RCD-N9-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年11月下旬 発売

RCD-N9-K [ブラック]

  • NFC対応のBluetooth機能を備えたネットワークCDレシーバー「CEOLシリーズ」の2014年モデル。
  • ローパスフィルターに専用設計のOFCインダクターを採用したことで、「RCD-N8」に比べて高域における歪率を大幅に改善。
  • ハイレゾ対応で、WAV・FLAC・AIFFは最大192kHz/24bit、Apple Losslessは最大96kHz/24bitまでのファイル再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:160W ハイレゾ:○ RCD-N9-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-N9-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-N9-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-N9-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-N9-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-N9-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-N9-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-N9-K [ブラック]のオークション

RCD-N9-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • RCD-N9-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-N9-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-N9-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-N9-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-N9-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-N9-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-N9-K [ブラック]のオークション

RCD-N9-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-N9-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-N9-K [ブラック]を新規書き込みRCD-N9-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

質問 オーディオ新調 10年ぶり!

2018/10/05 18:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:373件

最近まで音楽といえばPCでyoutubeを聴いたりしているくらいでしたが、なんとなく秋の夜長にオーディオで音楽でも、という事で本機を買っちゃいました。オンキョーのcr765あたりと迷いましたが…。

でなんとなくオーナー様に聞きたくなりました。USBメモリー使っている方、どんなの使ってますか?自分はトランセンドあたりの、64G(2〜3千円?)でいいかな、と思っているのですが。

あとヘッドホンは何を使ってますか?自分はパイオニア SE−M531で結構安物ですが、たとえば5〜6千円の使ったらもう少し音良くなるよ、とかそんなことありますかねー。聞くのは日本のポップスと、ちょっとクラッシック聴いてみようかなー、なんて思ってます。

昨日来たばかりで、まだCDとネットラジオを聞いたくらいですが、昔のCD引っ張りだしてきて聞いたら結構感動しました。パソコンとは違うなーと…(パソコンは一応サウンドカード挿してはいるのですが…)。ネットラジオは「あれ、こんなものか」という感じでした。普通にアンテナ張ってFMあたり聴いた方が音はいいのでしょうかねー?

なんでもアドバイス、おすすめとかあればお願いします。

書込番号:22161146

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2018/10/05 19:41(1年以上前)

USBメモリは64GBだとFAT32でフォーマットし直さないといけないと思います。
よく分からなければ、32GB以下のUSBメモリにした方が無難です。

ネットラジオの音質はそんなものです(稀に良いものもありますが)。
電波状況が良いなら、普通にFM放送を聴いた方が音は良いです。

あと、LANで接続すると、PCに保存した音楽ファイルを再生できます(取説 43ページの設定が必要)。
ただし、それではYouTubeなどは聞けないので、そのときはPCと光デジタルで接続してください。

書込番号:22161261

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/05 21:18(1年以上前)

>小梅ちんさん こんにちは

RCD-M40ユーザーです、音が硬くてCR-765は一週間で手放しました、M41の選択賢明だったと思います。
RCDはさすがWhat Hi-Fiの満点得点だけあると思います。
USBですが、ジャンル別や中身を忘れたりするので主に8か16GBです、それを複数枚へレッテルを貼って使ってます。

ヘッドホンのお書きの価格帯でのおすすめは、オーデオテクニカのATH-PRO5MK3です。
http://kakaku.com/item/J0000013745/
音質、フィット感、いいと思います。

FMはアンテナ張って十分な入力入れてやることで本来の音が出ます、特にコンポ内蔵のチューナーは、ワンユニットで感度いいとは言えないので。

書込番号:22161497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2018/10/06 07:05(1年以上前)

こんにちわ。皆さま早速ありがとうございます。

メモリーはそういった制約があるのでしたか…知りませんでした。PCあまり詳しくはないのですが、ネットの情報とかでフォーマット挑戦してみようかとは思うのですが…。32Gで、ファイル形式は何にしてますか?だいたいFLACとかにしているのでしょうか、普通は?32Gで結構曲数はいるものでしょうか。

あととりあえずLAN有線でつないでいます。安いのでいい、と聞いたのでカテゴリー6 600円程度の使ってます。この状態でさらに光デジタル有線とかでつないでも影響ないのでしょうか?切り替えたりして使えるのでしょうか?あと、ブルートゥースでPSと接続するつもりではいます。いろいろ繋ぎまくると悪影響が出るのでは?とちょっと心配です。

さといも様は機種がちょっと違う気が…((笑)。M41も候補だったのですよ。ライバル機だと思いますが、これハイレゾ非対応なのですよねー。あと以前オンキョーのFRだったので、今回はデノンにしました。

N9白で、明らかにライバル機とは趣が違います。小さなプリンターみたいです。まだ来て3日目くらいなので、取説とにらめっこです。ヘッドホンは参考になりました。実際にアキバあたりで見てきます。

書込番号:22162231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RCD-N9-W [ホワイト]のオーナーRCD-N9-W [ホワイト]の満足度5 Tomo蔵。 

2018/10/06 07:37(1年以上前)

PCに溜め込んだMP3音源などはiTunesをWi-Fiで飛ばして聞いてます
ブルートゥースは不具合が多くて使ってません

書込番号:22162258

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2018/10/06 07:40(1年以上前)

32GBでFLACなら900〜1000曲程度ですかね。
64GB以上ならフォーマットツールが必要です。勉強してください。

LANは有線でつなぐ方が安定します。
さらに、光ケーブル、Bluetoothなど、いろいろつないでも大丈夫です。
そのために端子があるのですし、どうせ切り替えて使うし、聞ける(データや音声信号が流れる)のは一つですから。

書込番号:22162260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RCD-N9-W [ホワイト]のオーナーRCD-N9-W [ホワイト]の満足度5 Tomo蔵。 

2018/10/06 07:46(1年以上前)

追伸

何故、iTunesを使用するかといいますと
個人的にPCに溜め込んだ曲が20万曲ほどあり
iTunesで全て操作できる、特に便利なのが
再生をクリックするとRCD-N9がONになり自動で再生してくれる

書込番号:22162269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件

2018/10/06 17:19(1年以上前)

ありがとうございます。

usbメモリーに関してはアキバ行って、toshiba 32g usb3.0が900円だったので2個買っちゃいました。いい時代になったものです。店員に聞くと、64Gをfat32でフォーマット〜はあまりおすすめしない、との事でした。

他も色々アドバイスありがとうございます。ついでに聞いちゃってよいでしょうか。CDバックアップとろうと思うのですが、nero burnexpress2018 3千円くらいのでやろうと思うのですが、他おすすめありますか?フリーソフトだとリッピングと焼きで面倒臭そうなので…。

あとCDからUSBメモリーにFLACに変換して入れる〜という場合、どういうソフトを使うといいのでしょうか。

本機とあまり関係ない話になってしまいました…よろしくです。

書込番号:22163370

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/06 18:12(1年以上前)

LAN有線、光、Bluetooth同時接続でも、選ぶのは一つですから問題ないですね、Bluetoothは人によっては音質が劣ると言う
方も居りますね。
CDをアップサンプリングでFlacですか、
CDの仕様が決められる時は44.1Khz 16bitは先端技術だったんでしょうけど、今ではもっと高い仕様が欲しかったですね。
あのサイズへ入れるために仕方なかったのかも(その後SACDも同じサイズで可能となりましたが)。

DENON のCDPはAL32 Processingで高音質化とうたわれていますので、アップサンプリングで効果が出るといいですね。
無料の変換ソフトでいいものには中々巡り合ってませんが。

書込番号:22163532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2018/10/06 18:26(1年以上前)

どうもありがとうございます、さといもさま。

ちなみにCDバックアップは自己解決しました。power2go無料版でできましたし、FLACでのリッピングとかもできそうで、試用期間後もそれらは使えるみたいです。

久しぶりにちゃんとしたオーディオ(PCじゃなく)でCD聞くと、本当に感動しますねー。この値段で、自分の耳には十分だと思っています。

余談ですが、試しにps4と本機をブルートゥースでつないで、ゲームの音をいい音で聞いちゃおうかな、とやってみたのですが、㎰4でちゃんと選択画面にCEOL、と出るのですが繋がりません。光デジタルでもつなげるので、光で今度試してみますが…。不思議です…。







書込番号:22163569

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2018/10/07 14:30(1年以上前)

リッピングソフトはいろいろあるので、ご自身でネットで検索して探し、検討してください。
そして、できたFLACファイルをRCD-N9で再生して、問題なく再生できるか、タグは正常に表示できるかなどを確認してください。

それから、PS4とBluetoothのペアリングができない件ですが、Bluetooth機器の登録のときに、「PS4はBluetoothオーディオ機器に対応していません。」と出ませんでしたか? つまり、対応していないのです。
それに、Bluetoothだと遅延があるので、音が遅れてゲームをするのにかなり違和感があるでしょう。
ここは素直に光デジタルで接続しましょう。

書込番号:22165743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2018/10/09 07:02(1年以上前)

PS4⇔オーディオはそういう表示がでたあかもです。光でやってみます。

集合住宅なのであまりスピーカーでは鳴らさないのですが、オークションで5千円程度のブックシェルタイプのをゲットしました。

色々と楽しみです。いい買い物をしたと思います。皆さま、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:22170106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時の音質の比較

2017/01/19 14:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]

クチコミ投稿数:582件

DENONのRCD-M40-SP、ONKYOのNFR-9TX、CR-N765を同じスピーカーで比較した時、CD再生時の音質が一番良いのはどれでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000886292_K0000698696_K0000712016_K0000777208&pd_ctg=2070&spec=101_5-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3,104_5-1-2-3-4,102_2-1-2,103_3-1-2

書込番号:20583049

ナイスクチコミ!6


返信する
キン333さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/02 13:08(1年以上前)

>ライコネン55さん
私はDENONのRCD-M41とパイオニアS-CN301-LRスピーカーの組み合わせでCDを聴いてますが、
前はDENONのRCD-M40とCR-N765も使ってましたので参考まで。

今のシステムと比較すると
RCD-M40は全体に音がこもっていてスッキリしないので手放しました。
CR-N765は若干ベールがかかってる感じがありパワーもあまりないです
中音はまあまあですが低音は芯の無いこしくだけ風(どんしゃりのどん)で高温は伸びがないです。
でも中音はまあまあなので昔の懐かしい感じの音がして好感は持ってました。

デノンは上位モデルのFシリーズを使ってましたが廃止になりRCD-M41を購入したのですが
Fシリーズを超えてる感がありそれで廃止になったのかなと思ってます。
RCD-M41は全体にクリアで芯のある低音がでて高音も伸びがあり
CR-N765より奥行きが短いですがカタログ仕様よりパワーがありアナログアンプの音がします。
現行小型レシーバーでは最後のアナログアンプになるかもですね。

書込番号:21643117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2018/03/02 14:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
RCD-M41良さそうですね。
当時はまだ発売されておらず購入対象に入りませんでしたが、結局CR-N765を購入し、迫力とか印象的という感じは気薄ですが、なんとなく落ち着ける(流しておいて邪魔にならない&特に不満も感じない)音質で気に入っています。
確かに若干低音は弱い(前デノン機と比較)かもしれません。(私はオーディオ素人ですけど)
でもホームネットワークに繋がるのと、インターネットラジオも重宝していますので、RCD-M41の奥行の短さ(収納ギリギリ)と音も気になるところですが、とりあえず満足してるので、このまま使い続けようと思います。

書込番号:21643229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークラジオについて

2015/08/23 14:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初心者のおばさんの初投稿です。

ネットワークラジオが聴けるCDレシーバーの存在を知り欲しくなりました。
自分なりに色々検索してみたのですが、
Wi−Fi環境内臓でTuneln Radio(日本語表示で現在スマホで利用しています。」)を聴きたいと思っています。
DENON RCD-N9が気に入ったのですが、vTnunerとなっています。
英語表示のようですがTuneln Radioを聴くことが出来ないのでしょうか?
仕組みもいまいちわかりません。
宜しくお願い致します<m(__)m>

書込番号:19076387

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/23 14:41(1年以上前)

RCD-N9はTuneln Radioには対応していないようですね。
コンポ自体が対応となっていない場合は通常は聞くことができません。
ただし、iphoneなど利用できるプレーヤーからbluetoothなどで接続しRCD-N9で音を出すことは可能です。
単体のコンポで対応しているのはMAP-S1など少数のようですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TuneIn_Radio
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MAP-S1/

書込番号:19076420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/08/23 15:38(1年以上前)

9832312eさんありがとうございました。

RCD-N9-Kは大変気に入っていますが、Tuneln Redioに対応していないという事で考え直します。
やはり日本語表示は捨てられないので。



書込番号:19076542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/08/23 17:00(1年以上前)

ONKYO CR-N765はTuneln Radio対応、無線LANはオプション、表示は1行かな

書込番号:19076718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件 RCD-N9-K [ブラック]のオーナーRCD-N9-K [ブラック]の満足度4

2017/12/28 15:04(1年以上前)

インターネットラジオも難しいですよね。ONKYO NS-6130のようにRADIKO.JPのロゴまで入って対応している製品もあったり、バラバラです。
私はBluetoothでPCを接続させ、「Radiko」や「らじるらし」を聞いています。 iPodやiPadのiTuneに対応する「radiko」や「らじるらじる」はありますが、Windows用のiTuneでは利用できず、かなりインターフェイスを駆使しないといけません。
音楽を聴くにはiTuneが曲をクリックするだけで操作性も良く全てが出来ると便利なのですが バラバラで残念です。

書込番号:21466156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayでの接続ができない(ことが多い)

2017/01/08 01:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

AirPlayでの接続ができる製品ということで本機を購入しましたが、肝心のAirPlay接続がうまくできなくて困っています。
何かコツのようなものがあるのでしょうか?

端末は、iPhone SEやiPhone7でiOSも10.2です。
WifiルーターはApple AirPlay Expressです。

それと、AirPlayでつながらないのでBT接続で使うことが多いのですが、たまにうまくつながらず、いろいろ試していると、いきなり最大音量で再生されて驚くことがあります。
不良でしょうか?

書込番号:20549224

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/08 12:11(1年以上前)

こんにちは

>肝心のAirPlay接続がうまくできなくて困っています。
>端末は、iPhone SEやiPhone7でiOSも10.2です。
WifiルーターはApple AirPlay Expressです。


自分はAirmac Express(第2世代)でAirPlayしていますが、
現状はどこまでできているのでしょうか。
コツなどではなく、ちゃんと設定および操作されていれば動作します。

AirPlayイメージ(携帯端末とオーディオ機器が同一ネットワーク環境であることが必要)

iOS端末 <<WiFi<<< Airmac Express >>WiFi>>>RCD-N9

iPhoneからの「音のAirPlay」操作
コントロールセンター(画面下を上にスワイプ)を出して、さらに左にスワイプ→MUSICコントローラ下部より、iPhoneかAirPlay機器(RCD-N9)を選択できるはずですので確認してみてください。

書込番号:20550137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2017/01/08 13:01(1年以上前)

上から二番目はAirMac Expressです。

>LVEledeviさん

早速ありがとうございます!
曖昧な書き方で申し訳ないですが、タイトルに書いたとおり、全然つながらないのではなく、つながるときもあるのです。

同じ5GHzのSSIDにつないでるのですが、iPhoneのAirPlayデバイスリストに「Denon CEOL」が出るときと出ないときがあります。
表示されるときも、Apple TVなど他のデバイスはすぐに表示されるのにDenon CEOLだけ時間がかかります。

Internetラジオにも接続できていますのでWifiの設定に問題はないと思っています。
あと、レシーバ本体のファームウェアも最新になっているはずです。

書込番号:20550279

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/08 15:38(1年以上前)

>Thamelさん

>全然つながらないのではなく、つながるときもあるのです。

RCD−N9のネットワーク機能やAirplay機能が、不安定になっているのかもしれません。
そういったときは、再起動で様子を診てみたり、それでも同様に起こるなら次は初期化してどうかでしょうか。

また、オーディオ家電でもネットワーク機能を持つ機器は、たまには再起動も必要だと思います。

書込番号:20550709

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2017/01/08 18:55(1年以上前)

AirPlayのときは、iPhoneからWi-Fiルーター、Wi-FiルーターからRCD-N9と電波が飛びます。ですから、iPhoneをRCD-N9に近づけても、通信は改善されません(ちなみに、BluetoothはiPhoneからRCD-N9に飛ぶので、iPhoneとRCD-N9を近づけた方がよいです)。
例えば、Wi-Fiルーターが1階にあり、iPhoneとRCD-N9を2階で使っていると、通信が良くない可能性があります。Wi-Fiルーターのアンテナの方きを変えたり、RCD-N9の設置位置を変えたりすると、改善されるかもしれません。
また、可能ならRCD-N9をWi-Fiルーターに有線で接続したり、Wi-Fiで使いたいならDHCPではなくIPアドレスなどを手動で設定すると、AirPlay動作がより安定するかもしれません。

また、AirPlayがうまく動作しないときは、一度iPhoneのAirPlayの出力先をiPhoneに戻し、しばらく後に再びRCD-N9を選んでください。イライラして素早く切り替えたりすると、音量MAXで音が鳴ってしまうかもしれませんので、ゆったり操作してください。

AirPlayの出力先のリストにRCD-N9が表示されないということは、RCD-N9側に問題がありそうなので、上記の電波状態を確認したり、DHCPをオフで使ったりしてみてください。また、RCD-N9のファームウェアが最新かも再確認してください。

なお、AirPlay再生で電源オンできなくなるなど、多少不便になりますが、RCD-N9のネットワーク制御をオフで使うと、RCD-N9の電源オフ/オンでネットワーク回路が再起動するので、ネットワーク関係の動作が異常になりにくいです。

書込番号:20551349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2017/01/15 14:37(1年以上前)

>osmvさん
>LVEledeviさん

ありがとうございます!
時間が取れなくて返信が遅くなりましたが、電源を抜いて再設定したらつながるようになりました。
ただ、iPhone側の設定が正常終了しなかったのが気になりますが・・

>AirPlay再生で電源オンできなくなるなど、多少不便になりますが、RCD-N9のネットワーク制御をオフで使うと、RCD-N9の電源オフ/オンでネットワーク回路が再起動するので、ネットワーク関係の動作が異常になりにくいです。

えっ、AirPlayで本体の電源がONになるのですか?!
電源が入っていないとiPhone側の候補に出ないのかと思っていました。

書込番号:20571341

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2017/01/15 16:29(1年以上前)

ネットワーク関係の動作がおかしくなったら、電源コードを一度抜いて、5分以上経ってから電源コードを差し直すと、それだけで直ることが多いと思います。
「お買い上げ時の設定に戻す」を実行しても直らないなら、とにかく電源コードを抜いてしばらく後に差し直すことです。
また、DHCPをオフにして手動で設定すると、不安定になりにくいかもしれません。

RCD-N9は使ったことはないですが、ネットワーク制御をオンにした場合は、RCD-N9の電源がオフでもiPhoneのAirPlay出力先候補にRCD-N9が出ていると思います。そして、iPhoneでAirPlayの出力先にRCD-N9を選び、iPhoneを再生すると、RCD-N9が電源オンするはずです。
なお、RCD-N9の電源オフはiPhoneからはコントロールできないですが、RCD-N9のオートスタンバイ機能を使えば、再生を止めると所定の時間後に電源オフになると思います。

書込番号:20571604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2017/01/15 20:08(1年以上前)

>osmvさん

試してみたら電源が自動で入りました!
今までちゃんと再生できないことで悩んでいたので、こんな洗練された方法が機能するなんて感動です。

ありがとうございました!

書込番号:20572280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

教えてください。
本機の下記の機能が良さそうで興味を持っています。

 ◎NASからALACファイルをギャップレス再生可能
 ○wifi対応、AirPlay対応
 ○普通にCD再生も可能

これに追加して、BDやDVD(CPRM対応)の再生もできるような
単体製品がありましたら教えていただけないでしょうか。
HDMIで出力できるといいです。
予算は10万円以下で考えています。
どのカテゴリで検索したらいいのか分からず戸惑っています。

書込番号:20437059

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/11/29 01:15(1年以上前)

試してはいないけどOPPOのBDP-103JPとかBDP-LX58とかBDPで探した方が良いと思いますけど。

書込番号:20437088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/29 22:50(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。教えていただいたものでアンプ内蔵でしたら良かったのですが、オールインワンは難しいのでしょうか。ご助言の通りもう少しBDPからも探してみます。

書込番号:20439460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOS LC-40H20との接続方法

2016/05/23 21:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

機械音痴です。
購入こを検討していますが、家にある AQUOLC-40H20との接続方法が分からないので 教えて下さい。

テレビ側に光出力がなく RCD-N9がわにはHDMI端子がないようなので接続方法が分からなく困っています。

テレビの音が酷いので 普段からつないでRCD-N9から音を出したいのですが・・・
良い方法はありますか?

書込番号:19899506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/05/23 21:30(1年以上前)

接続するならテレビのヘッドホン端子を利用するほかないです、ステレオミニのヘッドホン端子を赤白RCAピンに変換してコンポのアナログ入力へ接続します。

書込番号:19899516

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/23 21:45(1年以上前)

こんばんは

>テレビの音が酷いので 普段からつないでRCD-N9から音を出したいのですが・・・
良い方法はありますか?

それかテレビの音がメインなら、HDMI接続できるホームシアター機器にするかでしょうか。

参考 ホームシアター(Bluetooth機能搭載)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776256_K0000682179_K0000644110_K0000682176_K0000644111&pd_ctg=2045

書込番号:19899570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/05/23 22:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
やはり アナログ的な繋ぎかたになるのですね

書込番号:19899632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/05/23 22:05(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
昔買ったスピーカー JBL control oneもあるので 使いたくて悩んでいます。

書込番号:19899648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/23 23:00(1年以上前)

>昔買ったスピーカー JBL control oneもあるので 使いたくて悩んでいます。

そういうことですね。自分もこれを使っていますが(AVアンプ接続)やはり使いたいですね。

となると現状のテレビとでは、アナログ接続(ヘッドフォン端子とライン入力の接続)の他ありませんので、
こちらの製品を含むオーディオ専用機器全般的に どれにしても同じ接続方法となってしまいます。

書込番号:19899830

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/23 23:22(1年以上前)

連投すみません。

単品スピーカを使用なら 多機能AVアンプ(テレビとはHDMI接続)という手もありました。
いかがでしょう。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec035=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec044=1&pdf_Spec102=1&pdf_pr=-49999

書込番号:19899892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/05/24 14:45(1年以上前)

>LVEledeviさん
色々なアイデアありがとうございます。
もう一回深呼吸して考えてみます。

書込番号:19901159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2016/05/24 18:20(1年以上前)

こんにちは。シャープTV他機種ユーザーです。
テレビのHDMI出力から音声を抜き出して光デジタルに変換できればいいんですよね?

それならこの辺↓の「HDMIサウンド分離機」なるモノが使えるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0184Y1D6S/

実売¥2000〜¥4000くらいです。

接続は、
テレビHDMI出力→この「分離機」→アンプ光入力→スピーカー
の順になります。

当方所有してはいないので確信もってお勧めはしかねますが。。ダメ元と割り切れるなら、お試しを。

書込番号:19901496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2016/05/25 00:08(1年以上前)

テレビの音の再生が主で、手持ちのスピーカーを使いたいなら、やはりAVアンプが良いと思います。
AVアンプだとHDMIで接続できますし、ファミリンクでテレビのリモコンでAVアンプの基本操作ができますから。
ただ、AVアンプはサイズが大きいので設置が問題かもしれません。また、control oneならSUBWOOFERも欲しいかもしれません。
もう生産完了で流通在庫しかないのですが、BASE-V50がコンパクトで良いかもしれません。
SUBWOOFERとFRONTスピーカーが付属しています。control oneがあるので、付属のスピーカーはSURROUNDスピーカーとして使い、4.1chシステムにすれば良いと思います。
(BASE-V50はパッシブのSUBWOOFERが使える珍しいAVアンプで、単体のパッシブSUBWOOFERはまずないので、付属のパッシブSUBWOOFERは貴重です。)
HDMIはARC対応で、ファミリンクにも対応していますので、テレビとの接続、連携も良いと思います。

書込番号:19902541

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-N9-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-N9-K [ブラック]を新規書き込みRCD-N9-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-N9-K [ブラック]
DENON

RCD-N9-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

RCD-N9-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング