BDZ-EW520
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴を快適に楽しめる「快適視聴モード」や500GBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認できる。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年4月24日 12:32 |
![]() |
1 | 2 | 2023年7月19日 13:14 |
![]() |
21 | 16 | 2023年6月25日 13:50 |
![]() |
1 | 5 | 2023年2月19日 01:06 |
![]() |
10 | 6 | 2022年4月4日 20:18 |
![]() |
4 | 2 | 2022年2月22日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520

SONY製レコーダーは動作がもっさりです。
録画一覧を出しても、サムネイルが時間差で出る事はよくあります。
あまりに出ない場合、年数も年数なのでそろそろBDなどに移しておいたほうがいいでしょう。
修理を考えるなら、そろそろ修理期間が切れるので、早めに出したほうがいいでしょう。
書込番号:25708697
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653#2014
お引越しダビングに対応している様です
故障・買い替えも考えるなら、残したい録画番組があるのなら、新しいレコーダのご用意のご検討も
レコーダにある録画番組が気にならないのであれは、壊れるまでレコーダを使っても良いと思います
書込番号:25709391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかもうすぐ壊れそうな予兆があります。
これの後継機ってZT1800、ZW1900なんでしょうか。
10年程度変わると操作性とかだいぶ違って違和感ありなら東芝も候補に考えています。
書込番号:25712361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
古いSONY BRレコーダー(BDZ-EW520)を使用してホームネットワーク接続をしています。
SONYのホームページ「ルームリンク」 https://www.sony.jp/support/bd/howto/dlna/ には下記の文章が載っています。
"スマートフォンやタブレット(以下モバイル端末と表記し、対象はスマートフォンとタブレットの両方とします)、パソコン、テレビをホームネットワークで接続し、ブルーレイディスクレコーダーに録画した番組や放送中の番組を、別の部屋で視聴することができます。最大2台の端末で同時に視聴することができ、HDMIで接続しているテレビを含むと合計3番組を同時視聴できます。"
我が家のテレビで2台同時(SONY端末のテレビ)で再生しようかと思うと後から接続したテレビで「再生できませんでした BDR-BDZ-EW520は再生できない字様態の可能性があります・・・・」と表示され再生できません
今までは、再生できる端末は1台+HDMI接続テレビだけだと思っていましたが何か設定がいるのでしょうか
0点

再生できる端末は1台+HDMI接続テレビだけだと思っていましたが
そうだと思いますが
2チューナーだし
説明文は3チューナーの機器のはなしでは?
書込番号:25341052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘイムスクリングラさん
やっぱり録画再生機器は 1台+HDMI機器なんですね
有難うございました。
書込番号:25350785
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
何度も読めるディスクと数回は読めたのに「このディスクは…」という表示が出て読めなくなるディスクってなんなんでしょうか。
クリーニングディスクで掃除とディスクのキャッシュの削除も試しましたが、変わりませんでした。
よろしくお願いします。
1点

>ぷにぷにしてるさん
CD-Rの頃からも有りますが焼き付け不良で認識されにくいのでしょう
DVD,BDでも同じでレーザーでディスクに書き込むのですが
レーザーも経年劣化で出力が弱ってくるのでBDドライブの寿命を疑った方が良いでしょう
もしくはディスク自体の不良もあり得るのでメーカーを変えて様子を見る方法も有ります
書込番号:25302906
1点

ディスクの品質もありますから、違うのはありえます。
書込番号:25302910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDの読み込みのレーザーは結構強力なんです。
その分ヘタリも出てきます。
ソニーさんは元々が弱い気がします。
そして板の方も劣化?いくらかしますからね。
書込番号:25302974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷにぷにしてるさん
要は品質の差なのですが、経験的には2層ディスクはエラーが出やすい気がします。
枚数は増えますが、私はなるべく単層のディスクを使うようにしています。
書込番号:25303019
1点

>麻呂犬さん
ソニーもドライブ弱いんですか?
ハードオフで良くシャープのBDが使えないレコーダーは見ますが
他社はそんなに見かけないもので気になりました
書込番号:25303029
2点

みなさんご回答ありがとうございます。
ビクターのディスクで以前に購入したものだと問題なく読めることが判りました。
同じ商品でも最近買ったもので読み込みエラーになります。
おとなしくソニーのディスクを買っておけば良かったと。
調べたんですが、交換するにも高いですし本体を開けてピックアップレンズを清掃してみます。
書込番号:25303033
2点

あるあるな質問です。
8年前の製品ですからね。
光チップの汚れや焼付きの可能性があります。
同じ製品でも早く読み書きできないものもあります。
自分はこれの2年前のを数台使っていますが、光ドライブを交換したものとまだ大丈夫なのがあります。
2013年製ET1000が3台所有。2台交換。
クリーニングデスクで改善してもあまり長く使えないでしょう。
デスクは一層式より2層式のほうが、読めなくなるが早いでしょう。
SONYの修理が終わっているか、ギリギリでしょう。
交換すると約3万円です。
ネットで中古のドライブを見つけ交換するのもありですが、買い替えのほうが長く使えるのは間違いないです。
書込番号:25303067
1点

買い替えか…。治ればまだまだ使い倒します。でもそろそろ寿命を迎えるんでしょうねぇ…。
テレビは中古で間に合わせましたが、レコーダーは新しく買うとしてこれと操作性が変わらない機種ってどれなんでしょうか。
さすがに興味がなくなって疎くなってしまいました。父親が昔の撮りためたものを見るので操作性が重要なんです。
テレビはW920Aです。テレビから録画できるものがいいです。
お知恵を授けていただければ幸いです。
書込番号:25303116
1点

>ぷにぷにしてるさん
DVDとBDはレンズが別になっているのでDVDレコとしては
まだ使えるはずですよ、ハードオフなどでBDが読めなくても
DVDは普通に使えるものも結構ありますから
書込番号:25303139
1点

録画ディスクの再生ならパナソニックのBDプレーヤー(一番安い機種)が再生性能がびっくりするくらい高いです。
BDレコーダーでフリーズしまくるディスクでもパナソニックのプレーヤーだと割と平気で再生します。
これで再生できないディスクは廃棄処分にしています。
BD再生機は録画機も含めて複数台所有した方が変な方向(機器の故障を疑ったが故障ではなかった)に進むのを未然に防いでくれる効果があります(恥と後悔をかかずに済みます)。
書込番号:25303316
1点

クロスメディアバーが廃止になったので操作性は慣れるしかありません。
お引っ越しダビングには対応しているのでソニー製から選ぶのが良いかもしれません。
書込番号:25303375
1点

>ぷにぷにしてるさん
PS3、PS4、PS5をお持ちなら再生機として使って見てはどうですか?
書込番号:25303995
2点

ソニーのBD-R DLに焼き直したら映りました。
DLはケチってはいけないということですかね。
同じビクターの製品で映るものと映らないものがあるというのが納得いかない気もします。
間違ってBD-R DLを消したら中身が消去されたんですが、REじゃないのになぜなんでしょうか。
書込番号:25311980
1点

>ぷにぷにしてるさん
消したくなければBD-Rをクローズして下さい。
DVD-Rでいうところのファイナライズですね。
クローズすると容量が残っていたとしても新たに書き込みや編集も出来なくなるのでそこはお気をつけて。
書込番号:25312083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、大切なDISCはクローズしてはだめです
DISCは劣化するので大切な物は少なくとも2,3年に
一度はムーブバックして焼き直さないと、ノイズが出たり
読めなくなる可能性があります
クローズしてしまうとムーブバック出来なくなって
しまうので、そのDISCの寿命がきたら
それでおしまいになります。
書込番号:25313423
2点

私も、13、4年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。
その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。
捨てるのも何なので、ラックに並んでいますが、
一度も観たことがありません。
大事なものは、新しいメディアに定期的にダビングする事をお勧めします
書込番号:25316228
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
ハードディスクの空き容量が異様に少ないんです。
初期化してもすぐ同じように空き容量が足りなくなるんです。
なんとなくそろそろ壊れそうなんですが、自分で交換できないようになってるんですよね。
買い替えも検討したんですが、高すぎて手が出ません。
1TBもあれば十分ですので外付けで安く導入できるものがあれば教えていただけますでしょうか。
高齢の親も使っているので機種変するより長く使い続けたいんですが、HDDの交換が出来なくて歯がゆいんです。
よろしくお願いします。
0点

外付けのHDDを付けて壊れるまで使う、その間に次のを買うお金を貯める、しかないでしょう、今買い換えできないなら。
変な安物を買ってすぐ壊れたのではムダにお金を使うだけなので安物は避けましょう。買うなら高くても信用できるものを。
書込番号:25147492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー機は、HDDの換装が割と簡単にはできないので、換装しやすいメーカー製のものに買い替える時に留意した方がいいです。
HDDの状態が頻拍した状況のようなので、残したいコンテンツは、BD化しておいた方が気分的に楽になると思います。BD-REに残しておくと買い替えた機種に戻すことができます。それをするとディスクデーターは消えてしまいます。
書込番号:25147601
0点

やっぱ買い替えなんですねぇ…。しかし高い…。
ちなみに外付HDDはどこのメーカーでもいいんでしょうか。
前にソニーに聞いたときはどれでも良い訳ではないみたいなこと言われた気がします。
書込番号:25148240
0点

>ハードディスクの空き容量が異様に少ないんです。
初期化してもすぐ同じように空き容量が足りなくなるんです
何も録画しなくても、減るんですか?
具体的には、何GBから何GBになるんでしょうか?
具体的な数値が無いのに『悲』だけだは、何が何だか』判りません。
>ちなみに外付HDDはどこのメーカーでもいいんでしょうか。
メジャーなところだと、↓の3社で、各々のHPでTVやレコーダの対応表がある。
IOデータ
https://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bdrecorder.htm
バッファロー
https://www.buffalo.jp/taiou/
エレコム
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_ga=2.86386520.130616002.1676711221-1644922489.1676711221
書込番号:25148396
1点

ご回答ありがとうございました。
1時間ものの番組をDRで5つ保存した場合、前なら20時間以上余ってたんですけど、今では5時間とかなんです。
初期化しても元に戻るの繰り返しです。HDDの換装だけなら自分でできそうなのに…歯がゆいです。
替えたとたんご臨終なんでしょうか。
書込番号:25149008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520
ビデオを視聴中に停電が起こってしまいました。復旧後にはデッキ前面のアイコン?がインターネット以外、全て点滅したまま正常に起動することができません。取扱説明書で対応を確認し、コンセントを抜いておいたり、リセットボタンを押したりしたのですが直りません…。故障してしまったのでしょうか?ほかにやり方があるのでしょうか?お助けください。
書込番号:24280999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDの動作中の停電によりHDDが”お亡くなり”になったのかも。
だとしたら、復活は厳しいかもしれませんね。
書込番号:24281008
1点

こんばんは
別のレコーダーですが、電源コードも何もかも全て外して、数日放置。
その後、配線を戻して直ったというスレがありますので、お試し下さい。
HDDが故障したときはHDDの白ランプが点灯して、ほかのランプが点滅だったと思うので…。
書込番号:24281051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほのみかさん
電源抜いてしばらく放置で駄目ならば。。
故障だと思います。
視聴中の停電はHDDに衝撃を与えます。
書込番号:24281133
0点

>YS-2さん
回答ありがとうございます。やはりそうなんでしょうかね…(T . T)
>kockysさん
回答ありがとうございます。早速コード類を全部抜いてみました!これで回復するといいのですが…。
>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。起動中の停電で…まさかこんなことで故障するとは思いませんでした(T . T)
書込番号:24281478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

円板記憶装置HDDの致命的なものですよねぇ
書込番号:24282706
2点

>むぎ茶100%さん
まさかこんなことで壊れるとは…。結局泣く泣くさよならしました…。
書込番号:24684860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520

それ内部の時計更新がされないだけのただの故障です。
修理にだせば15000円で直りますよ。
それにこの機種って発売から7年ですよ
ソニータイマーも糞もない
あ、7年って事はそろそろパーツの保証期限も切れる頃
さっさと修理にだすか捨てるか決めたほうがよいですよ
ソニータイマーとかいってるお馬鹿さんは捨てたほうが良いと思いますけどね。
7年もたつのに壊れなかっただけ運が良いだけ
書込番号:24052018
4点

色々試行錯誤した結果、以下の操作で直りました。
自動ソフトアップデートをオフにしてから、電源オフ
コンセントを抜いて一日間放置
コンセントを入れ直して、電源オン
これで私は、直りました。
書込番号:24614672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





