DNP-730RE のクチコミ掲示板

2014年12月上旬 発売

DNP-730RE

DSD 5.6MHz対応のネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥46,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ DNP-730REのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DNP-730REの価格比較
  • DNP-730REのスペック・仕様
  • DNP-730REのレビュー
  • DNP-730REのクチコミ
  • DNP-730REの画像・動画
  • DNP-730REのピックアップリスト
  • DNP-730REのオークション

DNP-730REDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

  • DNP-730REの価格比較
  • DNP-730REのスペック・仕様
  • DNP-730REのレビュー
  • DNP-730REのクチコミ
  • DNP-730REの画像・動画
  • DNP-730REのピックアップリスト
  • DNP-730REのオークション

DNP-730RE のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DNP-730RE」のクチコミ掲示板に
DNP-730REを新規書き込みDNP-730REをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アプリで、radiodenon.comが表示されません

2015/11/07 13:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:150件

Denon Hi-Fi Remoteでの事ですが、vTunerにて登録したラジオ局が表示されません。
本体ディスプレイには、radiodenon.comとして表示され選局も出来ますがスマホアプリには表示されません。
ただ、本体で選局して再生中のラジオ局は表示されますが、他の局に異動することは出来ません。
スマホは、XPERIA Z3とZ ultraですが、どちらも同じ状態です。
なにか操作方法が間違っているのでしょうか?
ぜひ教えて下さい。

書込番号:19295725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続でもアートワークは表示できますか?

2015/09/03 14:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

この機種をお持ちの方に教えていただきたいのですが、
前面のUSB端子にUSBメモリやUSB HDDを接続した場合、
Denon Hifi Remoteでアートワークは表示されますか?

またキューモードによる再生操作やシークバーによる
再生位置の移動は可能でしょうか。

Web検索をかけてみましたが、ネットワーク経由の
再生に関する情報は豊富にありましたが、USB再生に関する
情報はほとんどないため、質問させていただきました。

書込番号:19107123

ナイスクチコミ!2


返信する
yuta33さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:2件 DNP-730REの満足度5

2015/09/05 23:11(1年以上前)

今晩は、Ryo Hyuga様。

初めましてです。


『前面のUSB端子にUSBメモリやUSB HDDを接続した場合、
Denon Hifi Remoteでアートワークは表示されますか?』

イイエ〜表示はされません。

それと使っていての感想ですが〜

もしかすると全面のUSB端子を使った感覚が一番悪いように思えます。!!!

書込番号:19114217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


16OKさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/08 09:27(1年以上前)

Ryo Hyugaさん

問題の改善にはつながらないと思いますが、
価格.comのクチコミにはいつも大変お世話になっておりますので、
情報提供の意味で記します。

私の場合は、1)USB接続(iPod/USB)では、全ファィル表示されません。
又、USB接続ではキューモード出て来ません(ありません)。      
2)NAS(ミュージックサーバー)で一部ファィル(後記)は表示されます。
キューモードあります。NASの方が使い勝手がいいと思います。
但し、どちらもエラーやフリーズで再起動多い。      

使用機器や環境で状況が異なるかも知れませんので、以下に
私の場合のそれらを記します。

・DNP-730RE(2015.2月購入、ファームウェア最新に更新済)
・1) USB HDD(I.O.DATA HDC-La2.0)は、FAT32フォーマット
2) NAS Rockdisk for audio(I.O.DATA HLS-C1.0HF)
・音源
  音楽CDよりflacファィルとしてリッピング(exact audio copy使用)し、
  アルバムアートのtag付け(Mp3tag使用)
   →CD約300枚分実施 3000ファィル(曲)超
  ハイレゾ無料サンプル提供サイトよりダウンロード
   →flacやDSDなど約40ファィル(曲)    
・コントロール Nexus7(2013) 最新android5.1.1
  Nexus7購入後、すぐにandroid5.0にアップグレードした為
  旧osでのアルバムアート表示がどうなのかは不明

3月〜4月に、USB接続でアルバムアートが表示できないことを
デノンお客様相談センターにEメールしたところ、バグとの返信を
頂いたが、現在まで改善されていない。先日、前記NASを購入したので、
USB HDDの全ファィルをNASにコピーして、アルバムアートが表示されるか確認。
NASでも、音楽CDリッピングのflacファィルのアルバムアートは全て表示され
なかったが、ハイレゾ無料サンプルで一部表示されるものが出てきた。
(HDtracksの2015 Samplerの11曲中10曲が表示された)

NASでは一部表示されたこととUSBの方の改善はどうなっているか、1週間ほど前に、
前記相談センターにEメールしたが、返信来ず。

以上です。

書込番号:19121195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2015/09/09 23:30(1年以上前)

>16OKさん
>yuta33さん
返信ありがとうございました。

確実なことを知りたかったので、Denonのサポートにメールで問い合わせてみました。
以下がDenonからの回答です。
--------------------------------------------------
アルバムアートはUSBメモリ再生時にも表示されます。
※タグ情報は、MP3 ID3 タグ(バージョン2.0)、WMA META タグに
 対応しております。
※アルバムアートの画素サイズが600kB を超えている場合は、
 正しく再生できないことがあります。
--------------------------------------------------
転用禁止と書かれていましたが、みなさんの参考になると思いますので公開いたします。

Denonからの回答とお二方の回答がかみ合わないのですが・・・
実際に実機で確認していただいたお二方の回答の方が正しいんでしょうね。
Denonの回答は信じないことにします(笑)

書込番号:19126190

ナイスクチコミ!2


16OKさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 09:20(1年以上前)

Ryo Hyugaさん

前回、回答した内容に誤りがありましたので、訂正します。

2)NAS(ミュージックサーバー)で一部ファィルは表示されます。 
訂正
→ 音楽CDよりflacファィルとしてリッピング(Exact Audio Copy使用)し
   たものも、以下の処理を行うことで、全て表示されるようになりました。
   (私のタグ付けが適切でなかったということです)

    Mp3tagでflacファィルを確認するとタグ欄の表示がflac(flac)と
    flac(flac ID3V2)の2種類が存在。前者はHDtracksの2015 Samplerで
    後者は音楽CDよりflacファィルにリッピング(エンコード)したもの。
    この違いがアルバムアートの表示に影響していると思い、
    yahoo検索をかけた所、文字化けなどの不具合の対処方法が記載されている
    サイトがあり、それを参考に、次を実施。
    AV Audio Converterで、flacからflac変換(ID3V2タグ付加が消える)、
    そして再度Mp3tagでタグ付けすることで、アルバムアートが
    表示されるようになりました。
     flac(flac ID3V2)となっていたのは、EACのエンコード設定で
     ID3タグを追加にチェックを入れていた為だと思われます。

 しかし、USB接続では、全ファィル表示されないのは変わりません。

以上です。

書込番号:19147321

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

aacファイルについて

2015/08/21 22:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 nori0911さん
クチコミ投稿数:9件

NASに保存したaacが再生できません。
iTunesにて256kbsのiTunesPLUSの設定にてエンコードしたものや、iTunesで購入した256kbsのファイルです。
USBフラッシュメモリに保存すると再生できます。
AAC 128kbsはUSBフラッシュメモリ、NASとも問題なく再生できてます。
本機で再生できないファイルですが、DENONのAVアンプのDLNA再生機能では再生できます。
皆様はNASに保存したaac256kbsを再生できてます?

書込番号:19071576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nori0911さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/22 05:18(1年以上前)

なんとなく解決しました。
朝早いので、後日理由を書き込みたいと思います。

書込番号:19072120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おバカなランダム再生

2015/07/22 08:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 sky900さん
クチコミ投稿数:31件

現在DNP720SE同等品?のDNP-F109でUSBメモリーに入れた圧縮音楽ファイルを再生して聴いています。

で、F109のランダム再生がおバカ過ぎて話しになりません。
何度も繰り返し再生される曲とまったく再生されない曲があり、聴いていてイライラします。

マニュアルには同じ曲が掛かることがありますとは書いてありますが、同じUSBメモリーをオンキョーのCR-N765でランダム再生させるとキレイにランダム再生されます。
(ランダム再生させている曲数は900曲程度)

違うUSBメモリーを使ってランダム再生させてもおバカなので原因はF109にあると思っています。

新しくなったDNP-730REではおバカなランダム再生は治っていますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18988376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/22 08:55(1年以上前)

こんちわー


ランダム再生ね


CDプレーヤーだけど

以前所有していた、デノン DCD-755SEだけど


お気に入りのCDを、ランダム再生すると

好きな曲は、前半にかかることが多く、あまり好きではない曲が、後半にかかることが多く

美味しい物は、後で食べる派としては

イライラしたよね(苦笑


そのおかげで、ランダム再生は、トラウマになりました(笑

書込番号:18988449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/22 22:30(1年以上前)

>現在DNP720SE同等品?のDNP-F109

中身も厚みのないアナログの音も、デジタル出力の欠陥不具合も瓜二つのDNP-720SE&F109。
違いはアナログを一旦デジタルに変換して再度アナログにする不思議仕様のAM/FMチューナの有無だけ。

書込番号:18990292

ナイスクチコミ!3


スレ主 sky900さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/22 21:58(1年以上前)

ランダム再生専用機としてヤマハのCD-S300(CDプレイヤー)を買って来て解決しました。
こいつは今まで一度も再生されなかった曲がバンバン掛かります。
ランダム再生はこうでなくてはという感じでご機嫌です。

欠点は
・ディスプレイを消灯するにはアナログ接続でないとダメ
(デジタル接続で消灯させると音が出なくなる)
・日本語が表示出来ない

1980年代に購入したソニーのCDプレイヤーにはデリケートシャッフルなる機能が付いていて、同じ曲がダブって掛からないようになっていたよな。。。
ウォークマン(メモリオーディオ)で全曲シャッフル再生させてもダブって再生されたりしないし。
どうしてDNP-F109には出来ないのでしようか。不思議。

DRA-F109にDNP-F109とCD-S300をデジタル(同軸)接続してDYNAUDIOのDM2/6で聴いています。

書込番号:19074466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky900さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/22 22:17(1年以上前)

× デリケート
◯ デリート
でした。

書込番号:19074541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/16 22:33(1年以上前)

> 何度も繰り返し再生される曲とまったく再生されない曲があり、聴いていてイライラします。

いまだにこんな再生を「ランダム再生」としている製品があるんですか?!驚きですね。

確かに、大昔に買ったCDプレイヤーにそういうのがありました。
「ランダム」を字句通り解釈して、1曲ごとに次曲をランダムに選ぶ仕様になっていました。
なので、同じ曲が連続して再生されたり、ちょっと前に再生されたばかりの曲がまたかかることがありました。

でも、この場合の「ランダム」は、「アルバムの再生順を変える」という意味のランダムのはず。
そうでないと、聞いていてイライラが募ります。
最初に全曲の再生順をランダムに並び替えておくか、
もし毎回選ぶなら、すでに再生された曲を抜かして選ばないといけません。

この意味を明確にするために、ソニーでは当時から「ランダム」とは呼ばず、「シャッフル」と呼んでいたのですが、
他のメーカーでは、「ランダム」と呼んでいても、実態は「シャッフル」だったので、事実上、何も問題ありませんでした。

「ランダム」を「シャッフル」の意味ではなく、同一曲繰り返しありの意味で使っているのは、私の知る限りデンオンだけでした。
(当時は、DENONを「デノン」ではなく「デンオン」と呼称)

この原因は、要するに再生ソフトの作成者がAHOだったということと、会社の人が誰もランダム再生を楽しんで聞こうとしていなかったせいでしょう。
(何回か聞いてみたら違和感ありありですぐ変だとわかるはず)


で、その後、やはり不評だったせいか、次機種からはランダムといいながらシャッフルに直してきましたよ。

今また、同じ轍を踏むということは、その時の失敗の経験と再発防止策が受け継がれず、消えてしまったということでしょう。

書込番号:19497695

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky900さん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/03 09:19(1年以上前)

返信遅くなりました。m(_ _)m

>「ランダム」を字句通り解釈して、1曲ごと>に次曲をランダムに選ぶ仕様になっていまし>た。

他社の機器でもこーゆーアホなのがあったとは。
算数のお勉強をしている訳じゃないのだから、本当のランダムなんか誰も望んでいないのが分からないのでしょうかね。
では〜

書込番号:19652186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 00:47(1年以上前)

それ以前に、この機種はUSBメモリーの認識性がおバカさん。
再生するのに時間がかかり過ぎ。認識しないこともある。
同じUSBメモリーを他社にかけると、すぐに再生できる。

このおバカ仕様は、新製品のDNP−2500でも同じ。
デノンにまともなネットワーク・オーディオはないよね。
ダメダメ・デノン。

書込番号:19666278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/19 19:47(1年以上前)

デノンのデジタル・ネットワーク・プレイヤは全機種欠陥品なので、正当な理由を付ければ返品・返金できます。
何しろ、不具合改善不可ですから…。

書込番号:20751255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオアウト端子について

2015/06/23 15:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 _Femto_さん
クチコミ投稿数:11件

取扱い説明書に

「サンプリング周波数が 32kHz の信号と DSD 信号は、本機のデジタルオーディオアウト端子から出力しません。」

と表記されているのですが、DSD信号は出力できないというのはDSD音源を通すことができません。ということだと思うのですが、32kHzの信号というのはどういうことなのですか?CD音源は44.1kHzなので、圧縮音源で32kHzに圧縮されているものは通しませんということなのでしょうか?

当方、DLNAによってPC内の音源をこの機器を使ってDACへ送りたいと考えているのですが、取扱説明書のこの記載とその意図がよくわかりません。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:18900530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2015/06/23 17:42(1年以上前)

サンプリング周波数が 32kHzの音声は、昔のBSアナログ放送で使われていました。
今は使われていないから対応していないだけと思います。

書込番号:18900762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/06/23 17:44(1年以上前)

文字の通り、32KHzでサンプリングした音源だと思うのですが?
今は存在するか判りませんが、10年ほど前にAモードステレオが32KHzサンプリング、準瞬時圧縮でした。

書込番号:18900767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _Femto_さん
クチコミ投稿数:11件

2015/06/24 14:09(1年以上前)

ありがとうございます。

では、特別な音源を除いて、現在普及している音源はすべて聞くことができるということでいいのでしょうか。

書込番号:18903430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/22 22:37(1年以上前)

ちなみにDNP720SEとDNP-F109のデジタル出力は、同じDENON DACに接続しても音が鳴らない欠陥品。
メーカーも認める欠陥品なので、該当機種をお持ちの方は至急返品された方が賢明。

今接続できても、DACを交換すれば危険極まりない。既存のDENON製DACや最新型のTEAKのDACでも鳴らないお粗末仕様。

書込番号:18990314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DA-300USBとの組み合わせ

2015/05/30 09:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:805件

本機をDA-300USBに光ケーブルで接続し、そこからアナログでアンプに出力した場合、本機からアナログ直結した場合に比して音は変わりますか?
ちなみにスピーカーで聴く前提です。

それともほとんど意味のないことでしょうか?
本機内蔵のDACの能力がどの程度のものかということでもあるんでしょうけど。

書込番号:18822674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/30 10:29(1年以上前)

こんちわー


>音は変わりますか?
>それともほとんど意味のないことでしょうか?
>本機内蔵のDACの能力がどの程度のものかということでもあるんでしょうけど。


変わるかもしれない

変わらないかもしれない

それは、スレ主さんの、「耳」、の能力、次第

Let's Try!

http://ejje.weblio.jp/content/try

書込番号:18822860

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/30 11:18(1年以上前)

音色は変わるかもしれませんけど、音質的にはあまり期待出来ない気はしますね。
もう少し上のクラスのものとの比較なら差を感じるかもしれませんが、このクラスですとDAC部分にあまり差がない気はします。
既に所持しているなら試して見ても良いですが、音質向上を目指して購入するならもう少し上のクラスのDACと組み合わせた方が良い気はします。
アンプを変えるのと比べるとDACの変更は差を感じにくい気がします。

書込番号:18823020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/31 07:05(1年以上前)

こんにちは。

730ではありませんが、720SEとDA-300USBの組み合わせで使ってます。

720からのアナログ出力と、DA-300USBを通した場合とでは違いますね。

音の広がりやボーカルの微妙なニュアンス等の伝わり方に差が出ます。

720のアナログ出力のみ聴いているとあまり感じませんが、300USBに切り替えると720は平面的だなと感じます。

720SEと730REで多少差異はあるかもしれませんが、音質に拘るならパイオニアかマランツの上位機種も良いと思います。

720も730もコスパは良いですけどね。

書込番号:18825659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/21 15:28(1年以上前)

無名メーカー製安物DVDプレイヤ並みの720アナログ出力と比べれば、何でも音は良い。
それ程、720のアナログ出力が良くない。
しかも、720のデジタル出力はメーカーも渋々認める欠陥仕様。
730のアナログ出力は及第点。

書込番号:18893972

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DNP-730RE」のクチコミ掲示板に
DNP-730REを新規書き込みDNP-730REをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DNP-730RE
DENON

DNP-730RE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

DNP-730REをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング