BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2015年4月13日 19:26 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年4月3日 16:40 |
![]() |
3 | 4 | 2015年3月7日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2015年2月21日 12:47 |
![]() ![]() |
23 | 28 | 2015年2月24日 21:30 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2015年2月19日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
お出かけ転送をして車で音をブルーツゥースで再生しようとしたら、著作権保護のため外部出力のためできないとメッセージがでました。
対策は無いのでしょうか?
書込番号:18581764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち出し先はiPhone6plus 出力装置はマツダcx5 マツコネナビです。
ヘッドホンなら良いのでしょうか?
ちなみにナビへのUSB接続もダメでした。
書込番号:18581769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV SideViewですよね。残念ながら(ヘッドホン等も含め)Bluetooth音声出力はできません。
(Android版はできるらしい。なんでやん!!)
900円の追加出費となりますが、Media Link Player(通称MLP)をお試し下さい。こちらはBluetoothで音声が出ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/media-link-player-for-dtv/id635112846?mt=8
書込番号:18581799
2点

さっそく回答ありがとうございますm(__)m。
しかしどこに著作権の問題があるのか不思議です。映像の外部出力ならまだしも、音声は、ないと思いますね。
書込番号:18587226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこに著作権の問題があるのか不思議です。映像の外部出力ならまだしも、音声は、ないと思いますね。
いえ、実はあるんですよ。SCMS-Tと言って、主にはワンセグ向けなのですが、デジタル放送の音声をデジタル出力する際には
この規格に従って暗号化その他諸々の著作権保護が義務付けられています。
ここから先は想像ですが、同じTV SideViewでもiOS版はBluetooth音声出力不可で、Android版は可なのは、
後者が端末本体に入っているSCMS鍵を使用しているからではないかと。
ちなみに公式には、iOS、Android双方ともTV SideViewでのBluetooth音声出力は「不可となる場合がある」です。
多分ですがAndroidでも、ワンセグ非搭載のグローバル端末等では出力不可になっているのではないでしょうか?
ではなぜ、iOS版のMLPやDiXiMが出力可なのか……?何となく、そこは触れちゃあいけない予感がします(^^;;;
書込番号:18587476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線接続で対応していますが、正直ガッカリですね。
スマートでない。昭和のビデオの有線リモコンみたいで時代遅れに感じます。
書込番号:18603592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphone5Sですが、イヤホンからの音声出力はできますよ。
自分はイヤホンプラグから、RCAに変換する配線を使用して、カーナビに入力しています。
その際、Lightningコネクタは、充電専用のものならさしたままで使用できています。
メッセージも出ません。音量はiphone側、ナビ側両方で上下できます。
お試しください。
書込番号:18616995
1点

イヤホン使用で使うとどうしても違和感をかんじます。
上記の社外アプリを使用してみようかと思いますが、アップデートが止まっているので不安です。
書込番号:18660956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアリンクプレイヤーdTV以外にはないのでしょうか?
書込番号:18661111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくなのでメディアリンクプレイヤーdTVを試してみます。iOS8、3で試してみます
書込番号:18663056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
こんばんは
>この商品は3月31日まで待てばもっと最安値は下がるのでしょうか?
うーん
未来が見える超能力者なら、分かるんだろうけど(苦笑
書込番号:18562525
1点

自分なら、トリプルチューナーのETの方が、下がって欲しいですね。
書込番号:18562554
1点

待てば待つほど下がります。
ただし、目先、どの程度のペースでどこまで下がるは、メーカーや販売店を含め、誰にもわかりません。
最安値になるは秋から冬頃、3万円台半ばくらいまではいくでしょう。そして、次の製品が出ます。
きりがないですよ。
今ほしいなら、旧モデルのBDZ-EW510を買ってください。リモート視聴の高速化など、ごく一部を除き、中身は同じです。こちらは、待てば待つほど上がります。
書込番号:18562977
1点

3がつ31日までに買うということなら、ほしいときに買って置いたほうがよい。
かけこみ需要がおきればすぐあがるから。
4月以降になってもよいなら待つのも手だが、早く手にいれて楽しむのがよいと思う。
書込番号:18563828
3点

