BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2015年6月8日 19:32 | |
| 4 | 5 | 2015年5月6日 11:19 | |
| 2 | 2 | 2015年4月7日 19:55 | |
| 0 | 5 | 2015年4月4日 08:50 | |
| 3 | 3 | 2015年4月1日 10:12 | |
| 5 | 10 | 2015年4月13日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
インドネシアに駐在することになりました。
本機を日本の自宅に設置し、Ipadでの現地からの予約録画や試聴が可能であれば赴任前に購入したいと考えています。
このような海外からの利用は可能でしょうか?
書込番号:18848784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうきちパパさん
こんにちは。
>本機を日本の自宅に設置し、Ipadでの現地からの予約録画や試聴が可能であれば赴任前に購入したいと考えています。
海外からの利用は可能ですが、90日ルールが有るので、連続使用を可能にするには、90日以内に自宅に戻って、同一のホームネットワーク内で利用しなければ、接続が自動解除される仕組みに成っているので、海外での運用は現実的では無いと思いますネ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403180061506/?p=BDZ-EW520&q=%8AO%82%A9%82%E7%82%C7%82%B1%82%C5%82%E0%8E%8B%92%AE&rt=qasearch&srcpg=bd#1-14
書込番号:18848892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミハンターさん
回答有難うございます。
90日ルールなんてものが有るのですね。
長期の海外利用は無理っぽいので、購入は見送ろうとおもいます。
書込番号:18851977
0点
どうしても海外から視聴したいと言うコトなら…
http://www.slingbox.jp/product/m1/overview.html
まぁ出費が増えますけど。
書込番号:18852051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
「BDZ-EW520」の商品情報を見ると録画した番組、放送中の番組をインターネット経由で見られることがわかりました。
また、AVCHDで撮影された映像をビデオカメラから取り込むことができることもわかりました。(AVCHDver2.0でしか動作確認されていないようですが。)
そこで、お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、ビデオカメラから取り込んだ画像についてもインターネット経由で見られるものでしょうか。
単身赴任で家族とは遠く離れたところに住んでいるのですが、子供のスポーツの試合等の映像を家族に撮影してもらい、インターネット経由で見ることができるのであれば、購入したいと思い・・・
ちなみに、現在利用しているスマホとビデオカメラは以下の機種です。
スマホ「Xperi Z3 Compact SO-02G」
ビデオカメラ「HDR-CX170」
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403180061506/#4-4
外からどこでも視聴の事ですかね?
FAQにはデジカメ ビデオカメラから取り込んだ動画 静止画はNGとあります。
書込番号:18747202 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
残念ですが出来ません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403180061506/#4-4
>「外からどこでも視聴」で再生できない放送局・チャンネルやタイトル一覧
>(中略)
>・デジタルカメラやビデオカメラから取り込んだ動画や写真
>・DVD(AVCHD方式)からBDレコーダーのハードディスクに取り込んだタイトル
書込番号:18747203
1点
ずるずるむけポン様、LUCARIO様
早速、教えていただきありがとうございます。
QAをきちんと確認してから、質問を書き込みすべきでした。
お手数をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:18747298
0点
他社機ですがDIGAとPanasonic Media Accessの組み合わせで
取り込んだ動画の宅外視聴が出来てます。
取り込んだ映像はビデオカメラではなくドライブレコーダー(1920×1080 MP4)
のものですが。
まあ、この手の映像の場合、録画番組と違って持ち運びが自由なので
宅外視聴を利用する機会がまずないですけどね。
書込番号:18748725
![]()
2点
B-202様
ご提案いただきありがとうございます。
DIGAの購入を考えてみたいと思います。
似たような機器でも意外に機能が違うことを知りました。
書込番号:18750451
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
こんばんは
>デジカメWX300とこのレコーダーはWi−Fiで接続できますか?
WX300はWiFi機能を使用することによりDLNAサーバになります。
EW520はDLNA(DTCP-IP)サーバ機能はありますが、クライアント機能は搭載していないようので接続・再生は出来ないでしょう。
WiFi接続で再生可能なブラビア
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203129003608/
DLNAクライアント機器
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html#push
書込番号:18655472
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
面倒くさがらずに有線でつなぎます。
書込番号:18658420
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
先月BDZ-EW520を購入いたしました。前のレコーダーで使用していた
LaCie minimus LCH-MND020U3を接続して使っていました。
予約録画先をUSBにしていると高確率で「録画できる容量がなかったか、
問題が検出されたため(番組名)は正常に録画できませんでした」と本機からのお知らせが来ます。
登録して初期化したばかりなので容量は問題ありません。
いったんHDDに録画して正常録画できたものをUSBに移そうとしたところ
こちらはダビングが数%で終わってしまい
「問題が検出されたため、正常にダビングされなかったタイトルがあります」とでます。
HDD→ディスク、USB→HDDのダビングでも同様のメッセージが来ます。
上記の内容を試している間に本機リセットやUSBの電源の抜き差しなどいろいろ試してみましたが
USB HDD動作診断を行うと高い頻度でエラーになります。
「動作診断ができませんでした。USB HDDや接続の状態を確認してください」と出ます。
録画したものはあきらめて再登録を行いましたがその直後でも動作診断できませんでした。
これは外付けがやはり対応になっていないので出るのでしょうか?
本機のファームウェアはまだ最新になっていないので最新にしたらいいのでしょうか。
同じようなメッセージが出て改善された等ありましたらお知恵を拝借できればと思います。
0点
いわゆる相性問題の可能性が高いですね。
SONYは、無数にある外付けHDDについていちいち動作確認はしませんし、できません。HDDメーカーも、無数にあるレコーダーについていちいち動作確認することしませんし、できません。
とくに販売終了モデルは、よほど問題が出ない限り、最新機種との適合を確認することはないですし、そんなコストはかけられません。
したがって、組み合わせによっては、うまく動かないこともあります。最近は、そういうことはめったにないですが、運が悪かった、ということですね。
なんとなく、電源連動機能まわりが悪さをしているような気がしますが。いずれにしても、個人でできるのは、USBケーブルを変えてみることくらいです。
どちらのメーカーも、おそらく、そもそもそういう問題があること自体、知りませんから、ファームウェアのアップデート等で直る可能性はまずないです。
ダメ元でエレコムに問い合わせてみてください。ソニーに聞いてもまずダメでしょう。
書込番号:18643773
0点
ソニーの場合外付けHDD対応はそれほどシビアではないですし、録画できたものがダビングできないのであれば、HDD周りの故障のような気がしますが。HDDは突然壊れますし、S-ATA(HDD)-USB変換回路も同様です。
最初の接続時に異常も無く登録が出来、フォーマットも出来たというならその後も使えるはずですので。
パソコンお持ちのようですから、LCH-MND020U3をパソコンに繋いでみたらいかがですか。
Windowsで新しいUSB-HDDの認識自体も出来ないようならUSB変換回路の故障かも。
通常、繋いだときに「新しいデバイスが〜」といった表示が出るはず。
また、デバイスマネージャーでもHDDが表示されなかったり!や?の表示が出るなら故障でしょうね。
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hdd-sotoduke9.html
HDD自体の異常もフリーソフトでテストできます。【デフォルトは内蔵HDD(起動ドライブ)になっているので、(ディスク)をUSB−HDDのドライブレターに切り替えてテストしてください】
(CRYSTAL DISK INFO)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
(使い方)
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/CrystalDiskInfo.html(使い方)
ここで(正常)ではなく(注意)や(異常)の表示が出るなら使わないほうが良いです。
※なお、Windowsからフォーマットを勧めるダイアログボックスが出ても無視してください。
意外にあるのはACアダプタの故障ですが、この辺はユーザーでは対処できないのでメーカーサービスに送るしか。
書込番号:18644890
0点
おきのどくですが、
LaCie minimus LCH-MND020U3と、ソニーのBDレコーダーの相性は最悪です。
ソニーユーザーが、近づいてはいけません。
安かったので、不覚にも一度に2台購入してしまったのですが、
BDZ-SKP75の電源を切っても、HDDが止まらない欠陥商品。
それでも使えるからいいか、と、思っていたら、2ヵ月後にフリーズ、
電源を入れなおせば、しばらく動くので、ゴミ箱として使用した。
1台目は、一応動くし、ダビングもできる、
何時くるか判らんフリーズが怖いだけ。
だったけど。
2台目は、だめです。
なぜか最初の1タイトルムーブできただけ、
後は、まったくムーブも録画もできない。
なぜかムーブできた、唯一の番組を再生できるだけ。
BDレコーダーがいかれかねないので、あきらめました。
ちなみに旧型の、
LaCie LCH-DB2TUTVS は、正常に使えてます。
書込番号:18645310
0点
P577Ph2mさん
LCH-MND020U3のUSBは、
USB3.0対応のmicroB という変なやつで、今まで試していませんでした。
microBのUSBケーブルを買ってきて、試してみます。
書込番号:18645378
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
■P577Ph2m様
USBケーブルの交換は私も一瞬考えましたが、USB-HDD側の差し込みが
Bのような形になっている特殊?なもので手持ちにはないので試せませんでした。
SONYには問い合わせをしていたのですが、とりあえずファームウェアを
バージョンアップしてみてという回答でしたので後日やってみます。
■撮る造様
パソコンにつないだところ、USBを差し込んだ時のポポポン(win8.1です)という音はしますが
デバイスやドライブとして認識されずなにもできませんでした。
抜く時にも抜けた時の音がしますが画面には新しいデバイス云々はでませんでした。
デバイスマネージャーはその時確認してませんでしたので
フォーマットを変える時に確認してみます。
■バカボン2様
ああ…やはり相性が芳しくないのですね。エレコムだったのでどうだろうと思いましたが…
別の用途で使っていた2テラのUSB-HDDがあるのでそっちのデータを空にして
録画できないか試してみます。
安物買いの銭失いでちょっとしょんぼりです。
書込番号:18646586
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
つかぬ事をおききしたいのですが
この機器はPCとDNLA接続しPC内にある動画を再生しTVで視聴するという事は
できるのでしょうか?
ソニーサイトを見てもPCとのDLNAの項目が見つけられないという事は
できないって事ですかね?
0点
DLNAクライアント機能がないので不可能。
レコでやりたいならDIGA やDLNAクライアント機能があるプレーヤー買って下さい。
書込番号:18636434
![]()
1点
おはようございます
>この機器はPCとDNLA接続しPC内にある動画を再生しTVで視聴するという事は できるのでしょうか?
DLNAですと、レコーダーはサーバー機能が主であってクライアント機能は搭載されていても再生フォーマットも少なくほとんどつかえないのが現状です。PC内の動画といってもいろいろなフォーマットがありますが、それの再生に対応したDLNAプレーヤー(BDプレーヤーやPS3など)やDLNA対応TV(デジタル放送以外の再生ではLGのスマートTVが対応再生フォーマットが多い)が適しています。
書込番号:18636895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございます。
やっぱりできないのですね。
テレビがBRAVIAなのでレコーダーもソニーと考えていましたが
パナソニックの方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18637050
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
お出かけ転送をして車で音をブルーツゥースで再生しようとしたら、著作権保護のため外部出力のためできないとメッセージがでました。
対策は無いのでしょうか?
書込番号:18581764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ち出し先はiPhone6plus 出力装置はマツダcx5 マツコネナビです。
ヘッドホンなら良いのでしょうか?
ちなみにナビへのUSB接続もダメでした。
書込番号:18581769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TV SideViewですよね。残念ながら(ヘッドホン等も含め)Bluetooth音声出力はできません。
(Android版はできるらしい。なんでやん!!)
900円の追加出費となりますが、Media Link Player(通称MLP)をお試し下さい。こちらはBluetoothで音声が出ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/media-link-player-for-dtv/id635112846?mt=8
書込番号:18581799
2点
さっそく回答ありがとうございますm(__)m。
しかしどこに著作権の問題があるのか不思議です。映像の外部出力ならまだしも、音声は、ないと思いますね。
書込番号:18587226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どこに著作権の問題があるのか不思議です。映像の外部出力ならまだしも、音声は、ないと思いますね。
いえ、実はあるんですよ。SCMS-Tと言って、主にはワンセグ向けなのですが、デジタル放送の音声をデジタル出力する際には
この規格に従って暗号化その他諸々の著作権保護が義務付けられています。
ここから先は想像ですが、同じTV SideViewでもiOS版はBluetooth音声出力不可で、Android版は可なのは、
後者が端末本体に入っているSCMS鍵を使用しているからではないかと。
ちなみに公式には、iOS、Android双方ともTV SideViewでのBluetooth音声出力は「不可となる場合がある」です。
多分ですがAndroidでも、ワンセグ非搭載のグローバル端末等では出力不可になっているのではないでしょうか?
ではなぜ、iOS版のMLPやDiXiMが出力可なのか……?何となく、そこは触れちゃあいけない予感がします(^^;;;
書込番号:18587476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線接続で対応していますが、正直ガッカリですね。
スマートでない。昭和のビデオの有線リモコンみたいで時代遅れに感じます。
書込番号:18603592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iphone5Sですが、イヤホンからの音声出力はできますよ。
自分はイヤホンプラグから、RCAに変換する配線を使用して、カーナビに入力しています。
その際、Lightningコネクタは、充電専用のものならさしたままで使用できています。
メッセージも出ません。音量はiphone側、ナビ側両方で上下できます。
お試しください。
書込番号:18616995
1点
イヤホン使用で使うとどうしても違和感をかんじます。
上記の社外アプリを使用してみようかと思いますが、アップデートが止まっているので不安です。
書込番号:18660956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メディアリンクプレイヤーdTV以外にはないのでしょうか?
書込番号:18661111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかくなのでメディアリンクプレイヤーdTVを試してみます。iOS8、3で試してみます
書込番号:18663056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







