します
ただしWHR-G54SのAOSS設定で暗号化方式をWEPに設定変更されている時は
AOSSではアクセスポイントは登録できませんので
その時は 「無線LAN」設定で登録内容を直接入力(セキュリティ設定を含む)する必要があります
WHR-G54SのAOSS設定確認方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter110y.html
書込番号:19686358
2点

yuccochanさん
>そのような場合は、ルーターの後にハブを繋ぐ、
これが、私の中では常識(間違った常識かも知れませんが)だったので、
質問しました。
あれ?
ですので「そういったケースは考えられないですか?}
と書かせてもらいました。
そういったケースとは、スレ主様の
↓
>構成は、モデム→ハブ→ルーターになります。
つまり、モデム(ルーター内蔵モデム)→ハブ→ルーター(アクセスポイント)と考えました。
理由は繰り返しになりますが
スレ主様が
>ルーターはバッファローのWHR-G54Sです。
>WHR-G54Sは、ブリッジモードに設定しています。
と書かれていますので。
書込番号:19686370
1点

FM-2004さん
>>構成は、モデム→ハブ→ルーターになります。
>つまり、モデム(ルーター内蔵モデム)→ハブ→ルーター(アクセスポイント)と考えました。
モデム(ルーター内蔵モデム)→ルーター(アクセスポイント)→ハブ
の繋ぎ方が、私の中での常識でした。
つまり、ハブは必ず最後に接続する。
#レスを読むと、誤った知識のような気がしてきました。
書込番号:19686463
0点

yuccochanさん
誤った知識かどうかは、私は詳しくないのでわかりませんが、
スレ主様の文面から、そう考えました・・ということです。
ちなみに、私はルーター内蔵モデム(差込み口は4箇所)に
WR9500N-HP、ハブ等を接続しています。
ハブにWR9500N-HPを接続して試そうかなと思ったんですが
今度時間があるときにでもやってみます。
書込番号:19686600
0点

ちょっと全体を読み直してみましたが、
リブ5さん、
yuccochanさんが軽く?書かれてますが、
(その後も無線LAN設定に関する書き込みもありますが。。。)
ルーターとレコーダの距離が15センチなら、
・外出先からの予約しかしない&少しでも配線をすっきりさせたい
・とりあえず、無線LAN接続を試してみてるだけ
・設定の時だけすぐ近くで試している
とかでない限り、
断然有線LAN接続の方がいいです。
レコーダとハブを有線LAN接続でもいいです。
特に、WHR-G54Sは無線LANが古くてリンク速度が遅いので、
ソニールームリンクの視聴をする場合は速度不足になる可能性があります。
書込番号:19687398
1点

皆さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
LANの知識がないのでこのようなことななるのですね。
有線で接続することも含めて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19688176
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
毎回楽しく拝見させていただいております。
先日EW520を購入し、使用し始めたところつまずいています。
ソニーのブルーレイは3台目です。(2台目が壊れたので・・・)
VAIO(PC)でVAIO Media plusでつないだところ、TVを録画したものと放送中のものが
見れません。逆にカメラで撮ったものを取り込んだものは見れます。
PCはVPCCW18FJ
Media plusのバージョンは2.0です。
原因がわからなくこまっています。どなたかわかる方おりましたら、よろしくお願いします。
1点

ソニーのHPにあるソニールームリンク対応製品で、スレ主さんのPC(VPCCW18FJ) を見てみると、VAIO Media plus (Ver2.0)では、EW520は、対応していないみたいです。又、同じページで、VAIO Media plus (Ver2.1)であれば、EW520は対応しているようですが、色々と制約があるみたいで、VPCCW18FJとEW520の組合せで、EW520で取りためた番組を、視聴するのは、難しいようです。私は、VPCCW18FJを持っていませんので、残念ですけど、これ以上の詳細は、判りません。
因みに
ソニールームリンク対応製品のHPは、→ http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
VAIO Media plus (Ver2.0)の結果は、→ http://www.sony.jp/support/dlna/player/vaiomp-20.html
VAIO Media plus (Ver2.1)の結果は、→ http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ew1200.html#vmp
書込番号:19638446
1点

>エネルギさん
ご丁寧にありがとうございました。
やはりPCが古いのでソフトウェアでは対処できないようですね。
VAIO Media plus (Ver2.1)に上げることも難しいようなので、おとなしく諦めます。
OSがWin10になっていますが、ソフトウェアの置き去り感が否めません。
タブレット等を買って視聴したほうがストレスなさそうなので・・・・
ありがとうございました。
書込番号:19641625
1点