この週末、35000円(税込)で売ってました。先着3台だったので、あきらめましたが。
書込番号:18604523
0点

ほとんど書いてある事と変わらんが、余程仕様にこだわりが無ければ(ハードにモバイル再生で使い倒すなど)逆に待つだけ時間の無駄なので型落ちで済ます方が現行モデルよりややハードスペックが勝る上に安いので現行モデルよりお買い得である、それでも現行モデルにこだわるなら好きにしてくれ。
書込番号:18605040
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
5.1サラウンドのアンプに継なぐ為、光音声端子付モデルを探して、コスパの良い本機に辿り着きました。
現在所有のBD は、ソニー製(BDZ-A70,11.8千円)で、7年前に買って直ぐに調子が悪く、本体のメッキが1年もしないのに腐食し、リモコン塗装がハゲたり、良くフリーズして録画は消えるし、とてもソニーブランドの製品とは思えなく(コストダウンのやり過ぎ)、現在、録画した映像が消えたり乱れたり、もう壊れる寸前と思い買い替えを検討中です。
今回の買い替えに際しては、ソニーは除外してパナ、シャープ、東芝を検討しましたが、パナが押す4Kは、我が家ではまだ早く、シャープ、東芝とも上位機種でないと、光音声端子付モデルがないので、製品品質がよくなっていることを期待して、仕方なくソニーにしようかと考えていますが、不安です。
現在のソニー製ブルーレイレコーダーの評価は、如何でしょうか?
書込番号:18552139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スレ主さんは、HDMI接続が、お嫌いですか?
最新のDolby Atmos 7.1.2chも、いけますよ?
ホームシアターを変える「Dolby Atmos」とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/24/news091_2.html
書込番号:18552412
0点

別に4Kに対応しているからといって、FullHDが映らないわけではないです。
そもそも、現状のレコーダーの4K対応は、たんなるアップコンバートでしかない中途半端なものです。
4Kだからという理由だけで、Digaを選択から外す意味はないですよ。
モノの質という意味では、十数万の昔のレコーダーと、数万の今のレコーダーでは、かかっているコストが違います。むしろ劣化しかないでしょう。
他方、中身そのものは、最近はほとんど変わっていませんから、出始めのレコーダーに比べれば、ずっと安定している、といえます。
書込番号:18552419
2点

現有の5.1chサラウンドシステムのアンプには、デジタル光入力端子しかないので悩んでいます。
書込番号:18553292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナは、4Kアップコンバート出力対応でしたか・・・
レコーダーも7年前の物に比べ、安く、性能も良くなっているようですね。
用途は、下記のような初歩的なものです。
1.TV映画・ゴルフの録画・再生
2.レンタルディスクの再生
3.CMスキップ再生ができると良い
4.ビデオカメラが無いので、録画の編集はしない
5.HDD容量は、500GBで充分
以上なので、本機で充分かと。でも故障が多いのは、修理の間、代機が無いので困ります。
書込番号:18553499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
本機でお出かけ転送をする場合に(wi-fiの環境が当方WIMAXです)窓口に問い合わせたところセキュリティセパレーターを解除すれば一般論としては可能ではないかとのお答えを頂きましたが、実際にモバイルルーター環境で使用されている方がおられれば可能かどうか教えて頂きたいです。
(次期WIMAX2+に交換予定ですがこちらもテスト済なので問題はありません。無線では不安定等で必要あればクレードル使用でブルーレイに有線LAN接続も検討中です。)
尚、お出かけ転送後にTV side viewで視聴する場合、音声早見付動画再生(1.2倍速や1.5倍速等の)が不可能と言われ、
この機能がとても便利なので他のアプリを使用するなど、方法がないか探しています。
(PSPやZシリーズのウォークマンで倍速可能と拝見しましたが、現在古いarrowsスマホとnexus7、iphone6plusしか所有していません。)
家じゅうどこでも視聴や外からの視聴でも不可能と言われました。
(SONYのレコーダーでなくても構わないのですが、スマホやタブへの転送連携が一番簡単そうだと思いただ単にこちらを検討しています。)
こちらも方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
題名の通りです。
現在、テレビ・オーディオ・ブルーレイレコーダー共にSHARPです
レコーダーが壊れたので買い換えしようと、クチコミを見て決めようと・・・・・・
次もSHARPでと思ってましたが、余りにも評判が悪く、でも満足度は第2位?!
それで、ビデオカメラがSONYなのでブルーレイレコーダーもSONYでと
考え出したらきりがなく、こんな優柔不断な私にアドバイスをお願いします。
SHARPならW1600
SONYならEW520を考えてます
主に使用はテレビ番組の録画と視聴
ビデオカメラからのレコーダーHDDに保存、BDに書き込みです。
2点

もしTVに録画機能(LANムーブ使用可)だったらシャープの方が向いてるかも、ソニーのリモコンは買い増しすれば解決する(詳細はコレ→18398881)
書込番号:18501513
1点

>どこかのクチコミに電源ONOFFぐらいは出来ますよ〜って
書いてあった気がするのですが
どちらか一方で電源ONOFF、番組表からの録画予約&再生が出来ますか?
シャープの古いテレビ(2007年)とパナDIGAの組み合わせですが、
・DIGAリモコンの操作で、テレビ、DIGA共に電源オン、テレビの入力切換をDIGAに変える。
これが、ボタン1つの操作で可能です。
・テレビの電源を切るとDIGAの電源も切れます。
・テレビリモコン操作で、DIGAの電源を入れる事が出来ます。
・テレビで視聴している番組を(DIGAの電源が入っている時)テレビのリモコンボタン1つで
DIGAに録画できます(DIGAのチューナーがテレビで視聴しているチャンネルに切り替わって録画開始される)。
・テレビの番組表からDIGAに録画予約できますが、テレビでその予約番組を視聴しなければならないので
実用性は低いです。
(予約した番組に自動的にチャンネルが切り替わり、チャンネルを変えると録画が終了してしまう。)
・テレビのリモコンで、DIGAの番組表を呼び出して予約する事が可能です。
↑これも、ボタンを押す回数が多いので、DIGAのリモコンに持ち替えたほうが簡便です。
DIGAとの組み合わせ例ですが、SONYレコでも殆ど同じだと思います。
書込番号:18501552
1点

皆様、回答ありがとうございます。
今日、家電量販店でリモコンとビデオカメラからの
取り込み等、定員さんと1時間以上話し合いました。
ビデオカメラに付いてはどのメーカーも一緒
あとはテレビとの使い勝手で
SONYのリモコンはやはり簡易でした
今回は取りあえずAQUOSファミリンク機能を重視してSHARPーBD-W1600を買いました。
SONY&Panasonicは次回、テレビが壊れた時に考えたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:18503609
1点

かつて、
テレビとレコーダーは、メーカーを合わせる必要は無いが、
レコーダーとビデオカメラは、合わせるべし。
と言われたのは、
ソニーのビデオカメラの映像を、パナソニックのBDレコーダーで取り込むと、
カメラ内のデーターを全部、1本のタイトルとして取り込んだうえに、
日付けが、取り込みを実行した日になる、
致命的な、相性の悪さが有ったから。
何度も同じ映像を取り込み、撮影日がわからないどころか、
再生途中で、季節が変わっていくのだから、始末が悪い。
逆の場合も、多少マシではあるが相性はよくなかった。
今ではパナソニックのBDレコーダーは改良され、問題はなくなったようだが、
シャープのBDレコーダーと、ソニーのビデオカメラの場合はどうなのか?
チャレンジャーのnagitanさん
興味があるので、結果を教えてください。
書込番号:18506222
0点

バカボン2さん
返信が遅れてすみませんでした。
SONYのビデオカメラからSHARPのレコーダーに取り込むと
やはりいくつもの動画は一つのタイトルになります。
これは前から、ビデオカメラを買った時からなので分かってました。
取り込む時は一つのタイトルになってもいいように選んで取り込んでましたよ。
少し手間が掛かりますけど。
取り込んだ後の日付ですが、
取り込み実行日ではなく撮影日になってました。
以前のレコーダーは気にしてなかったのでわかりません。
それと取り込んだ動画の編集も出来る見たいですね。
書込番号:18508950
0点

>やはりいくつもの動画は一つのタイトルになります。
>取り込み実行日ではなく撮影日になってました。
撮影日が違う場合も全部一つにまとまるということですか。
その場合どの撮影日が表示されますか。最新分かな?
書込番号:18509140
1点

