BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年11月25日 12:03 |
![]() |
23 | 7 | 2016年11月10日 22:39 |
![]() |
22 | 21 | 2016年10月10日 20:31 |
![]() |
3 | 1 | 2016年9月23日 01:37 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年9月11日 13:30 |
![]() ![]() |
150 | 11 | 2016年7月22日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
初心者ですが、もしどなたか分かればと思い投稿させて頂きます。
最近、起動したり、ホームボタンを押して別の番組を観たり、録画した番組を選択したり、ディスクの読み込み等全てにおいて反応がとても遅いです。容量はまだ半分程度あります。
僕が思うのは、いつかは忘れましたがアップデート(自動)のあとからとても遅くなったような気がします。
初期化をしたら直るものなのでしょうか?
書込番号:20392991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、リセットしてみてください。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1302270046962/?q=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&p=BDZ-EW520&l=ja&c=OutputCategory%3Abd_recoder&fs=Search&pn=1
書込番号:20393100
4点

>yuccochanさん
返信が遅くなりましてすいません。
試したところ、快適に使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20425547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
過去スレの情報が多すぎて分かりづらいのでズバリ聞きたいです
どうして最新同型EW500?より評価が高いのですか?最新型はだめですか?安くて新しい最新の方の購入を検討していましたが、あまりにも評価が低く戸惑っています。
過去スレ見てとか言われるかもしれませんが、申し訳ないです。優しい方教えてください。
3点

最新型がアップデート前提で発売したから
書込番号:20379444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型 ZW/ZT 型番があまりにも酷いだけだと思われます。
EW520は、良いレコーダーだと思いますが、新型が悪すぎて、
相対的に良く見える一面もあるかと思います。
書込番号:20379465
5点

11/10現在のレビュー平均点数56件4.05。
新型発売の4月以降11件4.18で4月以前が45件4.02。
新型発売後の方が若干レビューの点数が上がっています。
書込番号:20379546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行機の操作感を知れば旧型の良かった処が
目立つだけです。
他人のレビューと評価点だけでレコーダーの
良し悪しの判断はできないと思う。
書込番号:20380413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんつまらない質問に答えていただきありがとうございます
アップデートしたらいい感じになるって事ですかね?
ハードよりソフトの問題なのですかね?
アップデートで改善できるのであればやはり新しい方がいいかもしれませんね
現行機種より1.5倍の価格なので、プレミアでもついたのかと思ってました。ただ在庫の関係なのかもしれませんね
書込番号:20380456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アップデートしたらいい感じになるって事ですかね?
ハードよりソフトの問題なのですかね?
>アップデートで改善できるのであればやはり新しい方がいいかもしれませんね
現行モデルに関してはあまり期待しない方が良いと思う。
外付けHDDに録画可能なタイトル数が大幅アップしている等、現行モデルが優れた点も有りますけど。
書込番号:20380499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先代までに比べれば筐体の大きさもコンパクト化されていたり、最大録画番組数の上限が増えていたり等の改良はありましたが・・・発売されてみればご覧のあり様だったわけです。
動作が重い、必要な機能が後日のアップデート提供、外付けハードディスクの問題など発売当初から問題は山積みで・・・。
普通は旧型(前のモデル)は処分のために格安で売るのですが新型モデルがかなりソニーのBDレコーダーの評価を落としたために旧型がかなりのスピードで売り切れてました。価格も最安時期よりも上がって売られてましたね。
今はほとんど旧型はなく、現行型しか実店舗はもちろんネットでもないと思います。
現行型の価格はかなり下落してますし、普通に考えればお得感があるのですが・・・買って後悔しないためにはここの皆さんの意見を参考にされて他社のBDレコーダーを購入した方がよろしいかと思います。
書込番号:20381121
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
内臓HDDに W録画 をする場合で録画容量が余裕がない場合、すでに録画してある番組を外付けHDDにムーブ するのですが、その際に、録画の番組のオープニングが10秒くらい録画できないことがあります
2番組録画開始時の5分くらい前には外付けHDDへのダビングは終了しています 2番組録画と外付けHDDへダビングは重なってはいません
オープニング10秒くらいなのでそこまでは気になりませんが原因が知りたいです
あとこの1つ前のEW510でも良く似たことがありました
さすがに型番も購入店舗も違うので初期不良とかでは無いかなとは思います
2番組をHDDに録画する際に、外付けHDDにムーブするとき皆さんは同じようになったことがありますか?
あと対策とかありますか?
あとたとえば8:54終了番組できっちり8:54分00秒に終わる場合は皆さんの機器は最後まで録画できてますか?
自分のは録画が少し前で終わったり次のCMが1秒だけ入っていたり結構まちまちです
番組路録画の最初は6秒くらい前から録画することが多いんですが番組はきっちり00秒で余裕無く録画が終わるのでしょうか?
2点

2番組録画と外付けHDDへダビングが近接すると再現性は高いということでしょうか?
再現テストで確認しますので、100%の再現パターンがあれば教えてください。
>自分のは録画が少し前で終わったり次のCMが1秒だけ入っていたり結構まちまちです
これはどのメーカーも似たり寄ったりで時間指定しないと運任せですね。
現行ソニーの挙動は把握していませんが。
フナイ系列のマクセル、東芝、アイオーなどは比較的安定しています。
意図的に後ろのりしろを設定できるのは現行では東芝機だけですね。
書込番号:20257317
1点

2番組録画と外付けHDDへダビングが近接するとなることが多いですがいつもなる訳じゃないです
自分も意図的にその状況を作ろうとしているわけじゃなく、たまたま録画に必要な容量を確実に空けとくために外付けHDDへダビングするときに、録画予約開始時が近いときにたまになることがある程度です
割合とかは正確には分かりませんが5回に1回位かと思います
書込番号:20257554
1点

こんにちは
もう少し詳細が欲しいのですが。
内蔵HDDに余裕がないため、録画していない時間に外付けHDDにムーブまたはコピーし、録画開始時刻の5分くらい前には終わっている状態で…、
1、W録画を同時刻に開始したときですか?
2、同時刻でないがW録画を開始し、後から録画したものが発生するのか?
当方、同機種ではありませんが、ソニー機です。
AT700をメインに使ってますが、テレ朝の午後にやっている連ドラ再放送をよく録ります。
CM挟まずに次のニュースが始まり、頭が必ず入ってます。
入らなかったことがないくらい。
で、それら連ドラは頭が欠けることはないですが、ダビングしてないし、W録画も同時刻に開始はしてません。
書込番号:20258489
1点

りょうマーチさん
内蔵 → USB HDDのダビングで、10秒の頭欠けが発生する。だと思いますよ。
たーちゃんさんじょうさん
この事例は記憶に無いです。
運用形態で、確認が難しいのかもしれませんが、
・録画なしで、USB HDDへダビングした時も発生するのか。
・1番組録画の時はどうなるのか。
・USB → 内蔵HDDでも発生するのか。
・BDダビングでも発生するのか。
・(複数かもしれませんが)特定番組で発生すると言う事は無いか。
・可能なら、BDへのダビング、ムーブバックを行って、同一番組を複数個作って、
同一番組で、頭欠けする/しないの事象が発生するのかの確認。
パナ機のHDD→HDDダビングのような事が可能なら、BDを使う必要はありませんが。
etc
デジタルっ娘さん が、再現テスト を行ってくれると言う事なので、
検証しやすいように、もう少し条件を絞った方が良いかと思いました。
・頭欠けした番組名
・W録画の番組名
の明示。
出来れば、地域性が無いBS番組で。
あ、後、ダビング前の内蔵HDDにある時から、頭欠けしていると言う事が無いのかの確認も必要だと思います。
↑ 書いてないだけで、既に行っているのかもしれませんが。
書込番号:20258906
1点

10秒の欠けはHDDに録画するときからあります
HDDから外付けHDDにダビングすると10秒欠けるのではありません
これは録画時に追いかけ再生で確認はしてます
あと個人的には空き容量の少ない状態で内臓のHDDから外付けHDDにダビングするとき
に録画の開始が5分後とか数分しかない状態になると、すでに外付けHDDへのダビングが終わっていても
レコーダーの中で何かシステムが作動しているから録画が遅れるのかなという気がします
そういえば録画の間で何秒か録画が出来てないこともありました
おそらくこのときも録画容量の確保のために外付けHDDへダビングしていたと思います
W録画プラス外付けHDDへの録画済ダビング はあまりしないほうがよろしいでしょうか?
SONY機で54分番組を録画した場合大体録画が54:07秒とかになることが多いですがなぜか54:00とか位で
再生するとオープニング時に不自然に切れてるところがあります
これも何か関係がありますか?
あと話は変わりますがこのEW520 は勝ったときからやけにカタカタ音が鳴りますが、以前BDドライブがこの機種はやたらなることがあるそうですが皆さんの録画機でもなりますか?
書込番号:20258967
1点

録画中に録画が止まる動画を分かりやすいよう撮影しました
最初に録画できないのは撮影してもただCMからオープニングが少し無いくらいなので用意してません
書込番号:20259063
1点

>10秒の欠けはHDDに録画するときからあります
え!?
それでは、ダビングは関係ないのでは?
それともダビング終了後5分後位に録画スタートする時に限って、頭欠けする?
りょうマーチさん すみません。私の方が誤読でした。
使用機は、SONYでは無いのですが、DIGAとREGZA(TV)で、10秒頭欠けを経験しています。
複数の番組で経験していますが、番組の依存性が(ある程度)ありました。
↑ 最近は起きていない。
以前にここで話題にした事がありますが、殆どの人たちは経験していないとの事と、
もう一台所有しているDIGA(型番は異なる)では、同じ番組を予約録画しても現象が起きないので、
固体の問題が含まれているような気もしました。
一度だけ、10秒遅れの瞬間を見たことがあります。
DIGAは、通常予約時間の3分前に予約待機に入るのですが、これが行われずに、
予約時間(放送開始時間)になって、初めて予約待機になり、待機から録画開始までに
約10秒のタイムラグがあるので、10秒頭が欠けるという現象でした。
書込番号:20259381
1点

>10秒の欠けはHDDに録画するときからあります
>それでは、ダビングは関係ないのでは?
これはUSBダビング側のタイトルでなく、近接開始のHDDのW録画側のタイトルを追っかけ確認してのことでしょう。
なのでスレ主さんはUSBダビングとの関連を疑っておられるのかと思います。
それをふまえた上で12回ほど試行してみましたが再現には至りませんでした。
近接時間は2〜5分台、コピー/ムーブ、電源オンオフなどいくつか条件は変えてみました。
W録画はSRを指定し、外付けは非推奨のバスパワーポータブルSGP-EX010UBKで厳しめの条件と思います。
こちらの環境で再現できずお役に立てない結果となり申し訳ありません。
内蔵占有率が6割程度なので追い込みが甘いのかもしれません。
>は勝ったときからやけにカタカタ音が鳴りますが、
ミシン音みたいな断続的な音でしょうか?
それならET2100/EW1100/EW1200経験し仕様とあきらめていましたが、現在のEW520は静かでほとんど気になりません。
内部パーツの当たりハズレによるかなり発生率の高い個体差かと感じています。
書込番号:20261693
1点

BDZ-TE2200 使ってます
(この機種3チューナですが 2チューナ+1チューナ機なので 尻欠け頭欠けの動作は2番組同時録画と同じです)
僕の場合 深夜アニメと あとはNHKの教養と趣味関係の録画ですが
頭欠けは おそらく見たこと無いです
USBHDDにダビングは 常時やってますが 大体午前中にやるので NHKの番組がその時間帯のはずなんですが見たことないです
>番組路録画の最初は6秒くらい前から録画することが多いんですが番組はきっちり00秒で余裕無く録画が終わるのでしょうか?
番組によりますが うちの地域(姫路)では 大体 録画開始ののりしろは7,8秒ですね 後ろののりしろは1、2秒ぐらいだと
深夜の番組だと 最後に次の番組の頭が1,2秒ほど録画されてますから
>あとたとえば8:54終了番組できっちり8:54分00秒に終わる場合は皆さんの機器は最後まで録画できてますか?
自分のは録画が少し前で終わったり次のCMが1秒だけ入っていたり結構まちまちです
そう 確か 土曜の 5時ごろに終わるドラマ(再放送)があるんですが 5時に始まるアニメ2本とかち合ってるらしくて
しかも そのドラマ本編が5時ぴったしに終わるので 最後がちょん切れてる時があります
普通に2番組だとちょん切れないのだけど 5時にアニメが2本始まっちゃううんで 5時数十秒前は3番組録画状態になって
ドラマが尻切れになるんですね
尻切れになるのは 後ろのアニメを録画優先にしてるからなんです
5時に終わるドラマを 録画優先に設定すると 2本のアニメのうちどれか一つが 頭欠けになります(たぶん十秒ほど)
これ 今回のスレ主さんの状態と同じじゃないかと 思うんです
つまり 今回頭が欠ける番組を優先に設定すれば 解決するはず
設定は 取説のP35 参照のこと
書込番号:20263090
1点

VROさんの推論もとてもよく理解できます。
ただ素直にスレ主さんの書き込みを読む限り、連続録画による重複発生や優先度を混同してるようにはみえません。
USBダビングとの近接時間を注視する程ならW録画の前の連続録画の存在に気付かないとは思えません。
>そういえば録画の間で何秒か録画が出来てないこともありました(動画はうまくアップできなかったようですが)
>SONY機で54分番組を録画した場合大体録画が54:07秒とかになることが多いですがなぜか54:00とか位で
再生するとオープニング時に不自然に切れてるところがあります
このあたりの事象も連続重複による欠けとは矛盾します。
やはり録画動作でUSBダビングも含め想定外の負荷がかかっているというスレ主さんの仮説もありえるのかなと思います。
EW510でも体験されたとのことで、受信環境、機器の傾向不良など複合的な要因だと簡単ではないのかなと。
私は結局解決策を示せないので、もちろんVROさんの推察通りであればそれに越したことはありません。
書込番号:20263203
1点

こんにちは
誤読気にしませんよ〜。
スレ主さん、外付けHDDへのコピーやW録画を開始するときにレコーダーの電源は入ったままですか?
いったん電源を切ってます?
さらに、ドライブの中に録画可能なディスクは入れてます?普段はディスクは入れてないですか?
書込番号:20264657
1点

外付けHDDへのコピーやW録画を開始するときにレコーダーの電源は入ったままですか?
いったん電源を切ってます?
電源を切るときもあれば入れたままのときもあります
さらに、ドライブの中に録画可能なディスクは入れてます?普段はディスクは入れてないですか?
ディスクは入れたままにしないことが多いですが、ディスクにダビングした後出し忘れて放置していることもたまにあります
あと動画は保存形式の関係かうまく載せれませんでした
ほかのサイト で後日 Youtube かツイッター などでも試してみます
あとこの現象と全く異なりますが、番組の途中までは普通に再生や早送り チャプター送りできるのですが
番組の後半になると早送りや再生をすると固まって動かなくなるような現象になることがあります
同じ番組を何回再生してもなるのでレコーダー本体というより番組のタイトルのファイルの構造に何かに問題が
ある気がしますが皆さんはこんなこと起きたことありますか?
一切早送りなどしなくて通常再生なら、固まってしまうところもなぜか再生できます
あとこの時間帯で2番組録画した別のほうのタイトルは正しく再生できます
この現象はEW520でも数回(たぶん5回くらい)ありEW520では今のところ先月1回確認してます
この様子も撮影します(今は999タイトル上限で別の外付けHDDに交換のためこっちはしばらく待ってください 土日に用意します)
ほぼHDD容量が0に近く外付けHDD内部で番組の結合など頻繁に行なったため「管理情報がいっぱいです」
とたまに出るくらいで置いておくと通常よりシステムに多く負担が掛かるのでしょうか?
書込番号:20265142
1点

>あとこの現象と全く異なりますが、番組の途中までは普通に再生や早送り チャプター送りできるのですが
番組の後半になると早送りや再生をすると固まって動かなくなるような現象になることがあります
同じ番組を何回再生してもなるのでレコーダー本体というより番組のタイトルのファイルの構造に何かに問題が
ある気がしますが皆さんはこんなこと起きたことありますか?
一切早送りなどしなくて通常再生なら、固まってしまうところもなぜか再生できます
まったく同じ状況のトラブル ありますよよ(止まった時点で 15秒送りボタン押すと後ろにジャンプするおまけつきですけど)
(内臓HDDの 不良クラスタがあると考えてるんですが 修理に出すとUSB HDDの録画データが消えるのではと修理に出してないです)
たぶん今年の3月ごろから NHK綾瀬はるかの精霊の守り人の第一話で気が付いた
(発見状況は ちょっと内容が詰まらなかったので 15秒スキップしていったら 途中から送りスキップしたのに 後ろに戻るのでおかしいと 再生しなおして スキップさせたら 画面止まる 止まった時点で15秒送りすると 後方にジャンプしてしまったという奇怪な状況)
とりあえず プロテクト掛けて削除しないようにします(プロテクト掛けてる番組の総数は10番組超えて 100GB超えてます) 削除すると 新たに録画した番組も同じ結果に
ちなみにうちの場合 HDD残量が600GB以下になると発生するようです
発生頻度はDR録画が多いですね
ETシリーズ以外の BDレコ T55 RS15 AT750W AT770T 持ってますけど この現象は無いです
>ほぼHDD容量が0に近く外付けHDD内部で番組の結合など頻繁に行なったため「管理情報がいっぱいです」
とたまに出るくらいで置いておくと通常よりシステムに多く負担が掛かるのでしょうか?
どうでしょうね AT770TやAT750Wなんかは ここ数年 HDD残量5GBから 0になって 残量不足で予約録画頻繁に失敗してますけど(特に今期は ET2200にかかりきりだったもので ひどいものです)
特に録画した番組に異常は見られませんでした
ET2200はうちも 常に900タイトル超えてるもので USBHDDに逃がしてますし USBHDDのタイトル結合も頻繁にやってます
書込番号:20266035
1点

実験してみました (実験中 500GB のポータブル USBHDD に ダビング実行中)
ただし ET2200のネット回線は 切断してます
一回目
10月7日
1:45PM ABC 0H15M 上村恵美子のおしゃべりクッキング 0:14:31 頭8秒
(0:15:07 で録画終了のはずなので 36秒の尻欠け)
2:00PM ABC 1H51M 温泉若女将の殺人推理 1:51:07 頭8秒
2:00PM NHK 0H20M NHK高校講座 日本史 0:20:07 頭8秒
2回目
10月8日
11:40AM Eテレ0H20M 週刊手話ニュース 0:19:34 頭8秒
(0:20:07 終了のはずなので 33秒の尻欠け)
0:00PM ABC 1H55M おみやさん8 1:55:07 頭8秒
0:00PM NHK 0H15M ニュース 0:15:04 頭1秒
(頭欠け無し 3秒の尻欠け)
録画優先順位は リストの順番に設定
実のところ 1回目で 思った通りの結果が出なかったので 2回目をやり直してます(以前検証した旧型の時とは結果が違うようにおもいます)
NHKの高校講座日本史が 頭欠け それも30秒程度 と思ったのですが
一番優先度の高い おしゃべりクッキングが尻欠けに
てわけで
>あとたとえば8:54終了番組できっちり8:54分00秒に終わる場合は皆さんの機器は最後まで録画できてますか?
これに当たるのでは ないかと 思うんですけど
書込番号:20276604
1点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
管理情報の更新に時間がかかっているのか…外付けHDDの管理情報なのか…。
VROさん、それだと重なってないから優先権はないと思うのです。
重複していれば優先設定できますが。
連続した時間で予約して、尻切れになるので優先設定したのですが、変わらず尻切れ。AT700です。
書込番号:20276807
1点

>連続した時間で予約して、尻切れになるので優先設定したのですが、変わらず尻切れ。AT700です。
具体的な状況がよくわからないので 録画情報(時間帯とチャンネル)出してもらえませんか?
1 6:00PM〜6:30PM ytv
2 6:25PM〜6:50PM Eテレ
3 6:30PM〜8:54PM ABC
優先は番号順(予約リスト 優先順 でこの順番に表示されてます)
結果は
ET2200
1 6:00PM〜6:30PM ytv 頭7秒 0:29:31
2 6:25PM〜6:50PM Eテレ 頭8秒 0:25:07
3 6:30PM〜8:54PM ABC 頭8秒 録画中
AT750W
1 6:00PM〜6:30PM ytv 頭5秒 0:29:34
2 6:25PM〜6:50PM Eテレ 頭7秒 0:25:10
3 6:30PM〜8:54PM ABC 頭7秒 録画中
書込番号:20277342
1点

VROさんがやったのは最優先であるハズの1がどちらも尻切れじゃないですか?
私の見間違いですかね?
こちらは夕方前に、フビテレビの16時くらいに始まるニュース、テレビ朝日の17時くらいに始まるニュースを予約して最後にテレビ朝日の16時くらいに始まる再放送ドラマを予約して、再放送ドラマが尻切れします。
で、再放送ドラマの優先を再設定しましたが変わらず尻切れましたよ。
AT700です。
あ、こちらは関東地方ですよ。
テレビ朝日の16時くらいに始まる再放送ドラマと17時くらいに始まるニュースは連続した番組表枠で、ドラマのラストとニュースの頭にCMなどありません。
ドラマの最後の部分が無いんですよね…。
書込番号:20277590
0点

そうなんです 尻切れになってます
頭欠けしないように 設計されてるようですね ソニーは
ただ尻切れの秒数が何かの条件で違ってくるようですね
追加で実験やってみたのですが 頭の余白少なく 後ろの尻切れも少ない(ほんの2秒ですが)パターンもあるようです
最後の録画中のは
ET2200は2:24:07
AT750Wは2:24:10
でした
頭欠けは 僕の思い込みかな 古い機種と ET2200のお任せ録画で見た記憶があるのだけど
ATシリーズより古い機種だと シングル機しか持ってないのだけど
>ドラマの最後の部分が無いんですよね…。
姫路ですが 昼間の再放送でありますよ
ABC(朝日放送)ですが 頭は番組紹介の看板のようなものがあり CM 次にオープニングから本編 (相棒の再放送はは看板あったかな?)
最後は 後ろにCM無しなので 本編のエンディングが一時停止して そこで録画停止
なので 偶に途中でブチ切れ
まあこれは ET2200の場合で AT750Wだと 2秒余白があるのでCMが入りますが
あ、つまり
ET2200は 全体の余白7秒で 頭に7秒使ってるので 後の余白ゼロ
AT750Wは 全体の余白10秒で 頭に7秒 後ろに 3秒
で ET2200の場合 シングル録画でも尻切れになるんですけどね
対策はね 予約で10分延長をセットしておくのですよ(やってないですけどね)
別の番組が 10分頭切れになるんですけど そこは臨機応変に
書込番号:20278217
1点

>頭欠けしないように 設計されてるようですね ソニーは
録画機器は、DIGAとREGZA(TV)しか所有していませんが、
共に同じ仕様です。
過去記事の記憶だと、LGのテレビのみ、頭欠けする(尻欠けしない)仕様だったと思います。
>ただ尻切れの秒数が何かの条件で違ってくるようですね
DIGAの場合ですが、要因の1つとして、
連続番組(後番組)の頭の余白(VROさんが頭x秒と表現している時間)に関連します。
余白時間が長いと、尻欠け時間も長い。
連続番組が、スレ主さんの当初の質問の10秒頭欠けが発生すると、
前番組の尻欠けも10秒少なくなる。
書込番号:20278483
1点

予約録画で 頭切れ 出なかったんですけど
おまかせ録画で 頭切れ見つけたので 書いておきます
10月8日
8:58PM(0H02M)ABC 0:02:07 6秒 番組名 今夜の土曜ワイド 1秒
9:00PM(2H06M)ABC 2:06:07 6秒 番組名 土曜ワイド劇場 不明
9:00PM(1H15M)Eテレ 0:29:12 おまかせ すくすく子育て 不明
9:30PM(0H030)Eテレ 0:30:07 6秒 番組名 らららクラッシック 1秒
10:30PM(0H30M)サン 0:29:31 6秒 番組名 ろんぐらいだぁす 尻切れ
11:00PM(0H25)NHK 0:25:07 7秒 番組名 3月のライオン 1秒未満
11:10PM(0H30)関西 0:30:08 6秒 おまかせ さんまのお笑い向上委員会 不明
すくすく子育て 頭とお尻が 切れてるので 頭が何秒切れてるのか不明
”アドバイス スタジオに参加した方々は・・・・・ のナレーションから始まってます”
おそらく 後ろが31秒で切れたと推定して 頭は 34−12=22 で22秒の頭切れと思われます
10月9日
7:00AM(0H30)ABC 0:30:07 6秒 番組名 へぼっと 後ろ余白2秒
7:00AM(0H45M)NHK 0:45:04 0秒 おまかせ NHKニュース おはよう日本 後ろ余白0秒
7:30AM(0H55M)関西 0:54:50 頭切れ 新報道2001 後ろ余白2秒
こちらは 0:55:02 で録画終了と推定して 12秒の頭切れかな
書込番号:20280929
1点

おそくなりすいません
デイリーモーションに動画掲載しました
番組最初の約10秒頭欠け 番組オープニング直後の10秒程度の欠け 番組チャプター送り時の動作不良3本です
デイリーモーションアカウント名 SONYEW520 です
http://www.dailymotion.com/video/x4wtnw5_%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%91%EF%BC%90%E7%A7%92%E7%A8%8B%E5%BA%A6-%E9%A0%AD%E6%AC%A0%E3%81%91_tv
動画が分かりにくければまたコメントください 取り直します
番組チャプター送り時の動作不良ですが先日HDDの不良セクター可能性と回答がありましたが、外付けHDDやBDにダビングするとちゃんと再生できるかなと思ってやってみましたがそのままの状態です
あと同じところのHDDを使うとその後の録画番組も同様の症状になるとのことですがEW520では今まで1000本以上録画してると思いますが、この症状はその1回だけです
書込番号:20284259
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
CASIOのデジカメで撮影した写真 JPEG を パソコンでUSBメモリーにコピーしてから EW520に取り込みBDディスクにデータを保管したいのですが出来ますか?
あとJPEG画像は外付けHDDに保管と書き込むBDディスクは録画用で大丈夫でしょうか?
2点

ET-2100とカシオEX-ZR60で…
(ソニレコ520でもコノ部分は同じだと思います)
結論を書きますとUSBメモリからJPEGを取り込めますが1)、外付けハードディスクに保存は出来ません(内蔵HDD保存)
BD焼き2)も出来ます…がデータ用or録画用のBDの件は、同じモノですので、お好きな方でドーゾ!
1)2)共に色々な取り込み方法や焼き方が有りますので取説参照にて
書込番号:20228697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
ほとんど同じなら
不具合など含めて総合的にどちらの方がストレスなく使えるでしょうか?容量は外付けHDDを付けるつもりですが、価格面や容量でどちらがお得かは無視してエラーが起こり難いとかあれば教えてください。
BDZ-EW500とBDZ-EW520の大きな違いもあればお願いします。
また現在レコーダーにHDDを繋げて使っていますが2台目を繋げ、さらにHDDを付けるとHDDが邪魔な気もしますが。
それと長期保証は付けられるなら付けた方がいいでしょうか?
XMBの機種が好きなので今のうちに1台購入しておこうと思っています。
3点

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/spec.html
内蔵HDDの容量以外、違いは無い。
取り扱い店舗も残り少ないから欲しいなら早めに購入した方が良い。
>それと長期保証は付けられるなら付けた方がいいでしょうか?
付けられるなら付けた方が安心だけど保証会社が破綻する可能性も有り得る。
書込番号:20190390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BDZ-EW500とBDZ-EW520の大きな違いもあればお願いします。
レコーダーの外観が変わっていること、専用リモコンの形状が変わっていること、くらいでしょうね。
>それと長期保証は付けられるなら付けた方がいいでしょうか?
つけられるお店があれば長い目で見ればいいですが、長期保証の会社もつぶれることがあるので詳細に関しては要確認ですね。
>XMBの機種が好きなので今のうちに1台購入しておこうと思っています。
実店舗でもネット通販でもEW520、EW1200はまったく見かけません。モデルチェンジしているので当然ですが、現行モデルの評価が著しくよろしくないので旧機種の駆け込み購入があったので探すのは大変だと思いますよ。一時期の安い金額で新品を購入することは困難かと。
書込番号:20190532
2点

こんにちは
EW500とEW520の違い…
インテリジェントエンコーダーが無いのがEW500、有るのがEW520。
録画モードを落としたときに差が出ますので、DRでしか録らないならどっちでも…です。
ネットワークを介した仕様は微変更していたと思いますが、私はネットワーク使わないから覚えてません。
書込番号:20190959
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
旅行から帰ってきて突然ホームボタン、録画リスト、オプション、らくらくスタート、チャンネル選択ボタンが反応しなくなりました。
ソニーへ問い合わせして、リモコンの動作状況を確認しましたが、原因がわかりません。
チャンネル選択ボタンは、テレビ操作モードを押すとちゃんと反応します。
おそらく、レコーダーとテレビが上手く繋がっていないのではないかと思うのですがその場合何が原因でしょうか??
買ってまだ一年経ってないのでショックです、、。
書込番号:20053497 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>旅行から帰ってきて突然
閉め切った室内で温度が上昇しフリーズしているのかも知れません
本体前面扉内の右側にあるリセットボタンを楊枝のような物で押してみて下さい
書込番号:20053580
14点

ありがとうございます。
リセットボタンを押してみたのですが、直りませんでした。
ただ、確かに室内温度の上昇によるフリーズは十分ありえます。
説明書には記載が無かったのですが、リセットボタンは押かたなどありますでしょうか??
長押しや、◯秒押すなど。。
どうにかして自力で治らないかと思っています。
度々ですみませんが、もしよろしければご回答お願い致します。
書込番号:20053608 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

リセットボタンはカチッと音がするまで押すだけですので
長押しなどのテクニックなどは無いと思います
後は電源ボタンの長押し後のコンセント抜きで暫く放置くらいしか思いつきません
http://qa.support.sony.jp/solution/S1302270046962/
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033274/
リセットや再起動に関する説明ですご一読下さい
書込番号:20053749
10点

テレビは操作できるが、レコーダーが操作できないという状況のようですね。
1,失礼な意見かもしれませんが、電池交換はされてみましたでしょうか?
電池が消耗すると、赤外線の届く範囲・角度・反射具合が変わるので、機器や位置関係によって、反応有無が変わります。
2,リモコンモードを誤って変えてしまったのかも。
複数のSONY製レコーダーを持っている方向けに、BD1〜BD6まで、リモコンコードを変更できます。
1台しかお持ちでないのでしたら、デフォルトのBD3にするために、3を押しながら決定ボタンを1秒以上押してみてください。複数台お持ちでしたら、他の数字(1〜6)でもお試しください。
参考: http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026483/
書込番号:20054196
10点

ソニーに問い合わせをされているんでしたら、既に確認済みかもしれませんが、
こちらのサイトが一番網羅的ですね。
Q,付属のリモコンでレコーダーが操作できない / リモコンのききが悪い
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026584/
STEP1 リモコンが通電しているかどうか確認する
STEP2 リモコンの赤外線送信機能に異常がないか確認する
STEP3 レコーダーのリモコン受光部がさえぎられていないか確認する
STEP4 リモコンモードがあっているか確認する
STEP5 リモコンをお買い上げ時の状態に戻します
STEP6 リセット(再起動)します
STEP7 それでも改善しない場合は
書込番号:20054499
6点

僕も電池の消耗が 怪しいと思います
TVの方は 電池消耗しても使えるんですが レコーダーの方は ボタンによって反応する場合と
しない場合がありますね
しかも 数秒待って 押すと反応したりして
このリモコン 電池 単四使ってますから 特に寿命が短いようです
書込番号:20054617
5点

リモコン電池の電圧低下が原因ならリモコンの電池蓋を開けて入っている電池を指の腹で入れたままくるくる素早く数回回転させると「一時的に」電池が回復して操作可能になる場合が有ります。
操作可能になるのなら速やかに電池を交換すれば良いです。
書込番号:20054681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
本体に電源ボタンがありますので、電源を入れて(本体に白く光る部分があるので、白く光っていれば電源が入ってます)から、リモコン操作して、本体のどっかが点滅するならリモコンモードが違っているので、前にあったように一通りのリモコンモードをお試しください。
また、テレビとリンクが効くなら、本体の電源を入れたら画面が何か映るかと思いますし、テレビからのリンクで操作もできます。
何も反応がないなら、電源コードをコンセントから抜いてしばらく放置後、電源コードを繋いで数分後に復帰しているかどうか…。
書込番号:20055086
5点

皆様ご返信が遅くなってしまいすみません。
全て試してみたのですが直りませんでした。
リモコンの電池も新しいのに変えてみましたがやはりダメでした。
もう修理に出してみようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:20055938
2点

確認しますが EW520の電源が入ってる時 TVにEW520の画面は映っていますか
映っていれば
リモコンコードが違っていれば 本体前面の HDDとネットワークのランプが 5回点滅します
映らなければ 本体のトレイ開閉ボタンををして トレイを出してみてください
(BDかDVDに異常があるかも 出してください)
トレイが出てこなければ トレイ開閉ボタンを押さえながらリセットボタンを押します トレイが出てきたら
ディスクを取り出して もう一度リセット
ディスクに問題が無ければ
本体の USB端子に USB HDDかUSBメモリ等が接続されてませんか 接続されていたら外します
それでもだめなら
アンテナ線を外してリセット そのあと アンテナ線を接続
(アンテナ線が 接続されてると 完全リセットできない場合が有るので)
いま思いつくのは これくらいかな
書込番号:20056409
4点

スレ主さんはご自宅でソニー製のレコーダーを複数台お使いなのでしょうか?
ご質問いただいている機種しかお持ちでなければ基本的にはリモコンコードの設定はいじることはないはずなのですが。
本体側のリモコン送受信部が壊れてしまったのかな?
リモコンでレコーダーの電源とかは入るのでしょうか?特定のボタンが反応しないのでお困りということですけど?
書込番号:20056663
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





