このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2015年4月1日 13:26 | |
| 1 | 0 | 2015年2月14日 22:28 | |
| 1 | 4 | 2015年1月4日 19:42 | |
| 0 | 4 | 2014年12月8日 23:11 | |
| 2 | 3 | 2014年11月24日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
こちらのディスプレイの購入を検討しているのですがDisplayport 1.2 4K 60Hz出力をする場合MST・SSTどちらなのでしょうか?MSTの場合もう一枚グラボを買い足なかればならずサポートに問い合せたのですが非公開情報だからわからない旨の驚きの回答を頂きこちらで質問させてもらいました。
書込番号:18614011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記ブログによれば、
>これが本当の4Kだ。LGの4096×2160対応モニタ『31MU97-B』でひとつ上の解像度を求める
>ところでこのモニタ、海外の販売サイトによればDPはSST(Single Stream Transport)のようです。
http://www.ragemax.com/2014/11/get-lg-4k-monitor-31mu97.html
書込番号:18614551
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
私もAmazon usの書き込みなどを調べてみると確証はないがSSTだろうという事がわかりました。ありがとうございました。
書込番号:18637467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
この製品を使って、PS3とPS4とPCの2画面を4xFullHDで同時表示できますか?レビューではPCが再起動するとPBP機能がOFFになってしまうことが多いと書かれていますが、ゲーム機の場合はどうなりますか?
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
動きの早いゲーム向きではないと思います。
書込番号:18336183
0点
こんばんは
>このディスプレイでゲームをするのに問題はありますか?
動きの激しいものには向かないと記事を見たのですが。
ゲームはオンラインゲームのFF14です
PS3など民生品のゲームならまだ範囲内かもしれませんが、PC用の動きの激しいFPSものにはあまり向かないでしょう。
応答時間:5ms(GTG)
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-31MU97-B/technical-specifications
参考HP
http://get100man.com/gamedisplay.php
書込番号:18336271
0点
返信ありがとうごいますm(__)m
大きさ的にちょうどいいかなと思ってたんですけど><
PC用のゲームをするつもりなので別のディスプレイを探してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:18336405
0点
FF14のようなゲームだと、PCの性能も要求されます。
GTX980なら一応ゲームはできますが、快適にしたいならGTX970SLI以上は必要です。
動きの激しいゲームについては私はさほど気にならないです。
書込番号:18336421
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
使用している方にお聞きしたいのですが、こちらのモニターでフルHD動画(1920x1080)を全画面表示で
再生した場合、動画の左右に黒枠が付くかたちになるのでしょうか?
ご教授ください。
0点
はい、左右にに128ずつ黒枠が付きます。
書込番号:18231447
0点
使用してないです。持ってないです。
1920×1080が3840×2160と拡大されます。
4096なので4096−3840で256余ります。
左右にに128ずつ黒枠が付きます。
私のモニターは1920×1200ですので、この逆で上下に黒枠が出来ます。
書込番号:18231502
![]()
0点
kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん
ありがとうございました。
書込番号:18251323
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
この製品の購入を検討していますが、
過去にLG製の別モニタで下記のような不具合が起きているようで、
この製品でも同様の不具合が起きていないか不安です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000447384/#15634468
購入された方は「True Color Pro」とキャリブレーションセンサを使った
ハードウェアキャリブレーションが正しくできていますでしょうか。
写真のレタッチが使用目的です。
購入された方の感想も聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
丼めしさん、こんにちは
PCの再起動やディスプレイの電源ON/OFFで
色みが変わる(適用されない)というのは起きていないと思います。
確認したのは、現在設定されているカラースペースと
別のカラースペースを比較するデュアルカラースペースというモードで
AdobeRGBを選択すると左右で明らかに色みが違います。
(現在設定はキャリブレーション1に設定されています)
ちなみにこちらの環境は
Windows8.1、Geforce GTX780、i1 Basic pro
です。
使って気になった点ですが…
・キャリブレーションセンサはi1proを使っているのですが
「True Color Pro」ではi1pro2として認識します。
(これが良いのか悪いのかわかりませんが
キャリブレーション自体は動作しました。)
・DELLの29.8インチ(3008WFP)とのデュアル構成で使用していますが、
X-RATEのi1Matchが入っていると「互換性のないソフトがインストールされている」と
起動時に怒られます。
(とはいっても、DELL側はハードキャリに対応していないため
i1Matchで設定する必要があります…まぁ、プロファイル作成後に消せば良いのかもしれませんが)
あとは、アキバのショップが同時に接続検証しているようですが…
(AKIBA PC Hotlineを参照してください)
グラボによってはデジタルシネマの解像度で60Hz出せないようです。
最悪、HDMI×2でPBPで2048x2160(60Hz)の2画面というのは可能かもしれませんが…
書込番号:18198373
![]()
1点
alpha21264さん。
貴重な情報ありがとうございます。
キャリブレーションほぼ問題ないとのことで安心しました。
ビデオカードについてもう少し調べてみようと思います。
書込番号:18201152
0点
追加情報です。
CDに入っているguide_jpn.pdfによると
4096x2160/3840/2160に対応しているのは
IntelだとHD4600以降、AMDだとHD7800以降、nVIDIAだとGTX780以降となっています。
それぞれ、HDMIと(Mini)DPには○がついています。
(たぶん、HDMIの○は30Hz以下での表示だと思います)
また、TrueColorProの対応ですが、
インターフェースに関しては、(Mini)DPは○、HDMIは×となっています。
サポートOSは、WinXPとWinVistaは×、Win7とWin8.1は○です。
HDMIのPBP表示だとTrue Color Proに対応できないのかもしれませんね。
書込番号:18202289
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






