BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年4月7日 19:55 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月1日 10:12 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年4月3日 16:40 |
![]() ![]() |
23 | 28 | 2015年2月24日 21:30 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2015年2月19日 18:03 |
![]() |
21 | 8 | 2015年2月16日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
こんばんは
>デジカメWX300とこのレコーダーはWi−Fiで接続できますか?
WX300はWiFi機能を使用することによりDLNAサーバになります。
EW520はDLNA(DTCP-IP)サーバ機能はありますが、クライアント機能は搭載していないようので接続・再生は出来ないでしょう。
WiFi接続で再生可能なブラビア
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203129003608/
DLNAクライアント機器
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html#push
書込番号:18655472
1点

アドバイスありがとうございます。
面倒くさがらずに有線でつなぎます。
書込番号:18658420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
つかぬ事をおききしたいのですが
この機器はPCとDNLA接続しPC内にある動画を再生しTVで視聴するという事は
できるのでしょうか?
ソニーサイトを見てもPCとのDLNAの項目が見つけられないという事は
できないって事ですかね?
0点

DLNAクライアント機能がないので不可能。
レコでやりたいならDIGA やDLNAクライアント機能があるプレーヤー買って下さい。
書込番号:18636434
1点

おはようございます
>この機器はPCとDNLA接続しPC内にある動画を再生しTVで視聴するという事は できるのでしょうか?
DLNAですと、レコーダーはサーバー機能が主であってクライアント機能は搭載されていても再生フォーマットも少なくほとんどつかえないのが現状です。PC内の動画といってもいろいろなフォーマットがありますが、それの再生に対応したDLNAプレーヤー(BDプレーヤーやPS3など)やDLNA対応TV(デジタル放送以外の再生ではLGのスマートTVが対応再生フォーマットが多い)が適しています。
書込番号:18636895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
やっぱりできないのですね。
テレビがBRAVIAなのでレコーダーもソニーと考えていましたが
パナソニックの方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18637050
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
こんばんは
>この商品は3月31日まで待てばもっと最安値は下がるのでしょうか?
うーん
未来が見える超能力者なら、分かるんだろうけど(苦笑
書込番号:18562525
1点

自分なら、トリプルチューナーのETの方が、下がって欲しいですね。
書込番号:18562554
1点

待てば待つほど下がります。
ただし、目先、どの程度のペースでどこまで下がるは、メーカーや販売店を含め、誰にもわかりません。
最安値になるは秋から冬頃、3万円台半ばくらいまではいくでしょう。そして、次の製品が出ます。
きりがないですよ。
今ほしいなら、旧モデルのBDZ-EW510を買ってください。リモート視聴の高速化など、ごく一部を除き、中身は同じです。こちらは、待てば待つほど上がります。
書込番号:18562977
1点

3がつ31日までに買うということなら、ほしいときに買って置いたほうがよい。
かけこみ需要がおきればすぐあがるから。
4月以降になってもよいなら待つのも手だが、早く手にいれて楽しむのがよいと思う。
書込番号:18563828
3点

この週末、35000円(税込)で売ってました。先着3台だったので、あきらめましたが。
書込番号:18604523
0点

ほとんど書いてある事と変わらんが、余程仕様にこだわりが無ければ(ハードにモバイル再生で使い倒すなど)逆に待つだけ時間の無駄なので型落ちで済ます方が現行モデルよりややハードスペックが勝る上に安いので現行モデルよりお買い得である、それでも現行モデルにこだわるなら好きにしてくれ。
書込番号:18605040
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
題名の通りです。
現在、テレビ・オーディオ・ブルーレイレコーダー共にSHARPです
レコーダーが壊れたので買い換えしようと、クチコミを見て決めようと・・・・・・
次もSHARPでと思ってましたが、余りにも評判が悪く、でも満足度は第2位?!
それで、ビデオカメラがSONYなのでブルーレイレコーダーもSONYでと
考え出したらきりがなく、こんな優柔不断な私にアドバイスをお願いします。
SHARPならW1600
SONYならEW520を考えてます
主に使用はテレビ番組の録画と視聴
ビデオカメラからのレコーダーHDDに保存、BDに書き込みです。
2点

ここの常連回答者で、シャープ機を使われている人は少数派です。
ですので、この手の質問の場合、SONY機を勧める人が多数になると思います。
>でも満足度は第2位?!
レビュー記事を読んでください。
nagitanさん に有益な情報がどれだけ書かれていましたか?
漠然と(又はピンポイントで)良い/悪いと判断された結果と考えます。
>ビデオカメラからのレコーダーHDDに保存、BDに書き込みです。
ビデオカメラの型番(録画形式)が不明ですが、
最近出てこない常連回答者の受け売りですが、パナ、SONYはビデオカメラを発売していて
連携機能など使い勝手に優れるレコーダーを発売している。
他のメーカーのレコーダーは、機能が無いと売れないので、おまけ機能として取り込みが出来るだけ。
だから、ビデオカメラからの取り込みを重視するなら、パナかSONYにすべき。
色々書きましたが、SONYの方が無難だと思います。
書込番号:18499923
5点

我輩は単体のスペックでソニーが良いとは思うけど、とあるシャープ厨が言うにはTVがアクオスならEPGやら連動録画が結構使える(らしい)からカメラがAVCHDに対応してるならメーカーが違っても(記録形式の)互換性はあるので、連動録画機能やらメーカー揃えた場合の追加機能がイケてると思ったらシャープでもアリな気もしなくもない(まあソニーのEPG単体のスペックに勝るとは思わないけど)
書込番号:18500510
2点

yuccochanさん回答ありがとうございます。
SHARPのレビュウでは気になったものは無かったです
だから余計に迷っているのです。
すみません
型番書き忘れてました
今使ってるブルーレイレコーダーは
SHARPーBD-HDW55
ビデオカメラは
SONYーHDR-CX-535です
録画は最高画質ではBD-HDW-55に取り込めないので
画質設定の
通常はこの画質でお撮下さいモードで撮影してます。
そうですか
やはりSONYが無難と・・・
もう一つ教えて欲しいのですが
SONYを選んだ場合、テレビのリモコンの操作性はどうでしょうか
どこかのクチコミに電源ONOFFぐらいは出来ますよ〜って
書いてあった気がするのですが
どちらか一方で電源ONOFF、番組表からの録画予約&再生が出来ますか?
初歩的な質問ですみません
書込番号:18500568
2点

>どちらか一方で電源ONOFF、番組表からの録画予約&再生が出来ますか?
テレビの番組表からレコーダーに予約入れたいならメーカーをそろえないと駄目です。ソニー機のリモコンでテレビの電源オンオフとかチャンネル変更や音量調整などは出来ますが、現行機は簡易型リモコンになったので使い勝手は良くないらしいです。
シャープもHDW55から比べればだいぶ進化しています。AVCHDの2.0も対応してた思うので多分取り込めると思います。(家は対応カメラないので試せませんが)家ではW515使っていますが使っていて特に問題はないです。
EW520とW1600だとHDD容量が倍違うのでW1600でもいいと思います。
カメラ取り込みの件は一度店頭のデモ機で試してみてもらえばどうですか?
書込番号:18500639
2点

やっぱりRDは最高で最強さん
回答ありがとうございます。
なぜか我が家は歴代SHARP製品が多いです
今のAQUOSテレビも2台目
関西人だから亀山モデルって言葉に魅了されたのかもしれませんね。
迷ってる理由の一つにスペックが良くてもパソコンもネット環境も無い我が家で
使いこなせるかです。
ビデオカメラはAVCHD対応です。
書込番号:18500641
0点

参番艦さん
回答ありがとうございます。
リモコンが使い勝手悪いのですか
それは不便ですね
お店では本体ばかり見てリモコンは見てなかったです
早速家電量販店でリモコンとカメラ取り込みも見てきます。
書込番号:18500689
1点

意外に、SHARPの矢板工場製だったりして。
書込番号:18501406
1点

ネット接続?、スレ見た感じ無くても影響無いと思うけど(LANムーブ使わなそうだし)
書込番号:18501486
1点

もしTVに録画機能(LANムーブ使用可)だったらシャープの方が向いてるかも、ソニーのリモコンは買い増しすれば解決する(詳細はコレ→18398881)
書込番号:18501513
1点

>どこかのクチコミに電源ONOFFぐらいは出来ますよ〜って
書いてあった気がするのですが
どちらか一方で電源ONOFF、番組表からの録画予約&再生が出来ますか?
シャープの古いテレビ(2007年)とパナDIGAの組み合わせですが、
・DIGAリモコンの操作で、テレビ、DIGA共に電源オン、テレビの入力切換をDIGAに変える。
これが、ボタン1つの操作で可能です。
・テレビの電源を切るとDIGAの電源も切れます。
・テレビリモコン操作で、DIGAの電源を入れる事が出来ます。
・テレビで視聴している番組を(DIGAの電源が入っている時)テレビのリモコンボタン1つで
DIGAに録画できます(DIGAのチューナーがテレビで視聴しているチャンネルに切り替わって録画開始される)。
・テレビの番組表からDIGAに録画予約できますが、テレビでその予約番組を視聴しなければならないので
実用性は低いです。
(予約した番組に自動的にチャンネルが切り替わり、チャンネルを変えると録画が終了してしまう。)
・テレビのリモコンで、DIGAの番組表を呼び出して予約する事が可能です。
↑これも、ボタンを押す回数が多いので、DIGAのリモコンに持ち替えたほうが簡便です。
DIGAとの組み合わせ例ですが、SONYレコでも殆ど同じだと思います。
書込番号:18501552
1点

皆様、回答ありがとうございます。
今日、家電量販店でリモコンとビデオカメラからの
取り込み等、定員さんと1時間以上話し合いました。
ビデオカメラに付いてはどのメーカーも一緒
あとはテレビとの使い勝手で
SONYのリモコンはやはり簡易でした
今回は取りあえずAQUOSファミリンク機能を重視してSHARPーBD-W1600を買いました。
SONY&Panasonicは次回、テレビが壊れた時に考えたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:18503609
1点

かつて、
テレビとレコーダーは、メーカーを合わせる必要は無いが、
レコーダーとビデオカメラは、合わせるべし。
と言われたのは、
ソニーのビデオカメラの映像を、パナソニックのBDレコーダーで取り込むと、
カメラ内のデーターを全部、1本のタイトルとして取り込んだうえに、
日付けが、取り込みを実行した日になる、
致命的な、相性の悪さが有ったから。
何度も同じ映像を取り込み、撮影日がわからないどころか、
再生途中で、季節が変わっていくのだから、始末が悪い。
逆の場合も、多少マシではあるが相性はよくなかった。
今ではパナソニックのBDレコーダーは改良され、問題はなくなったようだが、
シャープのBDレコーダーと、ソニーのビデオカメラの場合はどうなのか?
チャレンジャーのnagitanさん
興味があるので、結果を教えてください。
書込番号:18506222
0点

バカボン2さん
返信が遅れてすみませんでした。
SONYのビデオカメラからSHARPのレコーダーに取り込むと
やはりいくつもの動画は一つのタイトルになります。
これは前から、ビデオカメラを買った時からなので分かってました。
取り込む時は一つのタイトルになってもいいように選んで取り込んでましたよ。
少し手間が掛かりますけど。
取り込んだ後の日付ですが、
取り込み実行日ではなく撮影日になってました。
以前のレコーダーは気にしてなかったのでわかりません。
それと取り込んだ動画の編集も出来る見たいですね。
書込番号:18508950
0点

>やはりいくつもの動画は一つのタイトルになります。
>取り込み実行日ではなく撮影日になってました。
撮影日が違う場合も全部一つにまとまるということですか。
その場合どの撮影日が表示されますか。最新分かな?
書込番号:18509140
1点

デジタルっ娘さん
取り込み動画一覧で最初に選んだ日付ですね。
取り込んだ後、再生一覧でも最初に選んだ画像が出てます。
書込番号:18509494
0点

今まで、レコーダーとビデオカメラは、メーカーを揃えたほうがいいという書き込みを散々見てきたので、
定員さんとの話し合いで、
『どのメーカーでもいっしょ』と、書かれているのを見て、
エーーーーー、と思ったわけです。
たとえば、こんな書き込み。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14895923/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13930815/
それから、
ソニーのビデオカメラは、他社製レコーダーでの動作確認をしていませんし、
シャープのBDレコーダーは、ソニーとパナソニックのビデオカメラでの動作確認をしていません。
ですので、チャレンジャーと言わせていただきました。
取り込みを実行した日の日付けになるというのは、
私の勘違いのようですね、ごめんなさい。
書込番号:18509635
0点

nagitanさんありがとうございます。
ちょっと使いこなしにコツのいる仕様ですね。
書込番号:18509663
0点

バカボン2さん
↑nのリンク見ました。
『定員との話し合いでどのメーカーも』は、あくまで我が家限定です。
撮影頻度、レコーダーに取り込み作業等々説明した上で言われた事で
一般論ではありません。
また誤解を招くような言葉足らずで申し訳ありませんでした。
それとソニー&パナのレコーダーは他メーカーのビデオカメラだと
カメラ内の映像を全て自動的に取り込み始まるのですか?
シャープのは面倒かもしれませんが手動で選んで取り込みだから、
全部一つにまとまる事はないです。
デジタルっ娘さん
コツはないですよ
動画を選んで取り込み決定、の繰り返しです。
メーカー合わせればもっと簡単なのでしょうけどね。
書込番号:18510543
0点

ビデオカメラとBDレコーダーをソニーで統一すると、ワンタッチ取り込みができます。
USBケーブルで繋いで、
後は、電源入れて、カメラ取り込みボタンを押すだけ、
日付単位で分割されて保存され、
過去に取り込んだ映像は、重複して取り込みません。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/eximport/video.html#004
書込番号:18510893
1点

ありがとうございます。
そのワンタッチ取り込みはたぶん使わないだろうと思ったんです
日付が一緒でも分けたいのもあれば
違っても一緒にしたいものあると話して
となると自ずと手動での取り込みですから
『どのメーカーも一緒』って言葉が出たんだと思います。
ソニーのレコーダーは機能、性能が良いのを承知で、
ビデオカメラの取り込み月に1〜3回ぐらいの利便性より
ほぼ毎日のテレビ番組録画予約ファミリンク機能を優先しました。
書込番号:18511224
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
外付けHDDに同時録画できないと小耳に挟んだのですが本当でしょうか?
できないということは、2番組を同時録画する場合、
1つを内蔵HDD、1つを外付けHDD、または2つとも内蔵HDDに録画することになるんでしょうか?
9点

>外付けHDDに同時録画できないと小耳に挟んだのですが本当でしょうか?
本当です。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/feature_1.html
中ほどに
「* 外付けHDDへの複数番組の同時録画はできません」
と、記載されています。
>1つを内蔵HDD、1つを外付けHDD、または2つとも内蔵HDDに録画することになるんでしょうか?
そうなるでしょう。
書込番号:18487760
5点

早速、回答いただきありがとうございます。
そうなんですかー。ちょっと面倒くさいですね。。
もう一つ、ご存知であれば教えて下さい。
ソニー以外のメーカーも同様に、外付けHDDへ同時録画できないのでしょうか?
書込番号:18487811
2点

USB3.0に対応したDIGAならば、可能だ。
書込番号:18487835
9点

東芝も可能なモデルありますね。
書込番号:18487885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ソニー以外のメーカーも同様に、外付けHDDへ同時録画できないのでしょうか?
既に回答がありますが、
パナ:BRZ1000/2000など
東芝:T550/560、Z510/520
他にもあるかもしれません。
書込番号:18487916
5点

シャープも全機種外付けHDDへ複数番組を同時録画はできません。
>他にもあるかもしれません。
パナは730世代から外付けHDD(USB3.0)にも3番組同時録画可能になった(ような?)
東芝は少なくともZ/T系共410世代から可能です。
ただし、両社製共AVC録画はDR録画後AVC変換となる場合があるので注意が必要です。
また、パナの外付けHDDの録画一覧はタイトル分別タブ皆無、ソート機能なしにて、
青ボタンポチポチ「まとめ」の強制労働を強いられる場面多々あります。
この点、シャープ機はかかる正常な煩悩を刺激することは一切ありませんw
書込番号:18489509
3点

皆様
ご親切に、分かり易く教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただき、パナ BRZ1000を買うことにしました。
書込番号:18495135
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
このレコーダーで、youtubu見ること出来ますか?
テレビKDL-46W5、無線lanあります。
見れない場合、パソコン、スマホ以外で見る方法ありますか?
ご指導、宜しくお願いします。
4点

このレコーダーに、YouTube再生機能はありません。
Chromecastを購入して、テレビのHDMI端子に繋げるのはどうでしょうか?
パソコンの画面を転送出来ますし、スマホをYouTubeリモコンとしても使えます。
書込番号:18467634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念のためですが、Chromecastはスマホかタブレットかパソコンが無いと使えませんよ。
>パソコン、スマホ以外で見る方法
というのが、パソコン、スマホの画面ではなくテレビの大画面で(ただし操作にスマホ等を使うのはOK)という意味なら
問題ないですが、単独でテレビに繋いでYouTubeを見る事は、Chromecastでは出来ません。
単独利用の場合は幾つか製品がありますが、Googleはあっさりと他社を切り捨てる傾向があるので(可哀想なパナDIGA...、
ついでにソニーのPS Vitaも...←こいつはブラウザが対応するのでまだマシですが←でも専用アプリに比べるとクソみたいな出来)
この際下記の発売を待ってみるのも一案かも知れません。
http://japanese.engadget.com/2015/01/28/google-nexus-player-2-1-2800-android-tv/
ご参考まで。
書込番号:18467883
2点

そうですね!
PC、スマホを使わないという条件を考えていませんでした。
説明ありがとうございます。
書込番号:18467941
1点

ありがとうございます。
これはいいですね。
発売後、様子を見てみたいと思います。
書込番号:18468042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


G98さん
単独で YouTubu が観たいなら、私もLUCARIOさんが勧める nexus player を勧めます。
http://www.google.com/intl/ja_jp/nexus/player/
書込番号:18483788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





