RCD-N9-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年11月下旬 発売

RCD-N9-K [ブラック]

  • NFC対応のBluetooth機能を備えたネットワークCDレシーバー「CEOLシリーズ」の2014年モデル。
  • ローパスフィルターに専用設計のOFCインダクターを採用したことで、「RCD-N8」に比べて高域における歪率を大幅に改善。
  • ハイレゾ対応で、WAV・FLAC・AIFFは最大192kHz/24bit、Apple Losslessは最大96kHz/24bitまでのファイル再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:160W ハイレゾ:○ RCD-N9-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-N9-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-N9-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-N9-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-N9-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-N9-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-N9-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-N9-K [ブラック]のオークション

RCD-N9-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • RCD-N9-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-N9-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-N9-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-N9-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-N9-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-N9-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-N9-K [ブラック]のオークション

RCD-N9-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-N9-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-N9-K [ブラック]を新規書き込みRCD-N9-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンなしでスマホのアプリのみで

2018/12/26 00:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

操作可能でしょうか?御手数ですがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:22350111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RCD-N9-K [ブラック]のオーナーRCD-N9-K [ブラック]の満足度5 Tomo蔵。 

2018/12/26 09:42(1年以上前)

アイホーンなら使えるんじゃないですか
私のスマホのAndroidではRCD-N9のBluetoothのバージョンが古いのか
何度やっても認識できない


他に使用しているCDコンポ3台では問題なくスマホは使えるので
RCD-N9のBluetoothのバージョンが古いタイプなのが問題だと思います

RCD-N9とはWi-FiでPCからiTunesで音楽を聞いています

パソコンのiTunesで再生をすると自動的にRCD-N9電源が入り再生してくれます
iTunesで操作可能ですが、電源を切ることはできないです

書込番号:22350573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/12/26 23:07(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます。

電源は切れないとのことですが、遠隔で音量調整や
インターネットラジオの設定はできますか?
御手数ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22352081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RCD-N9-K [ブラック]のオーナーRCD-N9-K [ブラック]の満足度5 Tomo蔵。 

2018/12/27 07:44(1年以上前)

iTunesでインターネットラジオが調整できるかですか?
有料会員じゃないのでiTunesでインターネットラジオは聞いていません

RCD-N9のリモコンでINTERNET RADIOでインターネットラジオは聞いています
無料ですから

それとiTunesに取り込んだ楽曲は漢字でRCD-N9のディスプレイには表示されます

個人的にはアマゾンプライムの会員なので、Amazon Music Unlimitedの会員です、年間7800円で利用できるので

4,000万曲以上の楽曲やプレイリスト、ラジオなどを楽しめる音楽聴き放題サービスなので、一番安いと思ってます
楽曲もPCならiTunesまたはWindows Media Playerに楽曲を追加可能です。

書込番号:22352550

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2018/12/27 19:21(1年以上前)

RCD-N9用のアプリはDenon Hi-Fi Remoteと言うアプリです。
Android用なら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.DenonHiFiRemote&hl=ja
主な機能に、電源オン/オフ、インターネットラジオの選局などがあるようです。

古いDenon Remote AppではDEMO Modeがあったようですので、Denon Hi-Fi RemoteにもDEMO Modeがあるかもしれません。
試しにスマホにインストールしてみたらどうでしょうか。

ところで、RCD-N9より新製品のRCD-N10の方が良いのではないでしょうか。
RCD-N10用のアプリはHEOSと言うアプリです。こちらの方が多彩な機能がありますし、現在も更新されています。
ちなみに、Denon Hi-Fi Remoteは2年前から更新されていません。まあ、旧製品用のアプリですから更新されないのも無理はないですが…。

書込番号:22353633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RCD-N9-K [ブラック]のオーナーRCD-N9-K [ブラック]の満足度5 Tomo蔵。 

2018/12/27 21:27(1年以上前)

>osmvさん


便利なアプリをお知らせいただいてありがとうございます
HUAWEI P20 lite SIMフリーでRCD-N9を設定できるようになりました
ON-OFF、インターネットラジオ、CDなどはコントロールできます
スマに取り込んだiTunesの曲も再生はできました

ただしBluetoothの設定はできないので、アマゾンミュージックはできない残念です

購入検討しているなら最新のRCD-N10を買うほうがベストだと思いますね
言えることはスマホの最新機能を搭載するのは1年以上先になるようです

書込番号:22353894

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2018/12/28 00:21(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

RCD-N9がP20 liteとペアリングできませんか?
普通は、Bluetoothのバージョンが古いとか関係なくペアリングできます(きちんと互換性が考えられています)。

次の方法を試してみてください。
@ もしP20 liteにRCD-N9のペアリングが登録されていたら削除する。
A RCD-N9の電源コードを抜いて5分以上経ってから、電源コードを接続し5分以上待つ。
B RCD-N9の電源をオン、入力ソースをBluetoothにし5分以上待つ。
C P20 liteとRCD-N9の距離を1mくらいにし、RCD-N9の取説 60ページの方法でペアリングする。つまり、
 (a) リモコンのSEARCHボタンを押して、RCD-N9をペアリングモードにする。
 (b) P20 liteをBluetoothの設定状態にすると、画面にRCD-N9が表示されるはず(表示されなければ機器検索を行うか、一度Bluetooth設定から抜け再び設定に入る)。
 (c) あとは、RCD-N9を選んでペアに設定する。
というように、うまく行かないでしょうか?

書込番号:22354263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RCD-N9-K [ブラック]のオーナーRCD-N9-K [ブラック]の満足度5 Tomo蔵。 

2018/12/28 07:15(1年以上前)

>osmvさん


ペアリングに関しては書いてくださったことは
全て試してます、スマホだけではなく
ノートパソコンも手持ちの4台所持してますので
パソコンからもトライしましたが

スマホもパソコンもすべて
DENONーCEOLは認識してパスキーを入力して
2〜3分後に認識してませんでペアリングができない状態です
何度トライしても駄目でした

自宅には部屋ごとに他に3台ミニコン、ラジカセ等
Pioneer、Panasonic、SONYがありますが
すべて一発で認識します

考えられるのはBluetoothの不具合しか考えられません
1年前に中古で買っているので保証は切れていたので
修理には出していないです

それ以外の機能には問題ないので
不満なく使用しています

書込番号:22354551

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2018/12/28 08:25(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

それなら不良でしょう。
そもそもパスキーが求められるのもおかしいです。

書込番号:22354656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信32

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

スレ主 t-kaizanさん
クチコミ投稿数:6件

機械音痴です。DENONのPMA−50か、RCD-N9-W、またはマランツのMCR611の購入を検討中です。しかしどれも入力にPHONOがないようです。レコードプレイヤーを接続するにはフォノイコライザーを別途用意すればいいのでしょうか? アナログ入力端子に直接繋いでも問題ないのでしょうか? 上記製品が果たして自分の望むものかも定かではないので、このようにひとつずつ疑問を解消していくしかありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:19704648

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/18 15:03(1年以上前)

こんにちは

このコンポのアナログ入力へつないでレコードを聴くことが出来るフォノイコライザーがあります。
オーテクのAT-PEQ3です、安いところは5850円からあるようです。
お持ちのプレヤーのカートリッジが、MMかVMタイプでしたら使えます、MC型の場合、カートリッジとイコライザーの間へ
ヘッドアンプが必要となります。

書込番号:19704733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/03/18 15:16(1年以上前)

>入力にPHONOがないようです。
>レコードプレイヤーを接続するにはフォノイコライザーを別途用意すればいいのでしょうか? 
>アナログ入力端子に直接繋いでも問題ないのでしょうか?

アナログ入力端子に直接繋いでも音は出ません。

選択肢は次の三つ

@PHONO端子付きアンプを購入する。

@フォノイコライザーを別途購入する。

@フォノイコライザーアンプ内蔵プレーヤーを購入する。

書込番号:19704762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/03/18 15:25(1年以上前)

追伸

MCカートリッジ使用の場合はヘッドアンプ若しくは昇圧トランスが必要です。

ヘッドアンプ内蔵アンプも発売されています。

書込番号:19704786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/03/18 16:26(1年以上前)

DENON PMA-390RE

DENON PMA-2000SE

>t-kaizanさん 今日はです。

アナログレコードプレーヤーを接続する為には、アンプに写真の様な「フォノ 入力端子」があるものをお選び下さい。

また、カートリッジ(レコード針が付いた部分)には、一般的に MMタイプ とMCタイプがあります。

例題の PMA-390REは、MMタイプのみ対応しております。

同じDENONでも、上位機種 PMA-2000SE(少し古いですが…)なりますと、写真の様に、MMタイプとMCタイプの切替が
可能で、両方に対応しているものもあります。

ちなみに、フォノ入力端子付き アンプは他にも沢山あります。
ご希望のメーカーとかあります?

あと、アナログ レコードプレーヤーにフォノイコライザーとフォノアンプ機能が内蔵されており、通常のライン入力に
接続可能なプレーヤーもあります。

すでに、アナログプレーヤー カートリッジをお持ちならば、機種 種類を開示頂ければ、さらに適切にアドバイスが付くと思います。

書込番号:19704912

ナイスクチコミ!5


スレ主 t-kaizanさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 19:09(1年以上前)

皆様適切なアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。安めのフォノイコライザーというのが現実的な選択かと……。私の現状を詳しく書かせていただきます。オーディオは20年以上納戸に仕舞い込んであり、CDミニコンポを使っていましたが、古いレコード(すべてJAZZ)が聴きたくなり引っ張り出したところ、アンプ(AU-D907X Decade)がガリガリ、ビリビリ、ブツブツでとても聴けたものではなく、チューナーもCDプレイヤーも劣化しているようなので、スピーカー(DS-77HR)とプレイヤー(DP-55L+MM式)を残し、オールインワンのプリメインアンプを購入しようと思っております。ネットワークオーディオ(Wi-FiやNAS、USB DACなどを利用した)に挑戦しようと思っていますが、アナログを捨てきれず、フォノイコライザーの質問にいたったわけです。未知への挑戦ゆえ、家内が提示した予算は7万。実にしょっぱい。まあ、機械音痴なので仕方がありません。果たしてRCD-N9やMCR611でどれだけいい音になるのか不安です。そもそも鳴らし難いDS-77HRでいいのか? 今風の小型ピーカーが良いのか? ……それでもJBLサウンドにいまだに憧れています。(JBLに手が届かず、安易にDS-77HR手を出してしまいました。いずれ入れ替えと思っていましたが、夢は遠ざかる一方ですね)

書込番号:19705338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/18 20:23(1年以上前)

こんばんは♪

古いjazzのレコードが有るなら、もう一度ピュアオーディオしちゃいましょう♪

アナログプレーヤーとスピーカーが有るなら、
あとは、フォノイコ内蔵のプリメインアンプとCDプレーヤーが有れば一式揃いますね

7万円の予算が有ればそこそこいいのが買えると思います…ヤマハとかデノンとかマランツとか…

書込番号:19705544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/03/18 20:31(1年以上前)

私はこいつで

>t-kaizanさん

今晩はです。

『安易にDS-77HR手を出してしまいました。』

と言う事はDS-77HR購入済と言う事でよろしいでしょうか。 そうであれば、DIATONEの密閉型 大型ブックシェルフにオールイン
ワンアンプですか…。

同じく DIATONE 密閉型 大型ブックシェルフを使っている身としましては、それはちょっとしんどいのでは…。

余計なお世話だと思いますが…なんとかPMA-1500REぐらいはなんとか(フォノ端子ありますし)

CDPは、もう少し我慢して後で追加が、現実的かなあと、老婆心ながら…。

書込番号:19705573

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/18 20:33(1年以上前)

詳しく説明ありがとうございます。
お持ちのアナログプレヤーとMMカートリッジへオーデオテクニカのAT-PEQ3を加えればOKです。
それをアンプのAUXまたはアナログ入力へつなぎます。
当方もアナログのモノラル録音のジャズまで愛聴しています、録音は今一ですが、熱のこもった演奏が
素晴らしいと思います。

書込番号:19705579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/18 21:04(1年以上前)

DS-77hr=スゴくいいスピーカーなんですね♪

古いもの大好きさんがおっしゃるように、アンプをチョットおごりたくなっちゃいますね♪

お手持ちのサンスイのアンプを修理&メンテに出すというのは?
型落ち特価品や中古という手も…デノン辺りだと球数豊富に有りそうな気がしますが…

書込番号:19705668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 t-kaizanさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 22:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。
スプーニーシロップさんへ/
ピュアオーディオ♂スと甘美なささやき……きっと妻には悪魔のささやきに聞こえることでしょう。
なんせ7万円しかくれないですからね。
古いもの大好きさんへ/
DS3000ですか! 夢です。私のはメーカーと形式は同じでもレベルが全然違います。足元にも及びません。別次元物です。
PMA-1500RE調べたら欲しくなりました。しかも7万円代ですね。ネットワークは上手く繋がらない振りをしちゃいましょうか。
後でUSBdacを購入すれば、PC経由でネット対応できるし、でもNASとは繋げられるのかな? 
ちょっと勉強して出直しした方がいいようですね。
まずは予算倍増計画からですね。
里いもさんへ/
もう40年ぐらい前ですが、JAZZがオーディオ熱に火を付けたようなものです。火が付いたものの、貧乏学生だったのでプアオーディオしか買えませんでしたが、その代わりレコードを買いあさりました。
バイト代が入ると秋葉原石丸でLPを買い、ヤマギワ電気で超高級オーディオを見て、神保町のJAZZ喫茶でねばるというパターンでした。
昔話で申し訳ありません。
ちなみにAU907やDP55L、DS77などは社会人になって買い揃えたものです。

書込番号:19705950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/18 22:28(1年以上前)

学生時代からjazzに親しんでいられるならやっぱりアナログ中心のピュアオーディオがいいのでは?

古いjazzって新しくて高い機器で聴くよりも古くてそこそこの機器で聴いたほうが雰囲気有ると思います

書込番号:19705997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/03/19 07:03(1年以上前)

皆さまおはようございます。

>t-kaizanさん
予算的に厳しいのは、わかりますが、中途半端なアンプで「がっかり」よりは良いのかなと思って、PMA-1500REを
挙げてみました。

>スプーニーシロップさんの案である「修理&メンテナンス」が、もしお安く(予算内)行けるのであれば、この案に1票です。

フルメンテされた「AU-D907X Decade」なんて、私だって欲しい〜!
あとは、修理費用の見積もり金額次第ですね。

書込番号:19706796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/19 09:38(1年以上前)

AU-D907dってスっゴく高級アンプじゃないですか!!(°▽°)
使わないのは勿体ない
今のアンプだと40万クラス?それ以上?

是非このアンプでjazzを楽しんで下さい

その後に高級CDプレーヤー買いましょう(笑)

書込番号:19707119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/19 09:49(1年以上前)

スミマセン書き忘れました

サンスイのアンプを専門に修理&メンテしてる業者さんあります

アクアオーディオラボさんとかイシノラボさんとか…
元サンスイのエンジニアさんらしいので信頼出来るそうです

サンスイに限らず古くていい機器は殆ど専門の修理&メンテ業者さんがいるみたいです

自分も以前テクニクスのDDプレーヤーを直して貰いました

書込番号:19707153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 t-kaizanさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/19 11:21(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
妻だけでなく、私にも悪魔のささやきに聞こえてくるほどの甘言の数々、心揺らぎます。
しかし、家族は大音量で音楽を聴く良さを理解しておりません。。
特に子どもたちはスピーカはいらない、ヘッドフォンでいい≠ニいう世代です。
だったら各自がPCや、iフォンの音源をヘッドフォンで聴けばいいだけのこと。
それならヘッドフォンアンプで十分ですよね。
オーディオネットワーク計画は無駄なような気がしてきました。
皆様のおかげで決心がつきました。
AU-907の復活(メンテ出すことにします)と、オークションでJBL4312クラスをひそかに狙ってみようと思います。
JBL4312ではまた中途半端ですか? その上となると……。
皆様、色々ありがとうございました。おかげで火が付いてしまいました(笑)。

書込番号:19707423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/19 11:51(1年以上前)

サンスイアンプ復活

それがいいと思います、家族に迷惑かかる時はサンスイアンプ使ってヘッドホンで聴いてもいいしね

自分一人の時はスピーカーで爆音で(笑)

4312系は4311Aか4312Aがお奨めです、やっぱりアルニコはキレが有ると思いますがチョット高い…
現代4312系でもどれも元気いっぱいかな…信頼性有るしね

このクチコミでりょうたこさんとグリアリさんが4311Aを使っています、
他の方達もプロレベルでオーディオを知ってますし、JBLに熱いです

特にりょうたこさんは重度なビョーキです(笑)

自分もt-kaizanさんと同じく
オーディオ再燃組ですのでt-kaizanさんにスゴく共感してます♪


書込番号:19707507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/19 14:23(1年以上前)

t-kaizanさん 詳しく自白(笑い)頂きましてありがとうございます。
40年前といえば1976年、まだまだジャズが燃えていた時代ですね。
CDの発売が1982年ですから、その6年前ですね、カーペンターズも岩崎宏美もLPしかなかった時代ですね。
小生もサンスイアンプの修復をおすすめします、フォノイコの費用もそちらへ回せます。
DS-77HRのエッジの硬化などなければ、それで十分楽しめることでしょう。

更にJBLでしたら、おすすめは4319です、4312と価格が違いますが、一つはネットワークが4312は省略され、ウーハーへストレートに
給電されますが、4319は3WayへしっかりNWが通されます、その結果として中高域の歪が少なく、明快な音がします。
4319はバイワイアリング可能ですが、4312は出来ません。
二つ目は4319はアメリカ製ですが、4312はメキシコか中国製です。
細かい違いとして、4312は黒一色の塗装ですが、4319はフロントはJBLモニター伝統のブルーと側面は茶のウオルナット
仕上げです、それにツイーターがミニホーンタイプになります。

書込番号:19707876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/19 15:29(1年以上前)

スプーニーシロップさんが書いていますが、山水の修理ならこの2社がお勧めです

アクアオーディオラボ
http://www.aqua-audiolab.com/
他のスレで話題になったのですが、修理は手作業ですし、山水のアンプファンというのはいまだに多く、修理依頼が多く、数か月待ちになるかもしれません。HPを見る限り、値段は良心的ですね。

イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
こちらも、元山水の方がやっていて、修理だけでなく山水の技術を使ったオリジナルアンプ等も製作販売しています。

山水のアンプは、ものすごく贅沢にできています、特に増幅素子に関してはその時代のいいものをつかっていますので変な業者に頼むと、現代の「普通の素子」に交換されてしまうので、電気的には正しいのですが、音は・・・・・・・・になったり、アンプ修理業者の中には「おまえ、これで金とるのか」と思うようなところも多いです。

SANSUI AU-D907X Decade
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d907xdecade.html

しまってあるアンプはこちらですね、何名かの方が書いていますが、これはいいアンプです。
ものすごく贅沢に作られていて、アンプとしての力もあるのですが、こいつに内臓されているフォノイコライザーとMCヘッドアンプは秀逸な出来をしています。

山水の907系に搭載されているフォノイコライザーとMC昇圧回路は、ものすごく優秀かつ贅沢なので単品で現在同じクオリティをそろえるとかなりの金額になります。

最近、この辺りの事が周知されてしまったらしく、ヤフオクを見ると、整備済の山水907系は非常に高い落札値段になっています。

>AU-907の復活(メンテ出すことにします)と、オークションでJBL4312クラスをひそかに狙ってみようと思います。

との事で、とりあえずアンプに関しては、修理の順番待ちがどれぐらいなのかだけが心配ですね。

スピーカーは、とりあえず、今あるモノを使ってみて、それからでもと思います。
中古やオークションでは、JBLの43とか44からはじまるシリーズが人気で、特にアルニコマグネットを使った70〜80年代初頭までの4311Aなんかはかなり高値になっています。
個人的なお勧めは、43や44のモニターシリーズではなく、同じ時代のLシリーズ(ランサー)です。
43系よりも、プレミアが薄く、出物も少ないですが出てきても割と適正値段になっている事が多いです。
また、JBLはユニット単体とエンクロージャー単体も出ていますので、そういうモノを組み合わせてオリジナルを組むのも楽しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669029/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19690932/#19690932

こんな感じで、スプニー組と言われる面子でやってます。
長いスレですが、長し読んでみてください、中には、JBLの歴代ネットワークをまとめた資料もあります。

事の初めは、りょうたこさんて方と、グリアリさんて方が、現代的なエラックのスピーカーから4311にリプレイスして良かったという記事からずっと続いていて、内部配線もvintageにしてみたらとか、アンプもvintageにしてみたら・・・・という所からはじまり、グリアリさんは80年代Japanesevintageを巡る旅に出て、りょうたこさんが、Americanvintageの方向に進み、ついには、JBLらしいドライバー&ホーンの導入という流れになっています。
そこに、スプニーさん、僕、往年さん、オイモチャンさん、技術顧問としてblackbirdさんが参加していき、たまに、菊池米さんとか、この時代の機材が好きな人や、JBLが好きな人でワイワイやってます。

書込番号:19708047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/19 18:59(1年以上前)

このチーム=皆さんいい人ばかりです、
なんてったって後から入ったスキルの低い僕を会長にしてくれたんですから(笑)

マジな話し、このチーム、オーディオについて無料で正しく楽しく勉強出来ます
技術的なことはモチロン、商品の事、歴史的な事、メンテやその他、Whisper Notさんを始めイロイロ教えてくれます♪

難解な話しもよく出て来ますが、そんな時は聞き流しましょう(笑)
分かるところだけでも真のオーディオの知識がかなり身に付きます

PS.本当のチームリーダーはりょうたこ社長ですので(笑)

書込番号:19708662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 t-kaizanさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/19 21:11(1年以上前)

凄い方たちのようですね。
私は専門知識ゼロなので、解らない横文字がかなりあります。

AU-D907X DecadeとDS-77HRを繋いで、DCD-1300(デンオン)にCDを入れて鳴らしてみました。
907の症状は、トーンや、ボリューム、左右バランスなどをいじるとジージー激しい音がします。
また、左右バランスがときどき大きく崩れます。

これらの症状は20年前に既に発生しており、納戸へと追いやることになった原因でもあります。
また、CDを掛けたまま、セレクターのボタンを押すと、CDの音が3割ぐらいスピーカーから漏れ出てしまいます。
PHONO以外、すべてのセレクターで漏れています。
果たして直るものでしょうか?

駆動中アンプに触らなければ、上手くするときちんと音が出ます。
しかし、DS-77HRの抜けの悪いボワンとしたこもり気味の低音はいただけません。
納戸の床に直接置いた状態でチェックしているのでそのせいもあるかもしれませんが、
購入当初からシャープさに掛けていたのは事実で、失望した記憶があります。
このシステムが悪いのか、設定が悪いのか、家の問題なのか……?

家の建築構造(木質パネル工法)が原因だとしたら、万事休すですね。

音は入れ物(部屋)が重要と聞きます。対策は色々あるようですが、
コンクリートのライブな部屋をデットにしていく方がいいのでしょうか?
木造住宅では限界があるような気がします。

かつて家の近所にアルテックA-5を大音響で鳴らすJAZZ喫茶がありました。
いくら好きでも、1時間もいられないほどの爆音でした。
音の良さと言うより、その迫力にしびれてしまったわけで、ライブを超えた何かがありました。

私は高音質派というより、下品な大音量派といった感じですね。
パワフルで切れのある音が好きです。
学生の頃、爆音を求め、パラゴンがある一関のベイシーまで行ったことがあります。
その音までとはいわずとも、近所迷惑にならない程度のズシンとくる音となると、やはりJBLかな……。
4301、とLシリーズをチェックしてみます。

家族から嫌われるのは覚悟の上です。既に威厳ありませんから。

ちなみにYouTubeのケンリックサウンドで聞いた
KENRICK Special Custom JBL 4311 with D131 & Beryllium Tweeters deliver
の音が好きです。アンプも凄そうだし、チューニングもしてあるんでしょうね。

書込番号:19709087

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetooth...,

2016/02/29 22:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

本日RCD-N9っを購入しました。
機能には概ね満足しています。
ただ、iMacやアンドロイドからBluetooth経由で音楽や動画を再生すると音が1秒から2秒遅れてスピーカーから聞こえます。
これはどうなんでしょうか?初期不良なんでしょうか?

わかる方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19644635

ナイスクチコミ!5


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2016/02/29 23:46(1年以上前)

iMacやAndroidならSBCで接続されています。
普通、遅延は0.2秒程度なのですが、1〜2秒も遅れるならDSPの処理が影響しているのかもしれません。
一応、次のことをやってみてください。
@ 「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 109ページ)を行う(たぶんペアリングが消えると思うので、再度ペアリングしてください)。
A ソースダイレクトをオンにする(取説 75ページ)
それでも改善されないなら、仕様かもしれません。メーカーに確認してみてください。

書込番号:19645021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/03/01 10:40(1年以上前)

>osmvさん
早速の返信、ありがとうございます。

@もAもやってみましたがダメでした。

メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:19645901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/03/01 17:09(1年以上前)

いまメーカに確認したところ、BluetoothやAirPlayは1秒から2秒タイムラグある仕様らしいです。

書込番号:19646798

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

M-CR610との比較

2015/07/16 21:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]

スレ主 KOJIWOさん
クチコミ投稿数:12件

最近オーディオを始めたばかりでして、いくつか他にも質問させて頂いている素人です。
どうぞよろしくお願いします。

ネットワークCDレシーバーで購入を検討しているところです。
現在の環境は、スピーカーはJBL4312mkU、アンプは真空管トライオードRubyです。
その他にはSonyのレコードプレーヤーです。

レコードを主に聴いていますが、大量にあるCDもせっかくなので、
多少ちゃんとしたCDプレーヤーで聴こうかな、と思い始め、検討しているところです。

そこで、Air Playが使用でき、インターネットラジオも聴ける、ということで、
上記2機種を候補に挙げました。
聴くジャンルは、ロック・スカ・ポップスなどです。

この2機種の違いや、私の環境に合うお勧めの機種などありますでしょうか。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:18972480

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/07/16 21:46(1年以上前)

アンプ内蔵機はもったいないと思うけど。
通常のCDプレーヤーを選んだら?
http://kakaku.com/kaden/cd-player/

過去のスレを閉めずに放置しているので解決したらスレを解決済みにして下さいね。

書込番号:18972533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/16 21:55(1年以上前)

こんばんは

× JBL4312mkU

○ JBL4312MU


4312mkU
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkii.html

よろしく〜


つーか

こっちはどーなってんだ?

『相性の良いCDプレーヤー』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000437131/SortID=18957507/#tab

書込番号:18972582

ナイスクチコミ!3


Didenkoさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/22 15:33(1年以上前)

ヤマハのCD-N301
AirPlay対応、インターネットラジオ受信可能。

書込番号:18989214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]

スレ主 matsutakuさん
クチコミ投稿数:3件

現在使用しておりますCDアンプがだいぶガタが来ましたので新規購入を検討しています。
DENON・RCD-N9と旧モデルのRCD-N8で悩んでおります。
CD以外にウインドウズPCからitunesの音を鳴らす際にPC側無線LAN/本体Wi-Fiを利用してairplayで鳴らしたいと考えています。
製品仕様をみた所現行モデルからbluetoothも搭載されているようですが
音質や使い勝手の面で上記の使用法よりも良い使い方は出来るのでしょうか?
尚、上記の使用法をした際は旧モデルと現行モデルでは音質の向上等は有るのでしょうか?
そして現行モデルではAACに対応しているとのことでこちらはBlootoothを使用した時に
音質が良くなるという解釈で良かったでしょうか?

当方、あまりオーディオ/ネットワークオーディオともに詳しくなく質問の仕方に不備がある際は申し訳有りません。
どなたか回答をいただけましたら嬉しいです。

書込番号:18341928

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/06 12:59(1年以上前)

旧モデルの方が、1万円ほど高いですね。
機能的にも、新モデルの方が上です。

音質に関しては、AirPlyaの方が、Blutoothより音が良いです。使い勝手も、PCなら、AirPlayの方が良いです。
(Bluetoothだと、PCでは、ペアリングの操作が必要になります)
Bluetoothの音質に関しては、標準のSBCよりAACの方が良いです。


http://www.denon.jp/jp/product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f&ProductId=RCD-N9#.VKtbt8YU6v1

書込番号:18342058

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/01/06 13:06(1年以上前)

Bluetoothに関して、PCでも、一度登録しておけば、都度、ペアリングは必要なかったですね。
失礼しました。

書込番号:18342075

ナイスクチコミ!3


スレ主 matsutakuさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/06 14:36(1年以上前)

mobi0163さん早速の回答ありがとうございます。旧モデルはたまにアマゾンなどで2.5万位で出てくるので悩みます。airplayでの使用だと現行・新モデル共に音質は特に大きくは変わらなそうですね。
旧人類なのでairplayやbluetooth等も半年ほど前に意識し出しました。世の中本当に便利になりましたね…。
現行モデルの価格動向を見て発注したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:18342266

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/06 14:37(1年以上前)

こんにちは

>音質や使い勝手の面で上記の使用法よりも良い使い方は出来るのでしょうか?

WiFi(AirPlay)でも安定して通信を行える設置環境であれば、それでよいと思います。
通信の途切れを気にせずに使われたいなら、有線LAN接続がよいでしょう。

>尚、上記の使用法をした際は旧モデルと現行モデルでは音質の向上等は有るのでしょうか?

新モデルは、音質向上を図っているようです。
「デノンがHi-Fiコンポーネントで培ってきたシンプル&ストレート思想を徹底し、さらなる音質向上を図りました。基板上の電源ラインをより太く、短くすることによりハイスピードでロスのない電源供給を実現。信号ラインは左右チャンネルを対称にレイアウトし、最短化。チャンネル間の音質差を極小化し、明確な定位と安定した空間表現を実現しました。」

>そして現行モデルではAACに対応しているとのことでこちらはBlootoothを使用した時に
音質が良くなるという解釈で良かったでしょうか?

AACコーデック(圧縮無し)のほうが従来のSBCより音質はよくなります。
「標準オーディオコーデックのSBCに加え、より高音質なAACにも対応しています。」

RCD-N9
http://www.denon.jp/jp/product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f&ProductId=RCD-N9#spec04

書込番号:18342270

ナイスクチコミ!5


スレ主 matsutakuさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/06 18:40(1年以上前)

LVEledeviさん回答ありがとうございます。
基本的にはメーカーカタログに書いてあることだと思いますので自分でも調べれる事だと思いますが丁寧にわかりやすく教えていただいて感謝です。
やはり現行モデルのかかとにらめっこしながら購入しますです。

本スレッドの質問とは直接関係無いですがいつも価格コム見てますが今回メーカーカタログ見ても良く理解できず初めて書き込みしました。
なんとなくこういうモノって皆さん厳しい回答の印象があったのですがお二人に丁寧にご回答いただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました!

書込番号:18342888

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-N9-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-N9-K [ブラック]を新規書き込みRCD-N9-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-N9-K [ブラック]
DENON

RCD-N9-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

RCD-N9-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング