グレイス ハイブリッドの新車
新車価格: 195〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 49〜239 万円 (272物件) グレイス ハイブリッド 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:グレイス ハイブリッド 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2020年3月3日 21:28 |
![]() |
33 | 12 | 2019年9月14日 21:10 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月6日 09:32 |
![]() |
21 | 4 | 2019年1月5日 16:51 |
![]() |
59 | 14 | 2019年2月11日 17:11 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年11月8日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > グレイス ハイブリッド 2014年モデル
初期型のEXに乗っておりますが、先月車検をお願いして、代車にシャトルの初期型をお借りしました
その代車で、パドルシフトでのシフトアップ時のギアチェンジスピードが、自分の乗っているグレースの初期型のEXと比べて
少し早いことに気が付きました
シフトダウン時はほぼ同じと感じましたが、シフトアップ時に少し差があるように感じました
これくらいのシフトアップ時の変速スピードがあれば、初期型のグレースEXのドライブがもっと快適でより楽しくなると感じたのですが
このことについて詳しい方がおられましたら、どうかご指導していただけたらたいへんうれしいのですが、調整方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
グレースEXは,サイドから見た形がとても好きで末永く乗ろうとおもっております。
2点

>dt350さん
調整方法は無いです。
設計上(プログラム、オートマチックトランスミッションの反応スピード等で)どうすることも出来ません。
書込番号:23236381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変更プログラムが有るかも知れないので聞いてみてもいいですね。
有ってもめんどくさいので無いと言うかも知れないですが…
後は若干の希望を胸にオイル交換…かな。
ケミカルはやめときましょう。
書込番号:23236447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
>麻呂犬さん
>待ジャパンさん
アドバイスをしていただきまして、ありがとうございました!
もっと早くお礼を申し上げなければいけなかったのですが
大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。
昨年の夏ごろの、自動変速機制御コンピューターを対策プログラムに書き換え、という内容の
無償修理をしていただいた後に,2〜4速の変速がパドルシフトでの変速で、少し早くなったような、気がしておりますが
近いうちにパドルシフトのことで、質問してこようとおもっております。
中途半端な返信になりましたが、私自身、楽しく乗れている車なので、これからも大切に乗っていこうと思っております。
ありがとうございました!
書込番号:23264649
2点



自動車 > ホンダ > グレイス ハイブリッド 2014年モデル
制御プログラムのバグで低速からの停止後に発進できないことがあると事です。
プログラム書き換えに1時間15分かかると書かれています。
我が家ではグレイスHV以外にもFit3HVも対象で2台をディラーに持っていく必要がある憂鬱です。
2台とも定期点検時でいいかも....
7点

momokumoさん こんばんは。
ディーラーからアップデートのハガキが届く前に、
7月27日に営業の担当者から電話が有り、
7月29日にディーラーへ行って来ました。
アップデートとその他の点検及び洗車で2時間弱位かかりましたが、
点検の時は、いつもお願いして代車を借りてドライブを楽しんでいます。
グレイスHVのLXの初期型に乗っていますが、
以前からギアの噛み合わせに問題が有り、
(走行中のギアチェンジでギアがすんなり入ってくれない時がたまに有る)
最近、信号で停車した後に発進する際に、
マニュアル車のエンスト状態になりかかったことも有りました。
今回のアップデートで改善してくれることを願っています。
フィット3HV初期型の度々のリコールの時と違い、
グレイスは発売から4年半になりますが、
リコール等が一度も無かったので有難いと思っています。
書込番号:22863885
4点

ホンダ車を3台保有…
ある意味感銘を受けますね。
真のホンダ党とお見受けします。
書込番号:22864025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momokumoさん
当方も4年目ですが初めての不具合です。
(いわれる現象は出ていませんが、それより坂道を登って平坦になるときのストールしそうなのが怖いですが慣れました)
アップデート後のフィールですが、少しシフトアップが遅くなったように思います・・・燃費悪くなりそうな予感。
書込番号:22867275
4点

・2015年1月購入の初期グレイスEXに乗っています。
・先週末、ディラーで制御プログラムのアップデートをしました。
・2時間弱で終了しました。
・今までは通常モードやECONモードでパドルシフトによるギアチェンジの反応性が悪いと思っていました。
・今回のアップデート後は通常モード、ECONモードいずれでもパドルシフトによるギアチェンジがスムーズになりました。
結論:アップデートはおすすめと思われます。
書込番号:22897116
2点

>momokumoさん
我が家では,9月末にグレイスが納車される予定です。 フィットから始まったこの駆動方式は,当初リコールが連続してもうすぐなくなるようですが,グレイス ではあまりトラブルは聞きませんでした。 それで,なくなる前に買っておこうと新しいフィットが出る前(消費税が上がる前でもありますが)に購入を決意したのですが,グレイス でもトラブルはあるんですね。
ところで,実際にお使いになっていて何か不具合ではないかと感じたことがおありだったでしょうか? 家内の車なのでできるだけ事前に手を打っておきたいと思っています。 購入からの走行距離も併せて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
書込番号:22897219
2点

momokumoさん こんばんは。
私は2015年式のEXに乗っています。
ハガキはHONDAから、それとも担当の営業(ディーラー)から送られてくるのでしょうか?
実際、4年半乗っていて停止後、低速時に発進しない事が数回あったので改善されるならありがたいと思いました。
書込番号:22900235
1点

私のグレイスも2015年4月登録のEXです。
案内は本田技研工業からの書式になっていますが、購入した営業所から封書で送られてきました。
今回のサービスキャンペーンについてのホンダのwebページは下記です。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190726_KC28.html
案内には「市場措置専用窓口」のフリーダイアルの記載もあるのですが、
ディーラーに問い合せるのが修理予約もできて早いでしょう。
書込番号:22901478
1点

>momokumoさん
情報ありがとうございました。今年の2月製造分までが対象のようですね。摩耗が理由ということですからある程度年数が経つまでわからなかったということだと思いますが,なかなか不具合はなくなりませんね。
ところで,我が家のグレイスですが,9月中頃にディーラーにつくようです。ドライブレコーダーを取り付けようかどうか迷っていて色々調べていますが,結局よくわからずホンダ純正にしようかと思います。後ろも録画できるようにすると取り付け工賃込みで7万円を超えるようで,思案中です。
書込番号:22902031
3点

momokumoさん こんばんは。
詳細を教えて頂きありがとうございます。
まだハガキは来てませんが、担当の営業に連絡して予約をしようと考えています。
書込番号:22902329
1点

2014年11月契約、12月納車の車台番号2000番台ですが、まだ連絡がありません。
購入してから2回の引っ越し、マイディーラーの変更をしているせいでしょうか?。
もう少し待ってみます。
書込番号:22902862
1点

アップデート後の燃費は悪くなりそうと書きましたが、結果は変わりませんでした。
フィールも良くなったよな気もします・・・それほどシビアな感性は持ち合わせていませんからあてにはなりませんけど。
ちなみに、3年半で走行距離36000キロ、高速はほとんど使用しませんが燃費は25〜29キロくらいです(もちろん冬季は除きますが)
高速道路に限らず高速で走ると燃費は落ちます(走行抵抗が大きくなるので当たり前ですけど)
価格相当の室内透過音でタイヤノイズはきついですが、ルマンVでそこそこ我慢レベル、良い車です。
書込番号:22915756
2点

安心点検と兼ねてプログラム書き換えをしてきました。
低速時のゴツゴツ感とギクシャク感が改善されたと感じています。
まだまだ違和感は残っていますが..
CVTのあの感じは好きではないので、DCTも1代で終了とは残念です。
書込番号:22922132
2点



自動車 > ホンダ > グレイス ハイブリッド 2014年モデル
この度念願のグレイスを入手する運びとなりました。
納車時期は3月中旬〜下旬と、まだ具体的にわかっておりませんが今から楽しみでたまりません。
購入グレードは「グレイス・ハイブリッドLX・4WD ・ホンダセンシング・ブラックスタイル」です。
オプションに「バイザー、マット、足元おもてなしパック、ライセンスフレーム前後」を追加しました。
登録等の手続き費用、税金、工賃、オプション全部含めて、総額で251万円という金額まで交渉できたので
ホクホク顔で判子を押しました。
ナビ&前後ドラレコを別途カー用品店(オートバックス等)で購入予定でありますが、先日伺った際に
題名に上げております「MDV-M805L」について、お店の方から「グレイスは7インチの方が安定するよ」と
いった内容の助言を受けました。私としては7インチでも不満はありませんが、可能であれば8インチを考えて
いたため、こちらで質問させて頂いきます。
グレイスにMDV-M805Lを取り付けることはお勧めできませんか? 助言の程お願いいたします。
3点

>ミフオな人生さん
何が「グレイスは7インチの方が安定するよ」なのでしょうか?
7インチでも8インチでまホンダ純正パネルを使用して取付るのでそれ程変わらないと思いますが…?
容易に取付出来るなら自分なら少しでも大きい方が良い様に思います。
書込番号:22444617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(お店側の対応、施工含めて)安定するよってことじゃないですかね。
施工回数やトラブル対応は飛びぬけて7インチの方が経験値多そうです。
あやふやなところは恥ずかしがらず細かく聞いてみないとダメですよ。
何が安定する?ってね。
書込番号:22444640
4点

まずはグレイスのご購入オメデトウございます。
>「グレイスは7インチの方が安定するよ」
「安定」が何を指すのかが不明なんですが・・・
まさか、測位が不安定になるとか、動作が不安定になるでは無いと思いますし・・・
取り付けの加工とかの影響で、ビビリが出やすいとかというのも考えにくいですし・・・
やはり、具体的に問い合わせた方がいいと思います。
余談ですが・・・
ナビの場合、一番はルート案内だと思います。
300〜400km離れた、複数のルートのある場所を目的地として、ルート検索をかけてみてはいかがでしょう。
ナビによってルートが違うことがあったりします。
案外、グーグルマップと比較しても面白いかもしれません。
書込番号:22444749
1点

ご回答ありがとうございます。昨夜店員の方に聞いてみたところ「7インチの方が隙間もあかず取付が綺麗に行えるが
8インチロングタイプの場合、隙間が出来ることと見た目が7インチほど綺麗に収まった印象にならない」とのことでした。
とりあえず、8インチでの見積もりもお願いしておきました。
書込番号:22446372
1点



自動車 > ホンダ > グレイス ハイブリッド 2014年モデル
4年目の 2WD EXです。
先日のろのろの中で動き出したり停止したりを繰り返していたら。停止時にもエンジンはかかったままで駆動バッテリーに一切充電されなくなりました。
もちろん走行しているときも充電されず消費されるため、結果充電できず減っていく一方になってしまい残量が1メモリになりました。
停止してPに入れたら充電が再開されました。
皆様の中で同様な経験された方はいらっしゃいますか。
5点

>tamuyan1さん
私はFIT3HVですが極稀にそうなりますよ。
前からたまに話題になりますし、まぁ初期型にある持病みたいな物です。
ミッションかプログラムに不具合があるんでしょうけど発生頻度が低く、走れなくなるわけでもないしPに入れると復活するので放置状態ですね。
書込番号:22372285
7点

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
FIT3HVでもなるのですね。確かに発生頻度は低いのですが...........。
今度オイル交換に行った時でも、ECUのアップデートが出てないか聞いて見たいと思います。
書込番号:22372358
2点

>tamuyan1さん
私もフィット3HVですがよく決まった場所や条件でなりやすいと感じています。Pに入れると大体直りますが走り始めると充電は再開されるので全くPに入れないと充電されない訳ではありませんねー。
自分は2016年式でディーラーの担当にも相談しましたが一時的にそうなってしまうが問題はない、バッテリー残量が急激に増減するなら異常であると回答を頂きました。フィット3HVの過去スレに沢山報告があったと思うのでそちらを見てみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:22372435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>師恩濡さん
走り始めると回復する事もあるのですね。今度発生したら試してみます。
フィット3HVの過去スレも見てみます。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22372975
1点



自動車 > ホンダ > グレイス ハイブリッド 2014年モデル
まず、このページの2014年モデルの車の写真が違ってますね。
私の質問は、マイチェン前の初期の2014年モデルのことです。
で、質問ですが、初期のEX2WDに乗っているのですが、タイヤのひび割れが
目立ってきました。今月、法定12カ月点検では指摘はなかったのですが、
新車登録から4年以上が経ち、そろそろタイヤ交換の時期かなと思っています。
EX2WDに乗っていらっしゃる方ならご存知と思いますが、他のグレードと違い、
185/55R16というちょっと変わった扁平のタイヤを履いています。
そこで、
質問1
もうすでに履き替えたよ!という方は、何に履き替えましたか? ※それを選んだ理由もあればお答えください。
質問2
履き替えるなら、あなたは何を選びますか? ※理由もあればお答えください。
@BS Plays PX-C
ABS ECOPIA NH100C
BTOYO NANOENERGY3plus
CTOYO DRB
DDUNLOP LE MAN V
EYOKOHAMA BluEarth-A
FYOKOHAMA BluEarth AE01F
Gその他(何)
質問3
当初から履いているDUNLOP SP SPORT2030の転がり抵抗係数とウエットグリップ性能
をご存じであれば、教えてください。(比較のため、いろいろ調べてみましたが、見当たりませんでした。)
希望
日本メーカー製、コンフォート系、2030より静か、贅沢を言えば低燃費でグリップもドライ・ウェットでもある程度良い
追加質問
吸音シートが入っているタイヤは、パンク修理キットが使えないのですか?
となると、ルマン5は却下せざるをえませんか?
補足説明
私は東京郊外に住んでおり、主な利用は街乗りで、高速は年に1,2回程度しか乗りません。
屋根付き、直射日光もほぼ当たらない環境に駐車場があります。
また、SPORT2030は、その名の通りスポーティ寄りで、ちょっと路面の入力も大きく、ノイズもそこそこ
するので、同等以上の燃費が望めて、もっと静粛性の高く、乗り味の良いタイヤに履き替えたいと
思っています。
贅沢な希望も多々ありますが、良きアドバイスをご教授願いします。
5点

>吸音シートが入っているタイヤは、パンク修理キットが使えないのですか?
あくまで車に積んでいるパンク修理キットは応急処置用ですので修理キットを使ったらタイヤは買い替えですから使えますよ。
書込番号:22339955
5点

聞かんでも世の中情報溢れかえってるで。
自分から好みに合うのを探して決めなはれ。
口開けて情報くれるの待ってるのは家畜と一緒やで。
書込番号:22340060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本製に拘る理由はわからないけど、
ミシュラン ENERGY SAVER+ 185/55R16 83V
なんてどうかな。
コンフォート系だし、お値段と性能バランス(コスパ)が良いと思います。
近年のミシュランとヨコハマは良いタイヤ作りしてると思うから次点はEかな。
書込番号:22340095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新製品のYOKOHAMA BluEarth-GT AE51が良いかも?
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3135&lang=ja&category=0200
https://autoc-one.jp/audi/a4/report-5003468/ 。
書込番号:22340144
1点

皆さま、早速の多くの回答ありがとうございます。
餃子定食さん>パンク修理キットは、あくまでも応急用なのですね。古い人間なので、スペアタイヤのように少しは走れるのかと
思ってました。タイヤ屋さんまでの一時的なものと思えばイイんですね。ありがとうございます。
ぜんだま〜んさん>上から目線の質問と取られてしまったら、大変申し訳ありませんでした。そんなつもりはありませんでしたので、
どうかお許しください。
マジ・・・オワタさん>無知ですみません。タイヤは車と違って試乗ができませんので、私なりにいろいろとネットで調べてみたものの
詳しい方々のお知恵を拝借できればと思い、質問させてもらいました。実体験のある方の意見は、とても参考に
なります。
コウ吉ちゃんさん>日本製=日本の道路事情に合っているものと思っていました。早速、ご指摘のありましたミシュランのものも
この短い時間でしたが、調べてみました。コスパに優れたオールラウンダーという意見が多かったように思いまし
た。ただ、静粛性に難ありとの評価が目立ったような気がしましたが...
北に住んでますさん>GT AE51ですか、知りませんでした。記載していただいたHP拝見させてもらいました。GTということは中長距
離的な感じでしょうか。街乗りメインの私ならAでも良いような気がしましたが、Aのワンランク上に位置するタイ
ヤになるのでしょうか。来年2月の発売とのことでしたが、販売開始したら、要チェックですね。
ありがとうございます。
書込番号:22340331
3点

enoken777さん
先ず候補のタイヤを価格コムで検索した結果です。(TOYO DRBは製造が終了しており、価格コム内でのショップでは販売されていません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845326_K0000063142_K0000930335_K0000351804_K0000934791_K0000845055_K0000489186_K0000618772&pd_ctg=7040
次にSP SPORT 2030のラベリングですが、国内仕様とは少し異なりますが、海外向けのSP SPORT 2030の欧州ラベリングは下記のようになります。
・SP SPORT 2030 185/55R16 83H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性70dB
これを国内ラベリングに換算すると、転がり抵抗係数B〜C、ウエットグリップ性能c辺りになる事が予想されます。
それとLE MANS Vですが、パンク修理キットは↓のように使えますが、タイヤを継続して使用する事が出来ませんのでパンク修理キットを使用するとタイヤ交換が必要になります。
https://tyre.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/menu6.html
因みに私の家族が乗っているホンダ車にもパンク修理キットが積載されています。
このホンダ車に以前は吸音スポンジが内蔵されているLE MANS4 LM704 を履かせていました。
又、今は同じく吸音スポンジが内蔵されているLE MANS Vを履かせており、吸音スポンジが内蔵されているタイヤを長年履かせています。
このような状態で今までパンクに遭遇した事がありませんので、パンク修理キットも当然ながら未使用でパンク修理キット使用によるタイヤ交換もありません。
結論ですが私なら省燃費性能、ウエット性能、快適性能を考慮してLE MANS Vを履かせます。
LE MANS Vは柔らかくて乗り心地はかなり良いタイヤだと思いますので、快適性能と省燃費性能を重視されるならお勧め出来るタイヤです。
書込番号:22340813
6点

スーパーアルテッツァさん>
詳しい回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんの丁寧で適切な回答については、他の方の質問でもよく見かけており、
とても参考になります。
まず、TOYOのDRBは製造がもう終わっていたということで、大変失礼いたしました。
また、SPORT2030のタイヤ性能につきまして、回答いただき、ありがとうございました。
SPORT2030の性能をよく見つけられましたね、さすがです!
ということは、まず選択肢の中でSPORT2030より劣るものは、まずないということになりますか。
そこで、スーパーアルテッツァさんのイチオシは、ルマン5ですね。
私も最初、これを第1候補に挙げていました。しかし、吸音スポンジが応急パンク修理キットでは
吸収してしまい、穴が完全に塞がらないとの記事を見て、断念しなければならないのかなと
思っていました。
リンクも拝見しました。住友ゴム工業製のパンク修理キットなら大丈夫とのことで、自分の車に搭載
されているか、確認してみます。
ちなみに、以前ルマン5をオートバックスで見積もってもらったら、4本で工賃コミコミで88,000円
が精一杯との回答でした。
価格.comの価格とは、価格にだいぶ開きがあり、悩みどころでもあります。
通販なら安く購入できそうですが、製造年月日や信頼性が気になります。
私にとって、決して安い買い物でもないので。。。でも、タイヤは大切。。。
スーパーアルテッツァさんなら、通販をどう思いますか?
もう、ひとつ質問させてもらえれば、住友ゴム工業製のパンク修理キットでない場合、次に良いと
思われるのは、どのタイヤになりますか?
いくつも質問してしまい、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:22341435
2点

enoken777さん
我が家のフィットのLE MANS Vはamazonで購入してオートバックスで交換しました。
この方法を使えばenoken777さんも工賃込みで55,000円位でLE MANS Vに履き替え出来そうですね。
タイヤの鮮度については勿論新しい方が良いのですが、フィットに関しては価格重視で購入した訳です。
このLE MANS Vは今年10月に購入したのですが、製造年週は0818が3本、3018が1本でした。
つまり、0818なら製造年月は2018年2月頃になります。
LE MANS V以外からの選択なら、私ならBluEarth-A AE50を履かせると思います。
やはり、LE MANS Vと同じコンフォートタイヤを履かせたいという事からBluEarth-A AE50という選択になります。
ただ、↓の私の書き込みのように、後継モデルのBluEarth-GT AE51が来年2月に発売される点が少し気になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22283847/#tab
書込番号:22341503
4点

最新のヨコハマ ブルーアースGT AE51がいいですよ。
私ならば知り合いのヨコハマ扱いのタイヤショップはタイヤは特価 タイヤ処分料含む。窒素ガス充填無料 その後のエアチェック 窒素ガス補充も無料です。
書込番号:22341565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん>
早速の回答、ありがとうございます。
今、車で出かけていたので、パンク修理キット見てみました。
HONDA純正との記載で、販売も良く分からない英語かそれ以外
の言語が掛かれていました。
住友ゴム製品なのかは、とりあえず不明でした。
今度、ディーラーに聞いてみることにします。
そして、次点としてBluEarthとのこと、amazonでの購入した経緯の
ことありがとうございます。参考になりました。
現行ならBluEarth-Aとのことでしたが、GT AE51がAの後継という
ことであれば、それが発売される2月までは、急いでなければ
待つのが得策なのかなと思った一方、
また、違った見方をすれば、Aが今、現行モデル後期ということで、
最底値で買いの時期かとも思いました。
GT AE51がamazonでどれくらいで販売になるかは分かりませんが、
amazonで購入しても、鮮度の良いタイヤが入手できることは間違い
ないですね。
悩みどころです...
たつや78さん>
GT AE51推しとの回答ありがとうございました。
上記のとおりです。悩みどころです。
今まで、TOYO,BS,DUNLOP,YOKOHAMAと各社のタイヤを履いて
きましたが、YOKOHAMAタイヤの印象は良かった印象が残っています。
履いてきた車の車種がミニバンだったり、ステーションワゴンだったりで、
今度はセダンのタイヤで悩んでいるので、参考にはならないとは思いますが、
印象は残っています。
北に住んでいますさん>
GT AE51 有力候補のひとつにさせてもらいました。
GTという名からAより、1ランク上で、その名の通りGT向きかなと
勝手に思い込んでいました。すみません。
スーパーアルテッツァさん曰く、Aの後継ということで、理解できました。
現行のAをモデル後期で最底値と踏んで買うか、それともNEWモデルで性能
が良くなったものを買うのが良いのか...
でも、だいぶ選択肢は、北にすんでいますさん含め皆さんのお陰で絞り込まれて
きました。
書込番号:22342435
1点

昨日、スーパーオートバックスに行く機会があったため、
タイヤについて、いくつか聞いてきました。
まず、現在の自分の車のタイヤの状況を見てもらいました。
確かに走行面にひび割れも多く、すり減り状況もギリギリ
セーフといった感じですが、今すぐパンクするなど、どうこう
なる状態ではないとのこと、しかし、1年後の車検では通ら
ないでしょうね。とのことでした。
次にタイヤのことについて伺いました。
ルマン5を候補にあげていると言うと、「確かに良いタイヤ
ですが、パンク修理キットが使えないですよ、身動きでき
なくなりますよ。」とのことで、こちらからパンク修理キット
のことを聞く前に、そういった答えが返ってきました。
ブルーアース-Aも候補にあげていると伝えると、「グリップ
性能が良いタイヤですね。ブルーアースを考えているなら
AE01Fは、やめた方が良いですよ、耐久性が低く、すぐ
すり減ってしまうので、すぐ交換ってことになってしまいます。
あと、ミシュランも。」との聞いてもいない回答も返ってきました。
Aは、モデル後期ということで、安くなったりしませんか?と
も聞いたところ、「モデル後期だからといって安くなることは
ありません。年内はセール中なので、安くはなりますが。
あと、後継タイヤの評判が悪いと逆に高くなる可能性があり
ます。」と併売するような言い方でした。
さらに「ヨコハマタイヤは、ここのところ値上げ傾向にあるので、
後継タイヤが出ても、現行より値段が高くなるかもしれません。」
とのことでした。
と、ここまでで自己都合でタイムアップでしたが、いろいろと聞けました。
そして、今日、ディーラーにタイヤ修理キットについて聞いてみました。
「確かにルマン5には、ホンダの純正タイヤ修理キットは使えません。
しかし、純正タイヤ修理キットは、使い方が市販のものと違って、
物凄く使い勝手が悪いので、修理キットは使わずにロードサービスを
使った方が良いですよ、パンク修理キットは、本当に緊急な場合で、
ロードサービスが到着するまで相当時間も掛かるような場所で、
どうしてもという時に使うものと考えられた方が賢明かなと。
だから、ルマン5を候補のひとつにあげているなら、良いタイヤなので、
選択肢には残しても良いのではと思います。」
とのことでした。
ということで報告させてもらいます。
そこで、ここでひとつの結論として、タイヤをすぐに換えなくてはいけない
状態ではないことを鑑み、推奨のありましたブルーアースGTが発売になるまで、
待とうと思います。そして、タイヤ交換は、車検時に重なると一気に大きな
出費になっていまうので、来年の夏のボーナス時を期に交換できればと
思います。(同時にコツコツ、タイヤ貯金もしていこうかと。)
購入方法としては、amazon等で購入し、持ち込むといった方法を第一候補で。
長くなりましたが、いろいろな方からのご意見が聞けて、大変参考になりました。
誠にありがとうございました。
結果的に自分の候補にあげたタイヤではない、ブルーアースGTのことも聞けて
この場で質問させてもらって、本当に大変良かったと思っております。
重ねて、お礼申し上げ、この件については解決済みとさせてもらいたいと思い
ます。
また、実際の購入時期に状況が変わって質問させてもらうかもしれませんが、
その時には、何卒宜しくお願い致します。
その際には、ご指摘のありました「上から目線の質問」にならないように注意
します!
ありがとうございました。
書込番号:22346553
2点

追伸、
メリークリスマス!
皆さまにとって、良いクリスマスでありますように...
書込番号:22346573
4点

報告させてもらいます。
タイヤのひび割れの進行が思った以上に早く、溝の部分にも大きなひび割れも入ってきたため、
昨日、時間があったので、近所の店舗をまわってきました。
情報を頂いたBluEarth−GTの発売も迎え、その価格も気になっていましたので...
4店舗ほど、まわってきたのですが、店舗により、価格があまりにもバラバラで、びっくりしました。
見積もりをとってもらったのは、皆さんからいただいたご意見を参考にルマン5とブルーアースのAとGT
の3種類でお願いしました。
ブルーアースのGTは、Aより安い提示をしてきたのが、意外にも3店舗で、Aの方が高値でした。
ということで、ブルーアースのAは候補から脱落しました。
評価が高く実績もあるルマン5と新製品だけど情報の少ないブルーアースGTで最後まで悩んだのですが、
最後にまわった店舗で、価格.comの最安値を大きく上回る安値を交渉の上、取り付けました。
それはブルーアースGTです。
確かに通販で買えば、ルマン5の方が安く済むのですが、店舗価格ではルマン5に迫る価格でした。
それが決定打となり、ブルーアースGTに決めました!
(本当は、夏のボーナスまでもてばと思っていたのですが、子どもの春休みやGWで遠乗りする可能性も
あったので、懐具合より安心を優先させ、予定より早い購入となりました。)
そして今朝、早速装着してもらい、近所をグルグルまわってきたのですが、感想は慣らしが終わった頃
にGTのクチコミの方で今後書きこまさせてもらおうと思います。
いろいろな方から、ご意見をいただきましたので、報告せねばと思い、書き込ませていただきました。
結果、納得いかないという方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはご容赦いただけますよう、
お願いします。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:22459352
2点



自動車 > ホンダ > グレイス ハイブリッド 2014年モデル
FH-9300DVS購入予定ですが、USB接続だとAndroidのスマホから音がでない等色々書かれておりますが
現在DVD観賞とSONY WALKMANからの音楽再生、Androidのナビ接続を検討中です。
バックモニター等付ける予定はありません。
ミニのイヤホンジャックのメスを接続端子にしてしまうとナビ(画像)が出力されない気もしますし
USBからスマホのタイプCの変換ケーブルと、USBからミニのイヤホンジャックに変換するケーブルを購入すれば両方作動しますか?
もちろん両方同時に使うつもりはありません。
なるべく音質(低音)にこだわりたいのですが、ウーハーを付けるほど車のスペースを取ることも考えていません。
どういう配線にしてもらえばより快適に使用できますか?
書込番号:22237638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Androidとの相性についてはちょっと判りません
まず、ウォークマンはiPodと違い車で聴くには向いていません
基本的にUSB接続では認識しません(使っているファイルがMP3等のFH-9300DVSに対応している物ならUSBメモリーとして認識する可能性はあるが、その場合ウォークマンを使う意味って無いと思う)
ウォークマンのヘッドホン端子とFH-9300DVSの音声入力を下記の様なケーブルで接続する事で聴く事は可能です(その場合FH-9300DVSの画面表示は無しで真っ黒のままですが)
https://item.rakuten.co.jp/auc-net1/at-bc61-10/
もちろんウォークマンで音楽を聴いている時にはアンドロイドオートでナビは出来ません。
書込番号:22237712
1点

ファイルはMP3ではありません。
昔からApple派ではなかったのでiPodという選択肢がありませんでした。
車には向いてないというのはどういうことですか?
書込番号:22237757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車には向いてないというのはどういうことですか?
iPodは殆どのカーオーディオ・ナビでUSB接続で聴ける様に各メーカーで作っています
ウォークマンはそれが全く無く、その他のポータブルオーディオプレーヤーの扱いです
SONYがカーオーディオ・ナビから撤退していなければ対応させていたのかもですが、ウォークマン対応を謳うナビはアルパイン位しかありません
書き忘れましたが、持っているウォークマンがBluetoothオーディオに対応していれば無線で聴く事は可能です。
書込番号:22237896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothには対応してません。
もともと飛ばすつもりで購入していないので。
繋ぐしかないんです。
車の代理店の言いなりは駄目ですね、有難う御座います
書込番号:22237906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uki-baraさん
WALKMANが対応出来るのはアルパインナビしか無いと思います?
https://www.alpine.co.jp/files/support/connect/walkman/walkman.20161216.pdf
音質的にはWALKMANの方が良いとは聴きますが接続して聴き比べた事はありません。
書込番号:22238173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


グレイスハイブリッドの中古車 (272物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜373万円
-
10〜798万円
-
1〜269万円
-
75〜469万円
-
90〜315万円
-
68〜260万円
-
46〜260万円
-
60〜178万円
-
156〜280万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





