BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2016年5月8日 22:40 | |
| 8 | 2 | 2016年4月28日 11:53 | |
| 0 | 2 | 2016年4月10日 13:52 | |
| 3 | 0 | 2016年4月10日 11:48 | |
| 4 | 0 | 2016年4月4日 19:11 | |
| 20 | 11 | 2016年4月22日 07:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
現在、東芝のレコーダーを所有しており、この機種への買い替えを検討中です。
現在の機種では、おまかせ自動録画において、
ジャンルを「アニメ」にして、キーワードに「[新]」を含めると、アニメ新番組の自動録画ができます。
この機種も同様のことはできますでしょうか?
よろしくお願いします(^^)
書込番号:19832068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みの番組を自動で探して録画してほしい(x-おまかせ・まる録)
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/rec/omakase.html
深夜は、3チャンネルかぶるので2台で録画しています。DIGAとソニーのEW、nasneで。
500GBモデルで大丈夫ですか?
書込番号:19832109
0点
この機種をご検討されているとのことですが、後継機種が発売されているので市場在庫がない可能性があります。
様々なジャンルの録画をする場合ですと、500GBではやりくりが大変だと思います。(録画画質にもよりますが。)
ソニー・レコーダーは3台目ですが、番組表から私は録画予約してしまうので使ったことはありません。
ただ、おまかせ録画ではたまにうまくいかないようなお話もここで聞いたことがありますのでよくご確認の上で検討下さい。
書込番号:19832417
0点
おまかせ録画 アニメだと
特撮・アニメ
特撮・アニメ全般
キッズアニメ
深夜アニメ
アニメ新番組
特撮・怪獣
と 5つ項目が選べるので アニメ新番組を選べば 新番組だけ録画してくれます
(新番組以外 つまり2回目以降録画してくれないので 使ったことないですけどね)
チャンネルも 全てか 複数のチャンネル指定できます
通常は 特撮・アニメ全般 これですべてのアニメを録画してくれます
僕は 予約忘れた時の保険に使ってますね
一つ注意として この機種ダブルチューナなので 3番組かぶると どれが録画されないかは わかりませんし
おまかせ予約リストにも 録画されない番組は表示されません
(というか おまかせ録画を 3番組録画してくれる機種は 無いんですけどね)
確実にチェックするなら
番組検索使った方が良いです(おまかせと同じ項目で検索できます)
ついでに この機種なら My番組表 というのがあって
ジャンルやキーワードを 登録して使えます 新シリーズでは無くなったみたいですが
(初期設定で 主なジャンルは自動で登録されます 変更可能)
アニメ新番組の項目を登録して使えますね
ただ リモコンが使い難いので 店頭で触って見た方が良いですけど
(まあ なれればそこそこ使えますが)
書込番号:19832489
![]()
1点
あれ、これ一人一人に対しての返信じゃないんですね(^_^;)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
VROさんのアドバイスがズバリでした。
まさに、ジャンルごとの新番組、自動録画ができるわけですね。
SONYに決定です(^^)
リモコンの使いづらさは、東芝の方が発狂級なので(笑)、それより悪いことないと信じています。
カタログで見てもボタン数が圧倒的に少ないですしね。
あとは、この製品にするか最新型にするかですね。
価格と相談しながら決めたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:19836180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとは、この製品にするか最新型にするかですね。
いや新型は ちょっと待って下さい
評判が悪いし(まともに動作するかどうか)
何よりも
システムが総入れ替えになってっるらしくて
おまかせ録画も 旧型と同じ動作するか まだ確認取れてないもので
書込番号:19836868
0点
なるほど、参考になります(^^)
もう少し、新型の情報を仕入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19836965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、購入しました。
これまで使用していた機種(東芝 RD-E300)と比べると、
まぁ新しいから当然の部分もありますが、とにかく全てが素晴らしいです。
・なんと言っても安くなった
・小型かつ消費電力、デザインもかっこよくなった
・HDD容量も増え、ブルーレイにも対応した
・東芝の操作性は悪いとかいうレベルではなく、どうやったらこんなに悪くできるのか?
わざとやってねーか?というレベルだったので、もう涙が出るほど操作性が良いです。
さすがゲームメーカーユーザーインターフェースを心得ている(^-^)
・同じくリモコンも涙が出るほど操作性が良い、リモコンが良くない言ってる人がいますが、
最近は他メーカーの操作性も改善されたんすかねえ?
