このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2016年4月10日 20:11 | |
| 1 | 2 | 2016年4月7日 18:32 | |
| 0 | 2 | 2015年8月13日 15:07 | |
| 2 | 5 | 2015年7月14日 00:47 | |
| 4 | 4 | 2015年6月5日 00:08 | |
| 3 | 6 | 2015年5月12日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
前回にひき続いて質問です。
シルバーリンクメタリックさんのおかげで
Firefoxの問題は解決できました ありがとうございました
ほっとしたのもつかの間今度はアイコン位置がずれてしまいます
モニター等の設定は全くかえていません
win10の設定は
アイコンを等間隔に整列
スクリーンセーバーまでは20分
ディスプレイの電源OFFまでは1時間
の設定です
ディプレイ電源がスリープに入り立ち上げると
毎回微妙にアイコン位置がずれていて
マニター電源を手動にてOFFにすると大幅に
アイコンが左側に寄せられます。
現在はDesktopOK_x64というアプリで復元して
対応していますがどなたか対策をご教授していただけませんか
よろしくお願いいたします
1点
過去同様の現象が発生したことがあります。
(スリープから復旧時に640*480ピクセルサイズの画面相当のアイコン/ウィンドウレイアウトに変更されてしまう、というものでしたが。)
おそらくこの方法で応急処置ができるのではないでしょうか。
http://aoytsk.blog.jp/archives/387121.html
書込番号:19776526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早々のご対応ありがとうございました
レジストリ変更で問題なく解決できました
やはりここの有志の方々の知識には毎回
脱帽させられます
これからもよろしくお願いいたします
書込番号:19776651
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
昨日このモニターを購入して設置完了しました。
一連の設定完了後ブラウザを見ていたら縦スクロールさせると
ブラウザ中央辺りで波を打ったように画像が乱れます。
当方初の4Kモニターの為仕様上こうゆうものなのかわからず
質問させていただきます。
スクロール停止時は問題なく表示されています。
遅延の可能性も考えて応答速度はMAXにしてありますがかわりません。
設定を下記に記載しますのでご教授いただけると幸いです。
モニター 31MU97-B
GPU ELSA GEFORCE GTX 960 2GB S.A.C
OS windows10 Pro
ブラウザ Firefox バージョンは最新です
設定状況
明るさ 4
入力 MiniDisplayPort
画面サイズ ワイド
ピクチャーモード AdobeRGB
デュアルカラースペース OFF
PBP OFF
SuperResolution+ Middle
ユニフォミティ オン
応答速度 High
Displayport1,2 ON
DisplayportHQ OFF
以上これ以外のGPU設定は標準仕様でいじってません
GPUドライバーは最新です。
以上よろしくお願いいたします。
1点
Firefoxの
オプション→詳細→一般→ブラウズ→
スムーズスクロール機能を使用する
がオンで、
ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)
がオフの状態だとうちでも真ん中あたりで波打つ症状は出ます。
書込番号:19766110
![]()
0点
ご指導ありがとうございました
確かにFirefox詳細設定にてスムーズスクロール
をOFFにすると波うち現象はなくなりました
またGoogle Chromeでは通常設定にしていても
問題は起こらなかったためやはりFirefoxの問題
みたいですね
あとはyoutubeで全画面表示すると遅延及びカクツキが
出るのはこれから検証してみます。
書込番号:19767238
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
31MU97-Bを購入してようやく一週間目、これまではHDMIでもDPでも特に問題が無かったので気がつかなかった。
昨日ようやくオンボード(i7-4770のIntel HD 4600)からGigabyteグラボ(R9-390-8GB)に換装したら問題発生。
・オンボードのHDMI接続では4K表示全く問題なし(4096表示で確認)、DP接続でも問題なし(但し4096表示は仕様により不可、3840表示で確認)
・グラボ経由のHDMI接続では4K表示全く問題なし(4096表示で確認)、DP接続で問題あり(4096表示でも3840表示でも確認)
ネットの書き込みでちらほら見られた画面表示が消えたりノイズが走ったりスピーカーからボンッやらジッやらの異音がする問題キター。
製品付属のLG製ケーブルとDELLのU2711に付属していたケーブルとELECOMのCAC-DP1210BKを試すも全てで似たような障害発生。
いろいろ試したところ液晶側メニュー内の「DisplayPort EQ」を「有効」に変更すると多少マシになる程度に軽減されたが根本的な解決には至らず。
FullHDとか解像度を下げれば問題なくなるけどそれじゃ意味ないし、高解像度用に1メートル1万ぐらいのケーブル買わんと駄目なのかなぁー。
他の使用者の方で「このケーブルなら4K表示問題なかったぜ!」って方は居ませんか?
LGサポにメールで連絡しようとしたらマイLGアカウントの登録が製品情報欄で31MU97-Bプルダウンに表示されずできなくてお手上げ状態。
0点
ほとんど同じ症状出てる 構成変えて色々と分かった事があるけど結論だけ書くと
使用してる390にDPポートが3ポートあると思うので接続を3番目のDPとかに変えて
モニター添付のDPケーブルでの接続を試してみて
書込番号:19046829
0点
その後も接続するDPポートを変えてみたりするも現象変わらずだったのですが、
今朝、なんとなくEQ機能をオンにしてから付属DPケーブルを接続してみたところ、
いままでのような問題が全くなく正常に映るようになりました。
ちなみにこの状況でELECOMのDPケーブルに変えてみると全く映らなかったです。
結局、どうして映らなかったのかは謎ですがとりあえずまともになったので暫く様子をみてみます。
書込番号:19048469
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
2つ質問させてください。
上位のradeon R9 280なら対応を確認しましたが、
http://www.pc-koubou.jp/goods/1176251.html
@「radeon R9 270x」はdisplayport1.2接続で4096x2160 60Hzで表示されますか?
A「radeon R9 270x」はDisplayPort 1.2 SSTに対応してますか?
よろしくお願いします。
0点
>>@「radeon R9 270x」はdisplayport1.2接続で4096x2160 60Hzで表示されますか?
LGサイトでのグラフィックカードの対応はアップした画像のとおり。
>4K対応グラフィックカード - Win OS
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-31MU97-B
>>A「radeon R9 270x」はDisplayPort 1.2 SSTに対応してますか?
AMDサイトでのR9200シリーズ仕様表で、
>R9 270X 4K 解像度サポート あり (4K60 SST または MST)
http://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/desktop/r9
書込番号:18963938
![]()
1点
ELSRのWebサイトの
http://www.elsa-jp.co.jp/pt-special/4k_ready/
『 DisplayPort 1.2 SST 動作確認済み4Kモニタ 』の項目に、
『 LG Electronics 31MU97 』の文字がある。
書込番号:18964017
0点
あっ、『 radeon R9 270x 』というGPUチップ搭載のビデオカードが『 4096×2160の60Hz 』に対応するか否かでしたね、
申し訳ないです。
EIZOのWebサイトの『 4K対応製品グラフィックスボードの互換性情報 』に
http://www.eizo.co.jp/support/compati/gpu/4k_graphics_board/index.html
『 Radeon R9 270 4096x2160 (60Hz) DisplayPort ○※3 』
『 ※3 CG318-4KではモダンUIが自動的には大きく表示されません。 』
と記載あり。
さて、 Radeon R9 270 と radeon R9 270x は違うGPUチップなのでしょうね・・・、
私は、Radeonは使った事がないので・・・、どのシリーズがどの世代か判りません。
書込番号:18964054
0点
R9 270X GAMING Radeon R9 270X 2GB PCI-E w/ Dual DVI, HDMI, DisplayPort
http://www.memoryexpress.com/Products/MX48730
のWebページに
Max. Resolution の項目に『 Display Port 1.2: 4096x2160 @ 60Hz 』の記載がある。
書込番号:18964090
![]()
1点
キハ65さん、星屑とこんぺいとうさん、お返事ありがとうございます。
すべて解決しました、グラボも問題ないようなので購入します。
google検索しか頭になく、メーカーサイトを確認してなかったです。気を付けます。
書込番号:18964184
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
通常4Kというと3840x2160を想像しますが、このモニターの解像度は4096×2160と言うことで横方向に
256ドットだけ長くなってます。
もしこのモニターで解像度を3840x2160にした場合、左右に黒の帯ができて3840x2160に設定されるのか、
足りない部分は横方向に引き延ばすような形で表示されるのでしょうか?
うまく文章が書けなくてすみません。
ご教授いただければ幸いです。
0点
ドットバイドット表示で黒帯が出来るのではないでしょうか。
書込番号:18581225
![]()
0点
こちらの製品を所持しています。
3840x2160での表示は左右黒帯での表示となります。
書込番号:18581350
![]()
2点
キハ65さん、くまさんぱんださん、お返事ありがとうございます。
やはり左右に黒帯が出るのですね。モヤモヤしていたのがすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:18582034
0点
>通常4Kというと3840x2160を想像しますが、
私は、4Kというと4096×2160を想像します。
16:9の3840×2160はQFHDという規格で、17:9の4096×2160こそが4Kだと「私は」思っています。
反論も多いでしょうけど、3840×2160は4キロに満たない。と「私は」信じきっています。
ちなみに、他社ですが業務用モニターは、
http://www.eizo.co.jp/products/id/fdh3601/index.html ←PC用
http://panasonic.biz/sav/monitor/bt-4lh310/ ←PC用&映像用
http://www.sony.jp/pro/products/PVM-X300/ ←映像用
など、いずれも4096×2160対応です。
書込番号:18840461
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 31MU97-B [31インチ]
DELLのXPS8500の調子が悪くなり、マウスコンピュータに乗り換えたついでにディスプレイも新調しようと思い立ち、どうせなら4kがいいかな等と余計な色気を出したのが運の尽きというか・・・。
ハイ、食らいました相性問題?です。
LGのオフィシャルで相性問題を認めちゃってるんですが、注文した時にはそんな文言無かったような気が・・・。
スペックは以下の通りです。
NEXTGEAR i640PA2-W7P
CPU:Corei7-4790K
MEM:16GB
VGA:RADEON R9 290X 4GB (HDMI1.4×1,DP1.2×1,DVI-D×2)
OS:Win7Pro
で、ディスプレイポートが使用できません。
低画質の起動画面は映るのですが、ログイン画面に切り替わる前に信号が途絶え画面が消えてしまいます。
付属のケーブルが良くないのか、RADEONの問題なのか、まずは金額的に安いケーブルから攻めていこうかと思っています。
現在は泣く泣くHDMIを使用し24Hzで我慢していますが、相性問題では保証も効きませんし最終的にグラボかディスプレイ自体を変える事になれば5万円からの追加出費ですが、何とか使えるようにしなければ全てが無駄になりますし頭が痛いです。
他の4kディスプレイでも、ケーブルが原因の不具合がそこそこあるようですね。
どなたか同じ様な目に会っている方、改善につながる様な情報がありましたらよろしくお願いします。
あと実際に使用した感想として、PS3はHDMIでフルスクリーン表示になるようで多少横に伸びます、音声もちゃんと出ます、音量や音質についても特に不満はありません。
ライトユーザーなので遅延等は特に気になりませんでしたが、引き伸ばされている分やはり多少輪郭がぼやけるような感じがします。
文字等は150%で多少小さいかなと感じます、特にシステム関係の拡大されない文字は目が痛くなります。
写真はとてもきれいに見えます。
2000万画素クラスの写真を全画面表示した時はさすがだと思いました。
そんな感じで、物は良いと思うのでなんとかフルスペックで使えるようにしたいですね。
0点
FCRさん、こんばんは
Radeonについてはよくわかりませんが…
以前ショップが検証した記事を読んだ記憶では
R9 280では問題なかったみたいですけどねぇ
(まぁ、TahitiとHawaiiの違いはあるでしょうけど…)
DisplayPortとHDMIの両方を31MU97-B にさして起動させたとき
DisplayPort側はWindowsからどうみえてますか?(画面の解像度)
DATYURAさんの例(デフォだと50Hzになってしまう)もあるので
一度上記の状態でドライバを最新にしてみて状態を確認されては如何でしょうか?
>あと実際に使用した感想として、PS3はHDMIでフルスクリーン表示になるようで多少横に伸びます、
デフォルト設定は忘れましたが、アスペクトを保持した拡大、ドットバイドット、拡大
と3種類選べたと思いますが…
これをアスペクトを保持した拡大 or ドットバイドットにしてもダメですか?
書込番号:18344314
![]()
1点
alpha21264さん、こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
PS3のひずみはおっしゃる通り画面サイズの設定で、ワイド・オリジナル・1:1の3種類から選ぶ事が出来ました。
左右の黒帯は思っていたよりも幅広に見え、16:9と17:9の違いがよく分かります。
PCの方は、DPとHDMIの2本差しだとPBPで2048×2160が2画面表示されました。
これで本体及びVGAのDPポートのコネクタの物理的な不具合の線は消えたと思います。
となると、DPケーブルのグレードが低いのか本当に相性問題なのか。
判断するには材料が乏しく、現状では総当たりしかありません。
ちなみにDPケーブルは、サンワサプライの「KC-DP2」の2mを使用中です。
現在amazonからEIZOの「PP200-BK」2mが届くのを待っているところです、これも微妙にイイ値段でこれで駄目だと5千円近くがパーです。
VGAの交換は財布的に厳しいので、一旦売り飛ばして他のWQHDのディスプレイで様子見もありかなと思い始めました。
あとこのディスプレイ、スイッチが非常に使い難くて面倒です。
ケーブルの抜き差しやPCの再起動も億劫だし、自分は人柱向きではないなあとしみじみ思います。
(問題の割り出しや解決に意欲が湧かないタイプ)
とりあえずケーブルの交換まではやってみて、その後はその時の気分次第になりそうです。
書込番号:18346710
1点
>PS3のひずみはおっしゃる通り画面サイズの設定で、ワイド・オリジナル・1:1の3種類から選ぶ事が出来ました。
>左右の黒帯は思っていたよりも幅広に見え、16:9と17:9の違いがよく分かります。
良かったです。
やはり比率が違うと気になりますもんね…
>PCの方は、DPとHDMIの2本差しだとPBPで2048×2160が2画面表示されました。
>これで本体及びVGAのDPポートのコネクタの物理的な不具合の線は消えたと思います。
根本解決とはいきませんが、RadeonだとEyefinityを使うことで
2048x2160 60Hzの2画面で4096x2160 60Hzのデスクトップを構成できると思います。
最大化するアプリなどでも問題はありません。
自分はサブマシンでEyefinityを使っています。
(Radeon 7970(DPx6のうち4つを使って)+REGZA XS5 + THD-MBA1(HDMI×4ポートで3840x2160 60Hzを実現する)+Eyefinity)
1920x1080 60Hz 4画面を入力して、3840x2160の1つのデスクトップを構成しています。
(まぁ、物によっては堺が見えることもありますが…ゲームなどもとりあえずは動きます)
>ちなみにDPケーブルは、サンワサプライの「KC-DP2」の2mを使用中です。
付属ケーブル2本と付属以外でDP1.2対応の2mケーブル(ちょっと適当に選んだのでメーカ忘れましたが…)も試しましたが
特に問題なく動作しました(780と970ですが…)
さすがに3本目となるとケーブルという感じではなさそうですよね
他にPC(なんでも良いですが…)はお持ちではないでしょうか?
EDIDの絡みで31MU97-Bに2ポート入力していると最大解像度が
2048x2160に限られてしまうのであれば…
リモートネット接続の設定を行って
他のPCから当該PCの設定を確認してみてはどうでしょうか?
(このとき31MU97-BとはDP1本のみ接続)
>あとこのディスプレイ、スイッチが非常に使い難くて面倒です。
確かに慣れるまではちょっと使いにくいですね
ただ、EIZO SX3031Oの横並びボタンよりはましです。
書込番号:18347102
![]()
1点
alpha21264さん、こんばんは。
Eyefinityについては先入観もあるのかもしれませんが、画面中央に微妙に違和感があります。
リモートネットでの確認についても、現在は他にPCが無いので出来ません。
(旧PCは本格的にご臨終してしまいました)
取り敢えずケーブルを交換して、駄目な様ならしばらく情報収集しつつどうするか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:18350186
0点
取り敢えず報告です。
EIZOのPP200-BKで4096x2160 60Hzの表示が出来る様になりました。
但し少々問題がありまして、不定期的にノイズが走り、
ひどい場合は1,2秒程度画面がブラックアウトします。
PC内で何かノイズを拾っているのか、VGAのコンデンサ周りの不具合なのか・・・。
一応使用は出来る様になりましたので、引き続き様子を見ながら使用を続けようと思います。
書込番号:18370328
0点
もう売り飛ばされました?ケーブルは交換されたでしょうか。
ケーブルをまだ交換されていないようでしたら、LINDYのケーブルで試してみてはどうでしょうか。
このディスプレイではりませんが、31MU97でサンワサプライのケーブルを使うと似たような問題がでたので、
LINDYのケーブルのケーブルに交換したところ、問題なく高解像度表示されました。VGAはRadeonの280です。
それなりの値段をしますので、不安でしたら購入前にメーカに問い合わせてみて下さい。丁寧にサポートしてくれます。
ご参考までに。
書込番号:18769989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)







