DNP-730RE のクチコミ掲示板

2014年12月上旬 発売

DNP-730RE

DSD 5.6MHz対応のネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥46,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ DNP-730REのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DNP-730REの価格比較
  • DNP-730REのスペック・仕様
  • DNP-730REのレビュー
  • DNP-730REのクチコミ
  • DNP-730REの画像・動画
  • DNP-730REのピックアップリスト
  • DNP-730REのオークション

DNP-730REDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

  • DNP-730REの価格比較
  • DNP-730REのスペック・仕様
  • DNP-730REのレビュー
  • DNP-730REのクチコミ
  • DNP-730REの画像・動画
  • DNP-730REのピックアップリスト
  • DNP-730REのオークション

DNP-730RE のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DNP-730RE」のクチコミ掲示板に
DNP-730REを新規書き込みDNP-730REをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DA-300USBとの組み合わせ

2015/05/30 09:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:805件

本機をDA-300USBに光ケーブルで接続し、そこからアナログでアンプに出力した場合、本機からアナログ直結した場合に比して音は変わりますか?
ちなみにスピーカーで聴く前提です。

それともほとんど意味のないことでしょうか?
本機内蔵のDACの能力がどの程度のものかということでもあるんでしょうけど。

書込番号:18822674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/30 10:29(1年以上前)

こんちわー


>音は変わりますか?
>それともほとんど意味のないことでしょうか?
>本機内蔵のDACの能力がどの程度のものかということでもあるんでしょうけど。


変わるかもしれない

変わらないかもしれない

それは、スレ主さんの、「耳」、の能力、次第

Let's Try!

http://ejje.weblio.jp/content/try

書込番号:18822860

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/30 11:18(1年以上前)

音色は変わるかもしれませんけど、音質的にはあまり期待出来ない気はしますね。
もう少し上のクラスのものとの比較なら差を感じるかもしれませんが、このクラスですとDAC部分にあまり差がない気はします。
既に所持しているなら試して見ても良いですが、音質向上を目指して購入するならもう少し上のクラスのDACと組み合わせた方が良い気はします。
アンプを変えるのと比べるとDACの変更は差を感じにくい気がします。

書込番号:18823020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/31 07:05(1年以上前)

こんにちは。

730ではありませんが、720SEとDA-300USBの組み合わせで使ってます。

720からのアナログ出力と、DA-300USBを通した場合とでは違いますね。

音の広がりやボーカルの微妙なニュアンス等の伝わり方に差が出ます。

720のアナログ出力のみ聴いているとあまり感じませんが、300USBに切り替えると720は平面的だなと感じます。

720SEと730REで多少差異はあるかもしれませんが、音質に拘るならパイオニアかマランツの上位機種も良いと思います。

720も730もコスパは良いですけどね。

書込番号:18825659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/21 15:28(1年以上前)

無名メーカー製安物DVDプレイヤ並みの720アナログ出力と比べれば、何でも音は良い。
それ程、720のアナログ出力が良くない。
しかも、720のデジタル出力はメーカーも渋々認める欠陥仕様。
730のアナログ出力は及第点。

書込番号:18893972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのMASは有りますか?

2015/03/01 20:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:675件

せっかく、DLNA対応の730REを購入したのでNASを導入しようと検討しています。しかし、殆んど知識もないため躊躇しています。初心者でも設定等が容易なNASは有りますか?希望は1TBの容量でコンパクトな物が良いのですが?結構、トラブルが多そうなので。
知人に相談したら、NASを買わずにUSB外付けHDDをFAT32でフォーマットすれば使えるので簡単だと言っていました。本当にそれで認識され再生も出来るんですか。やはり大量のファイルを扱うにはNAS導入しかないんですかね。ハイレゾファイルは容量が大きいのでUSBメモリーですと多くは入れられないので。

書込番号:18532662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/01 21:02(1年以上前)

こんばんは

>お薦めのMASは有りますか?