買った時期も良かったです。
連休が明けたら最低価格が上がったようなので、連休中に買っておいてラッキー(^^)v
スマホからの予約ができるのは便利ですね、実際に使うことがあるかどうかは?ですが。
PCやスマホからの視聴もできるみたいですが、設置場所の関係上、ルーターと有線LAN
接続ができません。無線LANからだと、速度が足りないというようなエラーになります(^-^;
書込番号:19857102
0点
無事に購入されて良かったですね^^
ネットショップではこのモデル(旧機種全般に言えますが・・・)は取扱はほとんどありません。
先月末にリリースされた新機種があまりにも良くない形で発売されてしまったのでこのモデルを含めたレコーダーを買い求める方が多かったのも市場在庫がなくなっている理由かもしれません。
普段、番組表からしか予約をしていないためにご質問に対してのご返事が出来ずすみませんでした。
書込番号:19858851
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
使い始めてまだ4日目 40GB程度録画してみたのですが たまに本体からのカタカタ音が聞こえます
最初の初期設定の頃に比べると音は小さくなりなる頻度も少なくなったと思いますが新品のHDDだとカタカタ音が鳴るの
は正常ですか?
音の大きさはテレビの音をつけてるとそこまで分かりませんが テレビの音を消音にすると2メートルくらい離れていても
分かるくらいの音の大きさです
あと録画は正常に動きます
この場合HDDではなく BDドライブに何か問題があるのでしょうか?
3点
>たーちゃんさんじょうさん
カタカタ音ですが、イマイチどんな音か掴みにくいのですが、
HDDの音ではなく、多分BDのドライブ動作音だと思われます。
この機種では、定期的な番組表データ取得等、裏でこっそり動作している時や
こっそりじゃなくても起動時や、ネットワークランプ点灯時など、事あるごとに
BDディスクが入ってなくても時々「カッサカッサ」とBDドライブが勝手に動きます。
私は毎度のことなのでもう慣れましたが、ディスクが入っていなくても動くBDドライブは
正直気持ち悪いです。
ディスクが入っている場合はディスクの回転音「ウィ〜ン・・・チュッチュッジジ〜」みたいな
音ですが、ディスクが入ってないと「カッサ・・カッサ・・・カッサ」と、空回りな音がします。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:19819657
3点
我が家でもたまに「カタカタ」とか「ウィーン」って感じの音が鳴ります。
昼間は不在で分からないですが、
夜間、寝るときなどは時々鳴っています。
原因はわかりませんが、
高木直和さんもおっしゃっている通り、
データの送受信の際の音なのではと思って、
あまり気にしていませんよ〜。
書込番号:19826556
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
現在、テレビはTOSHIBAのREGZAを使用しています。
ブルーレイレコーダーの購入を検討しており、この機種と現在のテレビがきちんと接続されて、使用できるのかどうかを知りたいです。
また、このBDZ-EW-520が接続出来ない場合、この価格帯でおすすめの機種があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19775561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別室設置でネットワークで視聴したり、REGZAで録画したものをレコーダーにダビングする予定がある場合は支障があります。
同じ部屋でHDMIIケーブルで接続して視聴するごく一般的な用途の場合、相性面など特に問題はありません。
書込番号:19775628
0点
>この機種と現在のテレビがきちんと接続されて、使用できるのかどうかを知りたいです。
HDMIケーブルで接続してレコーダーで録画した番組やBD再生を映したりできるという意味なら可能です。
テレビとレコーダーのメーカーが違っても問題ないです。
>この価格帯でおすすめの機種があれば、教えていただきたいです。
レグザの製品名がわからないのであてはまらないかもしれませんが
もし外付けHDDに録画できるレグザで、かつ、レコーダーなどに録画番組をLANダビングできる機種であれば
パナソニックのDIGAにしておくといいかもしれません。
将来、間にアイオーデータのRECBOXなどを挟むことで録画番組の移動ができるようになります。
これはソニーのレコーダーでは出来ません
書込番号:19775641
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
本日、家電取扱店メガドンキホーテにて、先着3台で購入しました〜。もーすぐ新製品出るみたいやけど、それまで待てないから購入しましたー。安いと思いますがー
書込番号:19775339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
購入を考えています。
某サイトのレビューにて、地デジの字幕を入れて録画したければDR録画という録画をしなくては入らず、そのDR録画というのはかなり録画の容量が大きくなるため購入を後悔しているとありました。
私はドラマは字幕付きで見るのが好きなので購入をためらっております。
テレビがsonyのbraviaなのでできればこの機種がいいのですが。
お使いの方、いかがでしょうか?