デジタルっ娘さん
取り込み動画一覧で最初に選んだ日付ですね。
取り込んだ後、再生一覧でも最初に選んだ画像が出てます。
書込番号:18509494
0点

今まで、レコーダーとビデオカメラは、メーカーを揃えたほうがいいという書き込みを散々見てきたので、
定員さんとの話し合いで、
『どのメーカーでもいっしょ』と、書かれているのを見て、
エーーーーー、と思ったわけです。
たとえば、こんな書き込み。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14895923/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13930815/
それから、
ソニーのビデオカメラは、他社製レコーダーでの動作確認をしていませんし、
シャープのBDレコーダーは、ソニーとパナソニックのビデオカメラでの動作確認をしていません。
ですので、チャレンジャーと言わせていただきました。
取り込みを実行した日の日付けになるというのは、
私の勘違いのようですね、ごめんなさい。
書込番号:18509635
0点

nagitanさんありがとうございます。
ちょっと使いこなしにコツのいる仕様ですね。
書込番号:18509663
0点

バカボン2さん
↑nのリンク見ました。
『定員との話し合いでどのメーカーも』は、あくまで我が家限定です。
撮影頻度、レコーダーに取り込み作業等々説明した上で言われた事で
一般論ではありません。
また誤解を招くような言葉足らずで申し訳ありませんでした。
それとソニー&パナのレコーダーは他メーカーのビデオカメラだと
カメラ内の映像を全て自動的に取り込み始まるのですか?
シャープのは面倒かもしれませんが手動で選んで取り込みだから、
全部一つにまとまる事はないです。
デジタルっ娘さん
コツはないですよ
動画を選んで取り込み決定、の繰り返しです。
メーカー合わせればもっと簡単なのでしょうけどね。
書込番号:18510543
0点

ビデオカメラとBDレコーダーをソニーで統一すると、ワンタッチ取り込みができます。
USBケーブルで繋いで、
後は、電源入れて、カメラ取り込みボタンを押すだけ、
日付単位で分割されて保存され、
過去に取り込んだ映像は、重複して取り込みません。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/eximport/video.html#004
書込番号:18510893
1点

ありがとうございます。
そのワンタッチ取り込みはたぶん使わないだろうと思ったんです
日付が一緒でも分けたいのもあれば
違っても一緒にしたいものあると話して
となると自ずと手動での取り込みですから
『どのメーカーも一緒』って言葉が出たんだと思います。
ソニーのレコーダーは機能、性能が良いのを承知で、
ビデオカメラの取り込み月に1〜3回ぐらいの利便性より
ほぼ毎日のテレビ番組録画予約ファミリンク機能を優先しました。
書込番号:18511224
1点

なるほど。手動取り込み重視なら何も不便はないですね。
スレ主さんの用途に合っているのならよかったです。
書込番号:18511850
0点

性能や機能を考えると各メーカー別にいい物があると思います。
私のような機械オンチにはトラブル時にどの機器が原因なのか判断出来ないので
すべて同じメーカーでそろえています。
トラブル時の連絡も1メーカーで済むし出張修理などでは他の機器の質問や使い方の
アドバイスも受けられます。
色々な機能は使わない。 私同様、機械に弱い方はこちらがいいかも?
書込番号:18512177
1点

>『定員との話し合いでどのメーカーも』は、あくまで我が家限定です。
ならば、『撮影日時のリアルタイム表示は一切要らん』という訳だな。
あれを重宝がって重要視する者は多いのだが・・・
60P(PSモード)の撮影データをそのまま取り込んでHDD上でもダビングしたBDでも表示可能なのは、DIGAだけの筈で、
ソニーのBDレコは、60Pは不可・従来AVCHDは思い出ディスクダビングしたBDのみ可能(但しキヤノン撮影データは不可)
シャープ・東芝のBDレコは一切不可、だと認識しておる。
それと・・・
>AQUOSファミリンク機能を重視して
漠然とした表現で、
具体的にどういう機能を重視したのか、が全く伝わって来ん。
一般的なHDMIリンクならばメーカーが異なっても動作する、というのが大方の見解なのだが。
>ほぼ毎日のテレビ番組録画予約ファミリンク機能
テレビの番組表からレコーダーに予約をする、という機能か?
メーカー違いでも可能な組合せがあったような気もするが・・・
詳細な設定がシャープ同士じゃないと出来ん、という事???
書込番号:18513200
0点

撮影日時リアルタイム表示は良いですね。
でも表示が思い出ディスクダビングだけですか?
その機能は使わないので
AVCHD撮影で表示されないのであれば私的には無いのと一緒です。
ファミリンク機能ですが
ソニー同士の場合、リモコンとかテレビ側で何かしらの設定がいるのでしょうか?
使った事がないのでわかりませんが
シャープ同士だとHDMI接続だけでリンクするみたいです
詳細な設定も何もしなくてもテレビ&レコーダーは一つのリモコンで済みます
そこがファミリンク機能の重視したところです。
機械音痴な私には楽でいいですよ。
リモコン一つでテレビ見ながら録画予約
レコーダーの電源入れなくても良いのですから。
だからソニーのレコーダーと迷いながらもシャープに決めました。
書込番号:18514100
0点

>シャープ同士だとHDMI接続だけでリンクするみたいです
シャープだけでなく、他社の組み合わせでもHDMI接続だけです。
#「HDMI連動機能を使う」などの設定が必要かもしれません。
しばらく新しい機器を追加していないので、うろ覚えですが、
初期値が「使う」になっている機器が多いような気がします。
>リモコン一つでテレビ見ながら録画予約
東芝スレでの情報ですが、予約重複などの確認がテレビから出来ないので、
結局レコーダーを操作して確認しなければならないから、テレビ番組表からの
予約は、あまり有用ではない、とありました。
シャープでは、予約重複の確認は出来ますか?
書込番号:18514179
0点

>予約重複とはどういう事ですか?
購入されたのは、Wチューナー機(2番組同時録画可能)だと思いますが、
テレビからの予約では、3番組でも、4番組でも同時間帯の予約が出来てしまい、
(当然、3番組目、4番組目は録画に失敗する)
テレビからは、録画失敗の警告が確認できない。
そして、この失敗の確認を行うには、レコーダーを操作しなければならない。
この確認が(失敗したくないのなら)必須なので、それなら、最初から
レコーダーを操作して予約したほうが、手間が少ない。
↑ 東芝機の場合は、このようになるそうです。
シャープ機では、「テレビから、録画失敗の警告が確認できる」のか?の質問です。
書込番号:18514372
0点

yuccochanさん
ごめんなさい
以前のBDーHDW55もWチューナー機ですが、番組表をながら録画予約するのですから
同じ時間帯もしくは重なる時間帯を2つ以上は予約した事なかったです。
今のW1600も録画機能にジャンル、題名、人の名前等々で
自動で録画するみたいですが、そういった機能は使わないですね。
明日でもよろしければ一度、4番組ほど同じ時間帯で録画予約して報告しますけど。
書込番号:18514556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
外付けHDDに同時録画できないと小耳に挟んだのですが本当でしょうか?
できないということは、2番組を同時録画する場合、
1つを内蔵HDD、1つを外付けHDD、または2つとも内蔵HDDに録画することになるんでしょうか?
9点

>外付けHDDに同時録画できないと小耳に挟んだのですが本当でしょうか?
本当です。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/feature_1.html
中ほどに
「* 外付けHDDへの複数番組の同時録画はできません」
と、記載されています。
>1つを内蔵HDD、1つを外付けHDD、または2つとも内蔵HDDに録画することになるんでしょうか?
そうなるでしょう。
書込番号:18487760
5点

早速、回答いただきありがとうございます。
そうなんですかー。ちょっと面倒くさいですね。。
もう一つ、ご存知であれば教えて下さい。
ソニー以外のメーカーも同様に、外付けHDDへ同時録画できないのでしょうか?
書込番号:18487811
2点

USB3.0に対応したDIGAならば、可能だ。
書込番号:18487835
9点

東芝も可能なモデルありますね。
書込番号:18487885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ソニー以外のメーカーも同様に、外付けHDDへ同時録画できないのでしょうか?
既に回答がありますが、
パナ:BRZ1000/2000など
東芝:T550/560、Z510/520
他にもあるかもしれません。
書込番号:18487916
5点

シャープも全機種外付けHDDへ複数番組を同時録画はできません。
>他にもあるかもしれません。
パナは730世代から外付けHDD(USB3.0)にも3番組同時録画可能になった(ような?)
東芝は少なくともZ/T系共410世代から可能です。
ただし、両社製共AVC録画はDR録画後AVC変換となる場合があるので注意が必要です。
また、パナの外付けHDDの録画一覧はタイトル分別タブ皆無、ソート機能なしにて、
青ボタンポチポチ「まとめ」の強制労働を強いられる場面多々あります。
この点、シャープ機はかかる正常な煩悩を刺激することは一切ありませんw
書込番号:18489509
3点

皆様
ご親切に、分かり易く教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただき、パナ BRZ1000を買うことにしました。
書込番号:18495135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