>VAIO(PC)でVAIO Media plusでつないだところ、TVを録画したものと放送中のものが見れません。逆にカメラで撮ったものを取り込んだものは見れます。
>やはりPCが古いのでソフトウェアでは対処できないようですね。VAIO Media plus (Ver2.1)に上げることも難しいようなので、おとなしく諦めます。
Vaio(VPCCW18FJ)にはVaio Tv With nasneがインストールできるはずですが。これでソニーBDZ限定ですがDLNA視聴出来ます。
https://www.sony.jp/support/vaio/guide/nasne/install.html
(VPCCW18FJ)
http://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpccw18fj.html
(PC TV with nasneアップデート!2011年以降のBDレコの録画番組再生などに対応!)PC TV with nasneは市販版で中身は同じです。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016849.html
書込番号:19686705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
こちらのBDZ-EW520の購入を検討しています。
この機種に限った話では無いのですが、既に所有するテレビ(KDL-55W900A)でホームネットワーク経由でこのBDZ-EW520を操作しようと考えております。また、このBDZ-EW520に既に所有するHD-U2を接続して使用する予定です。
質問ですが…
普通にテレビとBDZ-EW520をHDMIで接続した時と同様に、ネットワーク経由の場合でも制限無く操作は可能でしょうか?
録画番組の視聴は可能である事は分かっていますが、録画予約操作、HDD間の移動、編集操作などはできますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

>R.A.M.S.さん
録画予約操作、HDD間の移動、編集操作は出来ないでしょう。
書込番号:19607062
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036567/
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278027197/
W900Aだと時間指定予約なら可能なようですね。
書込番号:19607099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>W900Aだと時間指定予約なら可能なようですね。
W900Aに放送時間変更追従機能が無いので、時間指定になってしまうのでしょうね。
書込番号:19607171
0点

>時間変更追従機能が無いので、時間指定になってしまうのでしょうね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1211279005915/?p=&q=%8AO%95t%82%AFUSB%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N&rt=qasearch&srcpg=tv
要因は別でしょう。
書込番号:19607189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん
皆さん、早速の返信を有難うございました…(^^)
ずるずるむけポンさんに教えて頂いた…
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036567/
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278027197/
こちらのページを見付けられませんでした。
載っていますね…
テレビもつい先日買った気でいましたが、どんどん機能的に古くなっていく…
言い換えればどんどん便利に進化していっているんですね。
当たり前ですが…
解決致しました。
それでも購入しようと考えてはおりますが…。
皆さん、どうも有難うございました…(^^)
大変助かりました!
書込番号:19609100
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
無理です。音楽CDを挿入しても再生できるだけ、取り込みは出来ません。
以前のDIGAだと取り込みが出来ましたが、現行BDレコーダーでCD取り込み可能な機種はないはずだと思いますが。
パソコンお持ちのようですから、そちらでやってください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1094992/blog/24405266/
書込番号:19596223
2点

ヨモギチャン。さん
こんばんは。
>このブルーレイレコーダーで、CDをUSBメモリーに録音する事は出来ますか?
条件付きでCDからの取り込みは可能ですが、取り込んだ音源をUSBメモリーに録音する事は出来ません。
CDからの取り込み条件としては、x-Pict Storyを作成時のみと成ります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021832/?p=&q=%89%B9%8Ay%82%CC%8E%E6%82%E8%8D%9E%82%DD&rt=qasearch&srcpg=bd#1
書込番号:19596432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
>撮る造さん
こんばんはm(_ _)m参考になる回答有り難うございました。
書込番号:19604189
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
どのレコーダーでも録画時刻をマニュアル設定出来ると思います。
書込番号:19590288
2点

マニュアル予約
リモコンのホーム→ビデオ→録画予約→日時指定予約→録画予約-新規
書込番号:19590983
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
購入して約半年くらいなのですが、最近なんだか反応が遅いというか、処理時間が遅い感じがします。
電源を入れて起動するまで2分くらいかかるし、録画したものを見ようと決定ボタンを押しても画面が出てくるまで20〜30秒くらいかかるし、タイトルを削除するときも画面の青い点が途中で止まったりして時間がかかります。
電源を切る時も、本体のランプ(本体真ん中の白色のランプ)が2、3分点滅しています。
以前は、そんなに時間がかからなかったような感じですが…
録画の容量はまだ400G以上残っていて、それほど録画を貯めてる訳ではありません。
どうしてこんなに時間がかかるのでしょう?
故障でしょうか?
まぁ、録画が見れなかったり録画出来ないということはないので使用していますが。
皆さんは起動時間やタイトルが見れるまでの時間、電源が切れるまでの時間等、どのくらいかかりますか?
書込番号:19559710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リセットしても改善しなければ、修理依頼したほうが良いです。
リセット方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S1302270046962/
書込番号:19559726
1点

やっぱり修理ですかねぇ?
時間がかかるだけで、別に録画出来ないとか、起動しないという訳ではないのですが。
それにソニーの修理は個人的にあまり信用出来ないです。
以前も他の機種でリコール対象物品になっているのに気付き連絡して発送したのですが、帰ってきたらハードディスクがなんと壊れて帰ってきました。
それまでは普通に使えていたのに…。
カスタマーに連絡したら、たまたま故障する時期が発送時期と重なったのではないかと。
リコール部分と違うところが壊れているので有料ですとも言われました。
なんか、リコール修理と見せかけて、故障させるような処理をしたのかなぁ?なんて感じてしまいます。
ソニー自体、赤字だから新しい物を買わせようと…。
だから、あまり修理に出すのは信用がないのです(涙)
書込番号:19559830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BDZ-ET2100つかっていますが。確かに最近の機種としては鈍いほうですが、起動にそんなには時間は掛かりませんね。(キッチンタイマーで測ってみました)
17秒ほどで録画リスト(グループ表示)は表示できます。番組指定して再生が始まるまで約6秒ほど(他社に比べると遅いですが)かかります。
もう一度、時計などで正確に測ってみるのも。なお起動が遅い場合HDMI認識が問題の場合もありえるようです。HDMIケーブルがちゃんと差し込まれているかの確認も。
まあ半年だと未だ保障期間でしょうから、リセットしても同じなら修理に出したほうが良さそうです。
番組までは補償されないはず(番組が消えても良いという同意書にサインを求められます)ので、残しておきたいものはディスクに焼いておかないと。
HDDは超精密な部品で本来は家電に向かないもの、よく「地上1mmをジャンボジェットが飛行している」なんてたとえもされています、。外部振動や偏芯、内部剥離などで壊れることもありえます。
HDDの寿命は他のパーツより短いですし、使ってゆけば必ずエラーも増えるし使用中の停電などでは論理障害も起こす、またHDD回路の場合突然壊れることもあるので、HDD使う限り家電が消耗品となるのは仕方がないです。
メーカーがわざと壊すなんて考えすぎです。
(テクの図鑑 HDD)
http://www.tdk.co.jp/techmag/illustrated/200307/
書込番号:19560204
1点

蓋開けて、電解コンデンサーの頭を見てみてください。膨らんでいるのがあれば、それが原因のような気がします。電源部なんか要注意です。
コンデンサーが、くたびれてくると、何もかも遅くなり始める原因の一つになります。へたりがないと速いです。
新しい機器だからと言って最近の物でも要注意っていうことです !
書込番号:19561619
2点

私の燃えたBDZ-EW1000の500GBバージョンですね。
私のもそんなに、遅い起動では無かったです。
焼けるまえは、1度も使っていないDVD-RWなのに、「使用出来ないディスクです」的な表示が出ました。そのディスクをシャープのBlu-rayに入れると使え、HDD➡DVDに焼く事が出来たり、TV録画をして再生すると、ブロックノイズが出たり不調が出ました。これが原因かどうかは、わかりませんが、シャープより、全然新しいソニーの機器の不具合が多い気がします。
一回、どうしても綺麗に(ブロックノイズ無し)録画したい番組があって、保険でシャープとソニー録画しましたが、ソニーにブロック、シャープには無しの状態になりましたから、アンテナの電波が悪いのではないかと思います。
書込番号:19564727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント、ありがとうございます。
ケーブルを変えてみようと思います。
でも、いろいろ聞いてみると、この機種は多少不備があるようですね。(悲)
現状では電源を入れた直後の方が遅延か長いような気がします。
起動して何本か録画を見てからの方が遅延も感じないくらいには反応します。
だからケーブルのせいではないかも知れませんが。
テレビもソニーだったので、レコーダーもソニーと思い購入したのですが、これほどまでにソニー製の性能が落ちているとは…。
日本のソニー、いや世界のソニーなのですから、もっと頑張ってもらいたいものですね。
書込番号:19571682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしのEW-520も同じ症状でした。購入から半年ぐらいで起動が遅くなり
5分ぐらいかかるようになりました。また、録画済みリストの表示にも時間が
かかるようになりました。
私の場合は、(すでに対策方法をかかれている方もいるようですが)リセット
で問題なく回復しました。その際、録画リストや予約録画など消えることも
ありませんでした。
ただ、購入してから1年で3回ほどリセットしており、不調の頻度が高いのが
気になります。
ご参考まで。
書込番号:19613110
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