書込番号:19758340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fuunaoさん
こんばんは。
>地デジの字幕を入れて録画したければDR録画という録画をしなくては入らず、
字幕焼きこみについては、2010年秋モデルより『DRモード録画時のみ選択可能』に仕様変更されていますネ。
※現行モデルも、DRモード録画時しか字幕焼きこみが出来ない仕様です。(但し、映像に字幕が入った状態のタイトルは、録画モードに関係無く、常時画面に字幕が表示されたままになり、逆に字幕を切りにしても消えません)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278028126/?p=BDZ-EW520&q=%8E%9A%96%8B&rt=qasearch&srcpg=bd
>そのDR録画というのはかなり録画の容量が大きくなるため購入を後悔しているとありました。
対策としては、外付けUSB HDDを増設するしか無いと思います。(3TB迄のUSB HDDを10台まで登録可能)
書込番号:19758556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278028126/
そうなりますかね
まあなんにしても容量の大きいレコのほうが個人的にはおススメですが…
書込番号:19758557
5点
>私はドラマは字幕付きで見るのが好きなので購入をためらっております。
>DR録画というのはかなり録画の容量が大きくなるため購入を後悔しているとありました。
スレ主さんの目的が明確なので、今回の目的に一番不向きなソニー機を無理に選択しなくてもいいのではと思います。
他社は録画モードにかかわらず、字幕データを持つタイトルは自由に表示非表示を切り替えできるわけですから。
braviaと揃えたい気持ちもわかりますが、HDMI接続なら基本的な連携は他社でもある程度維持されます。
どうしてもソニー機が良い場合、月末発売の新型は私が展示機で確認した限り、AVCでも字幕表示切替が可能になっていました。
お急ぎでなければ、情報収集しつつこちらに照準を絞ってみるのもアリなのでは?
書込番号:19758666
![]()
2点
アドバイスありがとうございます。
ではこのレコーダーに外付けのハードディスクを最初から接続しておけばその外付けハードディスクには字幕付きで録画ができるということでしょうか?
それを例えばDVDやブルーレイに焼いて保存できるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです(汗)
書込番号:19758667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
1tbの機種と悩んでいますが、外付けハードディスクを繋ぐ予定なのでまぁいいかなと。
やはりDR録画しないといけないのですね…
書込番号:19758676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルっ娘さん
SONY製品がいいわけではないのですが、揃えたほうが接続等、簡単な気がして。
あまり詳しくない私が接続しないといけないので(汗)
おっしゃる通り、字幕付きでドラマを録画して見たいのが一番の目的なのでこの機種にこだわる必要はまったくないですよね。
ちょっと急いでいるので一両日中には購入したいのですが迷いまくりです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19758688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずケーブル等の接続方法はテレビとレコでメーカーが同じでも異なっていても全く変わりません
メーカーが同じ場合
レグザリンク/ブラビアリンク/ビエラリンク/アクオスファミリンク
っていう機能が使えますがなきゃないで別に困りません
また東芝パナシャープのテレビの場合上記の機能の中に
テレビの外付けHDDに録画したものをレコにLAN経由で直接ダビングする機能があります
(それぞれ自社レコとのペアの場合のみ動作します)
これを使いたい場合はそろえる意味はあります
ただブラビアの場合は旧機種にはテレビからダビングする機能そのものがなく
新しい機種(アンドロ搭載機)の場合はどうも自社レコ以外でもダビングできるようなので
これについてはあまり意味はないかと思います
スレ主さんの場合はソニレコ以外で問題ないかと思います
書込番号:19758810
![]()
1点
字幕データーを含めむ録画に関しては、ソニーは昔から他社とは違っていましたから今更なんだかんだなんてのはもう話にならんです。パナ 東芝だとかのメーカーのほうが字幕データーに関しては早くから対応仕様でした。
特許の関係ですかね ??
書込番号:19761226
![]()
1点
>特許の関係ですかね ??
●知っている限りで申し上げます。
・放送波で送出されている放送波コンテナには、暗号化されずに平文で「字幕(subtitles)」として送出されています。
これはARIBの規約書でもそのように定義されていますし、実際に自分で抜き出した経験からも事実です。
従ってこの「字幕抽出操作」には特許的な制限はありません。
意図的に「パケット・フィルタ」をしなければ、字幕が利用できないわけがありません。
ソニーは(AVC録画に限って)意図的に(映像と音声以外を)フィルタして、容量を減らしていたのでしょう。
皿に焼いたコンテンツをPCでPID種別を確認すれば分かります。
データ放送のデータもシャープ製品による録画以外では確認できません。
しかし私が販売店の店頭で確認した機種については、AVCでも字幕が出て居ましたので、今後は変更されるのかもしれません。
書込番号:19761972
3点
>こるでりあさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ほるへすさん
アドバイスありがとうございました。
悩んだ挙句、パナソニックのレコーダーを買いました。
試しに5倍速で録画をしてみたらちゃんと字幕が選べました!
みなさまいろいろご指導ありがとうございました。
書込番号:19776550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しい機種では、モードに関係なく字幕のオンオフができるようになっています。
店頭の取説で確認しました。
今後、購入する方のご参考になれば。
書込番号:19808846
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