検索したら、こんなに、たくさんw

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=MAS&ginput=

書込番号:18532712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2015/03/01 21:48(1年以上前)

失礼しました。MAS→NASでした。

書込番号:18532949

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/01 22:02(1年以上前)

取扱説明書には、

>>すべての USB メモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。USB 接続タイプのポータブル HDD で、AC アダプターを接 続して電源が供給できるタイプのものを使用する場合は、AC アダプターのご使用をおすすめします。

私は、DENONのAVアンプを使っていますが、ポータブルタイプの外付けHDDで、音楽再生できてます。
NASだと、聞きたい曲にたどり着くまで、時間がかかるし、DENONのスマホのアプリだと、曲順がアルファベット順になるので、HDDの方が扱いが楽です。

ただ、せっかく、ネットワークプレイヤーを購入したので、設定が簡単な、下記のものなどは、いかがでしょうか。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/linkstation-cloud/setting.html

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls-v_wv_wsx_a.html

書込番号:18533045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2015/03/01 22:37(1年以上前)

mobi0163さん、早速お答え戴き有難うございます。迷いますね。外付けHDDでも私の使用環境なら良い気がします。
NASにも興味は有りますが、目的は音楽を聴くことですし、USBメモリーからの再生はなかなか良い音なので不満は有りません。今後、メモリーを複数用意して抜き差ししながら聴くののも?ですので、もっと良い方法があればと思った次第です。HDDに傾いてきました。

書込番号:18533218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2015/03/02 13:22(1年以上前)

mobi0163さんの仰るように外付けHDDに決めます。NASは設定が比較的簡単なタイプもあるそうですが、私が考えていた3万以下あたりの機種だと書き込み速度や無線親機から少し離れていることもあり安定さに若干不安が出ました。しばらくはNAS導入は延期します。今日にでも電力供給が安定しているAC電源付のものを買いに行ってきます。接続結果は後日お知らせ致します。

書込番号:18534996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2015/03/02 19:37(1年以上前)

今日アイオーのHDDの2TBを買ってきました、FAT32でフォーマット、DSDで16曲入ったホルダーを試しに入れて接続してみましたが、5分程度読み取り中のままで再生まで至りませんでした。ダメならPCのバックアップように使うので無駄にはならないのですが、何か問題があるんでしょうね?取説にも全てのものが再生できる保証はないと謳って有りますしね。これが駄目だと、やはりNAS導入ですかね。

書込番号:18535977

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/02 21:47(1年以上前)

HDD自体を認識しなかった、ということでしょうか。
曲を再生できなかった、ということでしょうか。
私の AVアンプでは、HDDの曲表示で、2曲入っているフォルダーを見ると、4曲あるように見え、「._String Quartets」の方を選ぶと、再生されません。

NASでDSD再生だと、機種を選ばないと、DSD再生できません。

DNP-730REでDSD再生できるNASに関しては、情報を持っておりません。
DENON、あるいは、バッファロー、アイオーデータに、問い合わせてみてください。

( バッファローLS421Dシリーズ、アイオーデータRock Disk Nextとも、DSD対応表には見当たりません)

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls421d_a.html

http://www.ioplaza.jp/cl2/rdnext/fw/20140627_DMS_list.pdf

書込番号:18536598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2015/03/03 11:29(1年以上前)

ずーと読み込み中のまま1時間以上たっても終わりません。ホルダーを一つだけ入れてみた時は再生できたんですが。40ほどホルダーを入れたらこの状態です。最大読み込み量でも決まっているんですかね?138Gも入れたのが間違いですかね。
減らしてしまったらHDDの意味がないですし。メーカーにも問い合わせをしようとしましたが、なかなか繋がりません。多分。全てのものを接続可能とは限りません・・・・といった回答でしょうが。

書込番号:18538415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2015/03/03 11:43(1年以上前)

mobi0163 さん、有難うございます。もしNASを購入するにしてもDSD非対応のものにします。購入時、販売員の方がWifi経由の場合はflacあたりのPCMファイルの方が安定して聴けると言ってましたので。

書込番号:18538443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2015/03/10 21:47(1年以上前)

mobi0163 さんの仰るようにオーディオ用とうたっている両機種ともに対応表には730REは無いですね。DSD以外はOKということなんですかね。この機種をお使いの方でNASは何をお使い何でしょうか。DSD非対応機種はバッファローは720REがありましたが、アイオーはデノンの機種は見当たらず、やはり相性みたいなものもあるでしょうかね。

書込番号:18565079

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/12 12:51(1年以上前)

NASとは、何か?

このスレッドの、Blackbird1212さんのコメントが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733097/SortID=18529899/#tab

本来、DLNA1.5準拠のNASであれば、動作するはずです。
ただ、バッファローであれば、LS-V,LS-WV,LS-WSXシリーズなら、動作確認がとれている、ということです。
私自身は、アイオーデータのHDL-A2.0SというNASを使っていますが、DLNA機能を持った再生機なら、どれでも、音楽再生できています。

書込番号:18570146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2015/03/13 14:14(1年以上前)

mobi0163 さん,有難うございます。大いに参考になりました。早速、本日、バッファローのLinkStation LS410を購入致しました。思ったより簡単に接続完了しました。Flac24bitファイルで300曲ほど保存、730REで20曲ほど再生してみました。読み込みも速く音質も満足できるものでした。ノイズらしきものもありませんね。これでやっとネットワークオーディオプレーヤーとして活躍してくれそうです。皆さん、有難うございました。これにて解決とさせて戴きます。少し楽しんでからレビューさせて戴きます。

書込番号:18573678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 millecaさん
クチコミ投稿数:25件

ご質問させて頂きます。

現在の環境は
Mac Book Air (OS X 10.7.5)→ Air PlayでDNP-730RE → PMA-390RE → スピーカー
です。

iTunesの音楽をAirPlayで聴く事はできるのですが
それに加えて、PCから出る全ての音(エラー音等の操作音を含めて)をスピーカーから流すことはできないのでしょうか

soundcloud等の音楽サイトや動画サイトの音を流したいです。

メニューバーにある音量調整アイコンをoptionを押しながらクリックすると音声出力先に「AirPlay」が出る
という記事も拝見し試したのですが、出力先が「内蔵マイク」のみという状況でございます。

本機(DNP-730RE)はAirPlay対応のもの(例えばiTunes)からのみしか音を出す事はできないのでしょうか。

書込番号:18522485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/27 02:17(1年以上前)

こんばんは

MacBookPro使いですが(笑


Air Mac Express → MacBookPro2014(OS は、Yosemiteじゃない) USB → USB-DAC内蔵プリメインアンプ → JBL 4313BWX


音源は、YouTubeですが、音楽は、スピーカーから聴こえますが、当然

試しに、ゴミ箱に、不要ファイル入れて、消去してみましたが、クシャクシャって音は、パソコン内蔵のスピーカーから聞こえましたね


システム環境設定の中、サウンドは、USB-DACになってますけど、音楽以外の音も出力先を変えるようには、なっていないですが?

どう仕様もありませんが?(笑

書込番号:18522516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/27 03:15(1年以上前)

millecaさん、こんばんは。

>Mac Book Air (OS X 10.7.5)
10.7はLionですよね。
他のプレーヤーの音もAirplayで飛ばせるようになったのは
Mountain Lion(10.8)からです。
ですので、OSXをアップグレードしないと、希望の機能は使えません。
また、出来るようになっても、JBL大好きクインテットさんが書いているように、
YOUTUBEなどは飛ばせますが、システム音は内蔵音源から出ます。
無償ですから、Yosemiteにアップグレードするとかでしょう。

参考
iOSを超えた? Mountain LionのAirPlayサポート
http://news.mynavi.jp/column/osxhack/059/

書込番号:18522556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 millecaさん
クチコミ投稿数:25件

2015/02/27 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。
OSをアップデートいたしましたら希望が叶いました。

なお、操作音もスピーカーから再生されます

お世話になりました。

書込番号:18524690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再アップデートが終わらない。

2015/02/22 13:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:675件

昨日、マランツと迷った末、手ごろなこの機種にしました。1時間ぐらい視聴した後、アップデートの案内があったのでアップデートをしましたが、一度再起動後再アップデートと表示、「再アップデート中です、そのままお待ちください」の表示のまま1時間たっても終了しません、Wifiは確実につながっています。何かやり方を間違えたんでしょうか?

書込番号:18505705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 13:50(1年以上前)

DNP-720SE&DNP-F109もそんな感じで、毎回アップが終了しない。
半日経過しても終了しないので、仕方がないのでコンセントを抜いて強制終了。
今のところ全く問題なくアップしている。

デノンのネットワーク・プレイヤ全機種は例外なくマランツのプラットフォームを流用しているので、マランツのNA6005が問題ないか気になる。

書込番号:18505761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 19:50(1年以上前)

DNP-720SE/F109SPですが、無線LANだと終了せず、有線LANだとちゃんと終了するという報告もありました。

書込番号:18507143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2015/02/22 21:49(1年以上前)

やむを得ず、電源オフ、強制終了しました、しばらくして電源オンにしたらアップデート3項目が表示され20分程で無事完了しました。世田谷の中心で、阿呆がさけぶサンの仰る通りですね。有難うございました。
それにしても困ったもんですね。「電源を切らないでください」のメッセージ通りやってたら一生使えそうにないですね。アップデート時の不具合修正のアップデートをいてほしいです。デノンさん!頼みますよ。

書込番号:18507768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

オーディオ初心者です。初質問です。よろしくお願いします。
このたび、PC内の音源の再生と、非圧縮音源の再生に興味がでてネットワークオーディオを始めようと思っています。
いろいろ調べてNASなど大体揃えるものとその候補も決まってきたのですが、最後にネットワークオーディオプレーヤーが決められません。

現在使用しているのは
CDP:マランツSA8004
PMA:デノンPMA1500SE
SP:JBL STUDIO580

で、主にロックを楽しく聞いています。

ほかの機器の価格とのバランスと、今後もネットワークオーディオを取り巻く環境が変化(進化)することを考え、予算は10万円以内で考えています。今のところハイレゾにはさほど興味がなく、CDからリッピングしたデータをソファに座ったまま快適に再生できればいいなと思っています。その中でもやはりできる範囲内でいい音を聞いてみたいのです。
この機種は値段が魅力ですが、もう少し上の価格帯だとより感動できるのでしょうか。他のおすすめ機種はありますか?

皆様のお考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:18417065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/29 02:34(1年以上前)

こんばんは

新製品が出るようですが

マランツ NA6005 \68,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/112177/


10万円以内の機種はこれだけありますね

http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000

いい音で聴きたいのであれば、予算上限に近い機種が良いかと

あと、ハイレゾも体験されるのが良いかと、
新しい感動に出会えるかもしれません(笑

ハイレゾ、音楽市場に光明 情報量「CDの3〜7倍」
http://www.asahi.com/articles/ASGCV5KB1GCVUCVL01V.html

書込番号:18417304

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/29 18:24(1年以上前)

三代目JBL大好きさん、情報ありがとうございます。やはり値段に比例して良くなるんですかね。
CDPを経由すればあんまりNPの性能は関係無いのかなと思ったのですが、もう少し上の機種も見てみようと思います。
マランツの新製品気になりますね。あとNANOCOMPOも…

ハイレゾは、もちろん試すつもりですよ。感動体験を期待しています!普段からは無理ですが、それも楽しみです。

書込番号:18418862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/29 21:49(1年以上前)

はじめまして。
現DNP730REのユーザーです。
値段に比例してネットワークプレーヤーの音質が上がっていくというのは、一つの真実かと思います。
ただ、どの値段からCDPを凌ぐのか、或いは並ぶのかというと難しい判断かと思います。

DNP730REは自分にとっては不満はありませんが、はっきり言ってCDPの再生と音を比べると劣るとは思います。
ただ、利便性に重点を置いているのであればオススメします。
ここまで書くとDNPは「音質が悪い」と思われるかもしれませんが、自分の評価では「PC(foober2000)→DCD1650DAC利用」での再生と並ぶと思っています。
単純に比較はできませんが、同じDACチップを使っていますしね。

そこでオススメなのが、具体的機種ではないのですが、DNPを含めてCDPと違うDACチップを使ったネットワークプレーヤーを購入されてはいかがでしょうか?
DACが変われば違う音質を楽しめますし、音が気に入らなければネットワークプレーヤーからデジタル出力して、単体DACの追加やCDPのDAC利用もできます。
ネットワークプレーヤーは、「便利」が最大の魅力と思います。
具体的機種を紹介して欲しいところと思いますが、それができなくて済みません。

書込番号:18419508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/30 09:48(1年以上前)

真庭五郎さん、ご意見ありがとうございます。
現ユーザーさんからのご意見は大変参考になります。

>CDPと違うDACチップを使ったネットワークプレーヤーを購入されてはいかがでしょうか?
DACが変われば違う音質を楽しめますし、音が気に入らなければネットワークプレーヤーからデジタル出力して、単体DACの追加やCDPのDAC利用もできます。

これはなるほどと思いました。正直、CDPのDAC機能を使えば、ネットワークプレーヤーは廉価なものや小さいものでいいのかなと思っていたのですが、単純にそうとも言い切れないかも、と悩んでいましたので。
これから各製品の使用DACチップを調べてみますね。

まあ、きっとそれでも知識のない私には良くわからないことも多いのでショップの店員さんにも聞いてみようかと思います。これまでは何を聞けばいいのかもわからなかったのですが、少し方向性が見えてきました。

書込番号:18420758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/30 13:01(1年以上前)

こんにちは。

>いろいろ調べてNASなど大体揃えるものとその候補も決まってきたのですが、
>最後にネットワークオーディオプレーヤーが決められません。
>予算は10万円以内で考えています。
>CDからリッピングしたデータをソファに座ったまま快適に再生できればいいなと思っています。
>その中でもやはりできる範囲内でいい音を聞いてみたいのです。

SONY HAP-Z1ESはいかがでしょうか?
実売15万円前後ですが、本体にHDDが搭載され、別途NASなど揃える
必要がない製品ですので、予算的に無理というわけでもないのでは。
スマホやタブレットをお持ちならソファに座ったまま快適に再生が可能
です。

個人的にはマランツSA8004に音質で勝てると思います。
特徴や評価等々、調べてみて下さい。

尚、デジタル出力はありません。

書込番号:18421208

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/30 16:21(1年以上前)

デジタル貧者さん、ご意見ありがとうございます。

>SONY HAP-Z1ESはいかがでしょうか?

はい、HAP-S1も含めてそれも一度は考えたのですが、

@HDDが一体化しているということは回転振動、ノイズなどの面で不利なのでは?と思ったこと、
ANASやルータなどは経費で買えそう(つまり予算に含めなくてよい)なので、それを最大限活用したいというよこしまな気持ちがあります(貧乏性ですみません)。また、今後のネットオーディオの進化に合わせて、バージョンアップのためにも分けた方がいいかなと考えました。

しかしHAP-Z1ESの皆さんの評価が結構いいので、少し揺らいでいるのは事実です。うーん。
設定も簡単ですしね…。

書込番号:18421686

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/30 17:43(1年以上前)

こんばんは。

>音が気に入らなければネットワークプレーヤーからデジタル出力して、単体DACの追加やCDPのDAC利用もできます。

ネットワークプレーヤーはそれ自体が完結型なので、ハイレゾ音源(96kHzや192kHz,DSD)をネットワークプレーヤーのデジタル出力から出せる機種は多くはありません。どちらかと言うと殆ど無い方が正しい様な…

私が知る限りでは、LINNとOlasonicぐらいです。

デジタル出力は考えない方が賢明です。


書込番号:18421893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/30 18:05(1年以上前)

>@HDDが一体化しているということは回転振動、ノイズなどの面で不利なのでは?と思ったこと、
>ANASやルータなどは経費で買えそう(つまり予算に含めなくてよい)なので、

@を心配する必要はないと私は考えますが(実際問題はないので)、
Aの事があるなら、提案の前提条件が成立せず予算オーバーとなりますので、
HAP-Z1ESは候補外となりますね。

書込番号:18421960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 19:05(1年以上前)

>tunaaoさん
不勉強で申し訳ありませんでした。
基本、CDのリッピングデータとネットラジオしか聴かないもので、ハイレゾ音源をデジタル出力できないとは知りませんでした。
まだ誤ったアドバイスで購入されていないことを祈ります。

>kika-inuさん
誤った知識を正す的確な指摘ありがとうございます。
知ったかぶりは、事故の元ですね。

書込番号:18422111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/30 23:38(1年以上前)

kika-inuさん、ご指摘ありがとうございます。

そうですか、ハイレゾ音源はデジタル出力不可ですか・・
私の場合、基本はCDリッピングデータを聴くことになるとは思いますが、やはりちょっとはハイレゾも体験したかったので、そのあたりも考慮して考えてみないとですね。

ここは素直に予算上限あたりの機器を比べて選び、アンプにつなぐのがよさそうですね。

真庭五郎さん、まだ購入に至る決断はできていませんので、大丈夫です。次の休みにショップに行ってみて、貴殿の意見も参考にしながら、じっくり考えたいと思います。

書込番号:18423176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/31 10:19(1年以上前)

PCオーディオをやっていて、DACは自作している者です。
私もネットワークプレーヤーを検討していて、DNP-730REかST-C700で悩んでます。
私が検討している点は以下です。ご参考になれば。

@最近ではジッタークリーナーとかジッターリデューサーなどと呼ばれるチップが使われるようになりました。
これの威力は相当なもので、非常に音質が改善されます。
DNP-730REも搭載されており、すべての入力(PCM・DSDとも)に対してこれが効きます。(メーカーに問い合わせ済み)
マランツNA6005はデジタル部はDNP-730RE同様のようですね。
NA8005は、同軸 / 光デジタル入力とUSB-A入力のみでNASからの入力には効かないようです。
テクニクスは問い合わせていませんが、全入力に効くような書き方ですね。

Aネットワークプレーヤーに限らず、オーディオは電源回路にどれだけ気を配っているかで、同じ回路を使っても音は大きく変わります。特に@のチップは電源の質に敏感です。
DNP-730REもST-C700も、DACチップはBBのPCM1795ですが、テクニクスは電源に配慮しています。
電源は物量なのでコストに直結します。重量である程度想像ができます。

Bギャップレス再生は必須ですね。ST-C700はこの点も問い合わせないと。。

Cあと、NA8005は、入力からの回路にアイソレーターというものを入れて絶縁を図っています。
私も回路に組み込んだことはありますが、結果は芳しくありませんでした。
却ってジッターが増えるように感じました。アイソレーターを入れるよりNA6005のようにグランドの引き回しをきちっと設計しました、という方が好感が持てますので、マランツならNA6005を勧めます。

という感じです。BはOKと仮定して、
後はAでどの程度の差があるのか、が気になります。同じ所で比較試聴したいのですが、ST-C700は受注生産だし。
しばらく待って、比較できるところが出てきたら購入しようと思ってます。

最後に。
うちのは粗を暴くようなシステムなので気にしていますが、
普通のシステムなら、@のおかげでDNP-730REで十分いい感じで鳴ると想像しています。



※デジタル出力ですが、デジタル出力端子がある以上、PCMはハイレゾでも出力できます。
ただし光出力の場合、光コネクタ(ジャック)の部品の性能によっては、96kHzまでに制限される場合はあります。
DSDはオーディオ用、PC用ともに汎用の出力フォーマットが策定されていないため出力できない、というのが現状です。

書込番号:18424199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/01/31 16:03(1年以上前)

tunaaoさん、真庭五段さん、こんにちは。

>知ったかぶりは、事故の元ですね
それは、kika-inuさんのことなのだが。

kika-inuさん、相変わらず知ったかぶりのデタラメ書いて、他人に迷惑をかけているのですね。
>ハイレゾ音源(96kHzや192kHz,DSD)をネットワークプレーヤーのデジタル出力から出せる機種は多くはありません。
>どちらかと言うと殆ど無い方が正しい様な…
>私が知る限りでは、LINNとOlasonicぐらいです。
ひどいデタラメ。以下は各種機器の解説ページから引用。
NA8005
最大192kHz / 24bitのPCM出力が可能な同軸デジタル、光デジタル出力も各1系統装備しています。
N-70A/N-50A
また、192kHz対応同軸/光デジタル入出力端子では
DNP-730RE
サンプリングレートが32kHzのPCM信号およびDSD信号は光デジタル出力できません。
(つまり上記以外は出力できるってこと)

まあ書いても切りがないけどな。
DSDはデジタル出力できないけど、PCMのハイレゾが出力できる機種は多い。

なお、DSDについてはDoPを使えば同軸デジタルから出力できるわけなんだけど、
これがいまのところはデファクトスタンダード最有力というところか。
といっても、同軸デジタル「入力」がDoP対応しているDACも少ないというのが現状。
BenchmarkDAC2、Mytek STEREO192DSC DAC、ESOTERICの新しいDACとCDプレーヤー
知ってるのはこれくらいだけど、外国製にはもう少しあるかもという程度かな。

さて本題ですが、予算の範囲内ではNA8005かN-50Aですが、
ちょっとオーバーするだけなのでN-70Aという選択肢もありかと。
ウチではESS社のDACチップを使ったDACを多く使っているのですが、
何かしらの形で1台は所有してみるのも良いのではないかと思います。

書込番号:18425307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/01/31 16:59(1年以上前)

〉kika-inuさんのことなのだが。

激しく同意です。

kika-inuさんの知ったかぶりは酷いですね。

私は、ネットワークプレーヤーの同軸デジタル出力→DAC(DACの表示窓にて確認)にてハイレゾ音源を楽しんでおります。
BDの音源と間違えてるのでは?
BDのハイbit/ハイサンプリングのHDMI意外のデジタル出力の裏技とかどこかでいってましたが、blackbird1212さんの受け売りと言うかパクりでしょう…、裏技の機械を持ってないでしょうし。

書込番号:18425486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/31 17:04(1年以上前)

Jumpin'Jiveさん、blackbird1212さん、ありがとうございます。

だんだん詳しい話になってきて、理解できない部分もあり、出てきた単語を調べながら、額に汗して読ませていただいています。こんな私にいろいろと教えて下さってありがたいことです。。手軽に質問ができるようになった世の中に感謝です。

本機種DNP-730REでも操作性、利便性をあげつつ結構いい音で聴けそうなのはわかりました。デノンーマランツブースでチェックしてみましょう。
N-70Aは少し高いですがパイオニアの音も一度聞いておきたいところです。N-50Aとの音質差が値段以上との記事も読みましたので、予算オーバーですが気に入ったら買ってしまうかもしれません。どうかな?
あとは、olasonincのNANO-NP1なんかをみると、その小ささにちょっとクラッとするんですよね。とりあえずネットワークオーディオを始めてみよう、という軽めの気持ちにフィットします。ラックを増やさなくていい…

早くお店に行きたくなりました。楽しみです。どうせなら秋葉原に行こう〜。
普通の、オーディオ機器のほうも今後ゆっくりグレードアップしていきたいのでこのワクワクがまた味わえるのが嬉しいです。あ、でもたくさん勉強しないとですね。頑張ります。

書込番号:18425503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/03 12:45(1年以上前)

スレ主さん。
秋葉原ならコントロールアプリでの操作を体験させてくれるお店に行きましょう。
ここなんかはいかがでしょうか??
オリオスペック
http://www.oliospec.com/xcpage/i,tempo/

私が行った時はコントロールアプリの紹介もあって参考になるご意見も頂きました。

blackbird1212さん
ESS社のDACチップってよくオーディオカタログとかで見かけるんですがそんなに優秀なんですか??
オーディオやっているのに無知でごめんなさい。

書込番号:18435101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/03 13:23(1年以上前)

tunaaoさんこんにちは。
スレお借りします。

白いトマトさん、こんにちは。

>ESS社のDACチップって……そんなに優秀なんですか??

ジッター抑制機能をチップに内蔵している影響もあるのか、他のDACチップより音は良いと思いますよ。
また、9018/9016はもともとマルチ対応の8chDACチップなので、ステレオでの使用だと、4ch+4chというように、
ステレオ用2chDACチップなら片チャンにDACチップ2個使用と同等の複数並列使用が簡単にできてしまうので
その分でS/N比を稼ぐとかも出来ますし、レンジが広く分解能は高い感じですね。

書込番号:18435186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/03 20:54(1年以上前)

blackbird1212さん
ご教授ありがとうございます。
正直、今までオーディオやっててDACチップうんぬんよりデザインやコントロールなどの利便性を優先した中で選んで来たので気にしてなかったんですが、そういうのも大事になってくるんですね。

今後のオーディオ選びにESS社のDACチップ参考させて頂きます!
スレ主さん、横スレ失礼しました。

書込番号:18436174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunaaoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/05 18:28(1年以上前)

本日ショップに行っていろいろ聞いて、かつ聴いて来たのでご報告します。複数のショップで、アンプやスピーカーなども多少違うので単純な比較はできませんができるだけ現状に近いもので再生してもらいました。

本機DNP-730RE:全体的に音が丸い感じ。少しこもった感があるかな?
マランツNA8005:DNP-730REより少し明瞭化した気がする。N-70Aと比べるとふくらみがある音
パイオニアN-70A:とてもくっきりかっちりした音。音質としては一番良いと思ったが(やはり値段に比例か)、面白みはないかも

ここまで聞いて、メーカーによる違いはあるけどそこまでの大きな違いはない、そしてCD再生の音と比べるとまだCDのほうが全然いい!ということがわかりました。

(それではグレードを上げるとどうなるのかなと思い、マランツNA-11S1で聞いてみると、かなりCD再生の音に近いと思いました。)

という感じで、自分なりに考えた結果、まず入門機としてはこのデノンDNP-730REにしようかなと思います。
店員さんともお話したのですが、このクラスの差はそれほど大きくない、今後DACを中心にかなり早いスピードで新しい技術、新しい商品が出てくると思われる、したがってまずはシステムを組んでしまうことが大事であろう、との判断です。


皆さんにはたくさんの情報をいただきありがとうございました。たいへん参考になりました。
ベストアンサーはこの機種をおすすめくださった真庭五郎さん、Jumpin'Jiveさんとさせていただきます。


書込番号:18442097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 11:44(1年以上前)

一言で言えば…。

DNP-730RE=高級BDレコーダの音
NA6005=一昔前であれば、¥20万級の高級CDプレイヤの音。

書込番号:18505276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/22 21:07(1年以上前)

>kika-inuさん
>デジタル出力は考えない方が賢明です。

注意したいのが、予算削って前モデルを購入するのも一理ありますが、DNP-720SE/DNP-F109SPに関しては不具合商品なので絶対に避けた方が良いです。
アナログ出力はスカスカ。デジタル出力は同じデノン同士ですら音が鳴らない始末ですから。
他社の新製品のDACで音が鳴らない報告、数知れず

書込番号:18507541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 free volt ?

2015/02/14 11:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 Asa_Jinさん
クチコミ投稿数:1件

i wonder that this dnp-730re is free volt? or not?

if free volt , then can i use it under 220v ??? - just change the power line

( i'll buy it in japan and go to home only supply 220v )


please answer !

japanese answer is ok ( i'll use google translation)



japan audio user, have a nice day @_@

書込番号:18474717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/14 12:58(1年以上前)

Have nice day!

> free volt ?

NO!

this DNP-730RE manual

http://manuals.denon.com/DNP730RE/JP/JA/ZHOBSYjennlfdi.php

>AC100V 50/60Hz

in Japan Only

understand?

書込番号:18474924

ナイスクチコミ!1


JAC3さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/14 21:15(1年以上前)

Hi,
Oversea model "DNP-730AE" is good for you.
See follows,
http://manuals.denon.com/DNP730AE/EU/EN/

Regards.

書込番号:18476596

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DNP-730RE」のクチコミ掲示板に
DNP-730REを新規書き込みDNP-730REをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DNP-730RE
DENON

DNP-730RE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月上旬

DNP-730REをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング